ピアノを習ってる子は、本当に好きでやってるのか。

このQ&Aのポイント
  • ピアノを習っている子どもたちの本当の意欲について考えてみました。
  • 親の期待や環境の影響によって、本当に好きでないまま続けている子どもも多いのではないかと推察されます。
  • 他のスポーツやバレエと比べると、ピアノをやっている子どもたちの本当の意欲に疑問が生じることがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

ピアノを習ってる子は、本当に好きでやってるのか。

ピアノを習ってる子(小学生位まで)は、本当に好きでやってるのでしょうかね? 子どもって、自分の本心に気付いてない場合ありますよね。 あと、親に褒められたい、認められたいという気持ち。 もしくは親の希望に応えなければならない。(応えてあげよう) あと親の方は、 ピアノが出来る子になって欲しいという気持ちがあり、 物事直ぐに辞めてはいけないという正当性で継続させる。 子どもも当初は、弾けた喜びを感じたのかもしれないが、 子ども自身、本当に好きではなくなったことに気付かない状態で、 飽きる、休むは悪い事と刷り込まされ、続けていく。 ストレスは別のところで発散する。 または、違うものに関心が向かうことで脱出しようとする。 (それは自覚無く、抜け出す術として) それなりに投資額もあるし、 仲間とがんばってる切磋琢磨、励まし、分かち合い、楽しさみたいなものも無いし、 ”子どもがもう既に飽きてるのに辞めさせてもらえない率”が高い気がします。 ということはないですかね? ※好きな子もいるでしょうけど、好きでやってる訳ではない子の割合が多そうという意味です。 (もちろん一概には言ってません) スポーツとバレエなんかは、それをやってる最中じゃなくても、それが好きというのが伝わります。ピアノは、本当は好きじゃないんだろうなあ。と思うことが時々あります。

  • nopne
  • お礼率45% (1604/3490)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.4

ウチの子もピアノ習っております。 しょっちゅう「辞める?」と怒られています。 「好きじゃない」ように普通は見えます。 実は、話をすると弾きたい曲ばかり弾いていい訳ではないので 練習は嫌いですし、でも練習しないと 弾きたい曲が弾けるようにならないので練習をするという ジレンマの中でピアノを習っています。 しかも「出来たら作曲がしたい」という野望があるのですが なにか楽器が弾けないと作曲は出来ません。 やりたい事の途中経過として嫌々ながらやっているという感じですね。 あと投資額のせいで辞められないというのは減ってると思います。 古すぎるやつは別として、要らなくなったら売る人もいますし、 電子ピアノなら高くないと割り切る人も多いですし、 最初は安物のキーボードで、三年続いたら買うなんて人も多いです。 ウチの子含め「私のお古があるからやらせてみた」人のお子さんが 嫌々でも一番続いてます。

nopne
質問者

お礼

みなさまありがとうございました。 反論や否定の方が集まりやすいQAサイトとして、 これまでの回答の流れから 定番習い事の中でも、 ・親が無理やりやらせている形になってる ・もう辞めたいと感じながらやってる子 ↑この割合が多い。 そう解釈させてもらっていいでしょうか? また、別の機会によろしくお願いします。

nopne
質問者

補足

ありがとうございます。 「いや、そうじゃないよ」という回答を期待して、質問文では極端に振ってますが、 私の方で少し思ったのが、子はまるっきり渋々やってるのでもなく、 そういう嫌気部分もあるにはあるでしょうが、「ここまでやってきた」という自負(プライド?)みたいなものもあるように感じました。 大人にとっての仕事もそうですよね。 辞めたい気持ちと、面白くなってきてやりがいを感じる部分、たまに得られる喜び、もっと違うことをしてみたいという気持ち、色々混ざってる状態で時間が過ぎてたり。

その他の回答 (3)

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.3

中1までピアノを習っていた方の経験でいうと「好きでやっている子」と「そうでない子」の間くらい感じでした。 高学年あたりから惰性でレッスンに行っていました。 なるべく親の期待に沿おうと思ってやめたいと言いませんでした。 おっしゃるとおりでした。 中1でこれ以上ピアノをやったところで学校の音楽の成績は上がらないと悟ってやめました。 以降は、家では自分で選んだゲームなどの曲を自分なりに練習して楽しんでいました。

nopne
質問者

補足

ありがとうございます。 あなたの仰る惰性の期間はピアノの場合、長い気がします。 先生もよく教えられますよね。 飽きてしまった子に対して。どんなモチベーションで教えるのでしょう。 最後の最後までピアノの楽しさを教えようとしてくれるのでしょうか。 それが無償で厚意で教えてくれる人だったら、たぶん、母親に 「彼は、今が綺麗にピアノを辞められる時期ですよ。^^」と教えてくれる気がします。 母親が足枷を外してくれて、やっと解放されるピアノ。 その後、子どもはどんな気持ちで振り返るのでしょうか。 バレエを習ってる子が、ヒップホップダンスに興味が芽生えるとするじゃないですか。 その時、直ぐにそっちに送ってやった方が良い気がします。 これまでやってきたとか、こうなって欲しいとか親のエゴで繋ぎ止めちゃいけないんでは。

