小学1年生の帰宅後の過ごし方とは?

このQ&Aのポイント
  • 小学1年生の帰宅後の過ごし方に悩んでいます。外で遊ぶ機会が少なく、家でのマンネリな生活になってしまっています。息子の疲労感や感情的な変化も気になります。同年代の子どもと触れ合える学童や習い事に預けることで、息子の生活が充実するのではないかと考えています。
  • 帰宅後、息子が宿題や漫画、テレビ、ゲームなどで過ごしていることが多く、家での退屈な時間が長くなっています。私は忙しいため、一緒に遊んだり勉強をサポートすることができません。そのため、息子が疲れやすくなり、感情的になりやすいことが心配です。同年代の子どもと触れ合える環境に預けることで、息子の生活を変えることができるのではないかと考えています。
  • 小学1年生の息子の帰宅後の過ごし方に悩んでいます。近所の子どもたちは学童や習い事で家にいないため、外で遊ぶ子もほとんどいません。それに加えて私が仕事で忙しいため、一緒に遊んだり勉強をサポートすることもできません。息子が疲れやすくなり、感情的になりやすいことが気になっており、学童や習い事に預けることで充実した生活を送ってもらえるのではないかと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

小学1年生、帰宅後の過ごし方について

よろしくお願い致します! 小学1年生の息子について。私は、できれば低学年のうちはいっぱい外で身体をつかって遊んで、体験を通して学んで欲しいと考えるタイプです。 しかし、学校から帰ってきても、近所の子どもたちはみんな学童や習い事で家にいません。外で遊んでいる子もほとんどいない状態です。少し離れたところにある大型団地の子たちは、団地内の公園で団地内の子と遊んでいますが、なかなかそこまでは行けない距離ですし、気軽に立ち寄れる感じでもありません。 そんなわけで、息子は学校から帰ると宿題、漫画、テレビ、ゲームというマンネリなパターンに陥っています。小さいうちから家でダラダラされるのが、なんだかイヤです。不健全なんじゃないかと思ってしまいます。 といって、私は自宅で専門的な仕事をしているため、一緒に遊んであげたり勉強してあげたりすることも、なかなかできません。 ここ最近息子が疲れやすくなっているのと、感情的になりやすい点が気になっていて、生活パターンをもう少しメリハリのあるものにしたら変わるだろうか、と考えています。 帰ってきて親が家にいても、なかなか相手ができない環境。もしかすると鍵っ子よりも、子どもにとっては中途半端でつらいかもしれないと思っています。これなら同年代の子もいて、公園に行ったりイベントが有ったりする学童に預けたほうが、息子も充実するのではと。 みなさんのお子さんは、帰宅後どのように過ごしていらっしゃいますか? 年の近い兄弟姉妹や、ご近所にお友達などいれば遊んで楽しくやってらっしゃいますでしょうか。 周りの子は毎日のように何かしら習い事を入れています。うちは毎日はストレスになるのではと思うので、それは考えていません。ただ、一週間に一度、二度くらいであれば、スイミングにいかせたり、英会話にいかせたりするのが気晴らしになるかな、と。 一週間ずーっと家にいて、退屈するだろうし、エネルギーも発散できずつらいですよね。 私は毎日外で近所の子と遊んでいたので、今の時代とのギャップに戸惑います。 良い過ごし方、習い事をさせたら生活が改善された、いや、疲れてますますダラけてしまったなど、体験談、ご助言などあればお願い致します。もちろん息子の意向を最終的には尊重しますが、子どもにとって好ましい環境について悩んでいます。

noname#213588
noname#213588
  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1140/6889)
回答No.3

似たような環境で子供を育てました。 息子さんが希望するなら「学童」で様子を見てはどうでしょうか? 家で一人遊び中心になってしまうよりも、学童で発散できることもあると思います。 我が家は毎日ではありませんがスイミングを週2で入れていました。 公文や塾も経験して、子供なりに義務教育期間に学校以外に「先生」が居ることにはなれてくれたようです。 高校1年までは塾にも通っていました、受験の時期には学校から塾という毎日で親より帰宅が遅い日もありましたが人生においては一時の事です。 毎日びっちりではありませんが、学校以外の世界を広げておくと高校に進学してから「同じ塾だった、同じスイミングだった」は友人として財産になっているようでプラスになっていると感じます。

