• ベストアンサー

セラミックスについて

shintaro-2の回答

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

(1)がガラスです SiO2なので本来1000℃を越える温度で溶けますが、 ソーダ(炭酸Na)が入ると融点が下がります。 (2)セメントです (3)セメントです (4)陶磁器です (5)ソーダガラスです 一度、ガラス、陶磁器、セメントというものがどのようなものか なるべくなら本で確認してください。 ガラス http://www.glassman.or.jp/chishiki/ セメント http://www.jcassoc.or.jp/cement/1jpn/jr3.html 陶磁器 http://www.toujiki.org/histry%20of%20pottery.html

関連するQ&A

  • セラミックス加工について

     他の質問の回答を拝見して、セラミックスとはどういう物があるのかは分かりました。陶磁器やガイシ、ガラス等色々あるんですよね。 しかし、いまいちセラミックス自体がピンと来ません。と言うより理系は不得意分野なので・・・・。(^^ゞ セラミックス化とはどういう事なのか、またセラミックス加工とはどういう加工を行うのか教えてください。出来るだけ易しくお願いします。(;^_^A 一概には言えないと思いますが、セラミックス加工って、単純に木炭みたいに炭化させると言った訳ではないですよね?(^^ゞ 全くの無知で申し訳ございませんが、ご回答お待ちしております。

  • 助けてください。

    教科書の練習問題の中に以下のような問題が出され 1,(-1R)・a=-a=a・(-1R) 2,-(a・b)=(-a)・b=a・(-b) 3,a・(b-c)=a・b-a・c, (a-b)・c=a・c-b・c 4,(-a)・(-b)=ab しかし,模範解答がなくこのようなあたりまえの公式をどのようにして示したらよいのか分かりません。 最初の一問目のとき方だけでも教えていただけたらそれに沿って解けるかもしれませんのでぜひお願いします。 ちなみに教科書とは大学の代数学の教科書です。 お願いします。

  • 化学の問題なのですが、答えがのってないために解答がわかりません。

    化学の問題なのですが、答えがのってないために解答がわかりません。 どなたか正確な解答を作っていただけないでしょうか? 例題1. 以下の物質を(A)混合物、(B)単体、(C)化合物に分類せよ。 1.海水 2.ダイヤモンド 3.オゾン 4.ステンレス 5.塩化ナトリウム 6.酸素 7.岩石 8.フラーレン 9.鉄 10.二酸化炭素 11.にがり 12.18金 13.24金 14.しんちゅう 15.セメント 16.ガラス あと、合金は混合物であってますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 代数学の環の問題です

    有理整数環Zにおいて、a,b,cはZに属するとする。このとき、((a)+(b))共通((a)+(c))=(a)+((b)共通(c))が成り立つことを示せ。 という問題です。 教科書を見てもどのように証明を進めていけばよいのかわかりません。 文系の学生でもわかるように教えてください。

  • 二次関数の変形

    二次関数ax^2 + bx + cの変形についての問題です。 ax^2 + bx + c = a (x^2 + b/a x) + c = a (x^2 + b/a x + ( b/2a )^2 - ( b/2a )^2) + c = a (x + b/2a)^2 - b^2/4a + c = a (x + b/2a)^2 - b^2/4a + c = a (x + b/2a)^2 - b^2-4ac/4a これが教科書の全文です。質問は二つほど… 1.3~4段目、- ( b/2a )^2 を括弧から外す時、かけるべきaが入ってないのは分母の4a^2のaと相殺したから、で宜しいでしょうか? 2.5~6段目、- b^2/4a + cが- b^2-4ac/4aになる理由がよくわからないのですが…+cなんですから、- b^2+4ac/4aにならないのは何故でしょうか? どうも教科書は理論が飛躍気味で…細かい問題ですが、ロジックをはっきりさせないと気持ち悪いのでどうか御手伝いお願いします。

  • 高1の数学 交代式と対称式

    高1の数学Iの教科書の a^2(b-c)+b^2(c-a)+c^2(a-b)について、aとbを入れ替えて、この式がa,bについての交代式であることを示せ。 という問題の意味がわかりません。とくにどうやって交代式であることを示す方法がわかりません。 また、同じページにある、 次の式はa,bについての対称式であることを示せ という問題もわかりません。 交代式と対称式を示す方法と、上の問題について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学

    教科書が手元に無いため、以下の問題の公式が分かりません。教えてください。宜しくお願いします。 △АBCにおいて次のものを求めよ。 (1)a=1、 b=√2、B=45°のときА (2)a=5√3,外接円の半径R=5のときА (3)a=4 b=6 C=60°のときc (4)a=1+√3 ,b=2,c=√6のときC

  • セメントについて教えてください

    高炉セメントB種というものがありますが、A種とかC種というものはあるのでしょうか? もしあるのなら、それぞれどのように違うのでしょうか?

  • ベクトルの問題です。

    教科書に載っている問題で、わからない問題があったので教えて欲しいです… 問1は、A=ai+2j+k B=3i+bj+k C=2i+j+ck が互いに垂直になるような a,b,c の値を求める。 問2は、 三つのベクトル A,B,C が定める平行六面体の体積はA・(B×C)の絶対値に等しいことを証明せよ。 なお、A・(B×C)をスカラー3重積という。

  • どうやって渡そう…(T_T)

    非常に困ってます。ややこしくて長い文章ですが、お願いします! Aさんに焼き増しした写真を渡したいのです。 AはBさんのテナントで働いていた人です。写真はBさんからAに渡してもらう約束になっていました。 Bさんに写真を預けるには、Cさんに預けてから・ つまり、C→B→Aの順で写真を渡す話になっていました。Cにはいつでもあえますが、B・AとはCを通してしか会えません。(特にAとは今後直に会うことはないです)連絡先を聞こうにも、やはりCを通してしか聞けません。 そこで問題なのですが Cのことは人間的にも尊敬していました。ずっと相談にものってもらっていて、心境的には第三の親、位に思っていました。ところが 先日密室で襲われました…押さえつけられて、無理矢理キスされたんです。 Cとは今後一切会いたくありませんし、顔も見たくありません。 でもAには写真を渡す約束をしています………Bの連絡先をタウンワークで調べることもできるのですが、そこまでしていいものなのかどうか… 何とか渡す方法ないでしょうか? わかりづらくてすみません。補足要求があれば、どんどん言ってください。