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.2

たしかに、そうですね。 ピアノは鍵盤を押せば鳴るし、できることが増えていくまでは楽しいので、小学校の低学年くらいまでは楽しいのではないかと思います。 曲が難しくなって褒められにくくなったら、やめやすくなると思います。 目標になる曲があったり、合唱部や吹奏楽部を楽しめる人は平行してピアノも続けられるのかもしれません。

nopne
質問者

補足

ありがとうございます。 ちょっと反論を期待してるんですけどね。 (特に通わせてる(たことある)親御さんからの) ピアノを習ってる小学生 (特にもう親の言うことをハイハイ答えず、少々口応えを覚えてきた3年生以上) を見てると、そんなに「あーこの子ホントにピアノ好きなんだなあ。」と感じる子いないです。 女の子とか吹奏楽部好きじゃないですか。 あれ、友達と一緒にやる感じも良いんでしょうね。 でも、ピアノって、親を意識してますよね。 親のためにやってるような。 親(たいてい母親)もピアノから解放してあげる踏ん切りがなかなかつかない。 子はピアノ引退許可が出るのを待つ。 好きじゃないのに上達はしないやね。 不本意な労働を強いられる忍耐力は身に付くかもしれません。 他に無いじゃないですか。あまりあの強要感。 バレエも英会話も絵画も渋々やってる子あまり見ませんよね? ピアノって、なんであんなに”課す”んでしょうね。 もう「ピアノ虐待」みたいな。※個人の感想です。 言い方を変えれば、辞めさせ時を誤り易い習い事。 ちょっと興味を持ったが最後。最初は良いけど、何年も何年も続く労役。 そんな感じします。はい。

  • lefty17
  • ベストアンサー率21% (46/214)
回答No.1

勉強が好きという子供がいます。(もちろん人によります) 良い点を取ることが喜びになり、そういった人は次々と学力を身につけていきます。 でも、成長して色々経験すると勉強が嫌いに変わることもあるようです。 それと同じで、まだ幼い頃にはピアノが好きという子供もいるのではないでしょうか もちろん、成長するとピアノが好き一辺倒ではいかなくなるでしょう でもピアニストとして大成するのはその壁を越えた人ではないでしょうか

nopne
質問者

補足

まだ幼い頃にはピアノが好きという子供もいるのではないでしょうか ↑この部分を読んだ時、言いたいことが伝えられなかったと感じました。 申し訳ありません。 他に特にやりたいわけではないものというと、学習塾がありますが、 成績が数字で出るし、壁を越える楽しさを得られるかもしれません。 何より、趣味よりはやらなければならないという縛りもあるでしょう。 ピアノは、無理やり言葉を作れば、 ピアノストレスみたいなものを抱える子が多そうに思えます。 コンクールや発表会もあるでしょうけど、舞台で笑顔でも、これでやっと終わったという安心感、解放感からの笑顔では?という風に見えてしまいます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 小さな子をずっと叱りつけてる親

    買い物などをしているときに、時々目にするのですが。 母親がイライラしてるのか、ずっと小さな子を叱りつけてるのです。正当な叱り方ならしつけとして当然ですが、あまりにもひどいのを見ます。まるで、親がイライラしていて、子供がそのはけ口になっているようなものを。 なんでそんなに叱りつけるの?と子供がかわいそうになります。まるでストレス発散のはけ口に利用されてるようです。そもそも、子供をかわいがったり愛せないのになぜ生んでるのかわかりません。 特にヤンママみたいなのになると、3倍くらいひどくなります。 なぜでしょうか?

  • 「~子」みたいな名前って、本当に少ないんですか?

    私には子供がおらず、子供や子供が多い場所とは縁遠いもので参考にお聞かせ下さい。 DQNネームとかよく聞きますが、「~子」みたいな名前は本当に少ないんですか? 私は女の子が出来たら、ぜひ「~子」と名づけてあげたいと思っています。 「~」の部分にどんな字を当てるかまでは決めていませんが、「~子」だけは決めています。 この時勢で「~子」とつけたがる親って、考えが古臭いんですかね…?

  • 子どものピアノ

    4,5才の子どもで、音を拾いながら、両手で曲を弾いてしまう子と、ピアノが好きで関心があるのに、なかなか片手でも弾けない子がいます。 同じピアノの先生に習っていてもです。 以前から不思議に思っているのですが、この差は何でしょうか。 どうやったら、弾けない子が、少しづつでも弾けるようになるのでしょうか。 私は、弾けない子の親ではないし、嘆いている訳でもないので、率直な意見を、特にピアノの先生から聞きたいです。

  • ピアノの先生にお中元って贈るもの??

