• ベストアンサー

言いたい事を上手く伝えれず、上司が理解に苦しむ

今、入社して5年目で、自分がプロジェクトリーダーとなって進める仕事も増えてきました。途中報告を事業部長に報告する機会があります。私も一生懸命伝えようと思い伝え、上長も一生懸命聞いて理解をしてくれようとしているのですが、「つまり、伝えたいことは・・?」という風になってしまうことがあります。。。 ロジカルシンキングや情報伝達力を鍛えたい、もしくは、どんな伝え方をすれば、きちんと伝わりやすくなるのか、おすすめの方法があれば教えて欲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.5

たぶんね、話が長いんだと思いますよ。 小説でいうところの、登場人物は誰誰で・・・ から始まり、こういう展開をして、こうなりああなり、、、といった (半ば)どうでもいいような内容を延々話す感じでしょうか。 それでも伝えるべき内容やワードは入っているんでしょうけど、 話が長くなり、聞き手は「どこがポイントか?」が理解出来ないのです。 もしくは、話がとりとめもなく進むので伝えなければならないポイントを 言い忘れているか、です。 結論から先に話すのも、もちろん手法としてはアリですけど 伝える内容の重要さを理解出来ていないうちに、結論から先に話すのは 少々危険ですね。結論から話せば、伝えたいことが伝わっているのか? 私はNoだと思います。 軍隊とは違い、民間の場合は完全なトップダウンでもないから 部下は結果だけを言って後はノータッチ、というわけにはいきません。 途中のプロセスだって重要なことだろうし、結論につながるポイントなら 端折ってしまわずきっちり伝えなければなりません。 ポイントはそこです。「伝えたいこと」≠「結論」です。 ちゃんと中身は伝えて話しているにもかかわらず、伝わっていないというのは 先にも述べた通り、話し方の問題の方が大きいです。 例えば、「○○についてですが~」や「次の課題に移りたいと思いますけれども~」 といった、不要な「・・が~」、「・・・けれども~」といった逆接接続詞を多用 した話し方をしていませんかね? テレビでもラジオでも、こういった質問板でもよく使われます。 これが多用されていると、とても理解しにくい文章や話になります。 出来るだけ逆接接続詞を排除する、つまり一つのセンテンスを短くする。 お尻をきれいに丸めるような文章を描いて話すんです。 「私の名前はxxですが、身長はxxxcmですけれども、体重はxxKgです」 これは駄目な例です。 出来るだけ1センテンスを短く、どうしても「けれども」を使いたい場合は、 いったん「・・です。」で切って「しかし~」で再開する。 こうした方が聞き手は聞きやすく、「しかし」以降に耳を傾けようとします。 なので、伝えるべきこと、報告のポイントとなるべきところを 中心に短い言葉で話していけば相手も聞きやすくなり、 理解しやすいはずです。 どうもこの手の質問の際には、話し手だけの論理で「やれ結論を言え」とか どうとかといった回答が多いですが、聞き手の立場からみた話し方の回答が ないんですよね。

konnitiwanwan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 不要な逆接接続詞は、多用していましたし、結構一文を長々話してしまっていました。伝えるべきこと、報告のポイントとなるべきところを 中心に短い文章で区切って話していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10539/33124)
回答No.4

昔の軍人さんの話ですが。 お偉いさんに提出するための10ページの報告書を提出したら、上司が「こんな長いのをお偉いさんに読めといえるか。半分にしろ」と突き返されました。半分にしたら「まだ長い。3ページにしろ」とまた突き返されました。苦心して3ページにしたら、「1枚にまとめろ」といわれました。どうにかこうにか1ページにしたら、「これでよい」といわれたそうです。 その上司の上手いところは、いきなり「1ページにまとめろ」といわなかったことです。もし10ページを1ページにしろといわれたら途方に暮れます。でも、10ページを5ページに、5ページを3ページに、3ページを1ページにすることはできます。そしてその1ページには10ページ分の情報が詰まっていますので、もしお偉いさんから「これはどういうことだ?」と聞かれてもスムースに説明することができます。 ですから、言いたいことが10あったらまず5にしてみて、3にしてみて、そして結論としての1を出して、上司にはその1となった結論を報告するのです。もちろん上司からは「なぜそうなんだ?」とか質問が来るでしょうから、そのときにその理由を説明するのです。 仕事の報告は、演繹法ではなく、帰納法です。「まず結論ありき」です。

konnitiwanwan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 言われてみれば、全てを伝えようとしてしまっていました。細かい話も言ってしまっているので、10⇒5⇒3⇒1にして、話すことを心がけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

最初に結論を話してその後に状況を説明する。 状況の説明が上手く出来ないのであれば、言葉のボキャブリティが少ないのが原因かもしれません。 小説を読むと普段使いする言葉(ビジネス言語を含む)が広がり話術と文書作成能力が上がります。 東野圭吾とかの読みやすいのでお勧めします。

konnitiwanwan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 おっしゃる通りです。。日本語おかしいよ!って言われることもあるので、ボキャブラリーを増やせるように小説を読むようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

Q、おすすめの方法があれば教えて欲しいです。 A、下向法+上向法。 「下向法+上向法」ってのが、最も一般的なやり方かと思います。 【下向法】  プロジェクトの現況ってのは、色んな要素・部品の集合体です。まず行うことは、プロジェクトの現況を出来るだけ細かくバラした上で、その要素・部品一つひとつを吟味することです。成功に導く上で重要な要素に赤いタグを付け、大して重要ではなくて無視できるそれには白。少し変化させれば重要になりそうな要素には黄色。こういう吟味をしつつ赤と黄色とが指し示すプロジェクト成功の鍵となる抽象的概念の一言に向けてひたすら下向していきます。  プロジェクトの現況を報告する上で大事なことは、かかる下向の末にプロジェクト成功の鍵となる抽象的概念の獲得に成功することです。 【上向法】  さて、下向の結果に手にした抽象的概念をもって、現況は「こうだ!」と報告することほどに愚かなことはありません。報告に当たっては、下向の過程で切り捨てた白タグに変わる新たな要素・部品を当然に発見していることが求められます。また、黄色タグを赤タグに変化させる術も見つけていることが必要です。そのための下向なんですから・・・。そういう新たな部品と幾つかの部品の改良を通じて下向の結果手にした抽象的概念に生き生きとした現実の姿を与えること。これが、抽象から現実への上向過程です。  このように、プロジェクトの現況のバラシと再組立てってのを常に行う立場にあるのがプロジェクトリーダー。頑張ってください。 >どんな伝え方をすれば、 >きちんと伝わりやすくなるのか、 >おすすめの方法があれば教えて欲しいです。  報告の技術的な工夫よりも<プロジェクトの現況のバラシと再組立て>の質の確保を! >糸は一度や二度撚り合わせても、糸は糸である。 >しかし、それを幾度となく繰り返せば、糸は糸でなく紐となり綱となる。 >いわゆる「量から質への転化の法則」の発現である。  そして、<プロジェクトの現況のバラシと再組立て>の質を確保するには、いかにプロジェクトの分析と演繹とを行う回数を蓄積したか?その経験量をいかに蓄積するか?  頑張ってください。

konnitiwanwan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! また、凄く詳しく書いてくださってわかりやすかったです。 「下向法+上向法」初めて聞きました。話し方だけでなく、プロジェクトの動かし方のアドバイスまでありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

方法、手段ばかりを伝えようとしていませんか? まずは結論からブレイクダウンし、最後に結論でまとめれば良いと思います。 PREP法という方法があるのでご参考になれば幸いです。 http://www.foster1.com/article/13577413.html

konnitiwanwan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 最初にきちんと結論を伝えることをしていなかったので、上長も何を汲み取ればいいのかわからなかったのですね。PREP法を身につけれるように意識して心がけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IT業界の直属の上長は?

