• ベストアンサー

『30日完成スピード…』と『時代と流れで…』比較

日本史を独学しています。(受験生ではありません。) 記憶が断片的なので、一度、流れを覚えたいと思っています。 ●『30日完成 スピードマスター日本史問題集』と ●『時代と流れで覚える!日本史B用語』  (『時代と流れのつかめる用語問題集日本史B』の新版) のどちらを購入するかで迷っています。 両者を画像で比較できれば良いのですが、その様なページを見付けることができませんでした。 どちらかでも良いので、中身の特徴を教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。

  • a_m_
  • お礼率100% (361/361)
  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1
a_m_
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 中身が分かれば選びやすいと思ったのですが、難しいですね…。

関連するQ&A

  • 30日完成世界史でセンターは何割まで取れますか?

    世界史は知識ゼロからのスタートです。 「スピードマスター30日完成世界史問題集」 という問題集でセンター試験はだいたい何割まで取れますか?

  • 定期テスト(日本史)で点が出ない

    げんざい高校2年生です 日本史の勉強法のことで相談したいのですが 日本史の勉強は定期テスト前にしかしていません やり方はこうです (テスト範囲の)「石川日本史B講義の実況中継」を読む→「30日完成スピードマスター日本史問題集日本史B」をやる→「よくでる日本史B一問一答重要用語問題集」で用語すべてを覚える というやり方を2,3回繰り返しています 実況中継を読んで意味も流れもつかんでると思ってるし、用語も覚えています それでも定期テストでは6,7割しかとれません 定期テストの内容は正誤問題はいっさい無く ()の穴埋め、一問一答、などが主です 点数を取れない原因を調べたら、上であげた参考書に載ってないとこが定期テストで3,4割出ているという事でした やり方もしくは問題集を変えたほうが良いでしょうか? ちなみに日本史Bはセンターでしか使いません センターでは7割ほど取りたいと思ってます アドバイスをお願いします

  • “在完成”の“在”について。

    中国語を独学している初学者です。 練習問題に、以下の文章と日本語訳がありました。テーマはDVD制作契約書です。 2. 乙方在完成甲方委托的拍摄后,将:(1)~ 2. 乙は甲の委託に基づく撮影の終了後、(1)~ 文法的に理解しやすいように直訳すると、「乙は甲の委託の撮影の終了後、~」という感じだと思いますが、“在完成”の“在”がなぜ必要なのかが、よくわかりません。 介詞じゃないし、アスペクト助詞でもなさそうだし・・・。 また、「撮影終了後」をそのまま順番に並べて、“拍摄完成后”という並びはあり得ないのでしょうか? ご指南のほど、どうぞよろしくお願い致します。

  • 私大受験の日本史について

    今、浪人をしています。 日本史が苦手で受験後ほぼ全く手をつけていません。いつも代々木ゼミナールのセンタ模試を受けていたのですが、100点中50点越したことがありません。 目指している大学は関西学院大学なのですが、今からの日本史の勉強の仕方について質問させていただきます。 1日に山川教科書を時代ごとに読む(わからない語句はその都度用語集で確認)→その後金谷の一問一答 中途半端ですが、18日で全て一周すすることになります。 これだけだと少ないでしょうか?また、スピードが遅いでしょうか? 一問一答では、語句しか覚えることが出来ないというのもよく聞くので問題集を使ってやる方法も考えています。 問題集は、普通のスピードマスター日本史と、文化史のスピードマスター、駿台の短期攻略日本史Bというものを持っています。普通のスピードマスターの苦手な分野だけはやっていますが、それ以外の問題集は手をつけていません。このどれかを使って勉強し、やり終えてから100題などの問題集と過去問で勉強しようと思っています。 どちらかに絞らず問題集と一問一答を両方使って勉強した方が良いのでしょうか?その場合、どのようにそれぞれ使って行けば良いのかも教えていただきたいです。 また、オススメの参考書や苦手な日本史を克服するための勉強法など、アドバイスお願いします。

  • Bフレッツ、東西の速度の違い

    はじめまして、私は四国在住でBフレッツファミリー100を利用しています。 ネットスピードを測定していて思ったのですが、NTT東日本のBフレッツニューファミリーのほうがNTT西日本のBフレッツファミリー100に比べ、全体に上り速度が出ているような気がするのですが、実際のところ両者に違い(特徴)はあるのでしょうか?

