• 締切済み

呪われていると思っている人間の科学的な説明について

精神科の医師やカウンセラーでなくてもいいのですが、もし「私は呪われているんです。呪いを解いてください」とカウンセリングにくる人っているんでしょうか? 仮にいたとして、どんな診断名になるんでしょうか? いろいろな、要因があり、病名も多岐に渡ると思うので、一概には言えないのだとは思います。 昔から、陰陽師や憑物落としやエクソシストなんかはありますが、そういったフィクションに触れるうちに、実際にそういう相談をしに行く人っているのかな?と、科学的な意見が聞きたいと思いまして。 漠然としてますが、よかったらお願いします。

みんなの回答

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.3

元精神科病院事務です。先ほどの回答者と重複しますが、「呪われているんです。」と相談に来る人はやはりマインドコントロールによる被害妄想と診断されると思います。私が勤務していた病院で一回だけ経験したのは、ある新興宗教団体で「祈祷」を受けた若者が救急車で運ばれて来て、そのまま数時間後元気になって帰って行きました。その時に医師は「冷媒師」の殆どが精神に問題がある人間だ、と言っていました。質問の回答と別な方向に行ってしまいましたが、私が経験した事だけ申し上げました。

beatfg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際にあるんですね。少し、ヒヤッとしました。 医師の発言は、霊媒師――霊が見える人というのは、どこかしら精神疾患があるというニュアンスなのか、カルト宗教のような人を不幸にする霊媒師はって意味なのか気になります。 呪いの元凶と数時間離れれば、設定は解除されるってことですかね。 発想の幅が広がりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259940
noname#259940
回答No.2

統合失調による被害妄想が最も近いでしょうか。 人体は本当に不思議なので、本当に心から呪いを信じていたら その想像で死んでしまうかもしれませんよね。 ttp://matome.naver.jp/odai/2138573136274060501

beatfg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 添付されたサイトは非常に参考になりました。 小学生の頃に、本当は水なのにお湯だと偽って人の腕にかけると、水膨れができたという話を思い出しました。 信じる者は救われない典型ですね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2046/7636)
回答No.1

 大学時代に精神分析学や動物心理学を少しかじっただけですが、人間は動物的な本能を抑圧して精神構造が成り立っている生物なので、抑圧が強過ぎると精神疾患にかかることがあります。  呪いと呼ばれているのは、環境要因による精神的な抑圧が原因で起こっている病気でしょうね。今で言うならばマインドコントロールだと思います。  呪い=マインドコントロールと考えるならば、起こっている事件は当人が自分で起こしていながら、それに気がついていないだけの話です。  薬物注射をおこなって洗脳するマインドコントロールには、精神状態や本能までコントロール出来るものがあり、オウム真理教が手に入れようとしていたようですが、詳しい話は以下のリンク先を読んでみてください。

参考URL:
http://nobuaki22.at.webry.info/201502/article_2.html
beatfg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 添付されたサイトも参考になりました。 呪いを発生させて、この呪いが解けるのは私だけだよって祈祷師の事件を思い出しました。 確かに、あれも抑圧や極限状態に被害者は置かれていましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「落としどころ」って?

    カウンセリングを受けた先生から、 「~さん(私)の落としどころはどこかと考えていた」と カウンセリングの必要がなくなる時(最後)に言われました。 落としどころと言われた時、感違いかも知れませんが、いやな気がしました。 カウンセラーは異性(30代後半 独身男性)です。 結婚の意思はないようです。 他に好きな女性がいて、その人が大事で手を出せないので 私を求めたのかもしれませんが 体を求めてきました。 体を求められた後、上記の言葉を言われました。 純粋にカウンセリングの仕事としてかんがえていたなら、 「心を開いてもらうためにどうしたら良いかと考えていた」と 言うと思うのですが。 「落としどころ」とはどういう時に使うのですか? カウンセラーもこわいなと思います。

  • 精神科のカウンセリングって意味あるの?

