• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:セ・リーグとかパ・リーグとか必要?)

なぜ12球団を2つのリーグに分けるのか?

このQ&Aのポイント
  • セ・リーグとパ・リーグという2つのリーグに分けている理由について考えてみましょう。
  • アメリカのMLBでは30チーム以上の球団が存在しているのにも関わらず、日本ではなぜ12球団しかないのに2つのリーグに分けているのでしょうか?
  • また、プレイオフや前後期制、上位数チームでのプレイオフなど、リーグの運営方法についても考えてみましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.14

おっしゃる通りですねぇ。 >独立リーグや社会人チームまで巻き込んでさ。 これはやらなきゃいけないと思います。独立リーグや社会人チームのレベルもあがりますし、色んなチームの試合を見れるファンにとってもいいですよね。 >群馬vsDeNAとか、欽ちゃん球団vs楽天のガチンコ勝負面白そうだし これはイイですよね。大賛成です。

bancho18
質問者

お礼

阪神の暗黒時代はPLより弱い、ベイスターズは横浜高校より弱いなんて野次が飛ぶ時期がありましたが、実際試合してみればいいんですよ。ガチで。 だってサッカーでは天皇杯の予選なんかで普通に実現できてますよ。 ドラフト1位候補のアマチュア投手がプロの打者をばったばったと三振を奪っていくところとか見たいけどな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.4

日本のプロ野球はだいたいメディアと鉄道の会社がチームを持っていましたが、これがだんだんIT系の会社に入れ替わってきました。 もっと入れ替わりがすすんだら改革もありうるんじゃないでしょうか。

bancho18
質問者

お礼

そうだね。ITとかの会社は新しく頭の柔らかい人が多いから、どんどん改革してくれそうだね。 楽天、ソフトバンク、DeNAあたりにはもっと頑張ってもらいたい。 回答ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun
  • ベストアンサー率29% (356/1200)
回答No.3

「相手は5チームしかいないからいっつも同じ敵と戦ってる感じで飽きる。」 ということで交流戦やってるけど、最近はぱっとしない。 また、プレーオフからクライマックスシリーズと名を変えて実施さているけど、最初こそは盛り上がったが、今は低迷。 野球がくだらなくなった原因だと思う。 「Jリーグというかサッカーの考え方を見習うべきかと。」 Jリーグも最近は客が入らなくて、どこも嘆いている。 ブームは去ったでしょう。Wカップで騒いでいたファンですら、観戦したこと無い人ばかり。それじゃ、盛り上がるはずも無い。 野球もサッカーも、何変えても無駄でしょう。

bancho18
質問者

お礼

じゃぁどうすれば盛り上がるかな? 何もしないのが一番? 野球はくだらなくなんてないよ。テレビ放映はなくなったけど、ニュースや新聞では大々的に取り上げるし、何よりも観客数の合計はどんどん伸びてる。 回答ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

セ・パの両リーグはいらないと思います。 それか、交流戦の試合数をもっと増やしてほしいですね。 交流戦で分かるように、セ・リーグは弱すぎですね。 だから、セ・リーグで優勝したって、優勝の価値が落ちますね。 交流戦の順位を見るとセ・リーグのファンとして悲しいです。

bancho18
質問者

お礼

自分もセリーグファン。この実力差は悲しい。 でもいいじゃんみんなフラットで戦って1部リーグがほとんどパ、2部リーグがほとんどセになっても。それは一時的なもののはずだから。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bullbear36
  • ベストアンサー率18% (195/1070)
回答No.1

日本シリーズが無くなったつまらん

bancho18
質問者

お礼

プレイオフの決勝戦が日本シリーズみたいなもの。 東地区と西地区でもいいし、セリーグ、パリーグを残してもいいけど、それは順位付けのためのもの。それらの上位でプレイオフ。 対戦は平等に11チームとあたるほうが面白い。 回答ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロ野球・勝手に球界改革案募集

    表題の通りですが、もし貴方が球団関係者・選手会として、どのような改革をしたいでしょうか。 実現可能なものから、絶対ムリだろ!というものまで考えてみてください。 ・球団拡張?縮小?地方進出?1リーグ ・ドラフト、FA、年俸問題 ・プレーオフ、日本シリーズ問題 ・メジャー対策 私なら ●ドラフトを逆ウェーバーにして、シーズン1位チームから指名していく。目玉選手を獲得しようとしてシーズン後半の最下位狙いがなくなる。良い選手が欲しけりゃ、強くなれ! ●ポストシーズン改革。セ・パ1位チーム、交流戦1位チーム、ワイルドカード1チーム(2位以下10球団の最高勝率)の4チームのトーナメント。交流戦1位とリーグ優勝がダブったら、そのチームには1勝のアドバンテージを与え、ワイルドカードを2チーム(セ・パ2位)にする。 プレーオフはセ・パ1位vs交流戦1位、ワイルドカードとし、できるだけセvsパの組み合わせにする。 そして勝者同士による日本シリーズ。 これを昨年に当てはめたら、プレーオフは、 日本ハム(パ1・公1、1勝アドバンテージ)vs中日(繰上げワイルドカード)、 巨人(セ1)vs千葉ロッテ(ワイルドカード)。 これなら去年は中日vsロッテの日本シリーズで、ロッテが日本一だったかも?(笑) 同一リーグ同士の日本シリーズの可能性もあるけど、絶対おもしろいと思うのに。リーグ優勝と交流戦の価値向上と終盤の2位争いが熾烈になるはず。 皆さんなら、どんな改革を考えますか?

  • 四国独立リーグ球団や欽ちゃん球団を・・・

    四国独立リーグ球団や、欽ちゃん球団に挑戦するニュースが伝えられています。 受験者は高校や大学を新規に卒業する学生が多いようですが、中には社会人野球の企業チームに就職が内定している学生もいて驚いています。 私の感覚がおかしいのかどうかわかりませんが、私だったら迷わずに社会人野球に進むのですが・・・。 やはりこれらの新規球団には、若者を魅了する何かがあるのでしょうか?

  • 近鉄バッファローズのチームロゴについて

    私見ですが、近鉄バッファローズのロゴマークは 12球団一カッコイイと思っておりましたが、球団 合併によってなくなってしまいました。 このマークを他の野球チーム(野球でなくても)が 使用することは可能でしょうか? 例えば「欽ちゃん球団」のようなクラブチームや、 四国アイランドリーグの独立リーグの一チームがこ のロゴマークを使用したユニフォームを使用するこ とです。 それとも近鉄やオリックスなどの企業がこのマーク の使用権?を所有しているのでしょうか? 個人的にこのマークがこのままなくなってしまうの が勿体無いなぁ~と思っていたので質問してみました。

  • プロ野球16チーム構想??独立リーグで新チーム?

    四国アイランドリーグなどの独立リーグの実力はどのくらいなのですか? NPBのプロ野球チームの2軍と同じぐらいかやや劣るぐらいのレベルだそうですが、 それらのチームを入れて16チームにして 4チームごと4組の地域リーグにして交流戦を行い、組ごとの優勝チームが 勝ち上がってきてプレイオフをして日本一を決めるというリーグ構想は どうでしょうか? 今よりもプロ野球は発展するのでしょうか? 可能性としてどうですかね? アドバイスよろしくお願いします。

  • セ・リーグのMVP

    個人的には今年は巨人戦の放送も少なくなり、セ・リーグの公式戦を見る機会があまりなかったので、自然とセ・リーグに対する興味も薄れ、巨人が優勝し、中日が日本シリーズに出場しているということはわかりますが、誰が活躍したのかなどあまりよくわかりません。 セ・リーグのリーグとしての(日本シリーズではありません)MVPは誰になる可能性があるのでしょうか。パ・リーグは公式戦・クライマックスともに日本ハムが優勝したことですし、おそらく日本ハムの選手ではないかと予想されます。(個人的にはダルビッシュだと思いますが)しかし、セの方はよくわかりません。公式戦とCSでは優勝チームが異なりますし、日本シリーズを見ていると、中日としてのMVPは森野にあげてもいいという解説者もいますが、いったい誰になると予想されるでしょうか。 MVPは日本シリーズ終了後に新人王・ベストナインとともに記者投票で決まりますが、候補となりそうな選手を教えてください。また、リーグ優勝の巨人からでるのか、シリーズに出ている中日から出るのか、個人的な意見でいいですから教えてください。また、通常優勝チームから選出されることがほとんどですが、過去にはシーズン55本を打った王さん(1964年)や新人でタイトルを総なめした野茂英雄(1990年)など、優勝よりも個人的な著しい活躍の方が目立つ場合は、優勝に絡まないチームから選出されることもありましたが、そういう傑出した選手がいれば教えてください。セ・リーグ球団のファンの方など詳しい方よろしくお願いします。 ちなみに今年は公式戦1位チームがリーグの優勝チームですが、昨年まではパ・リーグの場合、リーグ1位=リーグ優勝チームではなく、プレーオフ優勝でリーグ優勝という解釈だったと思いますが、2004,5年はリーグ1位のホークスの選手がMVPに選ばれました。昨年までと制度が異なりますので、特にセ・リーグはどのように選出されそうかお伺いします。

  • パリーグのリーグ優勝

    今年も昨年に続いてパリーグ2位のロッテ(昨年は西武)がリーグと日本シリーズを制して、多くの議論(異議)が出ました。 一方アメリカでは地区リーグ2位の所謂ワイルドカードが昨年まで3年連続でワールドシリーズを制しました。 今年もナリーグのワイルドカードのアストロズがナリーグを制しました。 リーグ2位のチームがポストシーズンで強いのは最近では日米で共通のように思えます。 もともと日本シリーズも短期戦でその勝敗ははリーグ戦とは異なる要素で決まるように思われます。 長期戦での真のチャンピオンを決めようとするなら、1リーグ(12球団)にして総当りにするしかないのでしょうね。 そこで、疑問に感じるのはパリーグの1位がプレーオフで勝ったロッテというのはどうしても理解できません。 あくまでリーグ戦での優勝ティームのソフトバンクを1位にしてあげたいのです。 プレーオフや日本シリーズはあくまでも短期戦の勝者でありそれはそれで良いのですがそれ以上の意味は無いと思います。 ソフトバンクがパリーグのリーグ戦の勝者では何が不都合なのでしょうか?

  • プロ野球が10チームになった場合の新リーグの実施について

    野球はやはり12チームで行ってもらいたいのです。どうしてもパリーグが4チームが合併して(してほしくないのですが)全チームが10球団になった場合にの新方式についてファンとして提案がありますが皆さんはどう思われますか? 1)富士川で東西のウェストリーグとイーストリーグに分けると、各リーグはセリーグが3球団、パリーグが2球団になります。 2)各リーグの試合は、4球団は試合がありますが1球団は試合ができないので、その1球団は東西試合を行います。 ※この東西試合は各リーグの順位には関係なく、相手のリーグに対し勝率1位のチームが自分のリーグの1位とプレーオフの試合を行います。さらに、東西試合の両リーグでの勝率が高いリーグが日本リーグの試合数を多く取り、さらにそのチームの球場で1試合だけ日本リーグを実施する権利を有します。  これで、二つのペナントレースを同時に観戦できる方法です。どう思われますか?   

  • Jリーグ前後期制復活の議論についてお尋ねします。

    Jリーグの前・後期制復活には断固反対したいです。 理由は、「真の年間王者がタイトルを獲得できないシステムは導入すべきではない」と思うからです。 例えば、前期19勝0敗・勝ち点57で、ぶっちぎり優勝のチームがあったとします。 ここで、前期は0勝19敗で勝ち点0、断トツ最下位のチームが、後期に入って19勝0敗・勝ち点57を獲得して、後期優勝したとしましょう。前期優勝チームは、後期18勝1敗の勝ち点54だったとしましょう。 通算成績では、前期優勝チームは年間勝ち点57+54=111です。これに対し、後期優勝チームの年間勝ち点は、0+57=57です。後期優勝チームの年間勝ち点は、どう考えても、中位クラスです。 これでプレーオフをして、後期優勝チームが優勝したら、年間勝ち点57のチームが、年間勝ち点111のチームを差し置いて、チャンピオンになることになります。 おかしくないでしょうか。 だいたい、Jリーグは、ヨーロッパの強豪リーグを手本にして、発足したのではないでしょうか。 以上はあくまでも個人的見解ですが、質問は、これです。 「Jリーグ前後期制復活賛成の方、このシステムを復活して、本当にJリーグの人気が復活すると思われますか?日本代表の強化にも、プラスになると思われますか?」

  • FC東京

     なぜ、サッカーJリーグ「FC東京」は、他のJリーグ球団の様に、愛称的(ジュビロ、アントラーズなど)なチーム名にしないのでしょうか?

  • 日本代表は、コパアメリカに参加すべきだったのでは?

     大震災のためJリーグの日程も過密であり、さらに海外組も呼べなかったため、断念したようですが、なでしこの活躍を見ると、やはり、強豪と真剣勝負する貴重なチャンスだったと、後悔の念が押し寄せて仕方ありません。  日本代表が活躍すれば、結局、Jリーグにも注目が集まり、選手も海外に行きやすくなって成長でき、日本チームもより強くなるでしょう。チームにも移籍金も手に入るでしょうし、観客動員も増えるのではないでしょうか?  どうして、Jのチームは目の前の利益、つまり自分のチームのことばかり考えてしまうのでしょうか?日本サッカー協会も、頑張って欲しかったです。

専門家に質問してみよう