• ベストアンサー

店員側はイラつかないのでしょうか?

私は客として飲食店に行ったときに 赤ちゃんの泣き声にかなりイラつくのですが 店員側はイラつかないのでしょうか? 赤ちゃんの鳴き声ないたいしてどう対処するかは店長の判断になり 働いてる店員は仕事が忙しいから 赤ちゃんの泣 き声にはイライラする暇はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.6

泣き声は騒音であり平穏を乱しますが、飲食店で高級店でない限り対処法はないし店長だって言われても困ると思います。店員は食事サービスを提供するだけです。 酔っ払いや他のお客様の迷惑になる行為はお断りします、には子供の泣き声は入らないと思います。通路に大きなベビーカーを置いて塞ぐなら移動させます。それくらいでしょう。

MGKZWHXBKRC
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#215808
noname#215808
回答No.7

忙しい時間帯は赤ちゃんの声なんて気にしてられないのでは。 それよりも仕事を処理することのほうが重要ですから。

MGKZWHXBKRC
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.5

赤ちゃんは泣くのが仕事。 こっちはお金をもらうのが仕事。 ただ 世の中から 赤ちゃんの泣き声 が消えたら こんな悲しいことは、ありません。 学生がいなくなれば、そんな悲しいことはありません。 店員さんは、イラつかないような気がします。 お客はみな同じだし いろんなお客がいて、店が成り立ちます。

MGKZWHXBKRC
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

「他の客に迷惑だな、なんとかしろよ親」と思う店員もいれば、そう思わない店員もいます。 相手はお客さんなので、よほど重大な迷惑行為がない限り注意しません。

MGKZWHXBKRC
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

赤ちゃんは泣くのが仕事ですから苛つかないです。 それよりもっと苛つかせてくるクレーマーなんてたくさんいますから。

MGKZWHXBKRC
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bullbear36
  • ベストアンサー率18% (195/1070)
回答No.2

人間ですから質問者さんと同じ精神状態になる人も居ると思います。 しかし、彼らはプロですから仕事と割り切って対処するでしょう。

MGKZWHXBKRC
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hk8854
  • ベストアンサー率16% (138/839)
回答No.1

そんな事で一々動揺していたら仕事に成らないと言う理由が 挙げられると思いますよ まー、人間ですから入店間もない新人店員でしたら多少は 動揺するかも知れませんが先輩店員に嗜められ その内その様な事では動揺しなくなるでしょうね 又、店によってはその様な時にはどの様に対処するかマニュアル の様なモノが有るのでしょうね

MGKZWHXBKRC
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンビ二店員側から見た嫌なこと!

    かれこれコンビニ歴4年になるのですが、今働いている所はFMなのですが、深夜一人きりでかなりハードです。7時間ぶっ通しで休憩が取れない状態です。常に動いてます。というか仕事を順にしていると常に終了時間になっています。以前のセブンでは暇過ぎて2時間は休憩を取ってレジで本も読んでいました。そんな私が今の状況になって一年がたちました。そこでこんな客は勘弁してという声を聞かせてください!私的には商品入れの時とかにタバコを買いにきたり、トイレ後のガム一個だけ買いなどは殺意を覚えるものです。みなさんはどうですか?(お客さん側からの意見は今回NGです)ちなみに最近は休みが近くなると高校生がばればれの万引きをしていきます。店長いわく、後ろになるべく目を配って気をつけて!だそうです。というか「無理」だろうね・・・一人で仕事もありゃ見張ってるのはふかのうですよそりゃ・・・ま、そんな訳でこんな客嫌や、嫌な仕事などを教えてください!

  • 店員が店員を怒鳴る店

    小規模の飲食チェーン店で働いていた時の事なのですが、 営業中に、店長が店員を大声で怒鳴るんです。 注意する時の言葉使いなんて、ほとんどヤクザ。 私(ホール担当)がおかしたミスに対し、伝票を挟む板(名称が不明ですが)で頭を殴られた事もあります。 営業中なので、当然お客さんの目の前です。 社員ではなくて、派遣で来ていた女の子がその板で殴られているのを見た事もあります。 他の従業員に対するみせしめか?と思っていたら、 店長から、お客さんに対しての心配りを徹底するための教育だから、あえて客の目の前で怒鳴るんだ、という様な説教をされました。 お客さんの為だというのなら、気持ち良く食べて頂く様に良い雰囲気作りをするべきであって、 お客さんの前で従業員を怒鳴らないだろうに。 説教は閉店後か、お客さんに声が届かない裏に呼んで注意を与えるのが教育だと思うのですが…。 店長自ら、店の売り物であるお酒を「飲みながら」仕事する、本部に内緒で他の店舗で扱わないお酒を仕入れる、等など。 小規模といえどもチェーン店なので、本部にばれたら大目玉のはず。 実際、この酒の事が本部にばれるとまずいから、黙ってろと店長から口止めされました。 チェーンの雇われ店長って、そんなに幅が利くものなんでしょうか? ちなみにその店長(当時28歳)は、板場から店長になった方でした。 私は、板場の世界の事は詳しくありませんが、同じ接客業で、上下関係が厳しい美容師さんに聞いてみたところ、板場は特に封建的な世界で、自分がその板場で育ってきたから、そのやり方が外の世界でも通じると思っているのでは?という答えが返ってきました。 飲食店で働いてる方、従業員を育てる立場の方、どのように思われますか?

  • 店員の呼び方について。

    飲食店で店員さんを呼んでもなかなか気づいてもらえません。 声が通りにくいのと滑舌が悪いため「すいませーん!」っていっても呼ばれていることに気付きにくいみたいです。 男にしては比較的声が高いみたいで何度もよんでいるうちに周りの客にクスクス笑われたりされたのでそれもトラウマになりなかなか店員を呼ぶことができなくなりました。 入店前に必ずネット等で調べてから行くのですが、行きたいお店にいけないことが多々あり、店員を呼べるようになりたいと思っています。 また今後女性とお付き合いしていく上でもこくふくしたいとおもっています。 なにか良い方法はないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 極端に太っている店員

    チェーンの飲食店や、コンビニに行くとたまに極端に太っている店員がいます。 極端に太っている店員に接客されると不快に思うお客様も少なからずいると思います。 「この店の店長は、どう思ってこの太っている店員を採用したのか?極端に太っていると第一印象がかなり悪く売り上げが多少下がる可能性がある。自分のクビを絞めているだけじゃないか?」と思う時があります。 極端に太っている人を雇ってもメリットは無いと思います。(たとえ、性格がかなり明るくて仕事がかなりできたとしても) 私は不快に思うのでその店には二度と行きません。 いくらバイトとはいえ接客業は最低限の外見(極端に太っていないこと)は大事だと思います。 このように思うのはおかしいでしょうか? 店長からしても太っている人を雇ってもメリットが1つも無いと思います。

  • なぜ?いらっしゃいませと言わない店員

    最近、いらっしゃいませと言わない店員によく出くわします。 洋服屋さんではあまり経験がないのですが、雑貨屋や100円ショップで多いです。いらっしゃいませを言わない店員。 正直おもしろくないですが、度重なるとなぜ?と思い始めました。私だったらお客さんが店に入ったら条件反射的に言うと思うけどなぁ。もちろん、過去にその店でなにかしたといういうのではありません。やる気がないのだと言われればそうだと思いますが。でも、そもそもその店で働こうと思ったのは自分なわけで、それなのにやる気ないって?と思ってしまいます。嫌々仕事しているのだとしてもどうも理解できません。そんなに嫌ならやめればいいのにと思います。他の仕事探すのもかったるいからでしょうか? マネージャーや会社側がいちいち買うかどうかもわからない客にいらっしゃいませなんか言う必要ないと言ってるならわかりますが。 この件についてみなさまどう思われますか?私はこう思うなどのご意見お待ちしております。私もいちいちいらっしゃいませなんて言わないという方いたら理由をお聞かせください。私も飲食店や接客業に従事していたことがありますが、教えられなくても誰か来るたびに言ってましたけどね、いらっしゃいませ。

  • コンビニ店員

     これはとあるコンビニが、出してる100円ショップに、友人が行った時の事です。 夜12時頃紙パックのお茶を、買って精算してもらいました。 しかしレシートが無かったのです。 そこで元々レシートは必ずもらう主義なので、いつものように言って出してもらいました。 しかし1000円出したのに1万円出してる事に。 それを言い行ったら 「105円の買い物でレシートが欲しいんですか?」 と逆切れされる始末。 ですので少し声のトーンを変えて 「いるから言ってんだろうが!」 と言ったところ 「だったらもう来なくていいですよ」 と反論する店員。 さすがにこれにはブチ切れて 「おまえに言われたくねーよ!!」 と言ったら 「あなたにおまえなどと言われたくない」 とまた反論。 「だったら手書きでもいいから出せよ!」 と言うと後ろに客が並んでると、いう事で、15分も後回しにされる結果に。 その時心の中で思いました。 こんなバカな会話する暇あるなら、手書きする時間くらいあるだろうと。 今まで態度の悪いコンビニ店員は多く居ましたが、仕事ができるので大目に見てた感じはありました。 しかし仕事もできない上に態度も悪い店員は初めてです。 客に意見したいなら一人前に仕事してから言ってほしいです。 結局その翌日に電話で店長に死ぬほど、怒鳴りまくって事なきを得ましたが、100円ショップの接客力は100円程度の、接客力しか無いことがよく分りました。 ちなみに店長が言うにはレシートが、出ないということはまず無いそうです。 皆さんはこんな体験ありますか?

