• ベストアンサー

くずはゴルフ場の川沿いに生息する動物

ローカルな質問ですがお許し下さい 京阪沿線の樟葉駅の近くに、くずはゴルフ場があります 4番ホールの左サイドに川があります(淀川ではない)の草むらに小動物がいます 大きさは、タヌキぐらいでカワウソでもなし、ビーバーでもなし 人間に慣れていました(草食べてた)この動物の名前知ってる方教えて下さい 直、スレ違いお許し下さい。ゴルフ場の近くだったので書かしていただきました モヤモヤです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

ヌートリアかマスクラットでしょう。昔毛皮の材料にするために全国で養殖までされていましたが、逃げ出したり経営破たんして随分と野生化しています。

maxball
質問者

お礼

はや~~~~~~ 有難うございます ヌートリアで確認です^^

その他の回答 (1)

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14197/27677)
回答No.2

言われている場所に行ったことはありませんが ヌートリアあたりでは?

maxball
質問者

お礼

ヌートリアで、ぐぐったら大正解 ありがとうございます 来てもないのによく御存じで^^

関連するQ&A

  • 川にいるこの動物は何ですか?

    川にいるこの動物は何ですか? 先日、川辺をジョギングしていたらこんな動物がいました。 これは何という動物ですか? 場所は淀川の支流で割と浅い場所、周りには亀と魚が多数いました。 大きさは子犬ぐらいでけっこう大きいです。 木の根っこ?みたいなのをカリカリかじってました。 人が近づくと水に潜って逃げます。泳ぎは得意なようです。 カワウソ、ビーバー、カピバラなどが思いつきましたが、 そんなに綺麗な川じゃないですし・・・。詳しい方おられたら教えてください。

  • 渓流で見かけたカワウソのような動物は何?

    先日釣りをしていたら、全身が黒いカワウソのような、イタチのような動物を2回(恐らく同じ個体)見かけました。 場所は、長野県の千曲川支流の渓流で、標高1000mくらいあると思います。 一番近い民家(集落)までは1km以上は離れていて、以前タヌキを見かけたこともあるところです。 ウィキペディアで調べるとニホンカワウソは既に絶滅しているらしいので、別な動物だと思いますが カワウソもイタチも私は本物を見たことがないので良くわかりません。 見かけた動物の体長は40cm前後, 尻尾は体長より少し短かったと思います。 1回目は川岸の草から下りて川に入り、私を見つけてまた草むらの中へ消えていきました。 2回目は少し別な場所で川岸を数十m走った後に川に入り、その後見えなくなってしまいました。 googleの画像検索で表示されるカワウソ・イタチの写真と比較すると、見かけた動物は首の下を含めて全身が黒(カワウソ・イタチの写真は首の下付近が白っぽくなっているものが多い)、尻尾は先端がとがった感じのカワウソのものよりもイタチのふわっとした感じに近かったと思います。 どなたか思い当たる動物名(できれば写真も)を教えていただけませんか?

  • 動物虐待について

    私の知人(60代 男性)の動物虐待についてです。 3年ほど前、知人から自慢話のように聞いたのですが、船で魚釣りに行った時に船の近くに居たカモメに対して狩猟用のパチンコを用い殺したというのです。釣りに狩猟用パチンコを持参する事自体、私にとって不可解でした。 そして先日、郊外で私が借りている家庭菜園の近くでカラスの子供が3羽並んで飛ぶ練習をしているのを見つけ再びパチンコを発射しました。私は必死で殺さないで欲しいと頼んだのですが止めようとしませんでした。結局持ち弾を使い切るまで撃ち、カラスの子供は1羽草むらに落ちました。 これら動物が知人に何らかの損害を与えている、若しくは動物を獲って食べるならばまだしも、野鳥やキツネ、タヌキなど野生動物を見ると直ぐに殺そうとします。私にはこの思考が理解出来ません。知人の行動や思考について精神医学や心理学など学問的観点から考えた場合、どういったことが言えるのか教えていただきたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 川に生息するカモメについて

