• ベストアンサー

鍋の底に面がこびりついてしまう原因は?

インスタントの焼きそばを作ったのですが 画像の様に鍋の底にこびりついてしまいました。 作り方は 最初に鍋で2分麺を茹で、フライパンで野菜と一緒に焼くようにと書いてありました。 フライパンがなかったので茹でた鍋で麺を焼きました。 油は敷きました。 このようにこびりついてしまう原因は フライパンではなくなべを使ったからでしょうか? それとも鍋がもう古いからでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4704/17421)
回答No.1

1.フッ素やテフロンなどの焦げ付き防止加工がない 2..炒め物に向いた素材で出来ていない どちらかの理由が原因になります。 焦げ付き防止されていない鍋なら鍋の素材が炒め物に向かない素材で出来ていたからでしょう。 フッ素などで加工されたフライパンでもその加工がはがれればくっつきます。 しかし、鉄でできた焦げ付き防止加工の無いフライパンのようにくっつきにくものもあります。 鍋でも焦げ付き防止加工がされていればくっつかなかったでしょう。

krlnjdllyrj
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 本格的な(油っぽい)焼きそばAを作るおつもりでしょうか?、それとも(鍋などを使わず熱湯を注いだだけでできるプラスチック容器入りインスタント焼きそばレベルの)焼きそばBでいいのでしょうか?  本格的なAを作ろうとなさっているなら、ほかの回答者のご意見を参考にされるのがいいでしょうが、Bで良いなら、調理には古い鍋で十分ですし、鍋に油など引く必要はありません。  質問者さんがBを作ろうとしていたとして、その場合にくっついてしまった主原因は、麺をゆでた湯を捨てた後、ゆでたときと同じ火力で鍋を加熱したのが原因だと思います。  私もインスタント焼きそばを作りますが、ゆでたアルミの鍋の湯を捨てた後、ソースをかけてかき混ぜて焼きそばを完成させてしまいます(油など敷きません)が、焦げません。  鍋に湯水が入っている間は、気化熱の関係で鍋の温度は100度以上にはあがりませんが、湯水が無ければ真っ赤になるほど熱くなります(やがて、鍋が溶け始めます)。  鍋が熱くなれば当然、それに密着している麺は焦げて鍋と密着してしまいます。  ですから、湯切りしたら、まず火力を(お好みですがとりあえず)最低レベルまで下げる。  そして、同封のソースをかけて、麺をひたすらかき回し・ひっくり返し続けて、麺・ソースの水分を飛ばして、その時点で火を消して、さらにちょっとかき回せば、鍋と麺はくっつきません。  それでも、鍋と水分を失ったソースの一部(麺に絡みつかなかった分)がくっつくのは避けられませんが、それは鍋に水を入れてしばらく置けば取れます。もちろん麺は全部食べられます。  味は、好み次第ですが、プラスチック容器入りインスタント焼きそばは、容器に油などしいてありません(麺が揚げてあるのは同じ)ので、同じ程度の味にはなるはずです。  「ひたすらかき回す」というのが面倒な場合は、鍋にキャベツなど水分を含む野菜を放り込んで、麺と鍋が直接触れにくいようにしてもいいと思います。多少、かき回す回数は少なくできるでしょう。

krlnjdllyrj
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

先の方が述べられているように。ゆでた鍋で炒めるのであれば、鍋は必ずきれいに洗って十分に油慣らしする必要があります。 油慣らしの仕方は、鍋をきれいに洗ったらよく水けを拭き取り火にかけて水分を確り乾燥させます。その後で多めの油(お玉一杯分ぐらい)を入れてうっすらと煙が上がるくらいまで十分に熱して油を油受けに戻します。その後で改めて新しい油を炒めるのに必要な量だけ入れて炒めるのです。 鉄製のフライパンや中華なべなどでも同じです。 この油慣らしをきちんとすればテフロン加工など要らないくらい焦げ付きません。

krlnjdllyrj
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

もともと焦げやすいこともあるのですが、 油を敷く前に、茹でた鍋を洗いましたか? そうでないと、焦がすために、まんべんなく、デンプンをノリとして 鍋にこすりつけたまま、その上に油をのせることになって、 茹でた麺を載せる前に、’ノリ’が焦げる。 なので、一度、鍋をゴシゴシ洗って、それから、フライパンのように使うためには 火で水分を乾かして、そこに油を伸ばして・・・と、やってみてください。 それから、野菜を油をまぶしてから弱火で我慢強く、10分ほど放置、しんなりとしてから、麺を戻して、麺を混ぜて、温まったら、弱火の火も消して、ソースをまぶしてと。 野菜はしゃりしゃりで、麺も焦げない、ソースを混ぜたら、出来上がりです。 鍋を一度洗うこと、濡れた状態のまま油を入れてフライパンのようには使わない。

krlnjdllyrj
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • たくさん焼きそばを焼くとナベ(フライパン)に焦げつく

    うちは息子も旦那も大食なので、スーパーで売ってるゆで焼きそばだと9玉くらい作らないと必要です。 で、具を先に炒めて、後から別の鍋(フランパン)で麺を炒めるのですが、どーーーーしてもフライパンに焦げつきます。 なら・・・と具を炒めた鍋(フライパン)から具を取り出してその鍋で麺を炒めてもやっぱり底や壁に焦げつきます。 1玉、2玉で作ると、常時動かしているので大丈夫なのですが、何回も作るのも面倒だし、 一度に大量の焼きそばを焦げずにうまく作る方法はないでしょうか? 一度に9玉(キャベツは小1個くらい使います)っていうのは無謀でしょうか?

  • 焼きそばが鍋にくっかないようにしたい。

    焼きそばを作る時には、フライパンを使います。 いつも具材料を先に炒めていったんお皿に取り出してから 油を再度ひいてから焼きそばを2玉投入して油と混ぜてから お水を入れていためます。 いつもなのですが、この時に焼きそばが鍋によくひつくのですが どうしてなのでしょうか? 鍋の温度は、結構あたためているつもりですが。 よろしくお願いします。

  • 焼そばの作り方!

    料理全く初心者の男です。太麺の焼きそばを作りましたが、フライパンいっぱいに油をしき、最初に肉、次に野菜を炒め、その際水を100CCほど入れ野菜炒めのように炒めて、麺を別のフライパンで炒めその際も水を100CC入れ水が無くなるまで炒め、最終的に、両者を合体させ液体性のソースを入れ多少炒めました。味はまあまあだったのですが、なにせ麺がグチュグチュして、水っけが多く柔らかいです。どこをどう工夫すべきでしょうか?炒めても炒めても、麺の柔らかさが増すばかりでした・・・・明日もいっかい作ります。どなたかご指南ください!からっとした、しっかりコシのある太麺焼きそばを目指したのですが・・・・

  • IH + ステンレスパン + 焼きそば、スクランブルエッグ

    お世話様です。 最近新築してIHコンロになりました。合わせて鍋やパンも全てステンレス製にしました(ジオプロダクト)。 ところで、何度やっても失敗する料理があります。 1つ目が焼きそばです。 こんな手順でやっています。 ・フライパンを中火で充分余熱(適温計を利用) ・油を投入 ・さらに1分くらい油を熱する ・野菜投入 ・炒める ・野菜を上げる ・油投入 ・そば投入 ・炒める ・水投入 ・炒める ・パンにそばがはりつく ・再び野菜混ぜる ・ソース入れる ・焦げ付く ・出来上がり もう一つ上手くできないのがスクランブルエッグ ・フライパンを中火で充分余熱(適温計を利用) ・油を投入 ・さらに1分くらい油を熱する ・卵投入 ・すぐパンに卵が張り付く ・一応混ぜてみる ・焦げ付きそうなので弱火に ・さらに混ぜる ・スクランブルエッグじゃなくて、そぼろ卵の出来上がり 餃子も上手く行きませんが・・・ ステンレス製の鍋類はかなり具合が良いんですが、フライパンがどうにも上手く使うことが出来ずに困っています。 張り付いたり焦げ付いたりするのは余熱温度が低いんでしょうか?それ以上予熱すると、フライパンの底が焦げてくるので、ちょうど良いくらいまで予熱しているつもりなんですが・・・・? 教えて頂けるとありがたいです。 ちなみに、引っ越し前はテフロン加工のフライパンとガスコンロでどれも上手く作ることが出来ていました。 焼きそば、餃子は時々焦がしたかな~?でも、とき卵は完璧に出来たのに・・・勝手がわからず悔しいです。