    IT関係の会社に勤めるものです。 IT業界ではプロジェクト毎に PM(プロジェクトマネージャー)やPL(プロジェクトリーダー)が居ると思いますが、 PMとPLではどちらが直属の上長なのでしょうか? 私の職場では報告書などの承認にはPMの判が必須なのですが、 たまにPLの判も必要な場合もあり、 どちらが直属かと聞かれると判断にこまります。 皆さんの職場ではどちらが直属の上長ですか? また一般的にはどちらが直属の上長なのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • AB型上司(男性)とのつきあい方

    9歳年上の30代後半の上司(AB型)との関係を深めたいと思っています。 部署は全然離れていますが、大きなプロジェクトで、1年前から一緒に仕事をすることになりました。 プロジェクトは、私も上司も本業とは別枠の仕事のため、少しずつ進めてきており、数ヶ月おきに進展がある程度でした。 しかし、4月より大きく動き出し、多方面からのアプローチへの対策などから、相談の時間をもつ機会が増えました。 私(A型)は、副リーダーとして、初めての大きなプロジェクトにやりがいを感じ、時間と情熱を注ぐ覚悟で望んでいます。ただ、実働部隊として動く私には、対応する問題が山積みで、相談相手として上司を頼りたいのですが、その距離感がつかめません。 上司は秘書をおくほどのやり手で、部署のトップに登りつめています。 上司は、プロジェクトにおいては一委員ですが、私を副リーダーにまで押し上げてくれた経緯があり、常に、「私のバックアップは陰で全て行うからね」と言って下さいます。 「どんな些細なことでも報告して下さい」「いつでも電話して下さい」と言われますが、あまりにお忙しいため、どの程度まで報告すべきが、判断を仰ぐべきが、政治力のない私はいつも悩まされます。 私自身は、いかにも前に出るタイプではないのですが、人前でのプレゼンは有り難いことに、私が思う以上に好評で、そのギャップがいいのだと周囲は言っています。 その特徴を生かした人事と心得ていますが、上司との関係をいろんな意味で深め、いい仕事、いい関係になりたいと思っています。 AB型上司、A型部下、という血液型は関係ないと思いますが、AB型上司が初めてのため、表題にしてみました。 どんなご意見でもかまいません。 部下に対する想い、女性部下への想いなどを教えて頂けますか?

  • SE プロジェクトリーダーとは

    私は、システム開発をする会社で働いています。(従業員250人程度) 先日、上長と面談があり、私の成長の遅さに関して、「この業界で仕事続けていく気あるの?」 みたいな厳しい話がありました。 そこで今後10年のキャリアプランを考えておくように言われました。 なにぶんなにもかも未経験(入社2年)なので具体的なイメージが湧きません。。 例えば、 ・プロジェクトリーダーとしての業務内容、役割 とはどんなものでしょうか? ITSSスキル標準とかそんなものじゃなくて 現場のみなさまの生の声をきかせてください。 SE・PGをやっている方でプロジェクトリーダーを経験した方、現在プロジェクトリーダーの方 それより上のプロジェクトリーダーを指導する立場の方、ご意見お待ちしております。

  • これってパワハラでしょうか?

    これってパワハラでしょうか? プロジェクトリーダー(男性)との関係で悩んでいます。ちなみに職種はプログラマです。 私は仕事が遅く要領が悪いのですが、それに加え私の言動も癇に障るらしく(よく天然と言われます…自分ではそんなつもりないのですが)、イライラして言葉がきついことが良くあります。 進捗が遅れると報告すると「はぁ~、ほんといい加減にしろよ」「終わるって言ったの何?嘘ついたの?」「また遅れるの?もう信用できない」とか、 私の声が小さいと「声が小さくて分からない。聞・こ・え・な・い」とか、 私の説明が悪くて伝わらないときは「何言ってるのか全然分からない。日本語分からないの?」とか。 幸い所属長や上長は心配して、気にかけて下さいますが、それにも「俺はあの2人みたいに優しくないからね…」と。 仕事ができない私が悪いのだし、日々勉強して知識を身につけるよう努力していますが、威圧的な態度にビクビクしてしまい、毎日会社に行くのが憂鬱です。 友人に相談すると、私が悩んでいて哀しい思いをしているのだから、それはパワハラだといいます。 部はひとつしかないので異動はできませんが、プロジェクトの移動をお願いしてみるつもりです。 ご意見よろしくお願いします。

