• ベストアンサー

立法事実がなくても立法出来るんですか?

柳澤協二さんが「立法事実なき秘密保護法」として詳しく説明しています。 それから今般の「安保法制」も、素人の私からみても立法事実がないように見えました。 しかし、何れも強行採決で法律として成立しました。 これは要するに、政権側は「立法事実がある」と判断しているということですか? 立法事実の有無は、権威を持った機関が判断するのではないのですか? 立法事実がないのに法律が出来るということは根本的な矛盾に思えるし、そんな法律が存在し得ること自体が私には驚きなんですが、こんな場合日本の司法ではどう処理しているのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

"これは要するに、政権側は「立法事実がある」 と判断しているということですか?"      ↑ そういうことになります。 ”立法事実の有無は、権威を持った機関が判断するのではないのですか?”     ↑ 立法は、国会でなされますから、国会という 権威を持った機関が判断したことになります。 秘密法も、安保も、国会を通して立法化され ていますので、国会が判断した、ということです。 ”こんな場合日本の司法ではどう処理しているのでしょうか?”      ↑ 我が国の裁判所は、司法消極主義を採っています。 つまり、国民から選ばれた訳でもない、少数の 裁判官は、よほどのコトがない限り、立法府の 判断を尊重して、違憲判決は消極的になされるべきだ という立場です。 だから、立法事実の有無も、国会があると判断したんだから それを尊重しよう、ということになると思われます。

rsemq819nl
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、全ては国会の権威の下に決めているということですね。

その他の回答 (1)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8518/19364)
回答No.2

ご参考。 http://bylines.news.yahoo.co.jp/naoyabessho/20140718-00037513/ で「秘密保護法」と「安保法制」を論じる場合「立法事実があるべき」とすると、立法の際に「国家機密が世界規模で漏れた」とか「他国が実際に攻め込んで来た」などの事実が「既に起きている必要がある」と言う事になっちゃいます。 「秘密保護法」と「安保法制」では「法律が必要になるような事案が実際に発生してからでは、手遅れ」です。 例え話で考えましょう。 「実際に人が殺されたので、殺人罪と言う法律を作りましょう」と言う話になったとします。 この場合は「実際に人が殺された」という「立法事実」が存在するので「立法して然るべき」です。 でも、ちょっと待って下さい。 殺人罪は「誰かが殺される前に、事前に法律を作っておくべき」です。そうすれば「犠牲者が出なかったかも知れない」です。 法律には「立法事実があってからでは手遅れになる物」があるのです。 「立法事実を要求する派」ってのは、言ってみれば「誰かが実際に殺されたと言う事実がないと、殺人罪を制定しちゃいけない派」なのです。 因みに、当方は「秘密保護法」と「安保法制」に関して「賛成派」でも「反対派」でもありません。「とりあえず法律を運用してみて、状況を見て、賛成もするし反対もする派」です。

rsemq819nl
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 秘密保護法に関しては、安倍政権が、この法律がないために過去に斯く斯くしかじかの不都合なことがあったと立法事実を出して来たのですが、当の安全保障に関わって来た柳澤さん自身が、この法律がない時でも十分機能していたと、安倍氏の主張を全面的に否定しているわけです。 「国家機密が世界規模で漏れた」・・・そんな極端な例を考えなくても、つまりちょっとあり得ない例だと思います。何故なら、実際の情報漏洩は20年間で僅か3例だそうです。しかも軽微な・・・ 殺人の例ですが、それは罪刑法定主義というヤツですね。それは納得出来ますよ。刑法とは話が別だと思います。

関連するQ&A

  • 安保強行について

    目には目をという、言葉があるが、安保強行採決したんですよね。じゃあ次の政権が安保やめる法案を強行採決すればいいんじゃないの。つまり元に戻るということ。こういうやり方もありなのでは。

  • なぜ強行採決しないのか

    与党は当然多数なのに、なぜ有事立法や個人情報保護法の強行採決をしないのですか。安保改定のときの岸内閣は強行採決したのですから、できないとは思えませんが。

  • 議員立法とは?

    薬害C型肝炎について、議員立法で解決を図る動きがあります。 現行法に照らし合わせると救済できないので議員立法で救済する、という理解ですが、そうすると現行法が形骸化しないのですか? 「現行法<議員立法」ということでしょうか? 議員立法は恒久的な法律でしょうか? それと、政権の延命や都合で議員立法が乱発されことはないのでしょうか? 今回は「救済」よりも、支持率低下による選挙の影響を考慮した判断が「本音」のような気もします。 分からないことばかりですみません。 宜しくお願い致します。

  • 安保法案 強行採決

     現在、安倍政権の安保法案の可決が強行採決と非難されています。  みなさんはこれについてどういった見解を持っていますか? 賛成反対中立などの立場から(できる限り根拠のある理屈を持って)意見を教えてください。  ちなみに、私個人としての意見とは言うと。安保法案については、賛成というか今の時勢を見れば仕方がないんじゃないのかなーといった見解。強行採決については、法と手順に則って採決しているわけだから非難されるいわれはないんじゃないのかなー、といった見解です。  みなさんはどうお考えでしょうか? 

  • 安保法制の可決後、法律削除は可能か

    与党が強行採決し可決した場合、来年の参院選、次の衆院選などで 政権が今の野党に交代する可能性もあるかと思います。 この場合、安保関連の法律をあらためて、国会審議を通して、 削除ないし修正前の状態に戻すことは可能でしょうか? 例えば、法律制定時に「何年間は修正削除できない」のような 但し書き条項は可能なのでしょうか?

  • 安倍政権と強行採決

    安倍政権って強行採決をする事が多いのは何故なのですか?安倍政権になってから改正教育基本法、教育改革関連法、社会保険庁改革関連法、特定秘密保護法、改正労働者派遣法、安全保障関連法、TPP、共謀罪法、改正出入国管理法等々主に重要法案を強行採決で成立させましたが、安倍政権って(主に重要法案を)強行採決をする事が多いのは何故なのでしょうか?

  • 日本と日本人はどこに持って行かれるのでしょうか?

    昨日のブログで天木直人さんが次のように書いています。 ここまでやる政権、嘗てあったでしょうか?空恐ろしくなって来ました。 日本と日本人はどこに持って行かれるのでしょうか? 積極的平和主義によって平和を享受し、価値観を共有する他の国のように自由と民主主義を謳歌できるようになれば、本当に「アベ万歳!!」と叫びたいのですが・・・ 私の感覚では、アベさんのシャベリは、美辞麗句、巧言令色、羊頭狗肉に見えてしまうのですがね・・・ """"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""" 国会議事録まででっちあげた安倍政権となめられた野党  信じられない事が国会で起きている。  先の安保法案強行採決に関する議事録が、安倍政権の手ででっちあげ られていたというのだ。  すなわち、あの国会の最後の場面では、怒涛の中で強行採決を宣言す る委員長の声はなかった。  ところが国会議事録では、採決を宣言する鴻池委員長の発言を「聴取 不能」とした上で、「可決すべきものと決定した」と付け加えていたと いうのだ。  考えられない改ざんだ。  いや、改ざんでさえない。  完全なでっちあげだ。  行われなかった事を行われたと記録したのだ。  国会議事録は国会の審議状況を末代まで残す、いわば国会の生き証人 である。  だからこそ、その記事録は忠実に書かれ、国会答弁で間違った答弁を しても、そのまま再現される。  いくらなんでもそれは明らかな言い間違いだ、恥ずかしいと、事後に 訂正する場合でも、与野党の了承を得て行われなければいけなかった。  私がまだ駆け出しの時、政府委員に間違った答弁をさせ、あとでその 訂正の為に政府委員と一緒になって与野党の委員に頭を下げて回った事 がある。  政争とはまったく関係のない単純なミスでさえそうだった。  そんな私にとって、この報道は驚きだ。  単純ミスではない。  強行採決という政治的対立の根幹にかかわる問題である。  しかも記録間違いではない。  完全なる意図的ねつ造である。  委員長の採決宣言が無かったとなると強行採決さえもなかったという ことになる。  これは大変だということになって、ありもしない事を記事録に書いて 残そうとしたのだ。  ついに安倍政権は、安保法案の強行採決をここまでして正当化しようとし たのだ。  これは横暴どころではない。  政権の断末魔ではないのか。  それにしても情けないのは、こんな事をさせた野党の体たらくだ。  野党が健在なら、いくら安倍政権もこんなでっちあげは出来なかっただろ う。  バレタあとの反動が怖いからだ。  ここまでのウソが横行しても、安倍政権も野党の抗議も、まるで緊迫感が無い。  メディアも大騒ぎをしない。  政治不在、国会不毛も、ここに極まれりである(了)

  • 安部政権を打倒する方法は?