    現在24歳です。 14歳頃から精神的不調を発し、今まで4、5人の精神科医、4、5人のカウンセラーや心理士に関わりましたが、一向に良くなりません。じわじわ悪化している気さえします。 高校3年間と、今現在、精神科医と並行してカウンセラーのカウンセリングを受けています。カウンセリング料金は医者代薬代に比べてかなり高いです。しかも、効果あるの?って思ってしまいます。いちおう積極的に話しているつもりですが。 どの医者にも、病名は何かと聞いても、問題なのは病名ではなく治ること~うんぬんと言われ、一度も教えてもらったことがありません。たくさん検査も受けたのに。飲んでいる薬もいくつかの病気に汎用的に使われるものなので病名ははっきりしません。うつか人格障害か発達障害かその周辺だと思うのですが、はっきりしてほしいです。 私は医療には好意的でしたが、最近は医者全体に不信感とか役に立たたないなという感情を抱いています。 よく、つらいというネット上の相談に、カウンセリングを受けろという回答がつきますが、カウンセリングって意味ありますか? そういう回答する人って自身は受けたことはないのでは? カウンセリング代がもっと安ければまだマシなんですが。

  • カウンセラーの対応について、違いはありますか?

    男性です。よろしくお願いします。 重いストレスを受け、カウンセリングを受けています。 カウンセラーは、女性です。 結果は、受けてよかった。と感じています。 変われた?変わった?という感じです。 結果として、カウンセラーを好きになりました。カウンセラーに”好き”と言う事を伝えました。(過去に恋愛経験はあります。) 偶然、同じカウンセラーからカウンセリングを受けている女性と知り合いました。 彼女は、病院への入院歴があり、病名が色々付いているようです。 彼女の病院との関りは、単純に考えても5年以上あるようです。 彼女とは、かなりの回数メールをしました。カウンセラーの事も情報交換しました。 カウンセラーに、このことは話していません。 カウンセラーに誰かクライアントと情報交換をしても良いかと聞いたことがありますが、 即答で、”良くない。”と言われました。 質問したら、”何でもそうだけど、良いことも、悪いこともある。”との事でした。 知り合った彼女から話を聞くと、カウンセラーの対応に違いがあります。 例えば、彼女が、問い合わせの電話をしたら、折り返し電話がある様ですが、折り返しの電話はありません。 彼女とは、日常会話?をしているようなのですが、その様な会話は、ありません。 こちらが、一方的にしゃべる感じです。 問い合わせの内容は、まじめな内容で、彼女を誘ったりではありません。カウンセリングもまじめな話です。 質問は以下になります。 カウンセラーに情報交換している人がいて、対応が違うということを話しても良いのでしょうか? 問い合わせには、答えてもらえないものなのでしょうか?

  • たった1人の頼れる人でした。もう駄目かもしれない。

    うつ病と診断されてから三年近く、医師の診察と並行して臨床心理士さん(男性カウンセラー)によるカウンセリングを受けてきました。 他人からは強くて自立していてバイタリティのある人間だと思われている私と、その通り、強い女性でいたいと思ってきた私は友人にもうつになるほどの悩みなど人に言うこともありませんでした。すべて話せたのはその心理士さんだけでした。 その人が異動になり、カウンセリングを受けることができなくなりました。 三年近くの間、何とかやってこれたのは医師ではなくカウンセラーさんのおかげで、そんな人がいなくなることがわかってから不安や心細さでいっぱいでした。 彼と相談した結果、カウンセリングはまだ続けた方がいいということで、同じ病院の彼の先輩カウンセラー(男性)に引き継ぎをしてくれました。信頼できる人で、スキルもあるからまだ安心して引き継げる、でも相性などもあるから合わないと思ったらストップしてもいいので、ということでした。その先輩カウンセラーさんはいつも病院で見かけていて、同様に優しそうで穏やかそうだったので少しは安心してもいたのですが、、、 先日初めてカウンセリングを受け、実際に接してみれば、想像していたタイプの人ではなく、今までのカウンセラーさんのように安心して話せる雰囲気ではなく、どこか冷たくて視線も鋭く笑顔も少なくて話しながら不安感やちょっとした怖さのようなものを感じました。私は暴力を振るDV父のもとで育ったので人一倍、人の顔色や表情、視線などに敏感なのですが、前のカウンセラーさんは全くそういう不安や気配を感じることもなく、リラックスできていたのです。 どれほど頼れて話せて救われていたのかあらためて実感し、失った場所の大きさに愕然としています。 性格上、涙も流すこともなく、私にまで気を使いすぎですといわれるほど、依存したくないとも思ってカウンセリングをうけてきました。 でもこんなに頼っていたのだということ、そしてもう二度とセッションをうけることもないのだと思うと絶望感でいっぱいです。このまま生きていけるのかさえ自信がありません。 信頼できて安心して話せる場所だと思えるカウンセラーの人となんて、そうそう出会えるとは思えません。そのカウンセラーさんと出会うまでにも数カ所探してやっと出会えた人だったのです。 引き継いでもらったカウンセラーさんとは来週も予約が入っていますが、不安でいっぱいです。毎日涙がとまりません。 もう心の中がカラッポです。 カウンセラーさんが変わってつらい思いをされた方、乗り越えられた方、おられますか? 私はもう駄目かもしれない。そんな思いでいっぱいです。

