• ベストアンサー

清掃の仕事で聞きたい事があります

清掃の仕事を6年しております。 使用してる洗剤の問題でお聞きします。 トイレや他で花王マジックリン等や塩素系洗剤を使用してますが、素手では決してやりませんが 使用してるビニール手袋(厚手、薄手両方兼用)のせいか、最近手の爪が変色(黒っぽく)したりします。 よく、インナー手袋をするとよいと聞いたことがありますが、実際面倒でじかに洗剤に触れることもあります。以上の様なケースで対処にご経験のある方のご意見を聞かせて頂ければ助かります。 爪ブラシやインナー手袋等は効果ありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

病気の可能性もけっこう高いと思います。 それと薬品や金属が原因の着色だったとしても普通ではないので黒くなった時に医者に一度行ってみることをお奨めします。皮膚科のようです。 手の使いすぎとか、染料の影響、指をはさんでの内出血などで病気でない事がわかればそれはそれで安心できると思いますので。 もし木のあく洗いなどで特殊な薬品を使っているのでしたら危険なものはいろいろありますが、マジックリンや塩素漂白剤ではなかなかそうもならないように思います。 黒い手袋でその色が移ってるんでしたら、考えにくいけれどそういうこともあるのかなとも思いますが。それだと爪だけに色はつかない、指も色が着くと思うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.1

私の知り合いに掃除業の人がいますが、その人は素手で作業をしています。 確かに手はガサガサです。 まぁ仕方がありませんね。 その人は、もう10年以上もやっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浴場清掃使う中性洗剤について

    私は会社寮の清掃員をしております。浴室面積は浴槽を入れて10平米ぐらいで、実際に石床清掃部分は浴槽除くと3分の2ぐらい(6~7平米ぐらい)です。 床及び洗い場部分(壁、蛇口、鏡等)も一括して会社指定の中性洗剤を使用してます。 質問ですが、今までは花王業務用バスマジックリン等色々使用してきました。 今回から、シーバイエス ニューバスシャインを使用しますが、この洗剤をご使用されてる方々のご意見を頂戴したいのですが、 (1)私の職場の場合、カタログ上では平米あたり5mlと少量で原液使用と書かれてますが、単純に6~7平米の石床部分に加えて、洗面洗い場部分及び周辺のタイル等 総合してこの洗剤を使用した場合、床面積で計算すると5ml原液x6~7平米 計算した液を捲いてブラシ他適正な用具で洗えばよろしいでしょうか? バケツに適正量を取り希釈して使用したら効果ないでしょうか? 因みにバケツ容積は8Lバケツですが。 以上宜しくご教授ください。

  • 泥除けの溝掃除

    金属製(アルミか、ステンレス製?)マンションとか学校の玄関に置いてある白い金属性の靴の泥除けの溝掃除に、悩んでいます。(穴等なし) いろいろやりました、マイペット、マジックリン、カビきらー、ハイター、衣料よう洗剤等最後は、高圧洗浄機も使用しました、当然溝用ブラシで思い切りこすりました、それでも溝の奥の泥(黒い)取れません、どうか新品みたいに綺麗になる方法教えて下さい、洗剤は酸性、塩素系、中性洗剤等市販の 洗剤を使用しましたが、表面は綺麗になります。 補足 ビニール製、ゴム製、布(カペット)ではありません、よろしくお願いいたします。

  • 小便器と床の掃除方法

    小便器とその床がかなり汚いですね。尿石や黄ばみでこまめに掃除していなかった事反省しています。スクラビングバブル 超強力トイレクリーナー(塩素系)、サンポール(酸性)、花王 除菌洗浄 トイレハイター (塩素系)、花王パイプハイター(塩素系)、ジョンソンパイプユニッシュ(塩素系)、花王業務用トイレマジックリン 消臭・洗浄スプレー 4.5L+スプレーボトル、花王業務用、花王プロシリーズ トイレマジックリン 強力クレンザー 4.5kg+スプレーボトル、ピカスティック 尿石 落とし トイレ掃除 トイレクリーナー 2本セットを洗浄用品として用意しております。掃除道具は、トイレブラシ(レック)、お風呂場用ブラシ(床の掃除や便器以外のトイレのお掃除に)、ゴム手袋等を用意しています。ピカスティック尿石落としは軽石のようなものでこれが一番良く効果があると思います。便器は古いものです。塩素系と酸素系を混ぜない事は注意点です、衣類に付着させないこともそうですが、お掃除のコツや注意点、方法等を教えて貰ったら有難いです。

  • 小便器の排水溝が尿石で固まり尿が流れない。

    汚い話で申し訳ございません。小便器のトイレの尿がとうとう流れなくなってしまい、相当尿石が排水溝に固まっており、黄ばみやヘドロも沢山こびりついており、取り合えずパイプクリーナーが強力なので流し込みましたが泡が出て排水溝から抜けませんでした。床はべちょべちょなのでタオルで拭いてせき止めています。数時間後、パイプクリーナーの泡は排水溝の毛や尿石を若干溶かしたのか、泡は抜けていました。塩素系の強烈な洗剤です。塩素系と酸素系を混ぜると危ないという事もあり、サンポールやデオドライト等の尿石、黄ばみ落としでは一昨年掃除した際は効果が全くありませんでした。だからパイプクリーナー等の用途外の強烈な塩素系の用品を使おうとした訳です。ここから下記のアイテムをいかに使用して、どのように掃除したら綺麗になるのか教えてください。すっぽん用具は無い。トイレブラシ2本、お風呂用ブラシ1本、デッキブラシ1本、花王トイレマジックリン業務用、花王トイレハイター1本、フマキラーサンポール1本、花王や他社のパイプクリーナー(強力に毛や尿石を落とす溶かす)やピカスティックと言われる尿石を擦って落とす軽石4本を用意しております。

  • 掃除機のホースの内側を清掃するためのブラシ

    古い掃除機を使用しています。 排気が臭うので、掃除機のホースの内側を見たところ、黒いヨゴレがこびりついていました(おそらくカビ)。 洗剤に浸け置きしてから、柄の長いブラシ(全長約40cm)で内部を洗ったので、だいぶきれいにはなったのですが、ブラシの長さが足りないので、奥のほうはまだ十分にヨゴレが取れていないようです。 ホースの長さは150cm余りですので、ブラシの長さはその半分強、80cm以上は必要です。また、パイプの直径は約4cmなので、ブラシの直径はそれ以上ある必要があります。 パイプには凹凸がありますので、ブラシの毛の柔軟性も必要です。 このようなブラシご存知の方、あるいは、ブラシを使わなくてもパイプの内部を清掃する方法をご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 手荒れがひどくて困っています。

    手荒れがひどく、両方の掌が、真皮がむき出しになって真っ赤に腫れ上がり、握ったり開いたりができませんでした。爪も変形し、剥がれそうになっていました。面倒でしたがあまりに手が痛いので、洗剤を使用するときは必ず手袋をしています。食器洗いは綿の手袋をしてビニール手袋、お風呂では、ビニール手袋をして頭、体、顔を洗っています。半年ほど経過し、掌はよくなりましたが、指先がまだ割れて出血します。皮膚科に通ってサリチル酸ワセリンと角化性・乾燥性皮膚疾患治療薬をいただきましたが、指先は治りません。何かよい方法はないでしょうか。 それと、お風呂でビニール手袋をしているとシャンプーの泡が落ちたかわからないので、素手で使えるシャンプー・リンスを探しています。せっけんがよいと聞きましたが、何がいいのかわかりません。お勧めがありましたら教えてください。

  • 小便器の黄ばみ排水溝のぬめり落とし

    パイプクリーナー、サンポール、ハイターは常備していますが、1年ぶりの大掃除をそろそろしなくてはならない時期になりました。花王プロシリーズ トイレマジックリン消臭・洗浄スプレー 4.5Lと花王プロシリーズ トイレマジックリン 強力クレンザー 4.5Kg [トイレ用洗剤]と空スプレーボトルを2本注文しました。花王シリーズをメインに使おうと思いますが、黄ばみ、尿石の塊やぬめり等はかなり固めのスポンジ等を用いれば落ちますでしょうか?花王のクレンザーとマジックリン消臭洗浄スプレーを同時に使用しても成分的に問題ありませんか?

  • 手に付いたしつこい汚れ

    製造業をしております。 仕事で油・ラッカー・パテなどを使用するため、爪や指紋の間に汚れが染み込みます。業務用洗剤(ザラザラしたやつ)と爪ブラシで丹念に洗っていますがしっかりと落ちません。 何かいい洗剤や小道具はありませんか? 自動車整備などをしていらっしゃる方などはどうやって落としているのでしょうか? カテ違いかもしれませんがここが一番近いかと思いまして。

  • 大量調理施設での洗剤について

    老健の調理施設で働いていますが、そこで使用している洗剤について悩んでいます。 洗浄機にかける前に、汚れのひどいものは湯に漬けたりスポンジで軽く洗うのですが そこには、次亜塩素酸ナトリウムの原液しか置いてなく 中性洗剤や弱アルカリ性などの洗剤がありません。 漬けるお湯にも次亜塩素酸ナトリウムを入れています。 そして原液をスポンジにちょこっとつけて洗っている状態です。 かといってポリ手袋などを付けることも許されていません。 毎日、肘くらいの深さのお湯の中で洗い物をしなければなりません。 職場を離れる際にハンドクリームを塗るのですが、帰宅する頃には手がバリッと突っ張って指紋のないような状態になります。ひどい時には赤くなり痒くなります。 手が荒れてしまうのはしょうがないと思っていますが 毎日薄めもしない漂白剤を素手で触っていると思うと体への影響が怖いです。 お湯使用で気化するせいか、働き始めた翌日から喉の痛みで苦しんでいます。 職場の強制というわけでもなく古くからいるパートさんの好み?拘りで使っているそうですが・・・。 現場で働いてる方がいらしたら、ウチではこうです~などお聞かせ願えたらと思います。 「消毒」というのは分かるのですが・・・。

  • 妊娠中のお掃除等のアドバイスください・・・。

    いつも参考にさせていただいております。 妊娠14週なのですが、ふと怖くなったので質問させてください。 普段から家の掃除、洗車などに市販品の洗剤類を使用しています。 エタノールや界面活性剤、防腐剤などが含まれているものも使用 しています。 シート系のお掃除グッズも含め、普通に素手で使って、使用後は 石鹸で手洗いをしています。 (手袋着用を必ずと注意書きされているものや、塩素系などの洗剤は 手袋着用しています) たまたま、ネットで検索していたら「経皮毒」という言葉を知ってしまい 今まで全く気にしていなかったのでですが、お腹の赤ちゃんに何かしら 影響があったらどうしよう・・・と不安になってしまいました。 他の妊婦さんの書き込みなどを見ると、界面活性剤に対して意識の 高い方も多く、自分は・・・・と凹んでしまいました。 私のようにあまり意識せずに、妊婦生活を過ごされていた方は いらっしゃいますか? 食べ物などは極力気を付けているのですが、肌に触れるものには ほとんど意識したことがありませんでした・・・。 妊娠中、気にせずしていたことが「~は良くない」とネットで書き込みが あったりで、毎日何かしら心配事ができてしまいます。 どなたかアドバイス頂けませんか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう