• ベストアンサー

子どもにとって祖父母と暮らすことは

祖父母(もしくはどちらか)と同居して子育てすると子、 思いやりの気持ちが育まれるとか良い面が強調されますが、 良くない方へ行ってしまう場合というと、どのようなケースがあるでしょうか? 1.何でもフォローしてもらえるので、かえって些細な事にも辛抱できない子になる。 2.色々と生活に制限がかかるので、かえって年寄りを疎ましく思う(ドライに見る)ようになる。 などあるでしょうか? という気が少しします。

  • nopne
  • お礼率45% (1604/3490)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

 お子さんと祖父母の相性によると思います。  先日、高校生のお孫さんが自分の祖父母を殺害した事件がありました。どういう事情があったか不明のため、なんともいえませんが…私はわからなくもないなって思いました。  私は母方の祖父母と小学生の時から同居することになりました。祖父は優しさと厳しさのバランスがちょうど良く、私は大好きでした。姉と私、分け隔てなくかわいがってくれました。  祖母は、変な考えを持っていた人で「(祖母の)そばにいる人は幸せで、離れている人は不幸でかわいそう」と変な考えをもっていました。  同じ市内に住んでいる叔母さんの子供や高校卒業後県外に行った姉は「離れているから不幸でかわいそう」だったため、その子たちや姉にはお小遣いやお年玉はあげていました。  ずっと同居していた私は、「(祖母の)そばにいるから幸せでしょ」という考えだから、お小遣いやお年玉は1円もくれませんでした。  それも私に1円もくれないのだから、見えないところで姉やいとこに渡しているならまだしも、私の目の前で渡していましたからね…。  他にも差別はされていましたので、私は祖母が大嫌いです。  それに父親(婿のため祖母とは義理母)と仲が悪く、しょっちゅう言い争いをしていました。  それでも父は、祖母がボケ(今では認知症)た時、施設を探したり、病院に連れて行ったり面倒みてくれていました。  その父に「(祖母名義の)土地を譲る(祖父は先に亡くなっていたため、祖父の財産はそのまま祖母へ譲渡されました)」と話したそうで(その時母も同席)、何十年も手入れをしていない荒地になっている土地をきれいに整え、駐車場にしました。 ※その土地は、住居の土地とは別にもっていました。  なのに。  祖母はその駐車場にした土地を、弁護士に頼んで「叔母に(その土地)を譲渡する」と遺言を書いたそうです(祖母が亡くなったとき判明)。  幸い?なのか…祖母より先に父が亡くなっていたので、それを知ることはありませんでしたが、ボケた祖母を面倒みた父と母にそんな仕打ちをした祖母なので、私は絶対許せません。  危篤状態になった時、親戚や姉にも「いつどうなってもおかしくない」と連絡しましたが、いとこも姉も来ませんでした。  同居していた私は行くつもりはありませんでしたが、母から「最期だから」と言われしぶしぶ会いに行きました。  亡くなった時も涙一つ流れませんでした。葬式の打ち合わせの時、葬儀屋さんから「お孫さんから代表で一人挨拶をお願いしたい」と言われましたが、私は絶対やらない!と拒否りました。姉もいとこも誰一人挨拶する気はなく、結局葬式で挨拶する孫は誰もいませんでした。  血がつながっていてもそういう事情がありますので、祖父母と同居したら良い、とは一概に言えません。  祖父母は優しいとは限りません。分け隔てなくかわいがってくれるとは限りません。  夏休みなど長期休みの時に、1ヶ月…とは言いませんが、2週間とか長期一緒に生活してみて、祖父母の反応や子供の反応をみてから、同居するか決めた方がいいと思います。  

nopne
質問者

補足

話を私のテーマに戻しますと、 結果、あなたは人を公平に見よう(愛そう)という気持ちが育まれたような。 自分はそうなるまい。という決意になったとか、 良い作用に働いた気がしますが? (最終的には。かもしれませんが) どのようなマイナスがあるかというテーマのつもりだったのです。 本当に貴重なお話を聴けて良かったです。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10511/33054)
回答No.7

二世帯住宅に生まれ、幼少期から母親が働いていたので、未就学児のときは祖父母に育てられたようなものでした。いわゆるおばあちゃん子ってやつでしたよ。今思い出すと、小学校に入るまでオシリを拭くのは祖父の仕事でした・笑。まさに溺愛というやつですが、祖父は明治生まれだったせいもあるのか、厳しかったところは厳しかったですね。最近のお祖父ちゃんのように孫には満額回答ということはありませんでした。 また祖母が社交的な人であったので、家にはお婆ちゃんたちの出入りが多かったですし老人会に連れて行かれることも多かったです。そういう場に4歳5歳の坊やがくれば当然アイドルになるわけでね。だから中学生くらいまでは老人から小遣いを巻き上げるのを得意としていました・笑。その場で出会った爺ちゃん婆ちゃんから小遣いを稼ぐのです。 悪い方向に進めばオレオレ詐欺とか健康食品やおフトンを売りつけて稼げたと思うのですが、どうも根っからの性格がワルになるには小物にしかなれなくてね。年寄りを騙そうという気持ちにはなれないですね。だからそうなるかどうかは本人の根っこの性格もあるんじゃないですかね。ほら、世の中には「どうにもワルになれない人」とか「本質はワルの人」っているじゃないですか。 今にして思えば、ジジキラー・ババキラーになれたならドサ回りの劇団の子役にでもなればちびっこスターになれたかもしれないですね。

nopne
質問者

補足

良いお話しですが、、 いや、ありがとうございます。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2241/14871)
回答No.6

祖父母の性格によると思います。うちは、子供(夫)と不仲で孫(娘)に私の悪口を毎日、言うし 夫婦喧嘩は絶えない、孫のやる気をそぐ、人格否定をする人達だったので娘にとっていいとは 思えなかったので別居しました。 別居は正解だったと思います。娘も大人になり正解だったと言います。 祖父母が人格者で孫を必要以上に甘やかさず家庭内が幸せなら(みんな仲良く)デメリットは、 わからないと言うか言葉づかい(物の名前とか)が年寄りくさくなるくらいかな。

nopne
質問者

補足

ありがとうございます。 大変参考になりました。

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.5

文化など、知っていることの幅が広がるかもしれません。その分、同世代を「いまどきの若者」という風に見てしまうことがあるかもしれません。

nopne
質問者

補足

なるほど。 なんとなくわかる気が。。 ありがとうございます。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8895)
回答No.4

あなた自身が祖父母と暮したという経験があるかないかでもずいぶん変わってくるのでは。偉そうなことを言うつもりはありませんが、親が祖父母と言い争うのを見るのも子供にとっては良い敬虔なのではと思います。

nopne
質問者

補足

時にはあるかもしれませんね。 ありがとうございます。 私はこのテーマに関係してません。

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1989/6588)
回答No.3

なんでもフォローとか過保護といっても親でも過保護にする人はするし、特別なマイナス面はないと思いますよ。 そもそも、日本人は「親が子供を育てる」、って常識だと思っているでしょう? それ、日本だけの常識だって知ってました? 子供を育てながら男と同じ仕事しろ、なんて無理に決まってるじゃないですか。 無理に決まってることをさせようっていうのが無理なんです。 たとえば中国では育児はおばあちゃんの仕事です。100%です。 単純に言うと娘が20歳で子供を産んで、そのおばあさんは40歳ですよ。20の娘はそのまま仕事を続けて、おばあさんが子供の面倒を見る。 そして、その赤ちゃんが20歳になり子供を産んだ時に 娘がおばあさんとなり子供の面倒を見るわけ。 (都会で働く人の場合、お金のある人はおばあちゃんが田舎から出てきて同居する。お金のない人は子供を田舎に送って会えるのは年2回。それが常識でみんなそうしていると考えれば悲惨な話でも何でもない。常識の違いですね。でも今どきはSkypeだってあるわけだしね)春節で全国民が熱狂するのはこういう理由。 だから、中国人はファミリー意識がすごく強いんです。

nopne
質問者

補足

ありがとうございます。 プラスはあってもマイナスは無いということでしょうか。 祖父母にもタイプがあるし、家族の中の関係もあるでしょう。 自分で想像する可能性は限界があり、こんな面(事例)あるというのをご存知でしたら伺いたかったのです。 ※もしかしたら、祖父母と同居形式への批判と読まれる可能性ありますね。(という気がしてきました。)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8895)
回答No.2

子供の時にはあまりたいしたことでないように見えても成人した後、奥行きが深い人間になると思う。親をみる見方も全然違ってくる。

nopne
質問者

お礼

ありがとうございます。 「1つの側面でその人の全てを否定する質問者」に対して 「もっと大きな心で人を見つめようよ」と斬る だいたいこんな流れになるのかという気がしてきました。 まあ、たいていそうなるのは想定してましたが。

nopne
質問者

補足

その後、いくらでも変わることは考えられますね。 今回は、今のその子についてということで質問しました。 ありがとうございます。

noname#211776
noname#211776
回答No.1

そんなの関係ねえ 小さい子供だと やたら 食え食えと 甘いお菓子与えたり 金あげたり とかし悪影響 または 愚痴愚痴 余計なことを吹き込んで嫌み 老人によりますね 素晴らしい人間ならいいだろうが そもそもなんで老人と孫なんですか? 親は育児放棄ですか?

nopne
質問者

補足

発散の場とされたという印象です。 良い秋を迎えてください。

関連するQ&A

  • 子供にとって祖父母は必要?

    もうすぐ義実家に妊娠の報告に行きます。 無事に生まれれば初孫になります。 私たち夫婦は色々あって旦那の実家と疎遠にして暮らしています。 理由はとにかく価値観が合わないのと 義親が「親とは100%正しいもので、子供はそれに従うべき」という考えで、 自分たちがどれだけ私たちの気持ちや意見を蔑ろにしようが自分たちが優先。 それで旦那がキレると、謝るどころか逆に謝れという態度で来ることです。 色々な手段で分かり合えるようにがんばってはみましたが、 結局今の「疎遠」に落ち着いた感じです。 義両親は「会いに来て」とうるさいですが、旦那が「忙しいから」と断っています。 私より年上ですが、29になる独身実家住みの義妹のことも問題です。 食卓に足をあげて物を食べる、外出先であっても些細なことで泣く、 (好きだったメニューの味が変わってる!!で泣いた時は…さすがに引いた) 仕事もしてない、バイトもしてない、でも遊びに行きたいからおこづかいは親にもらう。 正直子供に見せたい人物ではありません…。 妊娠が判ってからずっと悩んでいるのは 「この子の成長にとって祖父母は必要か?」ということです。 妊娠を報告すれば高確率でまた粘着されることになると思います。 「子供のために表面だけでも義親と良好な関係を…」と思うのなら この報告を機に態度を軟化させるしかタイミングはないと思うので 義実家訪問までに結論を出さなければと思い 予定日が近づいてくるにつれ、緊張してきました。 ※もちろん「意外と無関心だった」ということもありえますが。  そうなってくれたら…と願うことってだいたい叶いませんよね^^; 私自身は物心付く頃には祖父母大嫌いな子供でした。 最初は子供なりに“嫌っちゃいけない…こんな可愛がってくれるのに申し訳ない…私はなんてことを考える人間なの”と悩んだりしましたが そうゆう経験は自分の人格形成にとってある意味大切だったんじゃないかなと思うのです。 そう考えると自分の子の祖父母を“自分たちが我慢できないから”という理由で 最初から疎遠にしてしまっていいものかと…。 旦那は「俺たちがストレスためてまで付き合う方が子供にはよくないんじゃないのか」という意見です。 皆さんのご意見・体験談などもお聞かせいただけたらと思い 質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 祖父母を知らない子供は可哀相?

    4月末に生まれたばかりの息子を抱える主婦です。 夫婦仲はそれなりに上手くいっており、主人も子供を可愛がってくれています。 しかし、私も主人もそれぞれ事情で実家と疎遠になっている状態で、出産の時も産後の現在も音沙汰の無い状態です(妊娠・出産の報告はしています) 事情は話せば長くなるのですが、私の家庭は機能不全家庭で18歳の時に父が自殺、それと同時に家を飛び出し主人と知り合い8年後に結婚。 主人は幼い頃に両親が離婚、その後再婚の継母と折が合わず家を出たという経緯です。 以来どちらの実家とも疎遠なまま、二人だけでやってきました。 出産も子育ても二人でするもの!と覚悟を決めていた筈でしたが、周りの「じーじ」「ばぁば」に祝福され愛されている子供たちや、実家や義両親を頼りにしているママ友達を見ていると羨ましくなってしまうのです。 我が子の可愛らしい仕草や眼差しを見るにつけ、悲しい気持ちにもなり、じぃじ、ばぁばを知らない子供が不憫に思えます。 もしかしたら、私自身の祝福されたい、助けて貰いたいというエゴなのかもしれませんが… 祖父母を知らない子供というのはやはり周りから見ても可哀相なんでしょうか?その分私が沢山の愛情を、と言い切る自信もない弱い母親に叱咤激励頂ければ嬉しいです。

  • 祖父母と両親の関係

    20代女です。 現在、祖父母・両親・私で暮らしています。 二世帯住宅に祖父母/両親・私という形で住んでいます。 しかしここ数年、両親と祖父母間の関係が悪くどこかピリピリした空気になっています。 原因は大方、80歳代の祖父母にあります。 祖母は躁鬱病を患っており話が支離滅裂。最近は軽い認知症もはいりかけています。 祖父は普段は温厚なのですが、頑固者で一度頭に血が上ると暴言を吐いたり軽く暴れるなどしてしまいます。 そんな二人と揉めると非常に厄介で、両親だけでなく私までも手を焼いてしまいます。 たとえば祖母の行いに母が「~~だから注意してね」と強めに忠告すると、 祖母は一部分だけをピックアップし実際とはかけ離れた事を祖父に報告します。 すると誤解した祖父が怒ってやってくる。といったことがしばしば起きているのです。 そのたびに両親は誤解をとくのですが、非常に気分が悪くストレスとなっているようです。 何度か祖母の誤った報告が原因で、祖父が、一番の窓口となっている母に激怒したことがありました。 母は誤解をとき、これ以上揉め事が大きくならないようにと父には黙っていましたが、とても傷ついていました。 これがもし父の耳に入るとなれば父が大激怒し祖父母と大喧嘩になりかねません。 父は祖父母の子です。悪い意味でも祖父と似ているため、二人が揉めればそれこそ家庭崩壊です。 最悪のことを考えると気が気ではありません。 一度仲裁として、まだいくらか話の通じる祖父と私で話し合ったのですが、 「祖母は今あんな状態だし、もともと頭も悪い。自分も年寄りだ。一人前の人間として話をしてもらっても困る。」と。 要は年寄り相手の戯言に、目くじら立てて怒ってくるなと言うのです。 しかし、受け流せることばかりではありません。客観的に見ていても両親が怒ることは仕方がないのです。 誤解され一方的に批難される。反論すると”年寄りだから仕方がない”。理不尽じゃないですか。 二世帯なので祖父母も不満があるのでしょう。しかしそれはお互いさまなはずなのに。 いったいどうすれば円滑に日々を過ごせるのでしょうか。 また、母が常に窓口となっているので精神面がとても心配です。なにか助けにはなれないのでしょうか。 悔しくて情けないです。

  • 娘が祖父母と住みたい、と言い出して

    娘が祖父母と暮らしたいと言い出したんです。 でも私は娘と一緒に暮らしたいと思っているんです。 経緯 私:30代のシングルマザー 娘:中学生 祖父母とは別居しております。 両親の代わりをしてきたつもりです。 優しい部分は祖父母がしてしまうので 自分は厳しい部分でしか接する事が出来ないのです。 子供が優しいだけの祖父母に懐く事は 当然だとは思いますけれど、 この子の行く末を心配していますし 同居して教育責任を全うしたいと思っているんです。 祖父母は生活費と称してお金を要求してきていて 当初三万円を渡していたんですが 給料日近くになると振込みの催促が 家や携帯電話へ沢山入り振り込むと 一切の連絡が無なってしまうんです。 渡したからといって説得してくれている様子は無く 自分としては一緒に住みたいという希望や 親権を侵された上にお金まで払うのは納得出来ません。 今は振込みを止めています。 再三帰してくれるように交渉したのですが 「子供が嫌がっているから帰せない」と 聞いてくれません。 祖父母と自分の意見に妥協点が見出せず 親権者である自分が行おうとする 娘への教育・行動を尊重してくれない上に 甘やかす等して妨害されていると感じています。 以上の事から皆さんの意見を仰ぎたく 書き込みいたしました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 祖父母との同居について

    胸の内をどこかへ伝えたい思いで、こちらに書いてしまいました。 1ヶ月半前、父が脳出血で倒れました。 幸い、命はとりとめましたが、半身麻痺と、言語障害(失語症)が後遺症として残りました。 現在は、今の病院から、リハビリ病院への転院を検討しています。 父が病気で倒れたことで、色々と父の身の回りの整理を行ったところ、多額の借金が発覚。 こちらについては、弁護士さんを介して、代理で債務整理を行っています。 現在、私たち家族は、賃貸アパートに住んでおり、エレベータ無しの4階で生活しています。 父の後遺症では階段の上り下りはかなり難しく、さらに父の収入がなくなることと、借金のことで、賃貸でこのまま生活するのは経済面でもかなり厳しいことから、引越しをすることになりました。 この引越し先で困っています。 私の祖父母は、両家とも健在です。 どちらも持家です。 が、父方の祖父母の家はとても古く、父の介護のために色々な改築をするには無理があると思われます。 そして本音を言うと、母親も、父方の祖父母の家で生活していくことになるのは、とても気苦労が多すぎるとのことで、それはしたくないと考えています。 (耳がかなり遠く、そして意見があまり合わない) 私たち子どもも、母方の実家への引越しを望んでおり、その方向で進めようと思い、現在入院中の父にそのことを了承してくれるか確認しました。 幸い、失語症で話すことはできないけれど、私たちの話の意味や理解はあります。確認したところ、了承してくれました。(うなずいてくれました) 父方の祖父は、父が了承していることを教えると、それなら良いんじゃないか、と言ってくれました。 けれど、祖母は反対。 父だけでも引き取る!ということでした。 しかし数週間後、今度は賛成してくれていたはずの祖父も、祖母と同じ意見に変わってしまいました。 祖父母の言い分は、 長男である息子が、婿へやったわけでもないのに、嫁の実家に世話になるのはおかしい。 両家に実家があるのに、こちら(父方)にこないというのは、嫁姑で、母(私の母)が気兼ねするからだろう。 など、他にも色々ありましたが、とにかく母方の実家へ行くことはどう考えてもおかしい!という事でした。 しかし、将来的にも実質的にも、一番父の世話をしなくてはいけないのは間違いなく母です。 祖父母自身は、元気で若いと思っているかもしれませんが、80前の高齢者にとって、息子の介護なんてそれこそ無理があります。 父方から与えられた選択肢としては、 私たちともども父方の実家に来るか、来ないならば父だけでも引き取るのどっちかなんです。 持家のない私たちが強く言えることでは無いかもしれません。お世話になるのですから。 でも、私たち家族、いえ、特に母の気持ちは、全く汲んでもらえないのでしょうか。 別に、全く父方の祖父母の家にこれから行かない、というわけではありません。 どちらの家も近くにあるので、いつでもいける距離なのです。 やはり私たちのワガママでしょうか。 父方の祖父母は、耳がものすごく遠く、一緒に生活するとなれば、意思疎通にかなりの力を要することになるでしょう。 でもそれは、我慢すべきことなのでしょうか・・。 まとまらない文章で申し訳ございません。 父の病気のことでも辛い気持ちになっているのに、もうどうしたら良いかわかりません。 娘がこんな気持ちですから、母の心労を考えると、計り知れません。 長々と大変失礼いたしました。

  • 妹と祖父母の家でのこと

    二十六歳の会社員、男性です。 今までは母、私、妹の三人で暮らしていましたが、四月に母が他界しました。 本当に急なことで、私もかなり精神的に参ってしまって、祖父母の家が妹の学校に近いこともあり、落ち着くまで妹は祖父母の家で預かってもらうことにしました。 ひと月ほどで私の方は大分落ち着いてきましたが、私は仕事の帰りがいつも夜の九時を過ぎますし、夜勤を頼まれることもあります。 妹はまだ小学五年生ですし、夜、家に一人で置いておくのは心配なので、そのまま祖父母の家で面倒を見てもらうことにしました。 私も仕事の帰りに祖父母の家に寄ったり、仕事の休みの日には一緒に過ごすようにしていましたが、最近になって、妹が祖父母の家で暮らすことが嫌だと言い始めました。 祖父母が嫌いなわけではなく、優しく接してくれているようですが、とても肩身の狭い思いをしているようです。 妹はもともと引っ込み思案で人見知りをする子ですし、祖父母の家には叔父が同居していて、妹はその叔父も苦手なようです。 母を亡くして辛い時期に、あまり一緒にいてやることが出来ず、とても心苦しく思っていますし、出来ることなら二人で一緒に暮らしていきたいのですが、やはり私の仕事のことを考えると、夜に一人家に残してしまうのは心配でなりません。 祖母にウチにきてもらって面倒を見てもらおうかとも考えたのですが、それも嫌だと言います。 安全のことを考えれば、それでも祖父母の家で預かってもらうのが一番だとは思うのですが、今の妹の気持ちを考えると、一緒に暮らしてやるべきではないのかとも思います。 私はどうしたらいいのでしょうか。 妹のためには、私は何をすればいいのでしょうか。

  • 祖父母から見たパチンコの印象

    私は来年の5月頃結婚をする予定で、両家への挨拶も終わりました。彼はパチンコ店で幹部候補生として働いており、私の両親はやはり最初結婚を反対していました。私から何度も説明をしたり、挨拶のときに彼から一生懸命説明をして何とか100歩譲ってOKをもらいました。 しかし、お母さん方の祖父母やその親戚一同がとても優秀な人が揃っており、『パチンコ店なんかで働いている人なんて絶対ダメ!』とかなり反対です。 お母さんも『人としてはとてもいい子だよ』とフォローをしてくれているのですが、断固反対のようです。孫の私のことを想って言ってくれていることがよく伝わりますし、私自身も本当はパチンコ業界はちょっと・・・と思ってしまう気があるので反対する気持ちがよくわかります。 ですが、彼以上の人と今後出会えるとも思えませんし、彼と一生を歩んでいきたいと強く思っているので、愛情をたっぷりくれて可愛がってくれた大好きな祖父母にも結婚をきちんと許してもらい、快く祝福されて結婚したいのです。 パチンコ業界でも大丈夫!と説得するよい方法があれば・・・と思い投稿させて頂きました。 知恵を貸して下さい。 宜しくお願いします。

  • 思いやり・やさしさを伝えたい

    3歳児、男の子の母親です。 まだ一人っ子です。 このところ、同じ年のお友達と比べて、人に対する優しさや思いやりの気持ちが少ないと感じています。人とかかわることは好きなのですが、困っている人を助けたりということが分からなかったり、愛情表現の方法が分かりません。たとえばたまたま一緒になった赤ちゃんことが気になっても、その「かわいい赤ちゃん」という気持ちが暴力として現れます。 核家族なのでお年寄りとの接触もありませんし、赤ちゃんも周りにいないので、そういうことが影響しているなぁと、思っています。ですので、そういう環境の中に入れるのが一番だと思うのですが、下の子に恵まれるか分かりませんし、祖父母の家も遠く、土地に馴染みもないため近所のおばあちゃんと交流・・・というわけにも行きません。 どのように思いやりは教えていけばよいのでしょうか? このような質問、本当に馬鹿な親で恥ずかしい限りです・・・ ですが、頭で考えれば考えるほど難しくて。 よいアドバイス、お願いします。

  • 両親が離婚してそれぞれ再婚、子供は祖父母に押し付けて。。(長文

    うちの実家の両親は父(自営業)は71歳、母は67歳ですが10年前から孫(男)の親代わりで育ててます・現在孫は高校生で三人暮らしです。 うちの父の前妻子供(男)の子供(孫)、前妻はもう10年以上前に他界してます。 私にとって腹違いの兄になります。腹違いの兄の離婚理由は奥さん浮気で子供は引き取らないということでした。兄も育てられないということで祖父母が育てることになりました。その後すぐ両方ともそれぞれ再婚しましたが子供(孫)は 引き取らないということで10年がたちましたがうちの両親も高齢になりましたが何もかも金銭面やその他全部任せきりです。 たまに孫はそれぞれ両親と会ってるようですが」そのときだけかわいがり後は知らん顔です。 なんか子供をじじババに押し付けて自分達はそれぞれ幸せに暮してるのが私は許せないって思う気持ちって変ですか? じじババは孫をとてもかわいいがって大事に育ていますがこの年でまた子育てして大学まで出すのはかなり大変だと思います。後社会に出るまで6年ありますが心配です。 父はかなり心臓が悪いようです。なんかそう思うと心配と子育て放り出した孫の両親への怒りが沸いてきます。 私は結婚して子供とだんなさんと実家から車で20分ところに住んでます。このまま見守るしかないですか?

  • 子供がババっ子に・・・

    8歳(小学2年生)と1歳1ヶ月になる息子が2人います。 上の子が1歳半の時に両親と同居を始めました。 上の子は1歳半まで私と2人っきりの時間が多かったからか 実家に帰って来てからも私にベッタリの子でした。 寝るのもお風呂もご飯も私と一緒で、とても可愛かったです。 しかし不妊治療を経て7年後に産まれた下の子は、最初から祖父母が居る生活だからか お風呂も祖父と入り(生まれてから私とお風呂に入ったのは5回以下です)、 母乳を飲まなくなってから、ご飯を私が食べさせようとしても口を開かずに 祖母だと口を開けて食べたり、お昼寝の時も祖母だと泣かずに寝るのに 私が抱っこすると大泣きで祖母のところへ行くと言わんばかりに ずっと祖母を指さしています。 日中は、祖父母がまだ現役で働いているので私と2人っきりなので、 私に抱っこをせがんだり、私の方へ甘えてくるのに 帰ってきた途端に、私の方へは全く来なくなります。 寝る時間になり連れて行こうとすると、祖父か祖母近くに居た方にしがみつき 離れようとしません。 不妊治療をしてやっとできた我が子はとても可愛くて可愛くて仕方なかったのですが、 上記のような行動をここ1ヶ月くらい前からするようになり、 どうしてママじゃダメなの?と悲しくもあり、苛立ちもあります。 やはり同居だと甘やかすだけの祖父母に母親は勝てないのでしょうか? 今日は日曜日という事もあり、朝から祖母にベッタリで イライラしてしまい、祖母がちょっと席を外した時に 私の方におもちゃのふたを開けてと持ってきた 息子に対し「ババにやってもらいなさい」と突き放してしまいました。