• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人にひどいことを言う人の心の中)

人にひどいことを言う人の心の中

mamanoochaの回答

回答No.2

気にしない方が良いと言っても気になちゃいますよね。 本当に仕事できるのでしょうか? 何か不安や焦りがあるのではないでしょうか? だいたい家庭がうまく行って無い人程その傾向がつよいですよ。 自分のストレスを周りの人間に発散しているのです。 以前私も入社2年目位の時そのように言われたことがあります。 彼女よりも若くて仕事の意欲が有る人間を痛めつけていました。 回りの人間は見て見ぬふりでしたが、人事異動の時彼女は、左遷されました。 上司はずっと見ていたんです。そしてにがにがしく思って居たのです。 左遷後風のうわさで、離婚して会社も辞めたらしいです。 貴女だけにやっている事では無いので、彼女の行動は男性陣の中でも有名でしょう。 そうなれば、上司や人事担当の耳に入るのは時間の問題です。 確実に彼女に対してのそれ相応の対処をしなくてはいけません。 貴女は、とにかく部内・課内の陽だまりの様な存在になってください。 そうすれば、確実な対比となり左遷は早まりますし貴女の人望は、高まります。

12nkrto52kofpa8
質問者

お礼

ありがとうございました。 もう毎日絶望です。笑

関連するQ&A

  • 話題を出す人と、話題を出さずに聞き手に回る人。

    私自身は、話題を出すほうなのですがというか、話題を作るほうが良いと思っているほうなのですが、 と言った一方で徹底的に聞き手の人がいます。 聞き手は話上手といいますし、悪いことではないのですが、正直聞き手は話題豊富とはいえない気がします。 会話の内容を選ぼうということも多く内心では「お前の好きな話題は知らないよっ」て思います(聞き手は自分のことをほとんど話さないので情報が少ない) 聞き手の人が話題豊富なら問題ないのですが。 話題がある人同士が話すとずっと楽しく話せます。 聞き手の人は、冷静に聞いている人の役をしてるのでしょうが、心から楽しもうという心意気が感じられません。冷静な「会話」というものをしたいのでなく、ざっくばらんにしたいのになぁと思ってしまいます。 別に、私がマシンガントークということではありません。 聞き手を話し手に変えさせる方法あれば教えていただきたいです。あと、オタクな話も私的には十分に会話として成立すると思うので、オタク会話を嫌がる人の心情ってなに?ということが気にかかります。 早い話、聞き手は話が嫌いということなのでしょうか?

  • 否定する人の心の中は?

    ヘルニアのため会社を辞め、しばらく療養したのち症状が落ち着いたので、訓練学校に通っています。 先々にしたいことは、過去の経験からですが、事情があって夢に手が届かない人のために出来る手助けをしたい、そしてやがて人と人とが繋がっていく、そんな事を仕事として将来やっていきたいと思い、現在その準備も少しずつしています。 話は訓練学校で初日に会ったばかりの40代男性のことです。 下校のバスで、途中下車するからと追いかけてきて、座った席の位置に文句を言い、「自分は夢とか他にしたいことがないんです、あ、そういえば自己紹介のときに、貿易関係の仕事をしたいといってた人が、誰かいましたね」と言っていたので、 「私もしたいことや夢はありますよ、難しいことかもしれませんが、その仕事を通して人を手助けできればいいと思ってるんです」と、励ましの気持ちで話したのですが 「無理でしょう!それ出来ないですよ」と、夢を否定されました。 そのあとも、クラスの人を「あの人たち、登校するの早すぎですよ(笑)」と、茶化すように文句を言ってるんです。その人たちも早く来なければならない事情があるかもしれないのに。。。 ショックで悲しくなり、自分の夢を否定されてムッとしたこともあり、その翌日から少し避けてしまって。。 ムッとした私は心が狭いのでしょうか。 私の態度をあまり気にくわないのか、最近は授業の手助けをしても、私のことだけ逆ギレみたいに怒ります。 そんなに人を否定する人の気持ちがよく分かりません。

  • こういう人って皆さんの周りで多いですか?

    出てくる言葉の殆どは愚痴、文句、批判、悪口、不平不満、泣き言などの人って多いですか? 私はあまりそういう話を聞くのが好きではないので自分からはあまり言わないようにしてます。 逆に愚痴、文句、批判、悪口、不平不満、泣き言などを一切言わない人もいますか?

  • 第一印象の良い人って?

    こんにちは!22歳、女性です。 みなさんにとって、初対面で「この人、良い感じだな~」と思う女の人って、具体的にどんな人ですか? 第一印象では、容姿もかなり重要かもしれませんが、とりあえず容姿は置いておいて、性格面での印象が知りたいです。 私は、普段はマシンガントークなのですが、初対面の男の人の前だと意識しまくってしまい、ろくに返事も出来なくなってしまうんです。 「この人、いいな」と思う人がいても、とにかく会話のキャッチボールが全然出来なくて、そこでおしまい。 相手に気にかけてほしくても、自分をアピール出来ないんです。 これじゃあ、「この子とまた会いたいな」なんて思ってもらえる訳ないですよね。 話し上手で甘え上手な友達を見ていると、心底「いいな!」と思います。 そこで、みなさんのご意見を参考にさせて頂きたいのですが「また会いたい!」と思わせる人ってどんな人ですか? ぜひぜひ、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 人と楽しく会話をしたい。

    はじめまして、26歳女性です。 私は人と会話をすることに抵抗があります。 1、話題がなくすぐ会話が終わる。沈黙はあたりまえ。 2、話を聞いていても集中が切れ、途中どんな話かわからなくなる。あるいはよく聞こえない。 3、話べた。自分が何をいっているのかわからなくなることがある。 高校までは、くだらない話しですんでいたので良かったのですが、大学生の頃から上記にかいたようなことがよくあり、あまり積極的に人とは付き合ってきませんでした。 何にも興味がなかったし、テレビをぼーっとみたり、寝ていたりということが多かったです。 そういう積み重ねもあって、今に至ってこのままではと思い、あえて友達を誘ったりしたのですが、 疲れてしまうので、楽しめません。 昨日も年配の人を誘って飲みに行ったのですが、誰もが当たり前に知っている言葉含めて、知らな言葉があったり、相手の言葉が聞きとれない、もう一度聴き直しても聞きとない(飲み屋がうるさいということもある)という場合がり、半分以上何を言っているか分からず、ただ知ったかぶりをして黙ってうんうん頷いているだけでした。  そこには同じ26歳の友達もいたのですが、その子はよく理解していて、自分の話をできたりと、同じ26歳だとは思えずショックでした。また、みんながそれぞれの職業に対して情熱をもって取り組んでいるところにショックを受けたということもあります。 その日帰り、少し頭に鈍い痛みがあり、もう何も考えたくありませんでした。 それは次の日は続きました。とても疲れてしまいました。 無理に人と会おうと思わなくてもいいかもしれませんが、人とのコミュニケーションが本当に下手で 自分にとっても周りの人にとっても、このままでいいのだろうかと思います。 もし具体的になにか解決方法があればお聞きしたいです。宜しくお願いします。

  • 人に意見を言われることに慣れていない夫

    夫は私に意見を言われる事が嫌いな様です。喧嘩になるとキレたあとずーと黙りこんでしまいます。私はその場で思った事を言うのですが(しかも冷静に気を使いながら)自分が悪くても認めてくれず、逆ギレします。私もなかなか言い出せなくなり結局溜め込んでしまいます。夫にどう思ってるか聞いても私の言葉は全て文句のしか聞こえない様で反発されます。私は夫の事が知りたいだけなのに。文句にしか聞こえないといわれた時はショックでいた。喧嘩の前の後も沈黙状態です。私から話を切り出さなければ何も聞いてきません。夫が何を考えているのかわからなくなります。私だけひとりずもう状態です。夫は話合いは好きでは無い様ですが重要だと私は考えます。まだ小さい子供が居るのでこの先不安です。どう対応していけば良いのか教えてください。

  • 表の顔と裏の心

    私には中学生の女の子が居ます。 去年の初めから現在までほぼ毎日スカイプをしています。 でも耳を傾けて聞くと私の悪口やプライベートな事を赤裸々に楽しそうに話していました。 それを聞いて初めて知った時はかなり傷付いてショックでした。 スカイプを始めると話を用意したかの様にマシンガントークで今日あった出来事を初め、家庭や友達などの嫌な事を友達に言いふらしているんです。 その友達とは何回か私と会って話もしています。 でも陰では私の悪口と私に怒られた事そしてプライバシーの事も全て楽しそうに言っているんです。 正直恥ずかしかったし、スゴクみじめだった。 一緒に楽しそうにしていたと思ったのがスカイプでは「ガマンしていた」とか「ウザかった」と本音が出ているんです。 自殺も考えました。 それから娘に対する見方が変わりました。 本当の笑顔なのか偽者の笑顔なのか今も分かりません。 それでもスカイプ止めろとは今でも強制していません。

  • こんな人ってどんな人?

    何故か、ここ一年、苦手な人が続々と現れ、悩まされることが多いです。 以下のような人はどんな性格なのか教えて下さい。 また、避けたくても、どうしても付き合わなければならない相手なので、どのように付き合っていけば良いか教えて下さい。 Aタイプ ・何でも文句になってしまう ・会話をしていてもマイナスな単語しか出て来ない ・こちらは、悪口のつもりもなくいるのに、話していくうちに話題にでた人の悪口になってしまう ・人の意見を肯定できず、いつも否定で返す ・相手を見下すような薄笑いをする ・人の話はよく聞き出す割に、自分のマイナス面は絶対言わない Bタイプ ・望んでいないおせっかいをする ・早口 ・会話泥棒(話してる途中なのに、最後まで聞かずに話にかぶってくる) ・高笑いをする ・頭でっかち ・口癖が、「友達が言ってたんだけど・・」でも、何となく、そんなに交友関係が広いタイプにも見えない Cタイプ ・「何でもするから、何でも言って!」と言う割に、何もしない ・仕事ができる人の陰口を言う ・その場では何も意見をせず、決定したあとに否定をしてきて周りを混乱させる ・一見活発な社交的な人に見えるが、目付きが怖い ・声が大きい ・飲み会で、話す人がいなくなると、暗いオーラを出す ・何でキレているかわからないが、何かが気に入らないらしく、怒っている いずれも私がいる環境にABC各一人ずついます。 3人共、とても苦手です。  

  • 心が壊れてしまいそうです

    同じ職場のある女性を好きになりました。 生まれて始めて、本当に好きだといえる人でした。 ある日、それを打ち明けました。 すると、「約束している人がいる」と言われました。 断り文句だったのかもしれません。 でも、そういわれて、次の日、 「わかりました。もう昨日みたいなことは言いません。今までどおりのお付き合いを」みたいなことを言いました。 でも、あれは、断り文句だったのかな、ほんとだったのかな、ということがそのあとずっと気になって仕方ありません。 普通に目を合わせて話したりするのもおっくうになってしまいました。 本当は、好きで好きで仕方ないんです。 「嫌い」と言われてもすっきりしていただろうし、約束している人がいる、というのが本当だと確認できればまたすっきりしていたでしょう。 でも、私の友人達にそれとなく聞いても、誰もその人の身辺のことは知りません。 そして1年近くたちました。 その人が、この春の異動で遠くに行ってしまうようです。 いなくなるとわかって、すごくショックでした。 振り向いて欲しい、という思いもあります。 それが未練であることもわかっていて、毎日顔を見るたび、どきどきしてしまうのです。 でも、それより、あの言葉は本当だったのか、それとも断り文句だったのか、それを聞きたい気持ちです。 なんて未練たらしいんでしょう。 書いていて本当にそう思います。 でも、ここに書いたのは、そうこうしていて、もう、心が苦しくて、もう以前のようには笑えないんじゃないか、という感じの以前とは別人のような暗く悲しい心になってしまっていることです。 心が壊れてしまいそうです。 相手とどうしたい、ということもありますが、苦しくて仕方ない心の状況をどうしたらいいのか、わかりません。その人の前で、自然に話し笑顔を出せる自信もありません。 なにかよいアドバイスがあればお願いいたします。

  • 心を開かない人に対して

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4156537.html 上の質問にも関わってくることなんですが 好きな人に忘れられない人がいます。 たまに、その人のことを思い出して鬱のような状態になっている気がします。 さっきがそうで 電話して何話しても乾いた返事しか返ってきません。向こうではため息ばかり・・・。 仕方ないとは思いながらも、ちょっとイラッとしてしまいました・・・。態度には出してませんが 話を聞こうと思うのですが、彼女が心を開いてくれません。 無理に開こうとすれば余計に固く閉じてしまうのでしょうが 僕の素直な気持ちを直接ぶつけても (好きな人が暗い顔をしているのは僕がつらい 何もできないけど、自己満だけど、でもどうにかしてあげたいから 一緒に痛みを抱えたい etc) やっぱり駄目です。 『私は悩みを言ったりしないし、心を開く人じゃない。 考え方はそれぞれあるし、押しつけたくない。 元気じゃなくても死にはしないから大丈夫』 なんというか、 もちろん好きだから付き合いたい気持ちはあります。 ですが、それよりも 守ってあげたい、どうにかしてあげたいという気持ちが強いです。 きっと自己満にすぎません。 何もできません。 でも、彼女の心を開き、少しでも傷をいやしてあげたいです。 どうしたらいいでしょうか?

専門家に質問してみよう