  • 【日本史B】ノート作るべきか

    日本史を参考書で勉強している方・勉強していた方に質問したいです。 日本史に関して、自分は参考書や過去問だけで勉強しています。 (1)「金谷の日本史 「なぜ」と「流れ」がわかる本」で流れをつかみ、 (2)「日本史 スピードマスター」で用語を固めながら大まかな流れをまとめ、 (3)旺文社の「ココが出る‼︎日本史Bノート」で全体をまとめつつ、東進の「日本史史料一問一答」という史料専門の参考書を見る といった勉強をしています。 しかし、結構行き詰まりを感じています。 いろいろな段階を踏みましたが、知識がまとまりきっていない気がします。 今のままの勉強じゃ、ずっと同じままだろうし、やり方を少し変えてみようと思っています。 なので、やっぱり (1)ノートをまとめる という方がいいのかなと思ったのですが、結局は参考書の中心だし、「参考書→ノート→参考書」とやるより、 (2)参考書の使い方や触れ方を変え、参考書一本で勉強する の方がいいのかなと思いもします。 皆さんはどっちがいいと思いますか? また皆さんはどっちをやっているorやっていましたか? 長文ですいません。 お願いします。

  • 世界史と問題集について

    勉強するにあたって、世界史の勉強法がよくわからないでいます 今やっている勉強法は、用語を覚えて教科書、ナビゲーターを読んで問題集(スピマス)を解いています でも、なにか足らないように感じてしまいます この時期から簡単なまとめノートを作ったりしても大丈夫でしょうか? なにかいい方法を教えてください それと、参考書について 用語集は大丈夫なのですが、どの問題集がいいかわかりません とりあえずスピードマスターを使ってます なにかいい問題集ありませんか? よろしくお願いします

  • 新垣渚投手のスピード

    高校時代松坂投手とともに話題に上る投手でしたが、特に球速は松坂よりも速かったように記憶しています。ところが、大学に進みプロ入り。プロに入って何年か経ちますが、スピードピッチャーとして話題に上ることはなく、高速スライダーが持ち味という印象が今は強いです。今年の9月5日の対日本ハム戦にプロ入り最速の155km/hを記録したそうですが、そういえば、個人的にはこの試合はドームで観戦していましたが、そんなことは記憶がありません。もしかするとトイレにでも行っていたときに記録したのかもしれませんが。 私は高校時代の活躍からして日本最速とか記録する投手になると期待していたのですが、今はせいぜい150km/h前後で、特別速い投手というタイプではないと思いますが、どうしてそうなったのでしょうか。高速スライダーなど変化球をマスターしたがために速球が落ちたということなのでしょうか。

  • 教えて下さい

    大学受験における日本史Bの完成型として使える最高水準の問題集を教えてください。時代ごとなどに分かれていて複数になっても構いません。この問題集は、このシリーズは最高水準だというものを教えて下さい。社会にそんなに時間をかけるべきでないなどの意見はやめてください。

  • ACCESS 各区分の最後の番号を表示させる方法

    アクセスは独学です。質問の仕方、用語がおかしかったらすみません。 バージョン2000 受注管理システムを作っています。 取引先マスターTの取引先コードをこのテーブル内で、ABCで区分分けしています。 希望は、テキストボックスが3つあり、それぞれに最後番号の 例)A105、B150、C008 と表示させたいのです。 ※VBAも独学なので、あまり複雑なのはできません。 取引先マスターTの中身      A001、A002、A003・・・・問屋関係      B001、B002・・・・協力業者関係      C001、C002・・・・その他取引先関係 システム利用者が、自身で最後の番号を探すのが面倒と苦情が・・・。 そこで、以下のような式を作成しました。 =DMax("取引先コード","取引先マスターT","Left([取引先コード],A") エラーです。 単純に =DMax("取引先コード","取引先マスターT") だと、C008が表示されます。 ご教示お願い致します。