• 締切済み

学力軽視の日本

最近の日本は知識や知恵を軽視するんですか? 僕は大学生ですが、やはり勉強はとても大事だと思いました。 大学や大学院での専門の勉強は社会に出て不要と言われていますが、一番大事だと思います。 専門の知識を仕事に活かせてないから日本の企業は非効率で旧態依然として外資に出遅れているんだと思います。 技術立国を標榜するならコミュ力より学力でしょ 知識や知恵があって初めて、新しい技術開発ができます。 コミュ力があっても知恵や知識がなければ何も生まれません。 それと ノーベル賞を取った大村智さんに関連して、電車で誰かが机に向かって勉強するばかりでなく外に出ることが大事だと聞き残念だと思いました。 机に向かって勉強して知恵や知識を蓄えなかったら何もできないし、絶対にノーベル賞も取れてないでしょ。 知識があって初め考え創造できるのに。

みんなの回答

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.10

>コミュ力より学力でしょ 要はバランスでしょう。 東大生が就職の際に、“エントリーシートのレベルでは、東大卒の肩書きが「免罪符」になるけど、いざ面接の段になると落とされる・・・”と言っています。 自分の考えや主張をうまく言えない人は、社会に出てから使い物になりません。 コミュニケーション能力がなくても、知恵や知識があればいいとなったら、それを発表する能力はどこで養うんでしょうか?筋道立てて言えない、人に伝えられないならば、人は知恵や知識について知ることが出来ないのですから、それはないのと同じです。

noname#217538
noname#217538
回答No.9

>僕は大学生ですが、やはり勉強はとても大事だと思いました その通りですね。知識あってはじめて社会経験も有意義につめるというものです。外で考え学ぶことすら基礎によって違うからです。大学までに多くの基礎知識や常識、マナー、社交は自宅学習と学校で終えています。最終的にそれらを専門化させるのが大学、院、例えばそこまでにきちんと学ぶ姿勢や内容が整わなくにわか作りなら捏造論文を発表しようと思いつく人も出るのでしょう。 知識や知恵を軽視したくなくても財力、体力がなければ上には進めません。政府が財力をあまり保護しないのは、既に心が外国人なのかもしれません。どこかの大国が日本の力を弱めようとするなら、学力低下はもってこいでしょう。私のいる国は有償で希望者には奨学金を貸し付けます。成績ではなく、全員というところが素晴らしい。門を広く開け生き残りをさせるわけです。所得が一定以下の(ネット)家庭の学生は補助金を出します。22歳以上は親の所得関係なく出ます。高額納税者になる可能性が高いからですね。学歴が高いと年間数百万以上違います。これなら普通はやる気になるでしょう。経験も高く買われます。もちろん人間関係もありますが、人種差別を考えれば一代目は現地人よりできて同等です。 学業とお金が結び付けばやる気がでるというもの。日本は貧しくても勝手に学べとか考える政府のようですが、国力を高めたいなら資源のない日本は頭脳が資源でしょう。新卒ばかりを優遇し、経験者や高学歴を軽んじれば海外流出は防げないです。勉強したくない人は仕方がありません。ただ、グローバル化で繋がれば低学歴は不利ですから、政府も策を考えたほうが良いですね。余談気味ですが、世界ランキングにのらない大学は必要ないと思うので、整理統合、資金も統合、大学も生き残りを考えることが必要かと思います。

回答No.8

昔から「知」の重さに耐えられない人々というものは一定数(率)でいるので『反知性主義』がなくならないのですね。 あらゆることがそうです。あなたが悲憤慷慨している社会の風潮についても十分な知識と経験に裏打ちされた技能がなければ変革できません。また、変革する必要があるかどうかも検討の余地があります。 充分に勉強して技能を向上させて、社会を変革してください。または変革の目的が変革なしでも達成可能かどうか?よく検討してください。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1247/3418)
回答No.7

物事が停滞した時に、全く別の角度からアプローチをしてみたら、うまくいくということはよくあります。 だから、机に向かって勉強するばかりでなく外に出ることが大事だって話でしょう。 インプットとアウトプットの重要性がわかっているのならば、インプットは専門分野のみという偏ったものにはしない。 それだけのことですよ。

回答No.6

机に向かっては、高校かせいぜい大学一年までの勉強かと。 詰め込み教育の時に、小中学生相手の塾をやってましたが、カエルや月食を見たことがない子どもが多く、機会をみて見に行くイベントをしていました。 ご質問の趣旨には賛成なのですが、勉強の範囲、姿勢はせまく捉える必要はないかと思います。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3052)
回答No.5