  • 荒れてる店員・・・

    僕がよく行くコンビニに、高校生くらいのアルバイトをやってる店員がいます。 その店員なんですが、客に対してちょっと問題があります。この前の事なのですが、そのコンビニにおでんがあり、それの値段がわからない物があったのでその店員に聞きました。そしたら普通に教えてくれたのはいいのですが、その後に「お前変な物買うよなー」とか僕が他のおでんのネタをとってると「おでんのとり方下手糞だなー。おでんが崩れちゃうじゃねぇかよ」とかケチつけてきました。勿論その人とは学校が同じだったとかはありません。その時初めて会いました。 他にもその店員と同年代くらいの客が入ってくると「いらっしゃいませ」じゃなくて「よ!」と言って、コンビニ中響くくらいの声でベラベラしゃべってます。全くモラルがありません。他の客にも敬語を全く使っていません。それ以来、僕は不快な思いをしたので別のコンビニに買い物をしています。こういう場合、その店の店長に苦情言ったほうがいいでしょうか?

  • 店員さんを好きになってしまいました

    よく行くチェーン店のカフェの店員(正しくは店長さん)を好きになってしまいました。 特に容姿が秀でている訳ではなく、ぽっちゃりとした人なんですが、 目が凄くきれいで、笑顔に半端なく癒されています。 私は高校生で、向こうは多分二十代半ば位だと思います。 それで、ずばり相手に恋人が居るのかが気になるのです。 指輪はしておらず、土日は必ずといってよいほど店にいます。地元の祭りの日すら。 が、指輪は飲食店だから出来ないし、店長だから忙しい土日に出勤するのは当たり前かな、と……;; しかも子供好きな方らしく、小さい子が店に来ると、よくにこにこ見つめています(好きになったきっかけです//) さては妻子持ちなのでしょうか!? 皆さんの経験から判断してもらえないでしょうか、お願いします↓

  • バイト 雇われる側 雇う側

     レストランのホールのバイトを始めて2週間になります。 店長はスタッフに平等に接してくれますし、一人ひとりの行動をよく見ていてくれて、控え目な私が色々気を使って仕事をしているのを理解していてくれてる様です。 しかし、店長がいないときに仕切るサブマネージャーの人がとても苦手です。人としては悪い人ではないのですが、特定の仲良くするバイトの人と、そうでないバイトの人への接し方の差をとても感じます。 そして、客が空いている時間なのに、私に対して、「もっと積極的にやって」と何度も言ってきます。自分としては気を使って「じゃあ積極的にやってやる!」と思って、ただでさえ、店員に対して少ない客数の状況の中(バイトスタッフ同士で仕事の取り合いです)色々仕事やるのですが、そうすると、「お皿提げるのが早すぎる」とか言われますし、他のスタッフも殺気だってるので、中々逆に仕事を見つけるのが難しいくらいです。 でも自分は誠意いっぱいやってるつもりだし、気を使っているつもりなのに、「もっと積極的に、もっと、、」と私だけ言われます。 客が空いてる状態で、皿を下げきりました、お冷を注ぎきりました。精一杯の笑顔でお客様に挨拶を大声でしました。 私はこのサブマネージャーが何を積極的にと言っているのかよくわかりません。 雇われる側、雇う側、どちらでもいいので、これを読んで何か経験等ある方率直なご意見うかがえるとうれしいです。

  • ウインドウショッピング中、店員さんに・・・

    ウインドウショッピング中、店員さんに声を掛けられたら、なんと返事されますか? お正月中にあちこちウロウロしてたのですが、ゆっくり見たいのに 「こちらお出ししましょうか?」など、すぐに声を掛けられて正直困ってしまいました。 (宝石店など。気に入ったピアスがあれば買おうかなとは思っていたのですが。) かといって、店員さんもお仕事だから声を掛けてくれているのだし、 無視するのも大人気ないしと感じ、質問させて頂くことにしました。 皆様がお客様の立場として、 気に入ったのがあったら買おうかな?くらいの気持ちのとき、店員さんに声を掛けられたらなんと答えていますか? また店員さんの立場で、 見てるだけのお客様に声を掛けてしまった時、 なんと返事されたら、嫌な感じを受けませんか? 教えてください。