• ベストアンサー

化学の問題なのですが、答えがのってないために解答がわかりません。

化学の問題なのですが、答えがのってないために解答がわかりません。 どなたか正確な解答を作っていただけないでしょうか? 例題1. 以下の物質を(A)混合物、(B)単体、(C)化合物に分類せよ。 1.海水 2.ダイヤモンド 3.オゾン 4.ステンレス 5.塩化ナトリウム 6.酸素 7.岩石 8.フラーレン 9.鉄 10.二酸化炭素 11.にがり 12.18金 13.24金 14.しんちゅう 15.セメント 16.ガラス あと、合金は混合物であってますでしょうか? 宜しくお願いします。

noname#159040
noname#159040
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

結論からいうと, 「混合物である合金もあるし化合物である合金もある」ということになります (当然純物質ではありえません). 「合金」が指すものが幅広いので, はっきりと言うことはできません. 極端にいえば「気体は混合物なのか」と同じようなことです. あと, 「合金」ほどひろくはないものの「鋼」とか「ジュラルミン」も「いろいろな物質の総称」であり, その「化学式」に意味があるとは思えません>#2.

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

あ, #3 で「純物質」って書いちゃった. 「単体」の間違いです.

回答No.2

化学式で考えてください 純物質には単体と化合物があります。 単体=化学式で表すと元素記号が1つです。酸素O2みたいに 化合物=化学式で表すと元素記号が2つ以上です。水H2Oみたいに 混合物は1つの化学式で表せません。化学的に結合したものではないからです。 海水・・・水や塩などですからH2O、NaCL・・・と並べて蘇生物質を化学式で表せても海水・・・という化学式はありません。同様に合金も混合物です。 合金は混合物ではない・・・という回答も見られましたが合金を化学式で表せるなら、教えて欲しいですね。例えば鋼・・・の化学式、ジュラルミンの化学式・・・どちらも存在しませんよ。その合金を構成する物質の化学式を列挙できるだけです。

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

(´・ω・`)ん? カンニングですか? この場合、質問者さんの出した答えを【間違っていても良いから】書きましょう。 合金は混合物ではありません。

関連するQ&A

  • 化学の基礎的な計算問題なのですが・・・

    計算問題で必ずといっていいほどつまずきます。。。 やっと単位格子と密度とアボガドロ定数で原子量を表すのは 理解してきましたが、他ができません。。。 1.一定温度一定圧力の状態で100mlの酸素をオゾン発生器に通したところ 体積が97mlになった反応後の気体中のオゾンの体積百分率を求めよ 2.塩化カリウムの結晶構造は塩化ナトリウムと同じだが、 陽イオンと陰イオンの感覚は塩化ナトリウムの1.11倍である。 塩化ナトリウムの密度を2.16g/cm3とすれば塩化カリウムの密度の計算値はいくらになるか 3.水素を吸収するニッケル合金がある。これに水素を吸収させたところ 質量が0.3%増加した。この合金1cm3は標準状態の水素を何ml吸収したか? またこの合金の密度は8.3g/cm3とする。H=1.0 この三問を教えていただけないでしょうか? おそらくこの後もこの手の似たような問題につまずくかと思います。 何か化学の計算問題のコツがあれば教えて頂きたいです。 ちなみに解答は1は6.2%、2は4.0、3は280です。 よろしくお願いします

  • 高校の化学Iの問題です。

    中学を卒業したばかりなのですが、入学する高校の課題が難しくて困っています。 0.2mol/L塩化ナトリウム水溶液200mLと0.5mol/L塩化カルシウム水溶液200mLを混合したところ、混合溶液の体積は400mLとなった。この混合溶液の中の塩化物イオン濃度をモル濃度で表わせ。 解答お願いします。解説もして頂けると嬉しいです。

  • 中学理科(助けてエーリン!)

    中学3年です。解からない問題があるので教えて欲しいです…。 塩化ナトリウムと二酸化炭素は両方とも化合物なのに、塩化ナトリウムはなぜ分子をつくらないのですか?

  • 有機化学の問題

    C 83.88%, H 6.34%, N 9.78% の重量組成をもつ芳香族アミンがある。この化合物とサリチル酸の混合物と過剰量の無水酢酸とを反応させたところ 90gの酢酸が副成した。反応生成物をすべてジエチルエーテルに溶解させて溶液をつくり、これを水酸化ナトリウム水溶液で完全に抽出したところ、エーテル層からは芳香族化合物が185g得られた。さらに水酸化ナトリウム水溶液層に塩酸を加え pH3とした。この水層をジエチルエーテルで抽出して得られる芳香族化合物の質量[g]を求めよ。ただし、サリチル酸のカルボキシル基は無水酢酸とは反応しないものとする。 解答には 2回目の抽出操作でエーテル層に得られた芳香族化合物はアセチルサリチル酸である。 と書かれていたのですが、塩酸を加えたことによってエステル結合が加水分解されることはないのですか?

  • 純物質と混合物の違いを教えてください!

    純物質と混合物の違いを教えてください! あと 水素・二酸化炭素・水・塩化ナトリウムは それぞれ どちらに分類されるのでしょうか?

  • 分子について

    色々と調べているうちに、分子とは何かが分からなくなってきました。 例を挙げると、塩化ナトリウム(NaCl)が分子ではない理由が分かりません。 (イオン云々が関係しているようですが、その辺りの知識は乏しい) また、炭素(C)においてはサッパリです。 分子ではないと定義するものもあれば、フラーレンなどを挙げて分子だと定義するものもあります。 分子についての説明をお願いします。

  • 化学IB

    解答お願いします。 1、マグネシウムに塩酸を注ぐと塩化マグネシウムと水素が生成する。ただしH=1,Cl=35.5、Mg=24とする。 (1)この化学反応式を書け。 ・・・・Mg+2HCl→MgCl2+H2   ????? (2)マグネシウム1モルを完全に反応させると何モルの水素が発生するか。 ・・・・・・・・0.5モル?!?! (3)マグネシウム六グラムを完全に反応させると標準状態で何Lの水素は発生するか。 (4)標準状態で33.6Lの水素を発生させるには何グラムの塩化水素が必要か。 2、水素0.40gに標準状態で5.6Lの酸素を混合して電気火花を飛ばして反応させ水を作った。反応後、水素と酸素のどちらが何モル残っているか。 3、1000mlの酸素の中で放電させたら酸素の一部がオゾンになり全体の体積が970mlになった。反応前後の圧力は等しいとする。 (1)酸素からオゾンができるときの化学変化。 (2)上の反応で生成したオゾンは何ml? (3)反応によって減少した酸素は最初にあった酸素の何%? 4、水素とメタンの混合気体がある。これに空気160mlを加えて完全に燃焼させると全体の体積が140mlとなった。次にこれに濃い水酸化カリウム水溶液(二酸化炭素を吸収)に通じるとその体積は132mlとなった。はじめの混合気体中の水素とメタンの体積比を求めよ。ただし体積はO度1ATMでの値とし水はすべて液体となりその体積はOとみなす。

  • 化学の問題をしていてわからない問題があります;

    化学の問題をしていてわからない問題があります; 得意な方教えてください。 問題1 次の各操作で発生する気体の科学式または名称を答えなさい。 (1)塩化アンモニウムと水酸化ナトリウムの混合物を加熱する。 (2)過酸化水素水に酸化マンガンを加える。 (3)さらし粉に希塩酸を加える。 (4)硫化鉄(II)に希硫酸を加える。 (5)塩化ナトリウムに濃硫酸を加えて熱する (6)亜鉛に希硫酸を加える (7)炭酸カルシウムに希塩酸を加える (8)銅に希硝酸を加える (9)銅に濃硝酸を加える 問2 ベンゼンの水素原子1個を次の(1)~(7)の原子団で置換した化合物の性質に該当するものを(ア)~(キ)から選べ。 (1)-CH3 (2)-OH (3)-NO2 (4)-NH2 (5)-COOH (6)-SO3H (7)-CH=CH2 (ア)水溶液は弱酸性で、塩化鉄(III)水溶液により紫色に呈する。 (イ)水より重たい油状の液体で、水にも酸や塩基の水溶液にも不溶である。 (ウ)水溶液は弱塩基性で、さらし粉水溶液により赤紫色に呈する。 (エ)水によく溶け、水溶液は強酸性を示す。 (オ)水より軽く、芳香のある無色の液体で、臭素水を脱色しない。 (カ)昇華性のある無色の結晶で、水にわずかに溶けて弱酸性を示す。 (キ)付加反応により、臭素水を脱色する。 この問題です。どうしてもできなくて困っています。わかる方得意な方今したら教えてください。すごく困ってます

  • 化学の解説お願いします

    以下の問題の解説をお願いします トルエンを濃硝酸と濃硫酸の混合物とおだやかに反応させて、ベンゼン環の水素原子が一つ置換された構造異性体A,Bの混合物を得た。この混合物を蒸留により分離したのち、それぞれの化合物を過マンガン酸カリウムと加熱して、AからCを、BからDを得た。一方トルエンを過マンガン酸カリウムと加熱してEを得、これを濃硝酸と濃硫酸の混合物と反応させてFを得た。以上の実験によって、3種類の構造異性体C,D、Fを合成した。 得られた3種類の異性体のうち、Cの構造を決める実験を行った。まず、Cにスズと塩酸を加えて加熱し、反応生成物を亜硝酸ナトリウムおよび塩酸と反応させてGを得、これを酸性水溶液中で加熱して、Hを得た。一方、Hを次のように別の方法で合成した。化合物 I のナトリウム塩を二酸化炭素と加熱・加圧して反応させJを得た。これに希硫酸を作用させてHを得た。この時、Hに未反応のIが混合していたので次のような分離操作を行った。混合物をエーテルに溶かしたのち抽出を行い、得られた水層を塩酸酸性にしてHを得た。 1 A-Jの化合物の構造式を記せ 2 抽出の手順を30字以内で記せ 3 抽出により二種類の化合物を分離できる理由を80字以内で記せ

  • 塩化ナトリウムとナフタレンの混合物の中からナフタレンを取り出す

    はじめまして、お世話になります。 化学の問題集で 「塩化ナトリウムとナフタレンの混合物の中からナフタレンを取り出す」という問題で答えは「昇華」でした。 どういう化学物質の性質を考慮し「昇華」いう答えがでたのかがわかりません。 気化する温度の違いなら分留でも?と思ってしまったのですが…ナフタレンは有機化合物でしょうか?それなら塩化ナトリウムより沸点が低いので…ううう? とにかく化学的知識の皆無な私でしてTT よろしくお願い致します。 それとどういう性質の物質同士が混合している場合は分留で(ナフサの分留)昇華なのか教えて頂けると嬉しいです。 ナフサは有機同士…塩化とナフタレンは金属と有機だからかな?(違っ