    この質問は打倒の方法を問うものですから、打倒する必要はない等の回答は切に控えて下さい。 何故打倒する必要があるのか? 原発推進、TPPなど、勿論色々あるが、特定秘密保護法を強行採決して日本の民主主義に逆行する政権であることが判明したからだ。 デモもテロになる。 法案の第12条には、「テロ」について、次の規定を置いている。 「テロリズム」 政治上その他の主義主張に基づき、国家若しくは他人にこれを強要し、後略。 デモで、シュプレヒコールして通行人に自分たちの主張をアピールするのは、立派に「他人にこれを強要し」と解釈される。石破幹事長もこのように解釈したから、ブログで本音を書いてしまったのだろう。 更に、元々法律そのものが違憲立法である。以下高名な政治経済学者のブログより抜粋。 裁判において、「特定秘密」の名の下に、問題の核心となる「特定秘密」の内容が明らかにされない。 すべてが暗黒なのである。 日本国憲法が定める「罪刑法定主義」を実現できないのであり、法律そのものが違憲立法なのだ。 十分な論議が行われないこと以上に重大な問題は、特定秘密保護法自体が、憲法違反の内容を含んでいることである。 このような法律案を強行採決で成立させた安倍政権は、もはや、存立を容認できない存在となっている そこで質問になりますが、数年前のフランス全土に起こった闘争や最近のエジプトのデモ。首都カイロでは大統領が退陣するまで続けるといって、連日10万人規模の民衆が集まりましたね。タイでも今、デモが激化しています。 東京では今まで、多く集まっても精々1万人くらいですが、これほどの超大都市なんだから10万人くらいは集まらないのか?戦前の空気を知っている人が少なくなり、これが如何に恐ろしい法律であるかを認識出来ない人が増えた。何とか連日10万人集める方法はないものか? 来年4月には消費税が8%に上がるし、3年後の選挙までには更に10%になりそうだ。自公政権に反発が起こり、反自公の政権が出来る可能性もある。新しい政権で、今回成立した特定秘密保護法を 無効にするということも出来そうだ。 安部政権は退陣しかないと思っておられる方、実行可能で成功しそうな方法があれば教えて下さい。 こういう質問も、特定秘密保護法が作動し始めれば、「政治上その他の主義主張に基づき、国家若しくは他人にこれを強要し」に相当するとして、即削除→逮捕になるんでしょうね。 宜しくお願いします。

  • 司法、立法、行政。デモで反対するべきは?

    司法、立法、行政の三権が分立する日本の世の中で、「デモなどの集団的示威行動」で権力の暴走をけん制するべきは、司法と行政ですよね? 司法、行政、立法の三権において、司法と行政は選挙で選ぶことが出来ずに、身内の評価で昇進した人が事実上の権限を持つようになる訳ですから、コイツラが暴走しそうな場合は「デモなどの集団的示威行動」で牽制する意味がある。 一方、唯一立法だけは、身内の評価で昇進した連中では無くて、選挙民による投票で選出された連中が多数決で決めることになっているので、「デモなどの集団的示威行動」をしなくても、選挙のときにまともな連中以外を国会に送らないようにして、あとは専従の国会議員諸君に任せておくのが間接民主主義ですよね。 間接民主制によって成立している衆参両院の国会議員の諸君が彼ら職務権限として法案を審議して、最長の95日間国会で議論に議論を尽くして採決に入ろうってときに、その仕事をデモなどの集団的示威行動で待ったをかけようとする人達が、ごく少数ながら居ました。 このごく少数の「デモなどの集団的示威行動」で間接民主主義に抵抗しようとする人達は、どのような考えをもって国会議員の総意による法案の成立に抵抗しているのでしょうか? 政治や社会現象に知見をお持ちの識者ん方より、ご解説をいただければ幸いです。

  • 村上誠一郎氏と安倍晋三氏

    自民党の村上誠一郎氏って元々安倍晋三氏とは距離を置く議員だったのですか?村上氏は安倍政権時代に成立した特定秘密保護法や集団的自衛権を認めた安保法制等に関しては批判的で安倍氏に関しても基本批判的なスタンスを取っていましたが、村上氏は元々安倍氏とは距離を置く議員だったのでしょうか?