noname#213588
質問者

お礼

なるほど! ご回答有り難うございます^^ 学童もありですね! 学童だと、他の小学校の子などもたくさんいますし、そういうふうに世界を広げていくのもアリかな、と思いました。 息子が興味を持ったら、空きがあるかどうか確認してみようと思います^^ スイミングもいいですよね。 お友達でスイミングに通ってる子もいますし、そこで別の学校の子どもと仲良くなっておくと、自分のクラスの子とトラブルが合った時にも、居場所が会って慰めになるかもしれません。学校の先生には言えないことも、外部の大人になら気軽に言える可能性もあるし。 ≫毎日びっちりではありませんが、学校以外の世界を広げておくと高校に進≫学してから「同じ塾だった、同じスイミングだった」は友人として財産に≫なっているようでプラスになっていると感じます。 とくにこの部分に、「おお!そうか!」と思いました。 やはり息子の希望を聞いてから、習い事を入れて見ようと思います。 毎日のはずみになればいいな、と期待をこめて^^ 体験だからの基調なご意見ありがとうございました^^

その他の回答 (5)

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.7

お気持ち、わかります。 何らかの形で、放課後も友達と触れ合えるような環境がいいですよね。 イマドキは確かに、どこのお子さんも忙しくて、なかなか約束をして遊べるような環境にはないんでしょうけど、だれか気の合いそうなお友達と同じ習い事か何か、始められるといいかもしれません。 うちは最初何も考えてなかったけど、小1の5月か6月に、長男が「学校で配られた~」とスポ小のチームの勧誘チラシを持ち帰りました。 「何かやってみたい」というので、「母さん運転しないから、送り迎えの大変なトコでやってるのはダメだよ」と言ったら(隣の校区の小学校で練習しているチームのもあったので)、自分の小学校が主たる練習会場のスポーツだけ選んでいました。 サッカーとか、野球とか、あったのですが、長男はドッジボールを選んで入会しました。 週3日、水曜と土日。水曜は翌日起きれるか心配だったので、最初は週末だけ練習に参加させて、自分に自信が出たら水曜も行っていいってことにして。 次男はそんな長男の背中を見て「僕も何かスポーツやりたい」というのを「ドッジは小学校に入らないと参加できない。今すぐ何かやりたいなら幼稚園でも入会できるものにしなさい」と言ったら、すぐ近くの中学の道場を借りて活動していた剣道の剣友会に参加しました。こちらも、水曜と土曜日。最初は土曜だけ参加で、徐々に水曜も参加にしました。 我が家はこのとおり、スポ小でしたが、スポ小だと親の手伝いもそこそこにありますのでその辺は十分に情報を集めてからにした方がよいと思います。我が家の場合は、長男は父親、次男の剣道は主に私がフォローに回ることで乗り切りました。 ただ、小学校卒業までホントに楽しそうにやっていましたし、ボール競技がほんとに好きになった長男は中学に進んでからはバスケ部、次男はそのまま剣道部に入りました。お子さんとの相性が合えば、小学校で始めたものがそのまま中学、高校でも続くんじゃないのかな。 昨今は、ボール遊びのできる公園なども減っていますし、放課後遊ぶ友達が少ないので、野球やサッカーなどが好きなお子さんはどこかに所属することで思い切りできるのが現状かと思います。 英会話も、習い事習い事したものでなくても、コミュニティというか異文化交流をメインにしたものなどもあるようですし、よさこいとか、こちらは地元のお祭りが盛んなところでお囃子連に参加して週1,2で練習を重ねている子もいます。 お習字の教室に通っている子は、書初めが必ず宿題に出るこの冬休みは腕の見せ所ですね! 夏休みの課題などもまず一つ決められるのは親としては安心材料であります。 最初にある程度親も情報を入れてみて、その中でお子さんの意向を聞きながら何か始められるとメリハリがついていいのではないかしら?

noname#213588
質問者

お礼

こんにちは^^ お礼が遅くなりました、申し訳ありません。アドバイスありがとうございます! チームでやるスポーツの場合、どうしてもマメに親が手伝わなければならないので、できればやらせてあげたいのですが、今の状況ではムリかな、と思っています。少し仕事が落ち着いてきて、息子もやりたいというのであれば、候補に入れておくのもいいのかな^^ ドッジボールなんかもあるんですね! うちはドッジボールがとても好きなので、あればやらせてあげたいかも。 うちはかなりの片田舎なので、選べる習い事もそうそう多くはありません。 いろいろな体験をさせてあげたいけれど、親が働いていると、なかなか遠くまで習い事につれていってあげられず。 なので、いろんなかたの体験談、アドバイスを聞いてみたいと思いました^^ とても参考になりました。ありがとうございます^^

回答No.6

それぞれ、情操・身体・学習を育めるように、 画塾/音楽塾のどちらか、 空手/剣道/合気道のどれか、 国語&数学塾etc.の 3種の塾を、 お子さんの希望も採り入れながら、 選んでみませんか。 お母さまが料理を教えるのも含めませんか。 私はTVで、3~4年生の子らが素晴らしい創作料理を 展開している姿に感動した記憶があります。 All the Best.

noname#213588
質問者

お礼

回答有り難うございます^^ そうか、そういうふうに考えながら選択するという頭がありませんでした。情緒、身体、学習ですね。確かにバランスがいいですよね。 空手はすでに習っていて、これは土曜日に行かせています。 絵画などの教室は周辺になく、音楽はヤマハの教室があります。 息子に聞いたら、エレクトーンをやってみたいということなので、 後日見学に行ってみようかなと考えています。 私自身がデザイン系の仕事をしております。言われてみて「あ、そうか・・・」と思ったのですが; 帰宅後、静物画や水彩画をさせてみてもいいんですね。 好きな様に描かせてみてもいいかな? 料理はすでにとても好きで興味があり、餃子やカレーなど作ってくれています^^ あとは学習塾か・・・・・・・ 公文が近所にあるのですが、息子は公文のプリント漬けが面白くないようで、すぐに終わってしまうし、物足りないようです。この界隈は、◯◯市の離れ小島といわれるくらい辺境の地で、公文以外に塾がない、といった感じです。 子どもたちは少し大きくなってから、バスを使って最寄りの大きな駅前の塾に通っています。あるいは車で送ってもらうか。 なかなか私自身の仕事が激務で、送り迎えができません。 環境も重要ですね; 良い考え方を提示していただきありがとうございます^^ 生活のメリハリばかり考えていたので、バランスよく選ぶといった着眼点がありませんでした。感謝します^^

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10477/32947)
回答No.5

学童がいいんじゃないですかね。私もそのくらいの年齢のときにスイミングに行かされましたけど、講師が嫌いで行くのが嫌で嫌でしょうがありませんでした。

noname#213588
質問者

お礼

回答有り難うございます! 講師との相性もありますもんね^^; 相手次第で楽しかったり楽しくなかったり…… うちの学区の学童は、熱血で昔ながらの感じです。しっかりしつけてくれるそうなのですが、体罰もあるとかで、ちょっとだけ悩んでいます。 息子の意見を聞き、見学などにいきながら、じっくり探してみようと思います^^ 私も子供の頃、大好きだったエレクトーンの先生がやめてしまって、後任の先生がダメでやめたことがあるので、お気持ちはなんとなくわかります。 その日が近づくだけで、ブルーな気持ちになってしまっていました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

やはり習い事をさせるのが良いと思います。 スポーツクラブに入れてみたら? スイミングでもいいだろうし。音楽教室もいいでしょうし。 とにかく習い事は、技術習得だけじゃなく、他の良い面もあるので、検討してみたらどうでしょう。 退屈って・・・・。子供って退屈するんだろうか。少なくても退屈でストレスがたまるっていう経験は今のところないなぁ。昔は今ほど遊ぶツールもなかったけどね。確かに時代の変貌ぶりには驚くことが多いね。 我が家の子供たちも習い事をしていたけれど。頻繁ではなかったし。 毎日自宅でも結構有意義だった様子。現在もオタクだけど

noname#213588
質問者

お礼

ありがとうございます^^ うちは一人で遊ぶのが苦手なところがあるんです。私は一人でも、なんでも工夫して遊ぶ子どもでしたし、絵が好きだったので、紙と鉛筆さえあれば楽しく過ごせていました。基本的には外で遊んでいましたが、家にたまにいる時は、そうやって楽しんでいたんですね。 でも、息子は一人遊びや工夫が苦手で、一人でいるときは漫画、ゲーム、テレビです。知識が増えていいかもしれませんが、生きた知恵ではないと思うし、毎日これの繰り返しだと私が不安です^^; 息子はラクでしょう。でもすぐに飽きてしまいます。 飽きるからすぐに次の刺激を求めます。いろんな遊びを教えていますが、「一人じゃ退屈・・・」「つまんない」というので、どうすればよいかなと。 もちろん、私が相手ができるのが一番良いのでしょうけど。 できるだけ、時間があるときは相手をしてあげたり話しをしたりは心がけていますが、見ていても退屈そうにしています^^; 習い事、息子が帰ってきたら提案してみます。 ありがとうございました^^

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

子どもにとって好ましい環境は、子どもが選ぶべきもので、親はそのチャンスを妨げないようにすることをお勧めします。 自分の子供時代と現代はあまりにも環境が違いすぎると考えてはいかがでしょう。

noname#213588
質問者

お礼

こんにちは^^ 早速の回答有り難うございます。 そうなんです。環境が違いすぎるので、ではどうしたらよいのかな?どうしたら子どもがダラダラと退屈な思いをせずに、孤独な帰宅後の時間を過ごせずに住むのかな、と考えた次第です! 子どもにとって、漫画とテレビとゲームを繰り返す毎日が、好ましい環境でしょうか? 今と昔は違いますが、だからといってダラダラすごすことが子どもにとって良いこととはとても思えず、アドバイスを頂きたいと思いました^^ 子どもにとって癒やしや安らぎになっていれば、こうした過ごし方もいいのかもしれませんが^^; これから数年間、小学校生活を送っていくことを考えた上で、毎日家でこのパターンを繰り返していたら、なんだかよいことはない気がしますが、そうでもないんでしょうか。 ご意見ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 小学1年生で鍵っ子は大丈夫??

    はじめまして。長文ですがよろしくお願いいたします。 来年小学一年生になる娘がいます。 我が家は共働き。娘は一年生から鍵っ子(留守家庭)になる予定です。 私が住んでる地域はド田舎で、ほとんどの家が農家をやっており、 ほとんどの家には日中もおじいちゃんおばあちゃんが居ます。 なので放課後の学童保育のような施設もありません。 我が家の場合、両親共他界、もしくは県外に居るのでその辺はお世話になれません。近所にお願いできるような親しい方もあまりおらず・・ 上に現在3年生のお兄ちゃんが居るのですが体に障害がある為、一人で鍵っ子は無理と判断し、放課後は介護タクシー⇒市街地の学童保育に通っています。 本題ですが、小学一年生で鍵っ子のお子さんをお持ちの方っておられますか??一年生はまだ下校時間も早く、13時~14時頃には帰ってきますよね?そこから私が帰宅する18時頃まで一人で過ごす、と考えると少々不安が・・・ 防犯上の事はもちろん、精神的にも寂しい思いをするのではないかと。 もし鍵っ子になるとすれば教えていかなければいけない事も沢山ありますし。 私は今正社員で働いておりますが、短時間のパートに転職しようかとも考えました。でも経済的な理由もあり、この不景気の世の中、今の仕事を辞められません。ただでさえ上のお兄ちゃんが介護タクシー&学童保育で料金がかかっているので、二人目もわざわざタクシー⇒学童保育 では働いた分のお金が逆にマイナスになってしまいます。 なので今は鍵っ子にする予定ではいるのですが・・・ 低学年で鍵っ子のお子さんをお持ちの方、どんな事を言いつけているか (約束事など)精神的に寂しくならないようなフォローなど、 なにかアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 小学1年生、仕事を辞めるか否か悩んでいます

    来年小学生になりますが、元々臆病な子&人見知りがあり未だに一人でどこかにいくこともなく常に親にくっついています。 来年通う小学校がマンモス小学校になるため子供の性格的に学童に入れるのも可愛そうだと思い仕事を辞めようかと思っていますが、今まで保育園で17時まで預けていたため長期休みや放課後どうしよう・・・と悩んでいます。(学童は結構やんちゃな子が多くうちみたいなボーとした子はいじめられそうなので) 習い事も、知らない子供達の集団に入るのが苦手で本人が強く拒否。 近所に友達ができて遊べればよいですが、今まで保育園だっため幼稚園ママのがっちりとしたネットワークに親が入っていける会話力がありません(笑) 私が働いて色々体験できる民間の学童(高額)も考えましたが、説明会に行ったら働いているママよりも裕福な専業ママが多く(働かなくても預けられるため習い事感覚で通わせるそう)VERYに出てきそうなママ集団にちょっと場違い感を感じました。 友達に話したら、過保護すぎと一笑されてしまいました。 人見知りしない子でしたら全く悩まないのですが、保育園に馴染むまで2年懲りずに毎朝泣いていた子供だったので登校拒否にならないか心配です。 ちなみに一人っ子なので、親子密室状態で結構キツイです・・・。

  • 小学1年の子供と通信するには?

    小学1年の息子を学童保育に通わせています。 仕事の退社時間の都合上、学童終了後の1時間、子を近所の図書館で待たせているのですが 不安です。 なにか簡単なポケベルみたいな子供でも扱える、通信機器というか、 子供の所在地確認のための通信機器はないものでしょうか?

  • 小学1年生、疲れている?

    小学1年生の男の子です。学校まで遠い(校区の端で徒歩20分くらい)のもあると思いますが、毎日、帰ってくると、「疲れた~」と言って寝てしまいます。友達が遊びにきても、寝ているので遊べません。最近では、寝ているのがわかっているのか、誰も遊びに来ません。 近所の子は、習い事をしている子も多くいるのですが、学校から帰って元気に習い事に行く姿を見ると、うちの子は体が弱いのかな?と心配になります。さらに習い事から帰ってきて、うちへ遊びに来ます。うちの子は「疲れて遊べない~」と言います(さっきまで寝てたくせに)。 学校では友達も多く、先生からも「やんちゃ坊主ですね」と言われています。土曜日はサッカーを習っていますが、すごく張り切っています。学校で緊張して疲れているのかな?と思うのですが、他の子のママに子供の様子を聞くと、学校から帰ってきたら、遊びに行くか、習い事に行っているとの返事。うちの子は、平日の習い事なんて、絶対に無理です。 ご意見をお聞かせください。お願いします。

  • 幼稚園帰宅後の過ごし方

    うちには、5才の男の子と2才の女の子がいます。幼稚園から帰ってからなど、みなさんはどのように過ごしていますか?うちでは、近所には小さな公園しかなく、行っても小学生が集まっていたりで思うように遊べず、隣近所にも同年代の子がいないのです。私としては、子供同士の関わりを持たせて遊びを通じて、いろいろと学んでほしく、幼稚園には行っていますが、ここへきてクラスが変わったりで、いつも一人で遊んでいるようです。自分から友達に話しかけるタイプでなく、友達から話しかけられるのを待つタイプなので、もっと子供同士の遊ぶ機会を作りたいのです。たまに、同じ幼稚園の友達と遊んだりもしていますが、うちの近くでは公園も小さく、道も狭く自転車なども乗る場所がありません。かと言って車で少し離れた大きな公園に連れて行き、一人で遊ばせていても、あまり子供同士の関わりのないまま育つのもどうか?と思い悩んでいます。今、持ち家のマンションに住んでいますが、もっと走り回れるような公園があって、近所に毎日でも遊べるような子たちがいるような所に引っ越すことを考えたほうがいいのか悩んでます。

  • 小学1年生男児、放課後や夏休みに遊ぶ友達について

    こんにちは。 長文になりますが、小学1年生の息子についてご相談させてください。 小学1年生の男の子がいらっしゃる方、または男の子を育てられたという方、 これくらいの年齢の子は放課後約束して遊ぶ特定の友達はいますか? 地域差があるのかもしれませんが、参考に教えて頂きたいと思います。 ちなみに我が子は放課後や夏休みに子供同士約束をして遊ぶ友達はおりません。 息子の様子に関して、以下に箇条書きを致します。 ・ 4月以降、同じクラスの子に何度か声をかけてみたものの遊べず。 (習い事をしている子供が多く、「平日放課後はほぼ毎日習い事」というのは珍しくありません) ・ 唯一遊べた友達とは遊びのペースが違い(息子はのんびり、友達は活発)   公園で遊んでいたものの、気づけばバラバラに遊んでいた。 ・ 近所の公立幼稚園から小学校へ進学したので知り合いはたくさんいるが、   幼稚園の時に仲良くしていた子とはクラスが離れ、家も遠いので遊ぶ約束はした事がない。 ・ 息子は基本、1人で遊ぶのも苦にならないタイプ。   学校の休み時間は運動場で遊ぶ事もあれば、教室で本を読んだり自由帳に絵を描いたり、   マイペースに過ごしている。 ・ 1学期の間、友達を誘ってみたり、1人で公園へ遊びに行って友達を探したりしたが   結局放課後遊べる友達が見つからなかったので、本人が希望した事もあり   以前から検討していた習い事をいくつか増やして、放課後は習い事で汗を流している。 ・ 性格的にはおっとりのんびりしていて、運動は嫌いではないがあまり得意でもない。   外出先などでは知らない子でもどんどん話しかけて仲良くなるが、   相手が集団だと気後れする様子が見える。 ・ 息子から話を聞くと、なんとなくよく出てくる名前の友達はいるが、   学校ではいつもその子と遊んでいるわけではなく、その時その場にいる友達と遊んでいるらしい。 ・ 通知表には「いつも朗らかに友達と触れ合っています」   「友達と協力し合って、小学校生活を明るく楽しんでいます」   と書かれていたので、友達との間にトラブルがあったり、いつも1人ぼっちという事でもなさそう。  (懇談会の時に先生に尋ねても、「お友達関係では何も問題ありません」と言われた) 上記の事から、息子は浅く広く友達と付き合うタイプなのかもしれないと思うようになったのですが、 周りは母親同士仲が良いグループで映画を観に行ったり遊びに行ったりしているようで、 息子が放課後や夏休みに遊ぶ仲良しの友達がまだできないのは、 私が幼稚園時代にママ友グループみたいなものに入らなかったからだろうか… などと思うようになりました。 私自身、幼稚園で個人的に仲の良い友達は出来て子供同士もそれなりに仲が良いのですが、 そのママさんは仕事をしているので、夏休みに約束をして子供も含めて遊びに行く事はありません。 むしろママさんの仕事がお休みで子供が学校へ行っている間に、 遊びに来てもらって親だけで会う事が多いです。 (私には息子の下にまだ小さな子がいるので、外出するより家で会う事が多いです) 子供は子供で気の合う子と仲良くなり、親は親で気の合う人と仲良くなれば良いと思っていました。 「きっともっと学年が上がっていけば気の合う友達と自分で約束をするだろう」と思うのですが、 これまで何度か集団で遊ぶ時に誘って頂き参加した時、 同じ事をしていても何倍も楽しそうにしている姿を見たので 私がもっと環境を整えてあげるべきなのか…とモヤモヤしています。 しかし、私自身あまりママ友集団が得意ではなく、 これまで何度か混ぜてもらった集団での遊びについても そのママさん達はとても優しく気さくな方達だったのですが、 集まると人の家で夜ご飯の時間になってもまだ遊んだり、 私にはまだ小さな子がいるので時間のペースが少し違いました。 また、子供達は幼稚園時代から放置状態で、 小学生になり子供だけで公園に行くようになると 同じ幼稚園出身の特定の子供に意地悪をしたり仲間外れ発言をするようになったと聞き、 (その子のお母さんに聞いたので噂ではありません) 正直もっと仲良くなりたいかというと「う~ん」という気持ちです。 その子供達は親も含めてよく集まり遊んでいるので、 子供同士で家を行き来したり、公園で遊んだり、グループ化しているようです。 子供達の性格やタイプは別として、数人集まり遊んでいる様子を羨ましく思ったりもします。 でも「気の合わないママと一緒にいてまで子供の遊ぶ場を設定するのは無理し過ぎでは?」 と思ったり、自分の中でも相反した気持ちがいったりきたりしてよくわかりません。 息子の習い事については、放課後1人でつまらなそうにブラブラしていたので、 友達とも遊べず、公園に行っても誰もおらず(夕方は人が少ない公園です) それなら、放課後も遊びたいと思える友達ができるまで、 体力作りや運動能力向上を目指して、本人が希望する習い事を始めました。 放課後の時間をもっと違うように使いたいと息子が言い始めたら、 その時は相談して習い事をどうするか考えたいと思います。 同じような立場の方はいらっしゃいますか? これくらいの年齢の子は、もう親が介入しなくても子供同士でいつか遊べる友達を作るまで 様子を見ていてもいいのでしょうか?

  • 小学一年生の一人で留守番について

    うちの子は今年小学生になった女の子です。学校のとき私が働いて5時過ぎにかえってくるので一人じゃ心配かなと思い学童に行かせていました。夏休みになり学童に行きたくない、一人で留守番すると言い出しました。学童に行きたくない理由がプールにいけないからなのです。夏休みには学校のプールに行っていいことになっていますが、学童からは行かせない方針(学童の)なのだそうです。夏休みにはプールに通えるとかなり楽しみにしていただけにいけないのがよほど嫌だったのだと思います。私的にもこの方針はちょっと???って感じなのですが決まりなら仕方ないと思いますが、プールにも行かせてあげたいし…でもプールに行くには学童に行かずに一人で留守番して近所のお姉ちゃんたちと一緒にプールに行くしかありません。 一年生なので一人での留守番は親としてはとても心配ですが本人は「大丈夫だから」と頑なにききません。 そこで小学一年生一人での留守番についてみなさんのご意見を聞かせていただきたいと思います。 ・私の仕事は9:00~5:00までで特に残業などはありません。お昼も会社から自宅が近いので帰ることは出来ます。 ・自宅は団地なので近所に自宅にいる4年生以上の子供たちはたくさんいます。 ・学童も自宅の近所で目の前です。 よろしくお願いいたします。

  • 1歳3ヶ月のママです。小学生2、3年の女の子達との接し方

    最近子供が歩くようになって近くの公園に遊びに行くようになりました。そこには同じくらいの子供がいるママさんたちも遊びに来てて、おしゃべりするのが楽しかったのですが、小学生の子達も夕方になると遊びに来てて、赤ちゃんを見ると抱っこしたくなるみたいで、うちの子も抱っこさせてあげたりして、それはそれで良かったのですが。。。 同じ団地の子供達で、うちの子を気に入ったらしく、家に遊びに行きたいとか、一緒にお散歩しようとか、出かけてて帰ってきたら、家の前で待ち伏せしてて、一緒に公園行こうとか言われるようになって正直とまどっています。 うちの子をかわいがってくれるのは嬉しいのですが、小学生の子供達を相手にしたことがなくて、どういう風に接したらいいのかわからないのです。適当な時間に公園に行って、誰かに会えばおしゃべりして、子供を遊ばして、疲れたら帰る、というのでよかったのですが。。。 まだうちの子は1歳3ヶ月で、目を離せない時期なので、小学生の子供達に自由に触らせたくないのです。 皆さんはどんな風に、大人と子供の境界線を作りますか? 適当に感じ悪くならないようにあしらう方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 小学2年生の息子を鍵っ子にさせる事について

    小学4年生の娘と小学2年生の息子と2歳半の息子を持つ3児の母です。 この度、銀行でのパートが決まり、来月より働く事になりました。 私の住んでいる地域では学童保育が無く、上の小学生の二人は鍵っ子にさせる事になります。 近くに両親も頼れる人もいません。 勤務時間は、9時半から16時までなので、朝は学校に送りだしてから出勤、帰りは、娘が3時半、息子が先に2時半くらいに帰ってくるので1時間程一人っきりになります。 先月から、週に3回算盤を習わせているので、算盤のある曜日は学校から帰ってきたら、すぐに教室に行きなさいと伝えてありますが、やはり小学2年生の子供を鍵っ子にさせるのは親として無責任でしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 小学2年の息子がいじめられてる?

    小学2年生の息子の事で相談です。 最近、近所でも有名な?おうちゃくい兄弟(小学6年生、中学1年生)と よく遊ぶ様になり気にはなっていたものの 親が子供の友達を制限するのもどうかと思い様子をみていました。 そこで今回の相談なのですが・・・ 今日、その兄弟が息子を呼びにきて近くの公園に遊びに行ったのですが 数時間後に帰ってきて自分の部屋に行き何かを持ってまた遊びに行きました。 グローブとかボールをたまにとりに帰ってくるので気にもとめていなかったのですが 夕方、家に帰ってくると息子のポケットから小銭に音がチャリチャリ聞こえてきたので 息子に聞くとその兄弟がジュースとお菓子が欲しいからお金を持って来い!っと言ったそうなのです。 っで家にお金をとりに帰ってきたみたいです。 (たまたまお盆休みに田舎のお婆ちゃんにおこずかい(2000円) をもらっていたので持っていたのですが・・・) この件で子供にははっきり断る様に言ったのですが かなり上の子なので難しい様に思います。 エスカレートしない様にしたいのですがどうしたらいいのか困っています。 相手の親や子供にも話す事とかも考えたのですが あまり親がでて話すのではなく子供同士で解決してできればと思っています。 この様な経験のある方またない方でも良い解決策がありましたら アドバイス宜しくお願いいたします。