• ベストアンサー

英語が急に理解できるようになる感覚

別に 英語限定ではないのですが 外国に留学などしていて、その国の言語が それまで 話せない 理解できない状態だったのに ある日突然 わかるようなる 感覚が来たと、外国語が話せる人たちは口をそろえて言います 。 人が話している内容も 音楽の詞もスラスラ頭にに入ってくるというのです それをりくつで説明してくれ とお願いしても みんな 感覚だから 説明できないとしか言いません これを ちゃんと理論立てて説明できる方いますか ? ちゃんと単語や文法を勉強していなくてダラダラその国に住んでいた者でもそういいます

noname#210719
noname#210719
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8879)
回答No.1

大変興味深いお話でした。私は、自分が自転車に乗れるようになったときの記憶がよみがえってきました。初めは足をどうして、体をどうしてと常に意識しないと転んでしまうし、円滑に乗れないのですが、そういうことを意識しなくなるころには乗れるようになっていました。ところがどこをどうしたから乗れるようになったのかさっぱりわかりません。ひょっとしたら大脳から小脳のほうへ主役が移ることと関係がないかなと思っています。ギターでも楽譜を見ないと弾けない間は弾いているという感じがしないのですが、暗譜で弾けるころには、いかにも自分が弾いているような気分になります。おそらく小脳が関係していると想像します。そもそも母(国)語でだれでも体験済みのことではないかとも思います。

noname#210719
質問者

お礼

母国語は・・・物心ついてないので思い出せませんが、なるほど、自転車はそうかもしれません 逆の発想でいけば、そういえば荘子の言葉に、邯鄲の歩みというのがありましたよね ムカデみたいな生き物にどうやって歩いてるの?と意識させると急に歩けなくなる、という 確かにキーワードは無意識ですね ありがとうございます

関連するQ&A

  • 「外国語を外国語のまま理解する」感覚とは?

    こんにちは。 外国語をネイティブ並に、ほとんど「外国語」という認識すら持たずに使いこなせるような方に、外国語を理解・使用する感覚について質問します。 (以下、[ネイティブ言語]と[習得外国語]という用語で説明させてください。) (1)インプット(読む聞く)の場合、[習得外国語]を頭の中で[ネイティブ言語]に変換して理解しておられるのでしょうか? 逆に、アウトプット(書く話す)の場合は、[ネイティブ言語]を[習得外国語]に変換してからアウトプットしておられるのでしょうか? (2)[習得外国語]をある程度成長してから学校での勉強等を通じて習得した人と、誕生時または幼少時から生活の中で習得した人([ネイティブ言語]と[習得外国語]の区別が曖昧な場合)では、感覚は違うと思われますか? (3)日本語と英語だと、文法や単語などかなり離れた言語のように思われます。逆に、英語や仏語や独語などは系統的に近い言語のように思います。 そこで、[ネイティブ言語]と[習得外国語]が英語と日本語だと理解するのにワンクッションの変換が必要だけど、英語と仏語なら変換不要、ということはありますでしょうか? (4)2つ以上の言語感覚は、常にスイッチオンの状態なのでしょうか?それとも、どれか1つだけがオンでその他はオフなのでしょうか? (例えば、[ネイティブ言語]で会話中に、不意に[習得外国語]で話しかけられたとき、きちんと理解できるか) 「外国語を外国語のまま理解する」感覚とは一体どんなものなのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 英語を話したいのですが何をしたらいいのか

    リスニング、リーディングでは結構英語で理解できるレベルになっていると自分では思うのですが。 じゃあ目の前に外国人がいて英会話するぞってなったときに正直なにもフレーズが出てきません… 「あれこの文法で合ってるっけ」とか急に不安になってきますし、英字新聞とかでは読める英単語も自分の口から出そうとすると急にど忘れした感覚になります。 テストで何点取りたいというよりかは、どうやったら自分の口から英語が出てくるようになるのですか?

  • 英語ができない決定的な理由は文法理解の不足?

    英語ができない決定的な理由は文法理解の不足? 毎度つまらない質問です。私も以前はそのように思っていました。しかし、ちょっと違うんではないかと思うようになりました。 例えば次の疑問です。中学の英語で習う範囲です。 (1)形容詞は名詞を修飾します。では、“My car is blue.”の blueはなぜ形容詞なんでしょうか?そして、“My car is running.”の runningは なぜ形容詞ではないんでしょうか?とどのつまり、形容詞と動詞の根本的な違いって何なのでしょうか? (2)love,have,knowなどの動詞は中学でも最初に習う動詞ですよね。そして、英和辞典で調べると「愛する」、「持っている」、「知っている」という訳語がありますが、和英辞典で引く場合はそれぞれ、「愛する」、「持つ」、「知る」で調べなければなりません。それでは、日本語でも「~いる」の付かないそれらは英語でどういうんですか?つまり、例えば「知る」と「知っている」は英語ではどう区別するんですか? (3)「~を見る」は英語で look at~ ですが、この atの副詞は何になるんでしょうか? 前置詞だとして “What are you looking at?”のような疑問では、文の最後に来ていますが、これはどう説明しますか? (4)日本語の「~している」は英語では現在進行形で表されますが、「彼は死んでいる。」を“He is dying.”とすると、なぜ間違いなんでしょうか? (5) 不定詞の分類で、名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法があるのを習いますが、how to do, what to do, when to do は それぞれ どの用法になりますか? これらの疑問はかなり英語ができる人でも的確に説明できない人も少なくないと思います。 また、高校で習う仮定法にしても、用語だけを振り回して 根本的概念を理解していない人も多く見かけます。 多くの人は理屈よりも、多くの英文に触れているうち 感覚的に理解していると思います。 そこで質問です。英語ができない決定的な理由は文法理解の不足と言い切れますか?

  • 英語の構造の課題...

    大学で、英語の構造の課題が出たのですが、質問の意味がよく分かりません。。 これを読んで分かる方は回答をお願いしたいです。 よろしくお願いします。 「生成文法理論に関する文献を読み、子供の第一言語習得において、考えられる(起こりうる)問題と、それに生成文法理論がどのような答えを与えているかを説明せよ」 よろしくお願いいたします。

  • 使役形の文に適応する助詞

    日本語を勉強している外国人がいますが、先日その人と次のような会話をしました。 外国人:「あのビルの広さは私『を』驚かせました」はおかしくて、本来ならば「あのビルの広さは私『に』驚かせました」ではありませんか? 私:「それは違います。あのビルの広さは私『を』驚かせましたでなければおかしいですよ」 外国人:「自動詞の使役形の文なら助詞は『を』を使い、他動詞の使役形の文なら助詞は『に』を使う」と教わりました。その具体的な使用例は 1.先生は鈴木さんをそこへ座らせました。 ←「座る」は自動詞なので、使役の対象に「を」を使う 2..父は妹にピアノを習わせます。 ←「習う」は他動詞なので、使役の対象に「に」を使う 私:「……」 ここで私は次のような疑問が生じましたが、うまく説明できなくなってしまいました。 1の文ですが  先生は鈴木さん「を」そこへ座らせました=先生は鈴木さん「に」そこへ座らせました  ではないでしょうか? また「あのビルの広さは私を驚かせました」は、どうして「私に」と書き換えることができないのでしょうか。 さすがに2の文を「父は妹をピアノを習わせます」と書き換えると違和感を覚えますが、これについてはどうでしょうか。 このあたりのことを外国人に理解してもらうためには、どのように説明すればいいのでしょうか。 「難しいことを考えず、理屈抜きで覚えてもらえばいい。赤ちゃんはみんな文法理論なしで覚えたんでしょ」という類の回答は、ご遠慮ください。

  • 英語でなんと言えばいいのですか?

    現在英語を学びに海外で留学中ですが、周りの環境に中々馴染めず、学校期間途中ですが校長に許可を貰って期間限定バケーションという形でその国を旅行しています。 そしてその先で出会う外国人の人に毎回今の状況を説明する為に 「今英語留学中の身だけど、(学校を)途中で抜け出して旅行している」 「今学校期間中だけど、勉強や環境が嫌になって、一時的に休暇を貰って旅行をしている」 の様なニュアンスの英文が毎回話せず困ってます。 どなたか解る方よろしくお願いいたします。

  • ネイティヴの方に通じなかった日本の受験英語文法用語があれば沢山ご紹介下さい

    日本語を学習している留学生の日本語文法教科書を見て色々と気づく事があります。 形容動詞(静か、きれい)とか概念は日本語初学者の留学生に対して na-verb として形容詞扱いされて教えられていたりします。 だから留学生が"静か"や"きれい"という単語の品詞についての質問を日本人学生に質問しても 日本人学生は国語の時間にna-verbなんて習っていないので応えようがないと思います。 逆に 日本での受験英語で習った英語文法用語でも英語を母国語とする人は全く知らない英語文法があればお教え下さい。 例えば、 the present perfect とか、 relative pronoun とかは欧米人も自国語の時間に習うものなのでしょうか? その他、 英語圏の国に留学なさって英語を学習された方で ネイティヴの方に全く通じなかった受験英語文法用語とかありましたらお教え下さい。

  • 英語学習に英文法は不要である ?

    こんにちは。NHK出版 大津由紀雄著の「 英語学習7つの誤解」という本の中で 次の7つの項目が挙げられていますが、今回は「1.英語学習に英文法は不要である」について考えてみようと思います。 1.英語学習に英文法は不要である 2.英語学習は早く始めるほどよい 3.留学すれば英語は確実に身につく 4.英語学習は母語を身につけるのと同じ手順で進めるのが効果的である 5.英語はネイティブから習うのが効果的である 6.英語は外国語の中でもとくに習得しやすい言語である 7.英語学習には理想的な、万人に通用する科学的方法がある 日本人は英語の学習には意欲的な人が多いけれど、文法が嫌いだとか苦手意識を持つ人が少なくありませんよね。そこで、巷では「英語に文法は要らない」というようなキャッチフレーズで英会話の教材を売り込んでいる業者も多いわけです。しかし、大人になって外国語(英語)を学ぶ場合、文法抜きでは効率が悪いし、かといって 学校で習ったような 文法に偏重した方法ではうまく消化できない人が多いし、消化したとしても 知識と理屈だけでスキルとしての英語力が貧弱な人が少なくありません。 そこで質問ですが、英語の文法はどこまでが必要で、どこが不要だと思いますか。私が思うのは、5文型の分類には不合理な点があるし、「仮定法」に関しては中途半端に用語を持ち出しているものの、英文法が大好きな英語の先生さえ 根本的な概念を明確に説明できる人は多くありません。

  • 英語について

    私は中学の時に英語にのめり込んで以来ほとんど英語は勉強してませんでした。 単語も文法も中学3年までの勉強が大体に頭に入ってます。 なので単語があまりにも難しかったりしなかったら 大体の文法は理解できます。 また理解できると言いましたが 英文を読んでどんなはなしか理解するので 日本語で説明しようと思うと 少し考えます 分かりやすく言うと 本をさらさら読んでる感じです 書くことはそんなに得意じゃありませんが 話すのは得意です 知ってる文法、単語で 遠回りですが伝えることがだいたいできます。 お恥ずかしながら高校を中退して 中学の時に頑張ったからか 高校の英語は簡単だった印象で 頭にはいってるのかはわかりません 19になった今留学を考えています。 親が協力してくれると 恵まれた環境なので半年は行こうと考えています。 あまく見すぎかもしれませんが 勉強しようと言う意欲と言うより 英語で友達を作りたい 英語で友達と話したいと言うのが とても強いです。 そこで、 私はどのように英語と向き合ったらいいのか? (話すだけやフィーリングで理解するのでも大丈夫なのか) 留学はオーストラリアを考えてますが 留学用の学校に入って学校で英語を勉強したらいいのか またホームステイがいいのかシェアハウスがいいのか よろしくお願いします。

  • 物事を感覚で理解する

    私は、物事を感覚で理解する?タイプです。 例えば: ・パソコンの文字入力の仕方、分からない操作は本で調べ、やり方は体がすぐに覚えてしまうので、普段自分がどのキーを打ってその操作をしているのかをすぐに忘れる。普段はそれでも問題ないが、パソコンが替わったりすると、微妙にキーの位置(バランス)が違ったりするので、そこで初めて分からなくなる。 ・自分が遊びに行った場所の駅名を忘れる。とりあえず自分はそこに行けたからよしとする。でも、友達にそのことを話そうにも、説明できない。 ・自分の飲んでるコーヒーの名前が分からない。なんとなくいつもの色とかデザインで買ってるから、名前なんか知る必要がない。でも、人に、「コーヒー何飲んでる?」と聞かれても、答えられない。 ・自分の好きな曲のタイトルを知らない。とりあえずユーチューブで見つけて、そのまま履歴に残るから知る必要がない。でも、人に自分の好きな曲を教えることができない。 ・・・と、だいたいこんな感じなんです。 自分はいいんですが、人との関わりに支障があります。どうしたらいいのでしょうか。 記憶力は、悪いと思います。学生時代、美術や音楽、英語が得意で常に成績は5でした。でも、国語や数学、理科、社会はボロボロでした。手先が器用なので、将来は縫製などの職業に就きたいと思っています。でも、正直このままでいいのか不安です・・・。 記憶力が悪いといっても、言語的な記憶がダメというだけで、イメージを記憶することは得意です。例えば、人の似顔絵を、本人を見ないで記憶だけで描けたりします。