 このような問題に正解はありません。  どれも正解になる可能性がありますし不正解になる可能性があります。 >技術立国を標榜するならコミュ力より学力でしょ  全く違う分野、能力を比較して優劣をつける考え方が正しいですか?これが正解でないという事は言えます。  机に向かって勉強する事が重要なのは確かですが全てではありません。なぜならそれだけでは得られない事があるからです。 

mankoaaaa
質問者

お礼

どうもありがとう。

  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.4

あなたの考え方を、ある意味極限まで突き詰めたのが、韓国の今の姿です。

mankoaaaa
質問者

お礼

どうもありがとう。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 学力軽視と言うよりは学歴重視でしょう。  ホームレスで、世界で一番大学卒の多いのは日本だそうです。それだけ机に向かう時間が長く、大学院に籍を置いても役に立たないと言うことでしょう。

mankoaaaa
質問者

お礼

どうもありがとう。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10467/32911)
回答No.2

おっしゃることは2/3正しくて、1/3間違っています。まあ概ねその通りです。 猿にタイプライターを打たせているといつかシェイクスピアの作品ができるという話がありますが、現実にはそういうことは起きません。フェルマーの最終定理が解けたのも、数学に対する膨大な知識と天才的なひらめきが融合したからです。そういう点では「まず基礎となる学力ありき」であるのは間違いありません。 またお茶の世界では「まず型より入り、型を破れ」という言葉があるそうです。型というのはマニュアルですね。最初はまずマニュアルから始めなさいということです。これは勉強してまず覚えなさいということでもありますね。 しかし、偏狭なマニュアル主義、学力偏重主義となるとこれもまたむしろマイナス面のほうが強くなってきます。これはまだ社会人経験がない質問者さんにはピンとこないと思いますが、社会に出ると「勉強はできるのに、仕事がサッパリできない」という人がある一定数出てくるんですね。逆に仕事はバリバリできるのにテスト類が死ぬほど苦手という人もたまにいます。んで、社会で重宝されるのはどちらかというと、それは後者の「テストは苦手でも実践能力が高い人」です。しかし中小企業ならまだしも大企業だとそういうわけにはいかないので学歴などで出世が決まったりします。それで実践能力よりテストの能力のほうが優先されてしまうのが「大企業病」というやつなのです。 昔の日本軍では、士官学校や大学の卒業時の成績で一生の出世が決まっていました。日露戦争の頃までは学校の成績なんか関係なくて、指揮官たちは幕末の戊辰戦争や日清戦争を経験した叩き上げなのでその強さがあったのですが、段々学校の成績が優先されるようになると日本軍は教条主義に囚われるようになってしまいます。 ただね、おっしゃるように基礎は学力よ。そこあってこその発想なわけです。だけど日本は学力軽視社会だとは思えないし、どちらかといえば技術系の人々のコミュ力の低さがむしろ足を引っ張っているといえる部分もあると思います。 >机に向かって勉強するばかりでなく外に出ることが大事だと聞き これはその通りですよ。その人も「勉強の意味はない」とはいってないでしょ。「勉強だけじゃなくて、外に出ることも大事」とね。ノーベル賞受賞者(ついでにいえばイグノーベル賞受賞者も)の人たちでいわゆる「研究室の中にひたすら籠る人」ってのはいないと思います。田中耕一先生も、寡黙な技術者であっても決してコミュ障な人ではないですよね。 ただまだ大学生だとピンとこないと思います。社会人になると分かることですよ。

mankoaaaa
質問者

お礼

どうもありがとう。

  • weavaest
  • ベストアンサー率15% (157/1020)
回答No.1

質問者様がコミュニケーションに関して自信が無いと邪推して回答してます。 学力もコミュニケーション能力もどちらも同じぐらいに必要ですよ。学力が軽視されているってことは無いです。 如何に優秀な人間でも、全てを一人でできるわけではないですよね。そうなってくると組織は必要だと思いませんか。ある程度の規模を持った組織になれば、コミュニケーション力の無い人は活躍できませんよ。 当然のことながら学力がなければコミュニケーション自体が成り立た無い場合もあります。学力が軽視されるケースとして、仕事で必要な学力レベルが低いのに、高学歴を採用してきた企業とかじゃ無いですかね。 ここで言うコミュニケーション能力は、何も難しい話ではなく、周りの人との意思の疎通です。普通に友達付き合いができれば問題無いレベルの話です。人の話を聞いて理解し、自分の考えを相手に伝えることです。 自称コミュニケーション能力が無い人も、最初は先輩や上司が少しだけ気を使ってやれば、すぐに打ち解けて雑談もできるようになります。

mankoaaaa
質問者

お礼

どうもありがとう。

関連するQ&A

  • 名前の勘違い

    閲覧頂き、誠に有り難うございます。 昨日北里大学特別栄誉教授である大村智先生の『ノーベル生理学・医学賞』受賞が決まり、日本人のノーベル賞受賞は二年連続となって、とても誇らしいことです。 なお、余談になりますが、報道の中ではこの『生理学・医学賞』と『医学・生理学賞』とが混在しているので、一体どちらが正しいのかをNHKなどに問い合わせたことがあり、英語に忠実に訳すと『生理学・医学賞』になるけれども、日本においては『医学』の方が『生理学』よりも馴染み深いので、NHKなどでは『医学・生理学賞』と表記しているとのことでした。 さて、ここからが本題で、ちょうど時期を同じくしてウェブサイトのニュースの見出しに「大野智の発言でファン離れ加速」というものがありました。 ノーベル賞受賞が決まったのは昨日のことで、大村智先生のお名前もうろ覚えでしたので、お恥ずかしい話ですが、このニュースの見出しを見たときには、「ノーベル賞受賞者のファン離れってどういうことだ?」と一瞬勘違いしてしまいました。 (嵐というグループの存在は知っていましたが、メンバーの名前は全く知りませんでした。) このように、皆様にも一度や二度は名前を勘違いされたご経験がお有りかと思いますので、是非ともご回答をお寄せ頂きますよう、よろしくお願い致します。 因みに、古いところでは、『南田洋子』と『南野陽子』でしょうか。 (これは、半分ギャグです。)

  • 大村智 オンコセルカ症特効薬エーバメクチンは偉業か

    2015.年の ノーベル医学・生理学賞の受賞者に北里大学名誉教授の大村智に 決定されたらしいが、 大村智氏は 熱帯の風土病の一つ、オンコセルカ症の特効薬のもととなるエバーメクチンなど、数々の抗生物質を発見しました。 こうした業績が高く評価され、2014年にはガードナー国際賞を受賞したらしいが、 この、熱帯の風土病の一つ オンコセルカ症とは? どの様な病気なのか? なぜ、大村智氏は オンコセルカ症の特効薬である エバーメクチンを開発出来たのか? http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151005/k10010259391000.html からの引用 日本における寄生虫学の研究7 (1999)VI線虫類 10.オンコセルカ症 多田功 http://www.kiseichu.org/Documents/J7-37-564.pdf https://ja.m.wikipedia.org/wiki/大村智 社会(科学.医学.生理学) カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております!

  • ノーベル賞の大村智博士は中田英寿のようになったか?

    昨年、ノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智博士は、 高校は、中田英寿と同じ山梨県立韮崎高校に入学し、 中田英寿と同じようにサッカー部に入ったそうですが、 祖母に説得されてサッカー部を辞めて、卓球部に入り直したそうです。 もし、大村智博士がサッカー部を辞めずにいたら、中田英寿のような有名なサッカー選手になったでしょうか。

  • 水素化ってなんですか?

    自由研究でノーベル賞受賞者の研究について調べています。いろいろわからない事が多いのですが、特に野依教授の不斉水素化研究とか言うことが一番わからないんです。そもそも水素化ってなんなんでしょうか?専門的な知識はないので簡単なことだけでいいですので回答お願いします。あと、ノーベル賞関係でいいHPがあったら教えて下さい。

  • 相対性理論を理解したいのですがなにを勉強すればいいのでしょう?

    私は文系で理系のことはほとんど分かりません。ただ、最近化学とか物理とかに非常に興味があってちょっと勉強したいと思っているのですが、相対性理論など物理学や化学でノーベル賞を取った理論をちゃんと理解できる様になるにはどのような分野の学問をどういう手順で勉強すればいいのでしょうか?どなたか専門分野で知識のあるかた教えてください。  

  • 日本の自然科学の基礎研究はなぜ飛び抜けているのか?

    日本人ノーベル賞受賞者においては,21世紀に入ってからで見ると,自然科学部門の国別で日本は米国に続く世界第2位のノーベル賞受賞者数となっています.米国には世界中から多くの優秀な研究者が流れてくることも あり,米国が1位というのが納得できますが,なぜ日本はこれほどまでに自然科学部門の基礎研究に強いのでしょうか?(日本は島国で資源が無いから科学技術に力を入れざるを得ないという意見もあると思いますが,受賞者のほとんどは大学教授なのでそこはあまり関係ないように思います.(大学教授の人口比は日本が特別多いわけでもないので)). 日本が自然科学の基礎研究に強いのは何に一番起因すると思いますか?

  • 娘と息子の違いについて

    昨年ノーベル生理医学賞を受賞した大村智さんの長女である育代さんのことが少し気になります。昨年の時点で42歳未婚で世田谷区の自宅で父親の大村さんと二人暮しとのこと。育代さんの職業が気になり調べたところ、大村さんが地元の韮崎に寄付をして建てた温泉館の館長をしているそうです。 温泉館の館長をしていると言っても世田谷の自宅から山梨県韮崎市に毎日通うはずがありませんから当然名誉職のようなもので、ほぼ無職に近い女性と見て間違いないと思います。 その育代さんはノーベル賞の授賞式に父親とともに出席しました。私は、もしもこれが長女ではなく長男だったら、あり得ないことなのではないか?と思いました。 だって、独身で親と同居の実家住まいで、仕事も親の力で与えられた名誉職に座っているだけで実質仕事は何もしていない(ように見える)、家事手伝い(死語にちかいですが)のような状態だったら、普通、親の立場からすれば表に出せない、やっかいな娘であると思うのですが、堂々と授賞式に出席しています。 もしも息子なら、授賞式に父親と同伴できるか?と考えたら、やっぱり親としては恥ずかしくて無理だと思います。 昔は花嫁修業中とか家事手伝いという肩書が通用しましたが、もうそういう時代ではなく、女だから許されるという雰囲気はありません。だから仕方なく温泉館の館長という肩書なのか?とも思いますが、皆さんはどう思われますか?

  • 日本人のノーベル賞(科学部門)受賞者の卒業大学について

    ノーベル賞の科学部門での日本人の受賞者の卒業した大学について; (1)全員が国立大学の卒業者なのは何故でしょうか?    私立大学出身者はノーベル賞級の研究は無理なのでしょうか?    国立大学と私立大学は、研究者を育てる環境が違うのでしょうか? (2)全員が偏差値の高い有名大学の卒業者なのは何故でしょうか?    「受験勉強では独創性が育たない。」、    「受験秀才は独創的な仕事が出来ない。」    とよく聞くように思うのですが、    全員が、受験秀才だったのに独創的な研究が出来たのは何故ですか? 日本人のノーベル賞受賞者(科学部門)の卒業大学: 湯川秀樹(京都大学)、朝永振一郎(京都大学)、江崎玲於奈(東京大学)、福井謙一(京都大学)、利根川進(京都大学)、白川英樹(東京工業大学)、野依良治(京都大学)、小柴昌俊(東京大学)、田中耕一(東北大学)

  • 高卒の就職先

    今年高校卒業予定の男です 公立の大学(偏差値48程度)を目指しているのですが現状は厳しいです 私立は考えておりません そこで専門学校を探しているのですが高卒でも就ける仕事の範囲がいまいち把握できていません 大学に入ることができれば経理関係を目指そうと考えていたのですがそううまくいきそうもありません どうしてもこの仕事に就きたい!というものが見つからず、 今のところ公務員の専門学校を考えており、親からは医療などの技術系はどうなのかとも言われております 医療系の知識は全くありませんが専門学校できちんと知識をつければ高卒でも就けるのでしょうか? そのような状況でも就くことのできる医療の仕事とはいったい何があるのでしょうか? また、医療に限らず高卒からの専門学校などで得られる知識や資格でつける技術系の仕事があればあげていただきたいです 恥ずかしながら体力や筋力、コミュ力も低いです こつこつ、黙々とすることが好きです

  • 理系で世界的に有名な大学or研究機関は?

    私の知る限りでは、 CalTech. Harvard MIT Stanford(これらの米国の大学の位置づけがいまいちわからない) 清華(中国最強?) Tokyo Kyoto(基礎研究?) (Tohoku?、ノーベル賞を取ったとはいえ世界的に言え ばノーベル賞一つは弱い?) くらいです。 ヨーロッパ(ドイツ、フランス、イギリス、ロシア)や、 アジア圏の大学(香港、シンガポール、インドなど) の知識がありません。 よかったら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 ちなみに、香港大学、シンガポール国立大学(SNU)、 などは世界ではどのような地位を占めているのでしょうか? 出来ればこちらも教えてください。 よろしくお願いします。