• ベストアンサー

因果関係を逆にしてみると理解しやすいことはあるか?

ふつうはそのように考えているので理解したり納得することが難しいが、因果関係を逆にしてみると、目から鱗が落ちるようにに理解しやすくなるというような日常的現象あるいは対象がありますか。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7097)
回答No.2

病気。 タバコを吸ったり、大酒を飲んでも俺は大丈夫だと思っている人が多いですが 内蔵をやられたり、ガンになって苦しんで初めて理解する。

kaitara1
質問者

お礼

なるほど。結果からいやでもわかるということですね。後悔するというのはそういうことですね。

その他の回答 (3)

noname#214634
noname#214634
回答No.4

答えを知っていると、問題が理解しやすいという意味で数学算数を上げました。 冠婚葬祭・マナー(宗教儀式) 例えばなんとなく流れでやってるお葬式の「お焼香」ですが 焼香自体の意味は葬式に参加してなんとなくやっておくだけではその真意が理解できないはずです。 ともすれば時間かかるだけだし省略しても構わないように思えますが しかし「お参りの前に自分を清める」とその意味を知れば「なるほど」と思い その行動を理解することができます。 宗教儀式などは形式だけが伝わりその意味を知らされないままであることが多いので 謎の行動とされてるもの、意味も分からずとりあえずやっているものがあると思います。 因果関係を知ることで行動を理解できるようになるサンプルとして上げました。

kaitara1
質問者

お礼

答えがあることを確信できると問題に取り組みやすいということですね。入学試験などがよい例ですね。難しい入学試験でよい成績を上げた大学生が卒業すると簡単な課題でも何もできないのは答えがあるかどうかわからない課題が社会ではむしろ普通のことだからでしょうか。冠婚葬祭についてもよく納得できました。実際に経験してみないとその意味がわからないということですね。ちょっと食わず嫌いという心理に似たところがあるように思いました。

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.3

たとえばですね、経済競争が激しくなると景気がよくなるというのは、お金の流通量が大きくなるからです。 これをあべさんはアベノミクスで目論見ました。もともとこいずみさんの時代からの政策のしあげですが。 お金が社会の中を激しく流れるには、それなりの落差が必要です。つまり格差を大きくする。金持ちは更に金を持って大金持ちになり、貧乏人は更に貧乏になるようにもっていく。これが経済活性化の必須のパターンです。具体的には大企業などに税制の優遇をして儲けやすくし、庶民には安い賃金で働かねばならない非正規社員やら介護職などをつくりました。 まあ常識かもですが。

kaitara1
質問者

お礼

因果関係が逆になっている例かと思いましたが、格差をつけると景気が良くなるのか景気が良くなると格差がつくのか、ということでしょうか。

noname#214634
noname#214634
回答No.1

算数、数学。 推理小説(ドラマなども含む)。冠婚葬祭マナー、コード。

kaitara1
質問者

お礼

推理小説はわかりますが、算数や数学で具体的にご説明いただけますか。冠婚葬祭のマナーやコードについてはすぐにはわかりません。よかったらこれらについてもご説明を加えていただけますか。

関連するQ&A

  • 相当因果関係の有無について

    相当因果関係の有無について教えてください! と、ある問題集に 「甲は友人乙を驚かせようと考え、その夜、路上を歩いていた乙に、いきなり玩具のけん銃をつきつけた。ところが乙には重い心臓疾患があったため、驚愕したショックで心臓麻ひを起こして、死亡してしまった。」 という事例がありまして、 1.乙の心臓疾患が一般人にとって認識不可能であったとしても、甲にとって認識可能であったとすれば、主観的相当因果関係説と折衷的相当因果関係説とで結論が異なる。 →○ 2.乙の心臓疾患が甲にとって認識可能であったとすれば、一般人にとって認識不可能であったとしても、客観的相当因果関係説と折衷的相当因果関係説とで結論が異ならない。 →× とあったのですが、イマイチ納得できません。 本人が認識可能なら、何説をとっても因果関係は肯定されると思うので、上の○と×は逆になると思うのですが?? すみません、法律に詳しい方教えてください!

  • 難しい文章を理解するには

    本を読んでいるとたまに文章の内容が理解出来ないことがあります。 例えば今読んでいる本(花嫁化鳥/寺山修司)では文中にフレーザーという人の言葉を引用する場面があり、 「呪術の致命的欠陥は、法則によって決定される現象の因果的連鎖についての全体的な想定のうちに存するのではなくて、その因果的連鎖を支配するところの特殊な法則の性質に関する全体的誤認のうちにある」 という文章です。 一つ一つの言葉(因果とか連鎖とか誤認など)はもちろん日常知っている言葉なのですが、これらを連結させた文章になった途端に全く理解出来なくなります。 (因みにこの文章をわかりやすく訳したいのではありません) この本に限らず、こういった文章(○○的○○など)はよく目にしますが、これを理解出来るようにするには何かコツがあるのでしょうか? あるジャンル(心理学?倫理学?哲学?)特有の書き方なのでしょうか? 私自身、文章力に乏しいため意図の伝わりにくい質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 犯罪事実に「因果関係の経過」は含まれるのでしょうか?