  • これからどうすれば・・

    転職してとある部署に配属されました。 でとあるプロジェクトにアサインされたのですが、 そのプロジェクトの上長の対応に参っています。 簡単に申し上げると下記になります。 1.私の質問や報告、依頼事項に一切対応しない 2.会社に週に2、3回しか来ないため意思疎通の機会が無い 3.前日の約束が反故にされ、自身のスケジュールが組み立てられない 4.計画性が無く、顧客から言われたことや、思いつきを その場しのぎで対応するよう当日に命令する。その結果報告もやはり返信が無い その結果、自分の中で以下のストレスを感じています。 A.言われたことだけこなしている状態(経験を生かせない) B.自身で進んで作業をこなして行く、モチベーションの低下 C.その日暮しの状態で、1週間先のスケジュールが見えない D.プロジェクト内の自分の役割が見えない 当初は自分で、仕事を見つけよう、認めてもらおう、と思い前職での ノウハウを使い、改善の動きを色々しましたが、状況は変わりません。 逆に「どうして先のスケジュールが無いのか?」、「上長を きちんと追いかけないと駄目だ」など部署から注意を受けるようになり 立場が苦しくなってきました。 追いかけようにも約束は守られないし、連絡は無いしで無理に近い のですが・・(泣)。板ばさみです。 上長の上長にも相談したのですが、上記の状況を理解して頂けず 状況は変わりません。 会社という組織に居る以上、割り切って最後まで付き合うべきでしょうか?。 それかプロジェクトを変えてもらうよう相談してみることも 考えているのですが・・。 ご意見お願いします。

  • SE キャリアプラン

    私は、システム開発をする会社で働いています。(従業員250人程度) 先日、上長と面談があり、キャリアプランについて話がありました。。 そこで今後10年のキャリアプランを考えておくように言われました。 ただ、なにぶんなにもかも未経験(入社2年)なので具体的なイメージが湧きません。。 例えば、 1.サブリーダーとしての業務内容、役割 2.プロジェクトリーダーとしての業務内容、役割 3.プロジェクトマネージャーとしての業務内容、役割 とはどんなものでしょうか? ITSSスキル標準とかそんなものじゃなくて 現場のみなさまの生の声をきかせてください。 IT関係の方よろしくお願い致します。

  • 利益調整/仕入割戻の処理について質問です☆!

    はじめまして。 神戸で経理を担当するOLです。 今年で2年目の新人です。 将来は、経理のプロになりたいと思っています。 さて表題の件ですが、私の勤めている会社は、株式会社Aの中にBとCという事業部があり、私はB事業部の月次損益を担当しております。 業種は結婚式のアルバム制作で、年間のアルバム台紙の仕入高がメインの1つの取引先で5億8千万円あります。全体の仕入の9割を占めます。 先日、社長同士の話し合いで多額な仕入の見返り(リベート)のかたちで、6千万円の値引(割戻)がありました。 株式会社Aの中でその取引先と取引があるのはB事業部だけであり、私は損益の中で仕入を戻す仕訳をきろうと思いました。また、原価のことを考え、B事業部の営業外収益として計上し損益に反映させようと思いました。 ところが、上長からの指示でB事業部の利益が出すぎるから、管理会計上の報告書にはこの6千万円の利益は載せないと言われました。 対外的に使用する財務会計上の報告書には株式会社Aの仕入戻しとして載せるとのことでした。 私の上長とB事業部の部長は折り合いが悪く、B事業部長は事業部の利益が不当に調整されているのではないかと疑っており、おそらくこの値引(割戻)の件は知りません。 正しい処理な何なのでしょうか? 会社員として、上長の指示は絶対ですが、B事業部の損益にこの利益を載せるのが、正しい会計処理に思えてなりません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 上司からの評価が低くて悩んでいます

    1ヶ月前に転職した24才のOLです。 仕事は部署の中ではできるほうだと、現在では自負しています。 しかし入社3日目に、切迫していた案件のスケジュールを1日遅らせるミスをし(原因は先輩の伝達ミスですが、新人という立場上黙っていました)、それ以降、上司等に「この人は使えない」というレッテルを貼られています。 上司は人事担当者に「(私の名前)は使えない」と私に聞こえるように言うし、クライアントの話や仕事の進行具合を説明すると「それ本当?」と疑われるし、前まで親しげに話しかけてきたのに、急に嫌そうな態度になるし…向こうもその件で苦労したんだろうなと痛感するほど、色々変わりました。 でも今は自分、仕事には慣れ、部署内でも使える人の1人だと思っています。ただ一部の先輩はそこに気付いたのか、自分の仕事(中でも特に面倒なものやクレーム処理)をうまく私にやらせて、自分がやったように上司に報告します。 まだ入社1ヶ月なので何事も勉強だし、言い訳はよくないと思ってはいますが、私を採用してくれた方に使えない人だったと思われるのは心外です。 できれば早く成果をあげて先述の方を喜ばせたいと考えていますが、肝心の上司が私に見向きもせず、重要なプロジェクトには回してくれそうにありません(それは仕方ない)。 部署の他の人達の態度もあれから変わりましたし、この状況がずっと続きそうな気がして滅入ってきました。長々とすみません。こんな時の心構えついて、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 新しい上司が邪魔なんです

    WEB系の会社で営業事務として働いてます。 最近1人の上司のせいで仕事がやりづらいと感じています。 自社でWEBサイトを運営・開発して広告費で収入を得ていますので 同じチームに色んな職種の人がいるんですが、 最近システムエンジニアの1人がサイトリーダーに任命されました。 それからというもの今まで私がメインで進めてきたプロジェクトにまで その人が入ってきていちいちものを言うようになりました。 今までだったら直属の営業の上司1人に許可を取ればいいだけだったのに その人にまでいちいち許可を取らなくてはならず、2度手間です。 さらにサイトのデザインや、今後進めるプロジェクトについても 勝手に決めてくるようになりました。 今までは営業部で決めていたのに・・・。 正直お金を取ってくるのは営業なのに、という思いでいっぱいです。 クライアントとやり取りもしないような人に任せられるとは思いません。 もやもやしているのが嫌なので、つい先日エンジニアの上司を呼び出して 上記の不満をぶちまけました。 正直あまりわかっていないようでしたが、 なんとかこの状況を改善したいんです。 どうしたらいいと思いますか?

  • 会社内で気づいた点を直接伝えずに報告書で記載は如何

    ご覧いただきありがとうございます、職務始めて3か月目の新人です。 社内の気づいた点を、口頭ではなく、書面で伝達しようと試みようと 行動するのは得策でしょうか。 実は、研修で気づいた点を発言すると上長が思いのほか立腹し、 驚愕した実体験より、直接相手に伝達するよりも 業務報告等で間接的に思いを記載して、様子を見る方が 得策なのか、ご先輩方のご指導ご鞭撻宜しく願います。 大手の系列ですが大変閉鎖的な風潮に感じている次第です。 ただ、単に試されているような口調で真意はわからないです。 年長者様の温かいご意見よろしくお願いいたします。 長文、乱雑、誤字、脱字、雑字等容赦ください。 閲覧頂き有難うございます。

専門家に質問してみよう