  • 最近、頑張って完成・成功したこと。

    ちょっと頑張って、家事や趣味やDIYなどで、上手く行ったり完成した物などありませんか? 先日、TVで「焼きそばの美味しい作り方」と言うのを何となく見て、適当にやってみたら大成功でした。 やりかたは。 (1) 大きなフライパンで豚肉を炒めた後、皿に取り出しておきます。 (2) 生麺の焼きそば1人前を袋から出したら、解さず、そのまま油を引いたフライパンの上に置きます。 (3) 弱火にして、キャベツをその上からフライパン一杯に乗せます。   その上から、もやし一袋を同じように乗せます。 (4) すぐ蓋をして、10分ぐらい蒸らします。 (5) 適当にもやしのゆで具合を食べて確認し、同時に麺の底の焦げ具合を確認します。 (6) もやしが食べごろで、麺の焦げ具合が丁度いい時に、蓋を取って麺をひっくり返しながら解します。   ざっと解したら、豚肉を入れて、更にほぐしながら、野菜とざっと混ぜます。 (7) 付属のソースか、独自のソースで味付けをして完成。 この調理は、麺を焦がすことがミソで、オコゲ混じりのご飯の様に、少し堅めで香ばしいのが特徴です。 野菜も、炒めるというより湯がく感じですが、丁度よい仕上がりになります。 野菜が多いので、二人分くらいあります。 フライパン一枚で出来るので、後片付けも楽です。

  • なべとフライパンの中間みたいなものを探しています。

     フライパンのように野菜炒めや焼きそばができて、なおかつ鍋のようにカレーやシチューが作れるような物はありますか?  料理の頻度がそんなに多くないので兼用のものを使おうと思い、質問に至りました。

  • 片手鍋の内側の底が剥げてしまいました。

    片手鍋で脂肪分の多い豚肉を煮込み、それをそのまま冷蔵庫に入れ、1週間ほど放置してしまいました。中身を捨て、洗おうとしたところ、鍋の内側は黒いのですが、その一部にシワがより、剥がれてしまっていることに気付きました。 これは1年半ほど前に、鍋やフライパンなどをセットにして売られていたものの一部で、他の鍋やフライパンも同様のデザインなのですが、今のところ特に問題は起きていません。 1.テフロン加工の製品だったかどうか覚えていないのですが、このように剥がれてくるのは、テフロン加工がされていたということなのでしょうか? 2.内側の底が剥がれてきてしまったら、もう鍋としては寿命として諦めるしかないのでしょうか? 3.底が剥がれた原因は、脂肪分の多いものを入れっぱなしにしたことと関係がありますか? 物持ちがいいのか(?)、鍋類でトラブルを経験したのは今回が初めてで戸惑っております。アドバイスをお願いします。

  • ソース焼きそばについて質問です。

    焼きそばが好きでうちでよく作ります。 スーパーで売ってる蒸し焼きそばを買ってフライパンで炒めます。 素材ですが、フライパンで焼きそばを炒めるとき、コレステロールゼロのサラダ油を使い、キャベツやピーマンなどの野菜をなるべく多くいれるようにしています。 これってインスタントの焼きそば(UF*など)より健康面でましだと思いますか。 それともインスタントの焼きそばとくらべて健康面で同じで体によくないと思いますか。 (UF*などインスタントの焼きそばは塩分が多く化学調味料などドッサリ入ってる気がするのですが) 投稿日時 - 2011-09-30

  • 焼きそばの味付けについて教えてください。

    焼きそばの味付けについて教えてください。 私はいつも市販の3食入りの焼きそばを使うのですが、私が作る時の手順は、 (1)油をしき、野菜を炒めて一旦取り出す (2)また油をしき、肉を色が変わるまで炒めて一旦取り出す (3)また油をしき、麺を軽くほぐす(焦げないように少し水を加える) (4)野菜と肉を入れて混ぜたら、粉末塩を入れて全体に味をなじませる といううふうに作るのですが、こうすると野菜にあまり味がついていない焼きそばになってしまいます。 それとも、野菜にはあまり味がつかない感じでよいのでしょうか? また、麺をほぐす時に、水を入れ過ぎると麺がのびるので少ししか入れないのですが、そうすると焦げやすくなってしまいます。 焦げずに上手にほぐす方法はありますか? 因みに火加減は肉を炒める時以外はずっと強火です。 それと(質問多くてすみません)、油しきすぎでしょうか…?焦げるのが怖くてしいてしまいます。 他にもこうした方がいい等というアドバイスやおいしくなるコツがあったら教えてください。 来月大量に焼きそばを作って、人様に提供しなければならないのでなんとか美味しい焼きそばを作りたいです。

  • 鉄製フライパンの焦げ後(?)は放っておいていい?

    鉄製フライパンを買いました! シーズニングもマニュアル通り完了し、 野菜炒めなど、何度か調理しました。 ところが、焼きそばを焼いた後、 フライパンの底に、麺やソースの焼き付きらしき後が残って取れません。 たわし等でこすって、手でなでてもわからないくらいになりますが、 黒っぽい焦げ後(?)が残ります。 この焦げ後はフライパンの為にも、研磨してでも完全に除去した方がいいのですか?

専門家に質問してみよう