• 締切済み

需要調査

将来、輸入販売の起業を考えています。 例えば、ドイツクラフトマン製品等。 仕入先を探す方法は、インターネット等を活用する等、方法はあると思うのですが、以下がわからないのです。 1) その品質、価格でどのくらいの需要が見込めるか 2) 実際の販売先を見つける方法 2)は、出来ればリスクを抑える為、仕入れてから売り先を探すのではなく、受発注方式(受注を受けてから、発注する)を考えてのことです。 これらを煮詰めないかぎり、事業計画も立てられないと 思うのです。

みんなの回答

回答No.2

そのへんのリサーチを自分でできない程度でしたら、起業だなんて、無理でしょう。どうやってマーケットリサーチして、どんな見積もりをだせるんでしょうか?

sakura1225
質問者

お礼

とんち問答のようになりましたが、 おっしゃられるとおりです。

  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.1

それを自分で考えるのが起業と言う物です。 自分で考えられない時は、諦めるか、コンサルタント会社にお金を払って教えてもらうべきものです。

sakura1225
質問者

お礼

確かにそうですね。おしゃられる通りです。 参考にします。

関連するQ&A

  • 受発注の意味を教えて下さい。

    教えて頂きたいことがございます。 良く営業の方が、「受発注終わった?」と良く言います。 私が行ってる業務は、受注後、倉庫に出荷指示をしてます。 その事を営業の方々は、受発注と言ってるんです。 商品の発注は、営業の方がしてます。 現在は、メーカーで勤務してまして、今までは商社勤務してました。 商社での受発注とは、お客様から注文を頂いて、仕入先に発注するのが 受発注。 メーカーでは、倉庫に出荷指示をするのも発注と言うのでしょうか? すごく疑問に思い・・・・ 大変申し訳ございませんがご回答よろしくお願いいたします。

  • 受発注

    程度がひくいのですが教えてください。 卸屋で働いております。0社の販売ソフトを使っております。 売上、仕入れは入力しておりますが、受発注、在庫管理は 入力機能がついておりますが、使用しておりません。 今回ソフトをかえるにあったって、在庫管理をしたいので、 随時正確な数を把握するため、受発注を使用しますが、 、混乱するのではと思います。 が発注はメーカーに発注とはわかりますが、受注は小売店から 注文うけた時点で伝票をきるということですよね、 商品がメーカーから納入されたらまた売上をうつのでしょうか。 現在使用しているソフトの受注リストをみますとメーカー がうちました受注伝票がリストででてきましたので、 一体これはなんでしょうとわからなくなりました。 受注はあくまで小売り店からのものを私共で入力するものですよね。 又、受発注(メーカーの発注機はべつにありいますので)しなくても 売りと買いだけでも在庫管理は出来ると思いますし、頻繁に こまかく仕入れたりしないので。随時オンタイムで把握したいなら 別ですが、受発注って必要ですか?またその流れもイマイチわかりません。 質問が幼稚ですみません。

  • 青色申告(個人事業)の仕訳について教えてください

    個人事業でドロップシッピング(受注後に発注する形式の小売業)しているのですが、お客様の都合で返品・返金することになりました。 その際の仕訳について教えていただけないでしょうか。 ドロップシッピングという特殊な販売形態ですので複雑ですが、受注/発注/返金の流れは以下のとおりです。 1. 5月27日 お客様Aからクレジットカード払いで受注(販売価格1,000円)する 2. 5月28日 当店が仕入先Bからクレジットカード払いで商品を発注(仕入価格500円)する 3. 6月16日 お客様Aから返品・返金を依頼される 4. 6月17日 仕入先Bに返品・返金を依頼する 5. 6月18日 当店がお客様の銀行口座に商品代金1,000円を返金する 6. 7月10日 クレジットカード決済会社から商品代金1,000円が銀行振り込みされる 7. 8月10日 仕入先Bからクレジットカード経由で仕入代金500円が返金される よろしくお願いします。

  • ドロップシッピング 仕訳の流れ

    ドロップシッピング(受注後に発注する形式の小売業)しているのですが、その際の仕訳について教えていただけないでしょうか。 ドロップシッピングという特殊な販売形態ですので複雑ですが、受注/発注/返金の流れは以下のとおりです。発送は仕入先から客へダイレクトです。当店を通しません。 1.1月27日 客Aからクレジットカード払いで受注(販売価格1,000円)する  この場合、仕訳は起こさないと思いますが、システム上どう処理するのでしょうか。 2.1月28日 当店が仕入先Bからクレジットカード払いで商品を発注(仕入価格500円)す る この場合も仕訳は起こさないと思いますが、システム上どう処理するのでしょうか。 3. 2月16日 仕入先Bが出荷 (借方) 仕入500/(貸方) 買掛金500 商品勘定ですが、これは (借方)期首棚卸商品500/(貸方) 商品500でないと思うのですが、どのように処理すればよいのでしょうか。システム上は必要な仕訳だと思います。 出荷基準であれば仕入先Bが出荷した時点で売上の計上で仕入は着荷基準で、どこを起点としての着荷かわかりません。商流が仕入→当店→客であれば理解しやすいのですが。。。 4.いずれにしと売上の仕訳は   (借方) 売掛金1000/(貸方) 売上1000 (借方)商品500/(貸方)  期首棚卸商品500 になると思いますが、どなたかコメントください。

  • 輸入品の販売

    ネットショップで輸入玩具などを販売したいと思って、今はその下調べ等をしている段階です。 インターネットで仕入先候補のカタログを請求しようと思っています。「会社名」を記入する欄がありますが、まだ名前が決まっていない場合は英語で何と記入したらよいでしょうか。 「会社名」がないと取引に応じてくれないのでは?と心配ですが、自分はこれから起業予定であることをうまく伝える方法なども教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンやソフトを仕入れたい

    こんにちは、いつもお世話になっております。 パソコン教室を開くことにした者です。 そこで質問なのですが、私のターゲットは現在 パソコンを持ってるけどホコリがかぶってる状態の人や、 まだパソコンすら持ってないような人なのですが、 パソコンを持ってない人には私が仕入れて販売をしたいのです。 その他家計簿ソフトなども「お勧めは?」と聞かれたら、 紹介したい(販売したい)です。 どなたかパソコンの仕入先などご存知の方いませんか? 状況が状況なので、完全受注発注で行きたいのですが・・・。

  • インターネットでショップを開きたい

    インターネットでショップを開きたいのですが・・・ できれば、ブランド品を仕入れて、販売したいのですが、やはり難しいのでしょうか?偽物もかなり多いのでしょうね。。。。並行輸入のほかに方法はありますか? 皆さんは、どのようにして仕入先を探しているのですか? ご存知の方、ぜひ教えてください。

  • ネットショップ立ち上げ

    インターネットで物を販売する方法を考え中です。 販売する物は海外(ドイツまたはイギリス)から輸入した馬具です。 最終的には鞍や頭絡などの大型革製品も売りたいのですが、最初は乗馬用衣料品や備品を中心に販売して、ニーズや採算を調べたいと思っています。 今現在、ホームページなどは持っていません。 在庫はわずかに持っていますが(衣料品や手入れ用品など20点程度)、まずは販売できる場所(ブログまたはホームページなど)が安定できてから仕入れようと思います。 最初に在庫を抱えるのが不安なので、わずかな商品在庫と、新製品の受注発注やオーダー馬具の中継ぎをメインでやってみようかと思います。 また、過去にヤフオクで細々とそれらを販売していましたが、今はやっていません。 母体となるショップができたら、オークションやブログを販促に使いたいと思います。 最初にあまり費用がかからずに出店できる、オススメの出店場所、サイトなどがあればぜひ教えて下さい。

  • Proforma Invoiceのチェック方法

    私は仕入を担当している部署に所属しているものです。 今まで国内にて仕入れていた商品を、海外仕入先へ移管する事となり、 発注後のProforma Invoice(以下、P/I)のチェック方法について 困っています。 《現状の業務の流れ》 ■発注後、仕入先よりP/I到着 ■発注した内容とP/Iの内容との整合性を確認 この時に毎週200アイテム近く発注する為、多くの時間を 確認に割き、効率が悪くなっています。 ★そこで質問なのですが、P/Iは仕入先からの書類である為  内容の変更が出来ないように、PDFで送られて来ますが  読取専用のロックをかけたエクセルデータ等で提供してもらい  データ同士で照合を行なおうと考えておりますが  一般通例上、このようなやり方で問題は無いのでしょうか? 輸入通関関連の書類の事をよくご存知の方で、少量多品種の 輸入経験のある方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 加工食品の輸出入をしたいのですが

    イタリアから、乾燥ポルチーニや瓶詰め加工食品などを個人で輸入して「本当においしいものを安く」販売しようと考えております。逆に現地の日本人向けに日本の食材を送ることも検討中です。有限会社を設立するのがやっとの程度の資金しかないので、都内のレストランとネット活用による個人向け販売にマトを絞ろうと考えております。仕入先・販売先の見つけ方について、アドバイスいただけないでしょうか?まったくの素人です。

専門家に質問してみよう