    「因果関係の錯誤」の論点についての質問です。 犯罪事実に「因果関係の経過」は含まれるのでしょうか? 犯罪事実とは、「特定の構成要件に該当する客観的事実」なのですから、「実行行為」、「構成要件的結果」、およびそれらの「因果関係」からなるはずです。そして、これらを認識(表象)することが「構成要件的故意」なはずです。 そうすると、因果の経路=因果関係の経過は、「犯罪事実」には含まれないはずです(因果関係は、含まれるが、因果の経路は含まれない)。 行為者の認識(表象)の対象は、あくまで「犯罪事実」ですから、因果関係の経過の錯誤=因果関係の錯誤は、問題にならないはずです。  そもそも、客観面であるところの犯罪事実に因果の経路は含まれてないわけですから。    しかし、因果関係の錯誤という論点が存在します。これはどういうことなのでしょうか。

  • 食欲不振との因果関係

    先日、失恋しました。 その直後から、吐き気が慢性的に続き、食欲不振の状態が続いています。  このことは失恋と何か因果関係があるのでしょうか?  相手に受け入れられなかったことについてはやむをえないとしても、もし因果関係が    あるのであれば、失恋から食欲不振に陥るメカニズムが、よく理解できていないので  どうもスッキリしません。  もっというと、食欲不振だけではなく、物事に対するモチベーションも全体的に低下しています。  どなたか医学的見地から、素人でも理解できますよう、この事象の解説を宜しくお願い致します。

  • 早漏と下着の因果関係

    早漏と下着の因果関係 47歳です。 同い年の再婚相手とのsexで満足させることができません。 妻は前儀で1回,挿入時に2回逝きたいといいますが,なかなか要求にこたえることができず,挿入時に1回も逝かせることなく果てることがほとんどです。 妻いわく,ブリーフだからでは・・・とのこと。 私はトランクスははいたことがありません。ずっとブリーフ派です。 ブリーフだと密着している分,摩擦が少なく,日常的な刺激にさらされていないため,早漏になるのでは・・・とのことですが・・・。 早漏とブリーフの因果関係はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 因果と縁起の違いについて教えていただけますか

    ある本を読んで、因果と縁起について書かれていました。 仏教用語からきているのと思いますが、 因果は、Aの現象により(因)、Bの結果が必然として起こる。という考え方、つまり、Aがおこれば必然的にBの結果が生じる ということでした。 これは理解しました。 しかし、縁起が理解できません。 「縁起』とは何かに『縁』って『起』きることである」 と説明がありますが、これはどういうことでしょうか? さらに、 「存在も出来事も縁起です。自分以外のいろいろなものとの関係のつなぎ目です。選択は人生における大切な縁を生み出す行為です。」 とありますが、これは 「その都度ベストな選択をしていれば、大切な縁が起こる」ということで その現象を縁起というということでしょうか? Aが起これば 必ずBの結果になる が因果で、 Aが起これば、偶然的な要素(縁)が作用して、Bになる確率が高まる、それが縁起ということでしょうか? どなたか教えていただけますでしょうか。

  • アルビノと高眼圧症の因果関係はありますか?

    こんにちは。 表題の件についてご質問させて頂きます。 私はアルビノを産まれもっていますが、幼少期から高眼圧症も併発しています。 現在35歳になりますが、今も眼圧が高く頭痛屋目眩が酷い時が多く、日常生活や仕事に影響が出ることがしばしばあります。 眼科には通っており眼圧降下の点眼薬を使用しているのですが、なかなか思うようにいかないのが現状です。 アルビノの人は様々な目に対するトラブルを抱えていると聞きますが、アルビノと高眼圧症には因果関係はあるのでしょうか? Webで色々と調べてみましたが、有効な記事を見つける事はできませんでした。 どなたか眼科に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 因果応報について教えてください。

    因果応報について質問です。 人にしたこと(特に負の出来事)が当人に還ってきて同じような境遇や感情を味わうという人と、別に反省するでもなくそういう目にあわずに生きていける人がいるのはなぜですか? 人間関係や置かれている境遇での上下関係や力の強弱関係が変わったり、中年期以降に自分の気力や運気か低迷しだすと過去の負の言動のつけが帰ってきやすいということをいうひともいるのですが、逆に言うと、相手、または集団におけるその人のポジションが変わらない間は因果が巡ってくることはないのです 質問の内容が分かりにくいかもしれません。うまく伝えられなくて申し訳ありません。

  • 事故との因果関係

    3ヶ月前に追突されて むち打ち症となりました。 2ヶ月前くらいから胸の痛みがでてきて 大学病院で見てもらったのですが 先生には毎回胸の痛みは事故からきていると 言われます。 でも、心配なので 念のため乳ガンの検査と胃カメラの検査を 今度やります。 実際、保険会社が先生に確認すると 事故との因果関係は不明といってるそうです。 それなので、治療費は実費になるとのこと。 納得いきません。どうすればいいのでしょうか。

  • アセンションとの因果関係は?

    以前、肉料理は普通に好きだったのですが、最近、苦手になってきました。 挽肉のものは、まだましなのですが、特にステーキなどの塊のものは食べれない場合が多いです。 牛肉が特に苦手で、次に豚肉、鳥肉は一番平気です。 魚料理は以前と変わらず平気です。 ふと、アセンションと何か関係があるのかな?と思いましたので、こちらで質問してみます。 自分は30代なので、お肉が嫌いになる年齢ではないと思うのですが、もちろん単に好みが変わっただけかもしれませんが、アセンションとの因果関係はあると思いますか?