  • うつ病です。甘える、頼ると依存がわかりません。

    うつ病治療をはじめて三年目になります。スーパーウーマンでいようとがんばりすぎたこと、育った家庭がDV家庭だったことなどが生きづらくしているのではといわれています。 特にカウンセリングや治療の中で健全な甘えや頼ることをしてこなかったということをいわれ、私自身もそう思いました。 甘える、頼ることが相手に依存することに思え、相手の負担になる、自分自身の足で立ててない、女々しいと思っていたように思います。 ただ人に頼られるのはどちらかといえば嬉しいほうで、この感覚は自分にのみ当てはまる感情なのです。 カウンセラーには人を信頼しきっていない、いつかは終わりがくるのだからその準備をして頼らないようにしているところがあるといわれます。 これは恋愛関係だけでなくカウンセリングにおいても見えるといわれました。 精神科医にも同様のことをよくいわれます。 私は人に強く元気で見られているので専門家である精神科医やカウンセラーには一番心のうちをすべて話せてはいるのです。 そして依存してるのでは?と思うことさえあります。医師にもカウンセラーにも、自分がカウンセリングや治療として話にくることに依存していないかどうか時々聞いて確かめたくなります。そのたびに2人にはそんなことはない、むしろもっと頼っていいのに、と言われます。 死にたいくらいつらいのに、どうしても泣けない、医師やカウンセラーと話し始めると自分を律して泣かないスイッチを押して、淡々とむしろ笑顔で話しているといわれたこともあります。 それでも今の生活では週1の治療が私の生活の一番の張り合いというか、メインになっています。 だからこそ、依存してるのではと思うとこわいのです。診察やカウンセリングは現実の世界へ旅立つための準備の場所であり、私がずっと居続けられる場所ではないですよね。 だから彼らに甘えてはいけない、自分で考え最後は自分で自分を支えるしかないのだからと思うのです。 特にもう40代なかばのいい大人だから。 つらいとき、医師を思い出して涙がとまらないことがあります。助けてと思うこともあります。 医師の診察は二週間に一度なのですが、「つらくなったらいつでも連絡ください」と言われています。それでも「もうだめかも・・」と思っても、連絡して予約をとるという行動に出られません。我慢してしまいます。医師は何度も泣くまで待っていますといってくれますが、どうしてもだめなのです。そして「泣くことは敗北だと思ってるのかな」とも言われます。本当は頼りたくて、甘えたくて支えてほしくて仕方ないのに、それはすべきではないとストップさせています。 相手は仕事として私と向き合っているだけで、契約関係なのだから甘えてはだめといいきかせながら、です。 するべきではないとしか思えないのです。 どういうことが健全な甘えや頼ることなのでしょう。 だれかに丸投げで甘えたこと、頼ったことがありますか?とカウンセラーに聞かれたときも、ありません、としか言えませんでした。 私にはどうしてもうつ病治療の中での医師やカウンセラー相手の健全な甘え、頼ること、がわかりません。 具体例などあげてアドバイスいただけますでしょうか。 そして、そうすることによって私のうつ病治療は前に進むのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 精神科医が行う診察はカウンセリングではありませんか?

    医療機関に勤務していますnyan-koと申します。 精神科に通院された事がある方・精神科に勤務されている方 是非お聞かせ下さい。 デイケア施設のあるクリニック(以後Aと称します)の外来診察を受診されている方から,“診察と投薬はAで,その他にカウンセラーが常勤しているクリニック(以後Bと称します)に保険外適用でカウンセリングを受けている”とお聞きしました。 それで,皆さんにご意見をお聞きしたいのですが, 1.医師が診察をする中にカウンセリングは含まれないのでしょうか? 2.診察とカウンセリングは別の医療機関に通院している(していた)方がいらしたら,ご迷惑でなければ理由を教えて下さいますか? 3.医師とカウンセラーと受診者の三位一体型が治療には有効と思われますか? 4.医師が治療者としたら,カウンセラーはどのような人だと思われますか? 上記はミーティングで話題になったことを一部抜粋したものです。 出来ればお力をお貸し下さいませ。

  • メンタルクリニックでどうすればいいか教えて下さい。

    先日初めてメンタルクリニックに行ったのですが、日を置いて思い返してみると、医師から質問されたことに対する自分の答えが、事実とは違っていたかもしれないと思っています。 伝えたほうがいいだろうと思うことをメモに書き出して渡しましたが、医師からすればそれでは不十分で、足りないところを質問された感じでした。 それに応じて薬を処方されましたが、症状を緩和するには不十分だと感じ、よく思い返してみたところ、自分の回答が症状を軽く見られた原因だと思いました。 質問(1) できるだけ正確に症状、考えていることを医師に伝えるには、どう気をつければいいですか? メモにまとめるときのポイントや話し方など、コツがあれば教えて下さい。 質問(2) 薬が弱いと感じたこと、薬だけでは不十分でもっと話を聞いて欲しいと思っていることを、やはり次回の診察で伝えるべきですか? 質問(3) カウンセリングは医師の方から勧められなければ受けられませんか? 薬の処方だけでなく、カウンセリングも受けてらっしゃる方は、どのような経緯でカウンセラーとお会いになりましたか? 質問(4) 前回の受診では病名など伝えられずに抗不安剤を処方されました。 クリニックのHPには希望があればカルテを提示するとあるのですが、病名を教えてもらったほうがいいですか? 私自身は知っておいた方がいいような気がしています。 なんとなくというだけで、特にこれといった理由はないのですが、モヤモヤするので…。 一度にゴチャゴチャ質問して申し訳ありませんが、回答を頂けると助かります。 全ての質問にお答え頂かなくても、どれか一つだけなどの形でも結構ですし、足りないと感じたことがおありでしたらアドバイスを下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 医師を変えたらうつ病の経過が良くなるでしょうか。

    はじめまして。うつ病と診断されて3年になる40代女性です。週1の医師の診察とカウンセリングを並行して受けていますが、なかなか良くなりません。最近は希死念慮もきついですし、罪業妄想や貧困妄想、自己否定も消えません。カウンセラーの方とはとはそれなりにいい関係を築いてきました。まだまだ認知の歪みやうつが良くなるとはいかないまでも、信頼できるし、少なくとも私の気持ちを理解してもらえているという安心感はあります。しかしそのカウンセラーさんが転勤で病院を離れる事が決まりました。4月からは引き継ぎで新しい人になるか、別の場所で違う人を捜すことになります。 この話を聞いてから私のうつ症状も悪くなりました。絶望感や将来の不安に拍車がかかってしまいました。唯一の心の支えだったのかもしれません。 医師とは決していい関係を築いているわけではありません。カウンセラーさんには医師を変えることも何度かすすめられましたが、同じ病院で診察とカウンセリングを受けている事もあり、結局今までそのままにしていました。しかし今回のカウンセラーさんの転勤を機に医師を変えようかとも考えています。 医師の言葉に傷つくことも多く、診察の後にうつ病が悪化することもたびたびあり、それをカウンセリングで心理士さんに話して、楽になるということも繰り返してきました。 私は自分ではそんなに特殊なことをやってきたとは思いませんが、周りからはスーパーウーマンだと言われてきました。その動機は自信からではなく、自己肯定感の低さからなのですが、、、それでも今のみじめさを払拭するために、今でも以前のような夢を追いかけて実現し、年齢という枠には縛られず、自分を向上させ、挑戦していく自分に戻りたいと思っていました。 それでも医師は「年齢も考えて」「今まで努力した方向性が間違っていたのだから、もういいじゃないか」「今の苦しさは自分がまいた種という部分もあるのだから」「みじめだと思ってこの先行きていけばいいじゃない。あきらめると楽になる」などといわれ、その度に医師は「ごめん、傷ついた?」と言います。自分が間違えていたかも、間違っていたんだと思っていることを肯定されるようで、やっぱりそうなんだ、、と死にたくなることも多々あります。 海外生活が長く、日本に適応しづらいことを話して「海外のどこが楽ですか?」と聞かれたので、いろいろ答えるとそんなの気のせいです、白人ほど信用できない人種はないよと自分の価値観をぶつけられます。いろんな面で自分の価値観を押し付けられているような気がしています。(ちなみに医師は日本から出た事がありません) ですので、カウンセラーの方には医師の方にも問題があると思うから、別の医師にかかるほうがいいといわれました。 傷つきますよね?と聞かれ、ハイと答えたときは「優しい言葉だけかけてほしいですか?」といわれました。確かにそれではいけないのかもしれません。でも、、、、今の私には医師の言葉が刃物のように突き刺さります。下手に長話にならず、薬だけの処方をしてくれる医師にかかり、あとはカウンセリングで、と今のカウンセラーさんにはすすめられています。 やはり今の医師のもとではよくなることは無理でしょうか。 医師を変えたら長引いていた鬱が良くなったとか、いい医師と出会ったとか、そういうアドバイスがあればいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 半分は病気ですという精神科医の説明に混乱しています

    頭痛、胃痛、腹痛などの不調があらわれ、様々な検査をしたものの異常がなくその語後悔、自責の念、自己否定、絶望感、悲観的な考えなどがあり精神科を受診したところうつ病と診断されました。診察に加えて同じ施設で臨床心理士によるカウンセリングを受けています。自己否定がひどく確固とした認知のゆがみがあるといわれました。薬も同時服用しています。 7月に受診後、薬のせいか毎日泣くということは少なくなりましたが、身体はだるく不眠、早期覚醒は毎日で、自己否定や絶望感はかなり残っています。心理士とはコミュニケーションにおいては問題は感じていません。 ただ精神科の医師とはうまく疎通ができてなかったり、言いたいことを伝えられないことが多く診察後、心が落ち着かなくなることがよくあります。 診察は15分くらいあるのですが、カウンセラーとは違うので主に身体の症状を伝えるくらいで、たまにぽつぽつと心の中を話しても、時間も短いしすべてを詳細に伝えるのは難しいと思っていますが、医師とのやりとりのなかでたびたび混乱することがあります。 たとえば先月ぐらいから ・何かを始めてみたらどうですか ・ちょっと散歩をしてみるとか、動いてみたら寝れるようになりますよ ・仕事をしてみるとか といわれ、まだ身体も心もしんどいけれどそういわれるということは私はなまけてるだけなのだろうかと焦りを感じます。 そうかと思えば ・しんどいときはなまけてると思わず寝てください。再充電して動ける日がきっときますから。 ・何もしなくてもいいじゃないですか。 といわれるときもあります。 昨日は ・具合が悪くなってからずっとやめている趣味があるのですが、その趣味のサークルのようなものに入ってみたら?とか ・仕事を探したらどうですか。 といわれました。 カウンセラーは今は急いで探さない方がいい、根本的な認知からなおしましょうといわれています。そうでなければまた走り続ける人生になってしまうと。。でも医師は価値観とか自分にとっての働く意味とかゴールとかを考えず、そういうものをすべて横において「ただ働いてみるのです」とアドバイスされ、「寝る」「食べる」そして「働く」、そういうあたりまえの生活サイクルをやってみるのです、といわれ、「食べるためには働きますよね。そういうことです」といわれかなり混乱してしまいました。私は自立もできていないと責められたような気がして・・・。 私が「私は病気ですか?」と聞くと「半分は症状から明らかに病気なのですが、あとの半分は認知のゆがみからきていますよね」といわれました。 つまり自己否定や白か黒かという私の認知です。 なんだかよくわからなくなりました。 診察後から心はざわざわとし、私は医師からなまけていると思われているのだろうかと不安や虚しさでいっぱいです。 私はその医師に嫌な感情は持っていないのと、併設のカウンセリングを続けたいので病院をかえるのは難しいのでできればこの医師の診察を続けたいと思っています。しかしどうもわかってもらえていないような気がして仕方がありません。 医師が私のことをどう思っているのか、怠けている、病気でいたい人と思われてるのか、そして働け、とお尻をたたかれているような気持ちになるのは私が間違っているのだろうかと混乱しています。 どんなアドバイスでもいいので何かいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 行動療法の効果

    現在、対人不安で精神科とカウンセリング(同一病院内)に通っています。症状は、 ・人と視線を合わせられない ・人と話をすると、頭が真っ白になる ・家族・親族と接するのも苦手 ・すれ違う車の視線を感じて緊張する ・一人でラーメン屋などに入れない などです。4ヶ月ほど通いましたが、効果が無いように思います。性格的な要素が大きいと言われたのですが、治るには時間がかかるのでしょうか? 今は、カウンセラーによるカウンセリングと医師による診察を受けています。薬(ハルラック・ドグマチール・セパゾン)を飲んでいたこともあったのですが、「効果がない」と言ったら、医師から飲まなくてもいいと進められたので、現在は服用していません。薬の効果ってどうなのでしょうか? また、医師に「行動療法はどうなのでしょうか?」と質問したところ、「特定の場面だけに慣れるものなので、効果は無い」と言われました。医師は否定的だったのですが、行動療法って広く認められているものではないのでしょうか? 私は、話をするだけのカウンセリングでの治療に疑問を持っているのですが、このままカウンセリングを続けるべきでしょうか?