• ベストアンサー

日本語を教えていただきたいんですが

弟が課長にネクタイをいただきました 弟が課長から ネクタイをいただきました この二つの言葉は 区別がありますか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.2

ありません。両方とも同じ意味です。 この場合の「~に」と「~から」は両方とも「でどころ」を指す言葉として使用されます。 意味そのものに違いはありませんが、決定的な違いは「~に」はでどころの対象が人の場合しか使えないのに対し、「~から」はでどころの対象が人以外の時間や場所などの場合も使えるという点です。 ご参考まで。

fanxujuan_1106
質問者

お礼

分かりました ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

区別はないと思いますが。

関連するQ&A

  • 日本語を教えてくださいませんか

    (1).いつものように    いつもみたいに わたしは「~みたい」は会話で使われていると習いましたが 「のように」は「見たい」区別がありますか (2).ぐらい 程度 程 時間的に使うときは程度使うと思いますが 区別ができなくて困っています (3).「おじちゃんの写真全然ないね   だって写してくれる人いないんだから」 この会話に撮る換わりに写すが使用できますか 撮ると写すは別々だと思っていましたが (4).最近は区分がないと思いますが 女が使う言葉男が使う言葉が分かれていると思いましたが おいしい うまい 女の人はおいしいをほとんど使われていますが 女の人がうまいを使ったらおかしいですか (5).暇なないんで   この文章に「んでは「ので」ですか もしかして私が書いた質問中で間違った部分があったら直してくださったらうれしいです

  • 日本語の言葉

    「これ・この・それ・その」という言葉は、前(直前)に述べた言葉・文章・人・事を指すという解釈でいいのですか? 私は世界中がもっと平和になって欲しい。 これが私が感じたことです。 (これ→「私は世界中がもっと平和になって欲しい」を指す) 机の上に2本のボールペンがあります。 私はこれを学校でいつも使っています。 (これ→2本のボールペンを指す) 弟が出かけた。その後、私はテレビを見た。 (その→「弟が出かけた」を指す) クラスに頭が良い男がいる。その男は、とても優しい。 (その→「頭が良い」を指す) いくつか例を挙げましたが、私の解釈でいいですか?

  • 「佐藤さんは嬉しそうです。」は正しい日本語だと思いますか

    いつもお世話になり、ありがとうございます。 今日お聞きしたいのは「佐藤さんは嬉しそうです。」という日本語は正しいと思いますか。「嬉しい」は自分(話し手)の感じを述べる言葉だと思うので、間違えるかと疑っております。 また、もし「佐藤さんは嬉しそうです。」は正しい日本語だとしたら、「佐藤さんは楽しそうです。」との区別は何でしょうか。具体的な日常生活の場面と合わせて、教えていただければ幸いです。 追伸:「雨が降りそうです。」と「雨が降るそうです。」の区別は既に分かりました。質問文の中の「そうだ」は「雨が降りそうです。」の「そうだ」と同じだと理解しました。 以上、宜しくお願い致します。

  • 朝鮮語?ハングル?

    朝鮮のドラマを見ていると、兄貴、兄貴と言っています。 最初は兄弟なのかと思っていたら違うようですが、家族の兄弟と、他人の兄貴がある様ですがネットで見てみるとどちらもヒョンと呼ぶらしく、私には区別が付きません。 実際に言う人達は区別がつくのか、それとも区別はつけないのか。 もし私の弟が私をヒョンと呼び、赤の他人をヒョンと読んだら、私はどう思うのか。 赤の他人はどう思うのか。 弟は紛らわしくないのか。 全く知らない人はどう思うのか。 親は、知人は? どんな感情? 詳しい人、教えて下さい。

  • 日本語を教えていただきたいんですが

    したり…したりする と しながら…しながら の 区別は何でしょう お願いします

  • 竹島問題を例えてみると

    お忙しい中、ひまな質問で申し訳ございません。暑い日が続きますのでご一服くださいましてわたしの質問にお付き合いくださいまし。 二人の兄弟がいます。 親が亡くなり遺産を相続することになりました。 兄は何にでもすぐれており、弟はいずれの点でも兄に劣っていることから強烈なコンプレックスをもち兄に勝ちたい、抜きたい、追い越したいと強く思っています。兄は現在では立派な社会人になっていますが、中学時代喧嘩っ早くて弟を子分にして喧嘩の手伝いをさせました。しかも「俺達は兄弟だからお前のものは俺のものだ」と宣言して弟を悲しませた時代がありました。兄は悪いことをしたと反省し、現在ではそういうことはなく紳士的な人間になっています。兄は大企業の部長として評価は高く、裕福です。弟は中堅企業の課長です。それほど裕福ではなく狭い家に住んでいます。 弟は昔はおとなしかったのですが、最近は課長に昇格して自信をつけ、なにかと兄に対抗してきます。 で、遺産相続でも「このネクタイは気に入った。もらうぜ」とお兄さんも目をつけていたネクタイを勝手に持って行きました。お兄さんは不満ですが、弟は言い出したら聞かない性格なので困っています。 この例えが的を得ているかどうかは自信がありませんが、仮にこの例えが的を得ているとした場合、あなたのご判断はいかがでしょう? 

  • 日本語を教えてください

    「押す」と「押さえる」は 使い方の上で 何か区別がありますか 教えて お願いします

  • 日本語を教えてください

    ~を蔑ろにする ~をなおざりにする ~をよそに この三つの意味がちょっと似ているけど 区別は何ですか? 言い換えられますか? お願いします

  • 日本語についての問題

    私の質問はちょっと複雑で どなたが例文で 簡単に説明してくださいませんか 「ことにする」と「ようにする」の区別 「ことになる」と「ようになる」の区別 お願いします

  • 日本語が出来た理由教えてください

    この前授業で「国語」が出来るまでのことを習いました。 自分たちが使っている言語に名前をつけるために 明治政府が知識人に頼んで出来たのが、我々の国の言葉ということで「国語」と名付けられたそうです。 では、なぜ「国語」という呼び名があるのに「日本語」よいう呼び名ができたのでしょうか? 私は、「国語」が我々の国の言葉という意味をもつならば、それは各国に当てはまることだ。 だから、外国との区別をつけるために日本国の言語だから「日本語」という呼び名が出来たのではないか、と考えています。 ↑これはあくまで私の意見です。 前ふりが長くなってしまいましたが、質問します。 なぜ「日本語」が出来たのでしょうか? できたら、歴史的背景なども踏まえてくれると嬉しいです。 また、参考文献の紹介だけでもしてくれたらと思います。