    5歳の子供がピアノを習ってます。 個人の自宅での個人レッスンです。 音大受験はやらない教室です。 お中元などって贈るものでしょうか?? また発表会があったときに、 来てくださった方にお土産って渡しますか?? 友人の子供のバレエの発表会に行ったところ、 来場者に親が自腹でおみやげ(たぶん1500円ぐらい)を全員に配っていました。10人以上呼んでいたので、 親も気を使って大変だな(汗)とびっくりしてしまいました。

  • 4歳のピアノ

    4歳の子供がピアノを習い始め、もうすぐ3ヶ月が経過する頃です。 先生からは、「この子は伸びます!」と言われました。しかし、私はピアノを弾けないので、伸び率?もさっぱり分かりません。 もともと習い始めたのも、私が「子供には、ピアノを弾けるようになってほしい!」と思い、突然習わせたので、子供が希望したわけではありません。 子供も習いはじめの頃は「何をやらさせてるんだ?」と、言う感じでしたが、2ヶ月を経過する頃から、本人が自分の意思で毎日、朝晩練習するようになり、上達がとても早くなった気がしています。トータル30-60分くらい? ちょうどその頃に、先生から「この子は進みがとても早いし、手の形も綺麗にできてるので、電子ピアノではなく、生のピアノの方が…」と言われました。 最近はフリマなどで安く手に入りますよ。とのことでした。 やはり、電子ピアノでは限界があるのでしょうか?もし、少し良いアップライトピアノを購入するくらいなら、中古のグランドピアノの方がいいのでしょうか? 趣味程度でいいと(私は)思っているのですが、趣味でグランドピアノは不要でしょうか? あまりお金を掛けたくない気持ちと、クラシック曲を優雅に弾いてる姿を見たいという気持ちと、少しでも良い教育を…と思うとシロウトの私ではなかなか決められずにいます。 ピアノの先生は、やはり誰しもが生ピアノをオススメするのでしょうか?(伸びます!も誰にでも言うのでしょうか…) 習いはじめのころは、「数年後には…あった方がいい」という話しだったので…こんなに早く用意した方が良いと言われるとは思っておらず…高価なものなので…少し困ってしまいました。 先生のご助言通り早めに用意した方がいいのでしょうか…アドバイスお聞かせ頂けると嬉しいです。

  • ピアノ教室について(練習用電子ピアノ)

    できれば音楽業界の方にお伺いしたいです。 5歳の娘が、あるピアノ教室に通っています。 当初はとても信頼して入ったのですが、ピアノの売り込みや、教本の数の増え方などが、少し過剰かなと思うようになりました。 我が家は集合住宅なので、スペースもないし、音も気になるため、電子ピアノを使っています(これは、ピアノを習い始める前に買ったものです) しかし、「おたくのお子さんは音が分かっている。小さいうちから良いもので練習した方がいい」など、事務の方や先生に頻繁言われるようになり、少しうんざりしています。 しかも、できればグランドピアノを、というのです。 親としては、将来、ピアニストにしたいとか、そこまでを考えているわけではなく、音楽に触れることや、楽譜がある程度読めて、好きな曲を楽しめたり、将来幼稚園の先生や保母さんになりたいと思ったときにも役立つかな、程度のものです。 確かに、電子ピアノは、タッチや音が本物のピアノとは違うのは分かりますが、 5歳の、ピアノを習い始めたばかりの子が家で練習するのに、そんなに気にしなくてはならないものでしょうか? 教本も、全部で三冊使っており、そのうち一冊は、内容的に他の一冊とだぶっており、音符にシールを貼っていくような程度のもので、1ヶ月ちょっとで1冊終わってしまい、続編を購入させられました。 本当に必要なものなのか疑問に思っています。 ただ、レッスンの内容としては丁寧に教えてくださっているようで、子供への接し方も優しく、子供も楽しんで通っています。 あまり関係を悪くしたくはありません。 まずは、今の時点で、本物のピアノや教本が本当に必要なものなのか、詳しい方にお伺いしたいです。

  • ピアノかエレクトーンか

    皆さんは自分自身、またはお子さんが、ピアノ・エレクトーンのどちらかをを選んだのはどういった理由からですか? それで良かったですか? 私は小さい頃に親に言われるままピアノを習っていました。 やるものだ、と義務でやっていたのかも知れません。 中学に入り部活との両立が出来なくなり、やめる理由が出来たときは嬉しかったと思います。 音楽は好きだったので時々家で弾いたりはしたのですが、上達するわけもなく中途半端な気持ちで終わってしまいました。 子供が生まれたらピアノを!と言う思いがあって、妊娠したときに自分と子供のために電子ピアノを購入しました。 赤ちゃんの頃から音楽が大好きだった娘なので、迷うことなく三歳でヤマハに入会。 それから五年とても楽しんでレッスンをしています。 そして今悩んでいるのが、これからピアノに進むかエレクトーンに進むかなんです。 娘も私もエレクトーンも楽しそうだな、という気持ちが芽生えてきています。 正直に言いますと娘はエレクトーンに傾いています。 歌謡曲が大好きで曲を聴きながら弾いています。(右手だけですが) その反面、エリーゼのためにが弾きたいとも言います。 先生はエレクトーンが専門なので、エレクトーンに進んでコンクールに出場させたいと言ってくれています。 ただその場合はグループレッスンに加え個人レッスンも受けるので、費用も倍、そしてエレクトーン購入ということになってしまいます。 娘のやる気がどれほどかもわからないので、簡単に購入は出来ませんし、 そしてやっぱりクラッシクを、という夢も捨てきれないんです。 きっと娘も親である私が「ピアノにしなさい」と言えばピアノを選ぶでしょう。 でもそれでは続かないかも知れないこともわかるんです。 娘の希望を叶えたい気持ちはあるのですが、エレクトーンはお金がかかると聞き躊躇しています。 決して裕福な家庭ではありませんので・・・ どんなことでもいいのでアドバイスをいただきたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 本格的にバレエをするために教室を変えたい

    娘のバレエ教室のことで質問です。 小学校6年生で7年バレエをやっています。本格的にバレエを続けて行きたいという希望を持ってます。 今の先生もしっかりした方でコンクールなどにも挑戦させてくださいますが、地元の小さいところで、ライバルがいつも2-3人の同じメンバーです。もっと大きなお教室で大勢の同じ目標の子供たちの中で切磋琢磨してほしいと思ってますし、確立したメソッド(?)で教えてくださるところに行かせたいと思っています。(本人も同様に希望)東京城北地区周辺でお勧めのところはありませんか?系統としてはロイヤル系が希望です。 小林紀子先生のところは関心を持っていますが、あまり情報がありません。(テストとかあるのかな?)

  • しっかりしてる子

    よろしくお願いします。以下についてご意見下さい。 答えというより考えるヒントを得ることができればと思っています。 (ラフに書いた文でピンポイントの言葉を選べませんので、言葉の選択に違和感がありましても、ざっくり読み替えていただけるとありがたいです。。) 感心するほど、普通の子よりしっかりしている子は、その親の育て方が素晴らしいというより、 親が子に関することに感心がなかったり、面倒くさかったり、子離れが早いような、自分のことを優先したい。 そんな親に見受けられます。 子に関することに熱心な親の子は、むしろ、のんびり屋とかボーっとしてる風です。 子どもが自ら身に着けようとするコミュニケーション能力は、大人が思うよりはるかに高く、吸収も早いものだと思われます。 コミュニケーション能力だけでなく、知識欲とか学習意欲もです。 しっかりしてる子とデキル大人の親という組み合わせは、出会ったことがありません。 一概には言えないでしょうが、乳幼児以降の子どもに熱心になるのは愛情からでしょうが、 ある程度、冷めた親の方が子に良い方に作用するのではないか? その辺りを自問自答し考えています。 ご意見お願いします。 ※ 小学生をイメージしています。

  • ピアノの先生を替えたほうが良いのか?

    私の娘は3歳(年少)よりピアノをはじめ、現在6歳(年長)で4月でピアノを始めて丸3年になります。正直娘はピアノに向いていないのかやっと現在両手に入った状態で、一年しかピアノをやっていない子と同じレベルで本当にこのまま続けるのが親としても無駄金を使っているような気がしてなりません。個人レッスンの教室ですが、先生はゆっくりとその子にあったペースでやりましょう。とおっしゃってくださるのですが、私はやる以上はある程度のものになって欲しいし、なぜ他の子は上達して娘は上達しないのか疑問でならず、私のほうが落ち込んでしまっています。ピアノを習っている他のお母さんから先生を替えてみたら上達するよ。というアドバイスを受けて考えています。娘はピアノは辞めたくはないといっていますし、今の先生がいいとは言っていますが、娘にはあっていない気がします。私も子供を比較したくないのですが、同じ年の子はピティナに何度もでており、優秀賞をとる子が何人もいます。その子たちと始めた年齢も大差はありません。娘がそのくらいのレベルになるにはあと3年くらいかかる気がします。指導法があっていないのか、先生があっていないのか、上達が遅すぎるので本当に残念でしかたありません。どうしたらよいでしょうか。専門家の方よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう