子供の祖父母依存の原因とは?どうすれば解消できる?

このQ&Aのポイント
  • 8歳と1歳1ヶ月の息子がいます。上の子は1歳半まで私との時間が多かったため、実家に帰っても私にベッタリの子でした。しかし、7年後に産まれた下の子は祖父母が居る生活だったため、私より祖母に依存してしまっています。日中は私と2人っきりで甘えてくるのに、祖父母が帰宅すると私の元へは全く来なくなります。この問題を解消する方法はあるのでしょうか?
  • 最初から祖父母が居る生活だったことが原因で、1歳1ヶ月の下の子は私よりも祖母を頼るようになりました。お風呂やご飯の時にも祖母と一緒にされることが多く、私が何をしても口を開かないことが多くなりました。日中は私と2人っきりなのに、帰宅した祖父母の元へ行くようになり、私の元には全く来ません。この現象を解消する方法はないでしょうか?
  • 子供が祖父母に依存してしまい、私に対して冷たくなってしまいました。上の子は私との時間が多かったため、実家に帰っても私にベッタリでしたが、下の子は最初から祖父母がいる生活でした。お風呂やご飯の時にも祖父母と一緒にされるため、私がすると拒否されることが多くなりました。この問題を解消する方法はないでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

子供がババっ子に・・・

8歳(小学2年生)と1歳1ヶ月になる息子が2人います。 上の子が1歳半の時に両親と同居を始めました。 上の子は1歳半まで私と2人っきりの時間が多かったからか 実家に帰って来てからも私にベッタリの子でした。 寝るのもお風呂もご飯も私と一緒で、とても可愛かったです。 しかし不妊治療を経て7年後に産まれた下の子は、最初から祖父母が居る生活だからか お風呂も祖父と入り(生まれてから私とお風呂に入ったのは5回以下です)、 母乳を飲まなくなってから、ご飯を私が食べさせようとしても口を開かずに 祖母だと口を開けて食べたり、お昼寝の時も祖母だと泣かずに寝るのに 私が抱っこすると大泣きで祖母のところへ行くと言わんばかりに ずっと祖母を指さしています。 日中は、祖父母がまだ現役で働いているので私と2人っきりなので、 私に抱っこをせがんだり、私の方へ甘えてくるのに 帰ってきた途端に、私の方へは全く来なくなります。 寝る時間になり連れて行こうとすると、祖父か祖母近くに居た方にしがみつき 離れようとしません。 不妊治療をしてやっとできた我が子はとても可愛くて可愛くて仕方なかったのですが、 上記のような行動をここ1ヶ月くらい前からするようになり、 どうしてママじゃダメなの?と悲しくもあり、苛立ちもあります。 やはり同居だと甘やかすだけの祖父母に母親は勝てないのでしょうか? 今日は日曜日という事もあり、朝から祖母にベッタリで イライラしてしまい、祖母がちょっと席を外した時に 私の方におもちゃのふたを開けてと持ってきた 息子に対し「ババにやってもらいなさい」と突き放してしまいました。

  • 育児
  • 回答数10
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

どこへ行っても、誰とどれだけ遊んでも、時にはママに冷たい態度やママの嫌がるような態度をしても、それでも、母親が絶対的に自分を愛してくれているという強い自信が無意識下にしろちゃんとあるから、ママの言うこときかなかったり、ママが怒っても平気だったりするんですよ。 こんなことしたら、ババのところ行ったらママに嫌われちゃうかも?なんて不安が少しでもある子供は、そんなことできないと思います。ちゃんと愛していて、それがちゃんと伝わっているからだと思います。素敵ですね。 上のお子さんも、同じような環境だったら下のお子さんと同じ感じだったかもしれないですよ。 私は昔、自分がとんでもない凶悪犯罪を犯し世界中の人間から悪魔と罵られても、母親だけは、私を見捨てないだろうなと、なんでかわからないけどふと思ったことがあります。 その時に、いかに自分が母に愛されてきて、愛されていることにこんなにも自信が持てるほど、愛情をかけられてきたか気付きました。 質問者さんの文章や回答からは、お子さんを愛しいと思う気持ちや、生活習慣をきちんとしつけなければいけないという強い責任感がちゃんとわかります。 ただ、回答などから拝見するに、ご両親にはちょっと不満を溜めすぎてらっしゃるなと思いました。 言っても聞いてもらえないし、下の息子さんは楽な方へ流れるし、躾がちっとも思うように出来なくてイライラしてらっしゃるのかなと思いました。 家事を頑張ってらっしゃって、嫌味も言われたりなんかして、躾は邪魔されるし、・・・気持ちはわかります。家事も育児も、どれだけ頑張っても褒めてもらえることって少ないですもんね。やって当たり前できて当たり前って思われてること多いですし。 でも両親に「何を感謝すべき?」という言葉は寂しいなって思います。私は自分の母が、母の両親にそう思っていたらとても嫌です。 >やはり同居だと甘やかすだけの祖父母に母親は勝てないのでしょうか? 違いますよ~。甘やかすだけにしてさえも、祖父母は母親に勝てません。 そりゃ虐待するとか、気分で怒るとか、子供を省みないなどとんでもない母親なら話は別ですが、時に失敗したって、つい感情的に怒鳴りつけてしまうことがあったって、努力して愛して育てていれば、いつだってママが不動のナンバーワンです。 それに全然甘やかさず、質問者さん以上に厳しく躾しまくる祖父母だったら、その方がお子さんも可哀想だし、質問者さんも嫌じゃないですか? 私の娘は、1歳4ヶ月ですが、私の父は重度鬱とアル中で入退院を繰り返しています。生まれてから娘に会ったのは2回ほど。娘の名前も知りませんし、訊かれたこともないです。娘も同席している場で、どれだけ叱っても煙草を吸うので会わせるのをやめました。 母は結婚直前に他界しました。 義母は私と夫が出会うより前に他界しました。義父のみ健在です。 もちろん夫婦で何よりも大切に愛して育てていますし、誰にもどうしようもないことだから、別に娘が不幸だとは思いません。 それでも、誕生日やクリスマスに友人の子供がおばあちゃんからはこれをもらった、とか、外出先で友人が子供と友人のお母さまと買い物しているところに出くわしておばあちゃんに抱かれている友人の子を見ると、祖母という存在を持たない娘がちょっとだけ可哀想にも思います。私がそのぶんいっぱい抱っこしますけど☆ だからって訳じゃないですが、質問者さんのような悩みはちょっとだけ羨ましいですよ。 甘やかされすぎるのは、確かに困っちゃいますけどね。 大丈夫ですよ。 ママじゃ駄目って訳じゃなくて、今はやりたいようにさせてもらえないのが嫌ってだけだと思います。 うちの娘は初めて喋った言葉は「やったー!」で二つめの言葉が「ヤ!(いや)」でした。ママは?って思いました・笑。 まだ一度もママと呼ばれてません。 息子さんも、ちょうど「いや!」が出てくる時期なだけですよ。どっしり構えていて下さい。 褒められることが嬉しくなる時期なので、歯磨きしたり、寝る時間に部屋に連れて行った後などに褒めてあげると、お子さんもとっても嬉しいと思います。

miki0305
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 上の子の時は旦那も忙しいし両親も居なくて本当に自分の思い通りに躾できました。 きちんと身についていて、小さい時から ご飯をテーブルの上に出しても、箸をおもちゃにしたり食べ物をグチャグチャにしたりしなかったし 食べ終わるまできちんと座っていられました。 あと小学2年生になった今でも、いくら見たいテレビが21時以降にあっても きちんと21時には寝る子です。 歯磨きも毎食後にきちんとしてくれます。 でも下の子は、テーブルにご飯を出して席を外したりすると 箸でおかずをグチャグチャして遊ぶし、座って食べた事なんてないしと 上の子と全然違うくて。。。 両親には感謝する部分もあります。 上の子の学校行事の時には、仕事を休んで下の子を見てくれますし。 ただ同じ姉妹なのに、妹たちと私への対応が全然違うのには残念ですが。。。 私が姉妹の中で1番可愛くないから跡を継がせたんだろうなぁと思う事もあります。

その他の回答 (9)

noname#157996
noname#157996
回答No.10

二回目の回答です お子さん きっと 上の子があなたにべったりなのを見抜いて 自分は ばあちゃんの方にいこうって幼いながらに感じたんじゃないかな  上の子どもが 弟のために あなたを 譲ってくれる雰囲気があれば 別だったかもしれないけど 赤ちゃんは 自分が一番でいたいって思ったんじゃないかなあ とはいえ いくらママっ子でも 八歳になれば 一日中抱っこしたり ひざの上に座っているわけではないですよね  たまには ばあちゃんがいなくて 上の子どもと下の子供とあなたがいるとき 下の子供を 上の子どもの前でも かわいいね って抱っこして 上の子どもには あなたも大事だけど おとうとも大事だよ ママといっしょに かわいがってあげよう て それなりに 上の子どもが 完全独占できるわけではないことを ちょっとずつ教えてあげたらいいと思います それと 上の子どもも すこしずつ ばあちゃんになつくと 子供に対する愛情のかけ方に バランスが取れると思います とはいえ 上の子どもが したの子供をかわいがり 上の子どもは 親がかわいがるといいと 昔 細木数子さんが いってましたよ 上の子どもに したの子供の面倒をみさせるといいんですって(もちろん 子供なりに出来る範囲) 今のまま様子をみていて 保育園や幼稚園にあがれば ばあちゃんより 絶対ママがよくなりますよ だって ばあちゃんは しょせんばあちゃん 参観なんかでは 綺麗なママ 可愛いママが 自慢になる日がきますから  それまでに 磨きをかけて やさしくて かわいい自慢のママになってください

miki0305
質問者

お礼

再度お返事ありがとうございます。 上の子供が私にベッタリですが、下の子が私に居る時には遠慮します。 とは言え、7年間自分一人のママだったので 「ママ、一緒に遊ぼう」とか「今、下の子がグズグズだから遊べないの?」とかしつこいですけど。。。 弟の事は大好きみたいです。 一番はママで二番が弟って言いますから。 弟が私に来るようになるには、やはりお兄ちゃんが少なからず親離れしなくちゃいけないんですね。

回答No.8

愛情は勝ち負けじゃありません。 お子さんは、ちゃんとママはママ、おばあちゃんはおばあちゃんとなってます。 ただ、自分の中で時間割を作っているだけです。 おばあちゃんがいるときにおばあちゃんに甘えるのは、当たり前です。 おばあちゃんがいないときは甘えられないんですから。 それが夜のお風呂だったり、食事の時間や寝る時間に重なるだけです。 ママにはママの時間があります。 それが二人きりの昼間の時間です。 ママが嫉妬で子供を突き放すのは、自分で自分を孤独にするだけです。 お昼間の二人の時間に、いっぱいイチャイチャして、素敵な時間にしましょう。 子供にとっても、唯一ママを独り占めできる時間です。 そんな時間がちゃんとあるから、お子さんは安心しておばあちゃんに甘えられるんだと思いますよ。 だから、姥っ子はママの愛情の成果でもあるんですよ。 微笑んで、「しっかり甘えておいで」って言いましょう。 それだけで家庭はずっと明るくなり、みんなが笑顔になれます。 もっと自分の愛情に自信を持って。子供は愛情に敏感ですから、伝わらないわけありません。 べったりか否かは愛情の形ではありません。 ただの環境の問題です。 お子さんはちゃんと社会性が身についていますよ。 あなたの育児の賜物ですね。

miki0305
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 時間割ですか^^ ママの時間があるから安心して祖母に甘えられると言っていただき安心しました。 今日は、みんなが休みの事もありお昼寝があまりできなかったので いつもは、寝る時間に祖母にくっついて離れないのに 今日は、自ら私のところに来て二階に行きたいと指さしをして教えてくれました。 今日は突き放してごめんねと言ったらニコッと笑ってくれました。 上の子と全然違い戸惑いも多いですが、もう少し自信を持ちたいと思います。 ありがとうございました。

  • chirin580
  • ベストアンサー率38% (218/567)
回答No.7

祖父母同居のババっ子だったものです。 うちは両親が働いていて、保育園に預けられていたんですが、送り迎え、帰宅後は両親が帰ってくるまで祖父母のところに居ました。 二世帯住宅だったんですが、小学生の時には週末祖父母の部屋に泊まりに行くほどババっ子でしたね。 今思うと、もちろん、祖父母が大好きなのはあったんですが、そういう役割だったんだなーと思っています。うちの場合は。 両親、とくに母親には小さいころ、ずいぶん怒られておっかなかった記憶があります。 子供の事を考えて叱ったり、またイラっとすることもあったんだと思いますけどね。 それでも、母親と離れるのはやっぱりイヤだったし、(保育園に行くとき)両親は別格です。 お母さんにしっかり甘えられるから(日中)、祖父母なんだと思いますよ。 両親には両親の役割があり、祖父母には祖父母の役割(主に甘やかしですが)があります。 ウチの場合はですが、祖父母と両親の仲がそれほど良かったわけではなかったので(長じてから気づきました)、私が祖父母に懐くことで家族の間を取り持っていたように思います。 そういう意味では、私にも割り振られた家族の役割があったんだな~と思います。 もとに話を戻しますが、日中お母さんに甘えられる、それがあるから安心して祖父母のところに行くんだと思います。 勝てないとかそういう問題ではないのでつまらない張り合いの意識は捨てましょう。

miki0305
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 日中私に甘えられるから祖父母なんだと本当にいいのですが・・・。 仕事が休みの日は、私のところに全く来ません。 遊んでくれるのは一向に構わないのですが、 ご飯と寝る時だけは、きちんとしてほしいと思います。 実際にババっ子だった人からの意見、参考になりました。

noname#157996
noname#157996
回答No.6

こんばんは 下の子供って 結構 誰にでも 好かれるすべを知ってるっていうか 甘え上手な感じないですか? 日中は ママに見てもらって 日中で ママとの交流を楽しみ ばあちゃんが帰ってきたら 今度はこっちにかわいがってもらおうって 変わり身が早いんじゃないでしょうか? 祖父母が孫を甘やかすのはある意味 当たり前の行動です 私の両親は 同居していませんが 私が子供のころは 厳しくて 鬼婆でしたけど 孫には何でも許しちゃうようです でも 母親が嫌いというわけではないと思いますよ  もしかすると かわいくて仕方がない気持ちが 空回りしてしまって 下のお子さんに伝わっていないのかもしれません 祖母が 甘やかしすぎと思うのならば 最低限度のルールは決めて こういうことだけは やらないでほしいっていうことは 伝えておいたらいいとおもいます まだ 一歳一ヶ月ですよね 母親に限らず 回りから 無条件の愛情をうけることは とってもいいことだと思います どうしても 祖母と比べてしまうのかもしれませんけど あなたと一緒にいて 楽しそうだったら それを 喜んであげることです  また 祖父母は 当然あなたよりは 年寄りですよね  これから活発に動くようになる息子さんと ダイナミックに走り回って ママとじゃなくては出来ない遊びを みつけてみたら どうでしょうか?

miki0305
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 下の子は甘え上手ですね。通りすがりのわからない人にでもニコニコしていますし。 私は3姉妹の長女なので、甘え下手ですし人に甘える事も嫌いです。 全部自分の事は自分でしたいタイプです。 やられたくない事は都度言っているのですが、笑って誤魔化されます。 毎日会社帰りにお土産(パンとかお菓子)を買ってきては、ご飯前にあげています。 祖父母は私よりも年寄なのは、当然ですが・・・ 8年間家で専業主婦している私よりも、まだ50代中盤で毎日会社で力仕事している方が はっきり言って体力あります^^;

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.5

子どもは親の持ち物ではないです。 文章や表現を見る限り、 子どもの幸せより、自分の幸せ優先的な母親ですね。 甘やかすだけの祖父母に勝てないのは、 親としての愛情が足りないから。 怒鳴ろうが、叩こうが、愛情を持って育てている親なら 子どもは離れません。 愛情を知らない子どもは、甘やかす人に逃げます。 愛情を注いでくれる人に出会うと、べったりで離れません。 そんな子どもが私の周りにたくさんいます。

miki0305
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ちょっとわからないのですが、どの辺が子供の幸せより自分の幸せ優先的なのでしょうか? ご飯を一定の場所で食べさせようとするところ? 強制的に歯磨きさせるところ? 強制的に決まった時間に寝かせるところですか? 子供と両親が出かけるのが嫌だと書いたからですか?

  • adgjm2011
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.4

うちも下の子がそうでしたが(義母ですけどね)、時期なんだと思います。ばあちゃんブームみたいな感じで、帰って来たとたん、義母の部屋にずっと入り浸りでした。 特に怒られた時は『ばあちゃ~ん』ですよ。おやつも好きなだけ貰えて、ワガママも笑って許してくれて。私は躾のつもりでも、そりゃ子供にとっては、甘やかしてくれる人の方が良いと思うのでしょうね。それはそれで、また可愛げもないし『母親になつかない=ダメな母親』みたいな感じで、頑張るだけアホらしい、なんて正直思ってましたが、子供の逃げ道として、ばあちゃんは大切な存在だったと今になって思います。うちは主人が多忙なので尚更です。 当時は『ママなんて必要ないんでしょ?』なんて偏屈になったりもしましたけど、もう少し大きくなればまたママの所に戻ってくると思いますよ。 未だに『ばあちゃんの部屋行ってきまーす』とか言ってますけど、『じゃ、そのうちに家事しちゃお』って楽をさせてもらってますし。 まぁ貴方がお母様を悪く思わないから、お子さんも親しんでるんですよ。それって環境的に良いと思うんです。よく『旦那の悪口を子供の前で言う家庭は、子供も父親になつかない』って言いますからね。それと同じだと思います。 またお子さんも貴方が嫌いなんじゃなく、ばあちゃん『も』好きなだけなんだと思います。 幼稚園に通いだした時、寂しさのあまり『ママ~』と泣く子はいても、『ばあちゃん~』『パパ~』と泣く子は皆無らしいです。それくらい母親の存在は大きいのですから、そのうち放っておいても、またすぐうるさいくらいに『ママママ』連呼だと思います。

miki0305
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 うちの両親はまだ働いていて日中は居ないのですが、曾祖母がそんな感じです。 そうなんです。 躾のつもりでがんばっていても、祖父母に逃げます。 祖父母も逃げてこられるとうれしいみたいで 「ママやだねぇ。〇〇はジジ(ババ)が1番好きなんだよねぇ」と言って遊び始めます。 私の質問に共感してくれてありがとうございます。 早く私のところに戻ってきてほしいと思います。

  • sumin96
  • ベストアンサー率41% (185/447)
回答No.3

#2です。 > シングルマザーとは書いていませんが?   旦那が居る時は旦那とばかり遊んでいますが。 久々に、回答者にキレる「大人」の女性を見ました。 全く旦那さんの話が書いておらず、 また「両親」と書いてあっても「どちらのご両親」か 書いてないので、一応クエスチョンマークをつけて回答した次第です。 もしあなたのご両親との同居なら、 まずあなたの旦那さんに感謝ですよね。 でもご両親に感謝の気持ちがおきなかったり、 子供にすら当たるのだったら、 お子さんたちも何か感じ取っているのではないですか? お母さん、怖い。とか。 今のお母さん、好きじゃない。とか。 だからジジババが駆け込み寺になっているのかも。 私だって、実の母が祖母に鬱憤持って生活してるの、 イヤだなぁ。 子供って敏感です。 怖い人と酔っ払いには近づきません。

miki0305
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 キレていないのですが、キレたと思ったなら申し訳ありません。 旦那の事を書いていないのは、この問題に旦那は関係ないからです。 どちらの両親か書かなかったのは、旦那の両親だったら「義両親」と書くものだと思ったからです。 今回、質問したのは下の子の事です。 お子さんたちもと書かれていますが、小学2年生の上の子は今でも私にベッタリです。 寝るのもお風呂もご飯食べる時も学校の時以外つねに私の隣に居ます。 お風呂も寝るのもそろそろ1人でしてほしいのですが、甘えっ子です。 実の両親でも成人し結婚しても家に居ると、 嫁に行った娘が帰って来て甘やかされるみたいにはいかないものです。 実際、嫁に行った妹2人は、実家に帰って来て何もしなくても何も言われないですが 家に残った私は、両親が仕事から帰ってきた際に、部屋がちょっと散らかってたり 子供がグズグズで犬の散歩できなかった時に嫌味も言われるし嫌な顔もされます。 切迫流産で入院した時も子供産んだ時も退院1日目から普通通り家事をさせられました。 具合悪くても家事休んだ事ありません。

  • sumin96
  • ベストアンサー率41% (185/447)
回答No.2

それはある意味、祖父母さんへの嫉妬心でしょうね。 旦那さんはいないのですね? なら子供にとって、おばあちゃんやおじいちゃんは 遊び相手であり、母親に怒られた時の駆け込み寺です。 でも核家族や母子家庭でいるより、 多くの人と接する機会があった方がもちろん子供に いいんですよ。 「人」を見て行動するというのは、脳を使っているし 社会性が身につくのです。 社会性を教えるのは、本来は父親の役目なのです。 それをジジババさんが代わりにしてくれてる、と思えばどうでしょう。 それに、面倒見てもらってラクだわ、 その間にしかできないことをやろう、 などと考えてみてもどうでしょう。 私も二人の子がいますが、人間ないものねだりで 子供があれほど欲しかったのに(二人とも不妊治療で授かりました)、 いたらいたで自分の時間がない!とか キーって怒ったりとか、私も子供だなぁと思います。 でも考えてみてください。 ジジババの影響がいやなら、ご自分たちだけで生活すればいいのです。 そこをあえて同居されてるのでしょ? メリットも沢山あるからじゃないですか? 10のうち1個でも不満があると、人はついそれを口にしたり 大きな不幸に見えたりしがちですが、 今がある程度幸せだからこそ言える不満なのではないでしょうか。 シンマで保育園に預けている人などからしたら、贅沢な悩みでは。 うちの実両親は遠方におりますが、 「来て嬉し 帰って嬉し 子と孫」 なんて言ってますよ。一泊すればヘトヘトのようです。 感謝の気持ちをもってご両親に接することが、 お子さんの一番の躾だと思います。 子供はきちんと、母親の背中を見てそだちますものね。

miki0305
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 シングルマザーとは書いていませんが? 旦那は一応、居ます。 子供が寝てからの帰宅ですし、休日も仕事になる事が多々ある為に たまに居てもたまにくる叔父ちゃんと言う感じで懐いていません・・・。 上の子はもう8歳ですので、旦那が居る時は旦那とばかり遊んでいますが。 自分たちだけで生活したいのは山々です。 両親の強い希望と旦那がどうせいずれ同居なら早い方がいいと言う事で同居しています。 確かに嫉妬心はあります。 両親は、仕事から帰ってきたら自由なので子供の要求を全て聞いてあげれて懐かれています。 しかし、私は子供が泣いていてもやらなければいけない事があるので 抱っことせがんでもご飯を用意したり洗濯したり犬の散歩したりしなければいけません。 感謝の気持ち・・・ 何を感謝するのでしょうか? 両親の帰宅時間に合わせてご飯の用意をしたり、部屋をきれいにしたりしてるのは私ですが?

  • buzzmania
  • ベストアンサー率42% (26/61)
回答No.1

私は主人の両親と同居ですが、基本的にお風呂は義父と一緒です。 たまに主人がいれると泣くこともあります。 食事も、その時の気分によって食べさせてくれる人を選んでいるようです。 食べている途中で義母に代わるようにせがまれることもあります。 でも、考えようによっては私にベッタリでどこに行くにもついて来られるよりは いいかなって思っています。 休日でも義父・母が外へ連れて出てくれるので、私もそのときは家でのんびり させてもらっています。 祖父母には祖父母の役割があるしし、親には親の役割もあるんじゃないかと。 きっと時期がくれば状況も変わると思うし、孫をかわいがっている姿をみていると 親孝行かなって思います。 イライラすることもあるかもしれませんが、所詮まだよくわかっていない子供の することなので大目に見てあげたらどうでしょうか。

miki0305
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私は休日に連れ出されるのが嫌なので、連れて行こうとしますがそれは拒否しています。 また、上の子を産んでから8年間子供を置いてどこにも行った事がありません。 行きたいとも思いません。 祖父母の役割・・・ 親が頑張っているのに邪魔する事が祖父母の役割なのでしょうか? ご飯の時も私から逃げて外を指させば外に連れて行き、 寝る時間だからと部屋に連れて行こうとすると しがみつくのでそれがうれしくて私に渡そうともせずに遊んでいたり・・・ 泣いていても押さえつけて歯磨きしている姿を見ているのに 歯磨きの後に果物やお菓子を食べさせたり。 あっ・・・実は子供にイライラしてるんじゃなくて両親にイライラしてるのかも^^;

関連するQ&A

  • おばあちゃんがいじめられてます!

    はじめまして。当方には90になる祖母がいます。祖母は祖父と息子夫婦(以下息子をH・嫁をBとします)と4人で暮らしています。2世帯という形ですが家の中はつながっており、自由にお互い行き来でします。最近になって祖母をつまはじきにし3対1で祖母をいじめています。Hは祖母に出て行けと言い、Bは2ヶ月前から祖母の面倒はみないといい2ヶ月間祖母はご飯を作ってもらえません。私と兄と母(祖母の実の娘)で毎日ご飯を届けています。もちろん母が祖母をひきとることもできます。しかし祖母は悪いこともしてないのに生まれてからずっとすんでいる土地・家をはなれたくなし、このまま出て行っては悔しいといっています。HとBはご飯を届けていることが気に入らず先日祖母へいつもとうり届にいくと隠居にいきなりBがあがりこみ出て行けと私と私の母に暴力をふるいました。土地の名義は祖父でしたが今年の4月に名義はHに変わっていました。祖父は少々ボケがきてます。まんまとHとBの口車にそせられ名義を祖母に一言も相談せずかえてしまったのです。来年Hはその分の税金を払いますが そのお金は祖父の貯金から払わせる考えなのです。HとBは祖母を病院へいれる計画をたてています。もちろんそんなことはさせません。もし、祖母がこのまま母の家にきてもずっと悔しい思いを祖母がするのかと思うと涙がでてきます。土地の名義がHになってしまったイマ、祖母はなにもいえず出て行くしかないのでしょうか?そこの土地には誰よりも祖母が長くすんでいます。そんな理不尽なことがあってよいのでしょうか?何か良いアドバイスがありましたら教えてください。よろしくお願いします。文章力があまりないため、不明な点がありましたらお答えしますのでお知らせください。

  • 私のおじいちゃんは85歳なのですが、81歳のおばあ

    私のおじいちゃんは85歳なのですが、81歳のおばあちゃんは「いつコロッと(祖父が)逝くか分からない」と言っています。でも僕から見ると毎日のように自宅から歩いて5分くらいの畑で祖母の手伝いを数時間したり、もちろん一人でトイレやお風呂にいけます。 そこで質問なのですが、うちのおじいちゃんのように一人である程度できる高齢者が、コロッと死んでしまったり倒れてしまったりするものなのでしょうか。祖父母は年に数回採血や健康診断を受けてるので、持病はないのですが・・・。よろしくお願いします。

  • 時々しか会わないおばあちゃんになつく子供

    1歳3ヶ月になる息子がおります。 私は現在専業主婦のため、毎日息子と一緒に生活しています。 私の実家も主人の実家も離れた場所にあるため、息子がおじいちゃんおばあちゃんと接する機会は数ヶ月に1度程度です。(ですが会うときは、どちらかの家に泊まりに行って2週間程度一緒に過ごします) 息子は人見知りはあまりしない方ですが、それでも初対面の相手だと私のところにやってきて、様子を見ながら距離を縮めていくタイプです。ところがおばあちゃん(両家とも)に関しては、最初からそう言った警戒心より好奇心が勝っている様子です。 現在我が家に義母が2週間来ており、お気に入りのおもちゃや、マイブームの遊びを義母に見て欲しいようで、「見て見て」と言わんばかり義母の反応ばかり気にしています。義母が行くところへ着いて行き、抱っこも私より義母にされたい様子です。実母ではなく、義母ということもあり、私も少しやきもちを焼いてしまいます。おばあちゃんと仲良くなるのはとてもいいことだと思うのですが、今はまるで私がいなくても大丈夫そうな息子を見ることが切なくもあります。 実は私自身、祖父母とあまり接する機会がないまま4人とも他界してしまったため、「おじいちゃん」「おばあちゃん」へ抱く気持ちがあまりよく分からないのです。 息子には私と同じ思いをさせたくなく、祖父母の愛情をたくさん受けて育って欲しいと心の底から願っています。なので、義母への嫉妬心を取り除いて母親としてどっしり構えられるようになりたいのです。もしどなたか、おじいちゃんおばあちゃんのことが大好きで、祖父母と両親の自分にとっての役割の違いを教えていただける方がおりましたら、よろしくお願いいたします。

  • 伯母家族の祖父母への態度。どう話し合いをしたら???

    今、うちの実家のほうがスゴイもめてます。去年伯父(母の兄)が脳梗塞で亡くなりました。その後のことで。。。 祖父・祖母は伯父家族と同居してたんですが、伯父が亡くなってから急に伯母(伯父の奥さん)が祖父・祖母の食事も作らなくなり自分たちの食事だけを作り、休日は息子(私から見るといとこ)を連れて外食に行き、洗濯も自分のものだけ洗濯をし、息子のものも祖父・祖母のものも放置したままにしてるんです。その結果、かなりの高齢の祖母が洗濯をすべて行ってるんです。『おはよう』と言っても無視。。。それだけじゃなくその息子達までが祖父母にむかって『わしらに何かしてほしいって言うんか?』って怒鳴ったりで。その息子たちは2人とも成人し社会人になってます。 この間はその伯母の実家の兄まで出てきて、母に『何かしてほしいんなら家政婦でも雇ったらいいじゃないですか?』って言い出したらしいんです。母や父はうちで引き取ってもいいって言ってるんですが祖父母は家を出たら近所の人に顔向けできない、何を言われるかわからないから怖い、といいます。 同居してるからって以前に人間としてこの態度は冷たい気がして嫁とか実家とか関係なく人間としておかしいと思うんですよね、私は。 夫が亡くなって夫の実家にいるのがつらいならそういえばいい、しんどいならしんどいって言えばいい。それをこんな形で祖父母を怒鳴りつけたりして当たるなんて絶対おかしいと思うんです。祖父母だって自分より先に子供が亡くなってつらい思いをしてるのに。。。 その伯母の兄って自分の実の親が同じ状況になっても『家政婦を雇ったら?』なんて言われて平気なの?って聞きたいです。 何かいい解決策はあるのでしょうか?どう話し合っていいのかわからない状況です。どこか相談できる施設とかあるのでしょうか?

  • 祖母を怖がる子供

    もうすぐ一歳になる息子のことで相談です。 息子が、私の実祖母の事を極端に嫌います。泣いたりするだけならまだしも、祖母を見た途端、ひーっと悲鳴あげて走って逃げて、途中からハイハイして逃げ出しました。あんよができるようになってから、ハイハイするのを見ることがなかったので、よほど、早急に逃げ出したかったものだと思われます。実家は、近所で、私の両親と祖母は同居していて、産後も3ヶ月は実家に居座り、その後も一週間に一回のペースで会っていますのに、不思議なことです。生まれてから2度しか会っていない私の妹にも高いところの風鈴が見たいから指指して抱っこをねだったり、他のママにすりすり寄って抱っこしてもらったりするような子供です。毎日、散歩をしているのですが、同じく散歩をしているお年寄りに手を降ったり、失礼なことですが、指を指したりして、何かわからない言葉を発したりもします。それなのに、祖母にだけ、異様な怯えようです。両親に少し預けたりすることもあり、息子も普段は両親になついていますが、祖母が来たら、両親に抱っこされていても、私に必死に助けを求めて、宙を泳ぐように私の方へ来ます。 ぐずりもないし、じっとできず、落ち着きはないですが、育てやすいほうだと、私は思います。息子は祖母にとって初ひ孫で、産まれるのを誰よりも楽しみにして、初ひ孫を見られて、私の事を祖母孝行な孫だとまで言ってくれた祖母がかわいそうで仕方ないです。 怖がり方が異常で、子育て相談というより、霊視とかしてくれるところに相談してみようかと思っています。

  • 確定申告での扶養と年金の現況届に記載する扶養について

    私は祖父母と同居しております。 これまでは、祖父母には所得税がかからなかったために、私が祖母を扶養に入れて(会社に申告)おりました。 ところが、今回の申告からは、祖父に所得税がかかる可能性があるようです。 そのため、みなさんのお力をお借りできたらと思い、初めて質問しております。 我が家は3人家族で、祖父は年金額が約220万円、祖母は約20万円です。 祖父の年金の現況届には、祖母を扶養に取っている(祖父が祖母の生計を維持している)という届けをしております。 私は私で、会社には祖母を扶養に入れると届け出ていたため、どちらかが扶養を外さないといけないんじゃないかなと感じております。 祖父から見た配偶者控除と私から見た同居老親の控除額からすると私が扶養に入れた方が節税になると思いますが、祖母が言うには「もしも祖父にもしものことがあった場合に、私の扶養に入っていたら遺族年金の受給ができなくなるのではないか」という不安を持っているようです。 また、現在2人世帯(祖父母)として住民票をおいているので、私が祖母を扶養に入れた場合、国保税の額にも影響があるかとは思いますが、有識者の方からしてどちらが扶養に取った方が節税になるかをおしえていただけらと思います。 わかりにくい長文で失礼しました。

  • 午前中すぐ寝る子供

    1歳2ヶ月の息子をもつ母親です。うちの子は朝起きてご飯を食べるともう眠くなってしまうのかぐずりだしてしまうので困ってます。大体朝8時くらいにおきて、9時半か10時くらいにはもう眠くなってぐずり始めます。抱っこをせがみ大泣きです。抱っこをするまでその場を動きません。10時半からやってる支援センターなどに週1回ほど連れて行くのですが、毎回眠くなってしまい私のそばから離れず、たいして遊びません。ほかの子はみんな色んなところに動き回って遊んでいるのに、うちの子は私が少し場所を動けば大泣きで、自分からちょっと遠くに遊びにいこうとはしません。午前中すぐに眠くなってしまうのは夜きちんと寝れてないのでしょうか。ちなみに夜は9時半~10時くらいに寝ます。2,3回起きる事もしばしばあります(夜泣き?)。午前中寝れば機嫌よくなりすこし長い間起きて遊んでくれます。人見知りもするので、場所がうち以外だとあんよも口数もへってしまうのですが、眠いとなおさらです。 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、対策等教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 祖父母にかわいがられたことの無い孫いますか?

    私は生まれたときから、同居していました。父は長男で、祖父母は父方の祖父母に当たります。 現在は、私も30代になり、結婚し子供もいて、夫の両親と同居しています。 お恥ずかしい話なのですが、私は祖父母に全くと言っていいほど、かわいがられたことがありません。 祖父は口数が少ない人だったのでまだ理解できるのですが、祖母は本当に関心がなかったとしか思えません。 まともに会話らしい会話をしたこともありません。 「今日は学校楽しかった?」というようなことを話しかけられたこともありません。 話しかけられるとしたら、用事を頼まれるときか、叱られるときか、大人になってから、こちらが気を使って話しかけると、一方的に祖母の話を聞かされるだけで、こちらの様子を聞くようなこともありませんでした。 また、手を繋いだ記憶もありませんし、抱っこされた記憶もありません。 小学生ぐらいまでは夏休みになると、いとこが遊びに来ていたのですが、いとこたちに対しては、祖母は猫なで声を出して抱きしめたり、いろいろ話をしたり、お小遣いをあげたりしていて、知らない祖母を見ているようでビックリした記憶があります。 幸い、両親が暖かい人だったので、愛情をたっぷりうけて、曲がらずに育ちましたが、今自分で子供を持ってみて、夫の両親や私の両親の孫に対する愛情を見て、なぜあそこまでかわいがられなかったのだろうと不思議に思うようになりました。 今になって思えば、祖母は母をかなりいじめていましたので、嫁憎さが、孫憎さに繋がったのかもしれませんが、でも私も同居して、多少なりとも嫁姑問題がありますが、孫かわいさは別のようで、愛情を注いでもらっています。 世の中には、私のように、祖父母にまったくかわいがられなかった孫というのは、割といるものなのでしょうか? 私の周囲では、親と子が断絶している以外は、みな孫はとびきりかわいいみたいです。

  • 祖父が嫌いです

    自分は、祖父母と暮らしているんですが祖父が苦手です。 祖父は片親の私に向かって 「お母さんは(私の)お前が産まれてきて嬉しくなかったんだよ、じゃなきゃ出ていかない」と言ってきました。その時は何も言い返さなかったんですが、だんだん腹が立ってきました。 あと「胸大きくなったら見せてね」とか冗談っぽく言ってきたんですがとても気持ち悪かったです。 ご飯食べる時も口の中見えてて汚いです。 本当に嫌いなのでいつも避けてるんですが、そんな私を見て祖母はちゃんと挨拶しなさいとか言ってきます。 祖父がさっきの事を言ってきた時に祖母もいたのに私が悪いみたいにしてきます。 半年ぐらい前の事なので2人は覚えてないんでしょうね。 私だけ気にしてるのが馬鹿らしいです。 住まわしてもらってる以上文句言えないんでしょうか?ちなみに学生です。 ただの愚痴になってしまってごめんなさい。 回答待ってます

  • こういうときどうすべきでしょうか

    よろしくお願いします。 父方の祖父祖母90近くと同居しています。 私は潔癖症です。 ・ひとの家の家庭料理が食べれない(彼氏の手料理とかは食べれることがある) ・お風呂は掃除してから入る ・回し飲みや鍋などは考えられない  などなど、いろいろあるのですが、同居している祖父祖母が、話をするとき顔をかなり近づけてきます。料理をしていて、作ったものを見る時もかなり近づき話します。老人で目が悪いだけのことで、悪気もなく、笑顔です。しかし、潔癖症の私は、これをされるととてもいやな気分になりどうしても適当に返事をしたり、思いきりいやだという態度が出てしまいます。  自分が潔癖症であり、いやなのだと話し、お互い納得できればよいのですが、昔小学生くらいの時に、祖母の使った箸でご飯を私のお皿によそったときに私が汚いからいやだといったとき、ひとのことを汚いなんてと怒ってしまいました。確かに失礼でありますが、どうしても無理です。これから食べようとしているご飯に10センチ近くまで顔を近づけられて話されるのはいやだし、普通の会話の時も顔をのぞきこまれて話されるのもいやです。あと、祖母が作ったご飯をよく進められるのですが、食べることができません。  祖父祖母は私が潔癖症であるということは理解していないと思いますし、たぶんせっかく笑顔で話しかけているのに、いつもそっけない態度でいやなやつって思っていると思います。自分も相手が潔癖症とはわからずに、そうされたら確かにいやです。どう対応すれば、お互いいやな感じにならずにすみますか?  ちなみに、祖父祖母のことはきらいではありません。二人仲良しでかわいいと思っています。