    海まで10キロくらい内陸の川の近くに住んでいますが、カモメがいます。そのカモメについて次のような生態を知りたいのですが、分かりやすいホームページはありますか? (知りたいこと) ・海のカモメと同じ種類ですか ・海に帰ることはないのですか ・餌は何を食べていますか ・本来海鳥なので川は生存競争に不利では etc

  • 動物の生息地について教えてください。

    いくつも質問させていただいております。 お世話になります。 動物の生息地についてです。 キリンは何故アフリカにしかいないのでしょうか? また、トラはアフリカにいないのは何故でしょうか? シベリアやインドとまったく気候が異なる地域に生息しているにもかかわらず。 いろんな動物に言えると思います。 逆にゾウはアジアにもアフリカにもいます。 ちなみに絶滅したとされるマンモスなんてアフリカにいてもおかしくなさそうなのに。オーストラリアは別とし、アジアとアフリカは長く陸続きだったと思います。アメリカも。(何故、アフリカに動物が多く住むかというのもネックなのですが) ただ、環境が的したといえばそれまでかもしれませんが。 数々の動物はその環境に適するため、進化したり退化したり、何らかの 体内や体型の構造は変えることは可能だと思います。 結構、人に笑われる質問をしてしまう私。子供じみていると思いますが、このようなサイトがあるということを知って思い切って質問させていただいてます。ふと思ったことが不思議で不思議で。お答えいただけたらうれしく思います。

  • 川に生息する不思議な生物

    宮が瀬ダムの公園に小川が流れています。 その小川の水の中をのぞくと、小さな生物がちょろちょろと動いていました。生物は、大きさ様々、というよりも背中に何かを背負っている様子でした。それは、小枝や枯葉、そういったものとそっくりでした。じっとしていると、周囲と完全に同化していて判別できない、この生物の正体を教えてください。大きさはだいたい1cm程の小さな生物です。

  • フナが汚い川に生息できる理由

    近所の汚い川にフナが生息しているのを発見し、汚い川にフナは生息できるということを知りましたが、何故フナは汚い川に生息できるのでしょうか。 また、フナが産まれたところが、元々汚い川である場合、その環境しか知らず、綺麗な川の状態を知らないのでしょうか。その場合、川が綺麗になったら、彼らは住みやすくなるのでしょうか。 それとも、その汚い川に住まなければならない理由があるのでしょうか。 汚い川に住み慣れていたものが、綺麗な川に行くという環境の変化によって、フナは最終的に、その綺麗な川が住みやすいと感じるのでしょうか。 質問が多数になって申し訳ないのですが、いくつか気になったので回答をよろしくお願い致します。

  • 北海道と東北に生息している動物

    イタチに似たイイズナという動物は、北海道と東北の一部に生息しているそうで、確か、津軽海峡には動物の分布の境界線があると記憶しているのですが、なぜ、海峡をまたいで生息しているのでしょうか? まさか、泳いだとは思えないのですが… また、同じように分布している動物は、他にいるのでしょうか?

  • 暗い場所に生息する動物の白色化について

     洞窟の奥深くといった光のない場所に生息している動物は目が退化したり、肌が白くなったり透明っぽくなったりします。  目の方はなんとなく納得いくのですが、肌の透明化の機序がわかりません。  光がないことで肌がどういった流れで白色化・透明化するのか、専門家の方でわかりやすく説明していただければ嬉しいです。  よろしくお願いします。

  • 動物の生息数の算定について

    よく、「この森にはうさぎ500羽がいます」なんてことを言われていますが、 どうやって数えたのでしょうか。というより、数えられないと思うので、 何を基準に割り出した数値なのかを知りたいのです。 先日、某動物ドキュメントを見ていたところ、 環境保護によって、10年間で200羽増えたというようなことを言っていましたが、 そんなのどうしてわかるの?って疑問に思いました。 実際には、自動車道近くで見掛けるようになった程度の放送でした。 カテ違いでしたら、ご指摘下さい。 質問改めます。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう