• 締切済み

子どもの習い事で行うゲーム大会について

習い事の講師をしています。 今度、ゲーム大会を生徒20人にさせます。 (ゲームは習い事を上達させる為のものです。) それで1位から5位になった生徒を表彰しようと思っています。 生徒の中で順位を決めると言う事をするのが初めてで子どもが居ませんので 今の時代は一般的にどのような例があるのか、子どもたちにとってどの様な形にするのが望ましいのか、例や経験等教えて頂きたいです。 まず1位から5位までの子どもの名前と顔写真をホワイトボードに貼り出すつもりをしています。その際 質問(1)貼り出し方はどうするのが良いと思われますか? 私が考えているのは1位の子は1の数字に派手色の折り紙などで飾りを付け 2位3位は1位より少し大人しい色。4位5位は更に大人しい色にしようと思っています。 質問(2)賞状も渡そうと考えています。 その時の賞の言葉ですが 金賞、銀賞、銅賞?優勝、準優勝? 一般的にどの様な言葉で表彰するのでしょう? 又上記の言葉で表彰する場合、4位5位の子にはどの様な言葉で表彰するのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • ozasa2
  • ベストアンサー率23% (47/198)
回答No.2

準備をするのは大変ですね~ テレビで見たりしたイメージしやすいものの方が喜ぶと思うので一般的なものでよいと思います。 質問(1)の貼り出し方は1位が金、2位が銀、3位が銅とかの折り紙でどうでしょう? 4位と5位は黄色と青とか。もしくは4位と5位は色がなくても良いように思います。 質問(2)の賞状は1位が優勝、2位が準優勝、3、4、5位は普通に3位4位5位とか。あとはお相撲みたいに敢闘賞や殊勲賞、技能賞なんていうのも4位と5位に使ってみるのも楽しいかもしれませんね。 良いゲーム大会になるといいですね。頑張ってください!

r8i2n1r1i
質問者

お礼

ozasa2 大変親切な回答嬉しかったです(^_^) 優しいお言葉も有難うございます+゜*。♪ 質問1も質問2についても自信を持って出来そうです! 子どもたちにとってプラスになる大会にします。 又賞を貰えなかった子どもたちにとっても良い大会になるよう します! おかげさまで、意欲が沸いてきました^^ 本当に有難うございましたm(uvu*)m

回答No.1

表彰するのは良いと思います。 しかし、今の個人情報がうるさい時代に顔写真はちょっと抵抗がありますね。 親御さんの了解を得ているのでしょうか? 名前を貼り出すことでさえクレームが出る可能性もありますよ。 賞状は1等から5等で良いと思います。 3位までなら金銀銅でも良いとは思いますが、準優勝と金賞はどっちが上?みたいな混乱を招きますよ。

r8i2n1r1i
質問者

お礼

deepdiver555 さま、早々の回答嬉しかったです。 こちらのサイトで頂いた初めての回答でしたし^^ 補足コメントは個人宛になるものだったのですね(^^;) 他サイトと同様に質問文の場所に補足されるものだと思っていました。 分かりやすくシンプルな回答有難うございました。 1等から5等まで! 参考にさせて頂きます! 自信を持って出来ます^^

r8i2n1r1i
質問者

補足

ちなみに、名前と写真を貼り出す事は了解を得ています(^^)

関連するQ&A

  • 吹奏楽の大会で「ダメ金」って

    カテゴリーが適切かどうか分かりませんが、学校関係の音楽に興味がある人たちのカテゴリーが話が早いかなと思い、こちらに投稿します。 今日テレビを見ていたら、吹奏楽やマーチングバンドの大会を扱った番組をやっていました。 その中でふと疑問に思ったのですが、 地区大会や県大会など、大会で優秀な成績だった学校数校が「金賞」に選ばれます。 更にその金賞受賞校の中から「ゴールデン金賞」などと呼ばれる団体が数校選ばれ、上の大会に出場する権利が与えられるようです。 金賞受賞校でも、上の大会に出場できない学校は「ダメ金」などと呼ばれています。 ちょっと確認は出来無かったのですが、もしかしたら出場校は全て最低でも銅賞なのでしょうか。 ゴールデン金賞 =大会出場校の中で優秀 上の大会に出場できる 金賞(ダメ金)  =大会出場校の中で優秀だが、上の大会には出場できない 銀賞 =大会出場校の中で優秀だが、金賞受賞校には及ばない 銅賞 =参加校で、金賞銀賞に該当しない と言う認識で合ってますか。 体育系の競技と違って、完全数値化できない部分が有るので、複数の金賞が有るのは分かるのです。 さらに上の大会に出場できる団体は割り当て数が限られるというのは分かるのですが、なぜ「ゴールデン金賞」とか「ダメ金」とか有るのでしょうか。 上の大会に出場出来るレベルと、それよりは少しレベルが落ちるというのであれば、そこには多少なりとも差が有ると言う事ですから、無理矢理「金賞」などと言わずに、「金賞」と。その下の「銀賞」で良いと思うのです。 なぜ、上から順に 金賞 =大会出場校の中で優秀 上の大会に出場できる団体 銀賞 =大会出場校の中で優秀だが、金賞受賞校には及ばない団体 銅賞 =大会出場校の中で優秀だが、銀賞受賞校には及ばない団体 受賞無し =参加校で、金賞銀賞銅賞に該当しない団体 ではダメなのでしょうか。 ゴールデン金賞と呼ぼうが、ただの金賞と呼ぼうが、上の大会に出場できるか、その下のレベルかの枠組みは変わらないですよね。 そもそも、ゴールデン(金色の)金賞って何? 普通の金賞って何? 例えば、高校野球の県大会で 特別優勝校 1校 甲子園出場 ダメ優勝校 3校 準優勝校  5校 準々優勝校 参加校全部 なんてあり得ないですよね。 文化系の大会でだけ、何か事情があるのでしょうか。 いつ頃からこういう呼び方をするようになったのでしょう。 私たちがやっていた、むか~し昔は「銅賞も無い(どうしようも無い)」なんて言ってたような気がしたんですけど。

  • 表彰の順序

    小学生対象の作品展ですが、例えば知事賞とか市長賞とか金賞、銀賞、 銅賞とある場合通常知事賞が上位であると思います。 その場合通常は知事賞、市長賞、金、銀、銅の順番で表彰しますが、 式の都合で銅賞から始めて最後に知事賞というのは礼儀に反することでしょうか。

  • 先生「よく金賞をとれたな」

    中学3年生です。 この前、県の絵のコンクールに出品して金賞をとることができました。 そして昨日、部活(美術部)の皆でそのコンクールの展示会に行ったのですが、30代男の顧問の先生に「よく金賞とれたなー」と言われました。その瞬間、心の中がすごくモヤッとしました。 「よく金賞とれた」ってどういう意味でしょうか。素直に称賛していただいたのでしょうか。それとも、こんな絵なのによく金賞とれたよなwみたいなニュアンスで言ったのでしょうか。文面だけでは伝わりにくいのですが、個人的にはその時の先生の顔というか雰囲気も相まって後者に聞こえて、とても嫌な気持ちになっています。 というのも、私自身でも自分よりも金賞にふさわしいと思う絵が銀賞のところにたくさんあったり、それぞれの作品の下に貼られる「この絵好きだなー」っときに誰でも貼れる丸シールが、自分は金賞の中でも少ない方な上に、自分よりもたくさん貼ってもらえている銀賞の子がそこそこ居たりで、かなり金賞に自信をなくしています。 数日後に金賞以上の人(13人)が出席出来る表彰式があるのですが、私はそもそも人前に出たり写真を撮られたりするのがとても苦手なのに、上記のことがあって余計に行きたくないです。称賛されるのは嬉しいのですが、表彰されるのは本当に苦手です。ですが、親は「表彰されるのは良いことだよ。」と言って、出席させようとしてきます。(そもそもこんな弱音は絶対に親に言いたくないし言っていないので伝わらないのも当たり前ですが、、、)(親からしたら自分の子どもを表彰式に出席させたいのはごくごく普通の当たり前ですね) こんなことなら金賞にならないほうが100倍マシだと多々考えてしまいます。 その先生は、私が絵を描いている時もしっかり指導してくださるし、生徒ともとても仲のいい先生なのでそこそこ信頼しています。だからこそ、とても不安です。 皆さんからしたら、先生はどんなニュアンスで言ったと思いますか。 また、表彰式に出席しない方法というか金賞に自身をつける方法というか、そういうものってありますか。 甘口でも辛口でもいいです。多くの人の意見・本音が聞きたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 表彰状をもらった経験がありますか?

    小・中・高・大、社会人・・・どのステージでも結構です。 特に印象に残っている表彰状はありますか? 今もとってありますか? 私は、小学校時は学校絵画展の入選常連組で常に金賞か銀賞でした。 先生が、「今回は他にあげたい生徒がいる。お前は常連だから今回は外してもいい?」と聞かれたことがあります。 その当時の表彰状・・・1枚も残っていません。

  • 0~1歳の子供に習い事をさせるべきでしょうか?

    回答者の皆様には毎度的確なご回答を頂き有難うございます。 また、いろんな方のご意見を頂戴したく質問させて頂きます。 現在0歳(もうすぐ1歳になります)の息子がおります。 現在、テアトルアカデミーのモデル養成教室(リトミングのみ)と産婦人科のレッスン(お遊び程度です)に家内と一緒に通っています。 引越を機に、婦人科でのレッスンをやめて、新しく公文か英会話教室に通いたいとのことです。 習い事が幼少期に割と多かった私としては本人と言葉でコミュニケーションがとれて、「やりたくない・やりたい」と自分の考えが言えるようになってからで良いのではないかな?と考えています。もし始めてちょっとの間頑張ってみても、「やめたい」と子供が言っているのならやめさせるべきなのでは?と思いますし、何より今の子供の年ですと「やめたい」が言えないのが一番のネックです・・・ もともと、テアトルアカデミーや婦人科の教室に関しても私の関知しないところで、家内の判断で始めたというところがあり今更やめれないような制度になっていたことと、家内も私が仕事の間、自宅に子供と缶詰では息抜きもできまいと許可はしていたのですが、その方が子供のためだと信じ切ることができません・・・ もちろん、わが子のことなので最終的には夫婦で話し合って決定するのですが、たくさんの方のご意見を参考に考えてみようかと思っております。 習い事のホームページには脳に良いとか今からやらせれば小学校に上がった時に、、等良いことしか書いておりませんので生のご意見を頂戴したいのです。 1歳から習い事に通わせるメリットやデメリットを踏まえ、お子様がいらっしゃる皆様のご家庭ではどういった方針で子育てをされておられるのでしょうか? また、0歳~1歳の間から習い事をさせてよかったことや悪かったことなど色んなご意見をお伺いしたいです。

  • 習い事(空手)をやめさせるべきかつづけさすべきか、とても悩んでいます。

    習い事(空手)をやめさせるべきかつづけさすべきか、とても悩んでいます。 子供(小学2)に、伝統空手を習わせていますが、初めは子供も嫌がり無理やり引っ張って週2回の練習に通わせていましたが、思いのほか覚えが早く、形などもわりと同時期に始めた子よりサマになるようになり、周囲に褒められるのが嬉しく、どんどん空手に興味を持ち練習を楽しみにするようになりました。ある日「もう少し練習量を増やして、もっと上をめざしてみないか?」と言われ、娘も喜んで練習を増やし週5通うようになり、その甲斐もあってが始めて半年も経たない頃には大会で準優勝などの成績を残すようになりました。始めた頃は、親としても「いつかベスト8ぐらいに入って賞状がもらえたら良いね!」ぐらいの気持ちでしたが、実際、成績を残しだすと、もっと上を・・・と思うようになり家でも厳しく練習をするようになり、先生方も指導に熱が入り、以前のような習い事感覚ではなく厳しい練習へと変わり、練習内容もとてもじゃないけど私にはできないと思うようなものです。しかし、本人も優勝したい!強くなりたいとがんばっているので、私も心を鬼にして続けましたが、このハードな練習がつづいて3カ月が過ぎた頃ぐらいから、子供が練習中にも足が痛いとか、えらい・・などと言って練習中に泣いて手をとめるようになり、そんな日が続いたある日「僕は皆のように、もう頑張れない・・・・」そう言われ、言葉を失いました。ここまできて・・・今さら・・・という気持ちと、確かにこの子はよく頑張った・・という気持ちと。空手さえなければ、友達とも遊べるし、もっとたくさん睡眠もとれるし・・確かに、やめて普通の子供と同じ用にさせてあげた方がよいのか・・・よく、わかりません。 本人自身も、最近では空手が楽しいと思えなくなってきてるようですが、やめるにはまだ迷いもあるようで、毎日、練習してましたが、しばらく空手からはなれて、本人が自分からしたいと言うまで待とうか・・・など色々考えます。 長い文章で分かりづらいかもしれませんが、すみません。 親としてもどうするべきかとても悩んでしまいます。

  • 最近の小学校ってこんなものですか?

    小学生の子を持つ母です。 一年間、学校の役員を務め、いろいろと学校内部のことが分かってしまいました。 正直、知らない方がよかったと思っております。 1、学校便り(月1度発行)に生徒名の記載を間違う、配布後、保護者から指摘後、誠意のない文面  での訂正依頼。 2、保護者がお金出して購入した、雑誌にも関わらず、贈呈の文字入りの再利用封筒に入れ渡す。   (エコの観点から使い回しの封筒でもかまわないが、贈呈の文字の封筒はよくないのでは)    3、学校内部の賞ですが、子供自身何の賞状か?どの作品を出品したか?不明。   ちなみに、賞状には校内作品展、金賞と書かれておりました。作品には、特に金賞のシールなど  なく、親もどの作品を出したか?知らされてはおりません。   子供の話によると、賞状を渡されるとき、何の説明もなしに渡されたようです。(先生の言い分で   すが、昼の校内放送で表彰者をよみあげたので、子供たちは何の賞か分かっているものと思い  ました。) 私は、子供たちには、相手の気持ちを考えられる子に育ってほしいと思っておりますが、教育現場では、激務のあまり、先生自身ができなくなっているように感じました。 こんな学校に、親としてどういう姿勢でいればいいのが教えてください。

  • 習い事の先生 本音は?

    子供相手の習い事の先生について本音はどうなんでしょうか? 親が口うるさい人や自分と相性悪い人だと子供の扱いも変わりますか? 才能ないくせにやってる子供に「もう辞めて欲しい」とか思いますか? 子供が下手なのに熱心にお金使う親をどうおもいますか? 逆に辞めてもらうと収入が減るから下手だろうが親がモンペだろうが子供が問題児であろうが辞めて欲しくないものですか? 才能のある子供に出会ったらやはり他の子供そっちのけでその子ばかり見たくなりますか? またその子辞めてもらいたくないから特別待遇とかしますか? 親がよく贈り物してくれる人や協力的ならその子供は手厚くしますか? 自分の生徒はみんな可愛いですか? 嫌いな子供いますか? 生徒が辞めて行くとき自分に責任感じますか? 成績やレベル関係なく辞めていく生徒がいると寂しいものですか? 本音聞かせてください

  • 子供にゲームは必要だと思いますか?(長文です)

    年長の息子がいます。 私は子供にゲームをさせたくありません。 私の買わない理由としては、時間の無駄・目が悪くなる・運動不足になりそう 下の子(4歳)もやりたがってケンカになる 時間を決めても、その時間になったら「まだやりたい」とごねそう・・・ うちはフルタイムで働いているため、子供と接する時間が短いので、 ゲームをすると会話がなくなってしまいそう・・・などです。 でも友達みんなが持ってるので、仲間はずれになったら・・・と思うと 少し悩んでしまいます。 今は保育園に通っていて帰宅が6時半で寝るのは8時半。 ご飯食べて、一緒にテレビ見たり絵を書いたりして それからお風呂に入って寝ます。 休日は下の子もいるので、1人で外出はさせず、 習い事のサッカーに行ったり、公園で遊んだりしていますが 4月から小学生なので、1人で遊びに行ったら友達の中で浮くんじゃないかな~と心配です。 そこでみなさんにいろいろお伺いしたいのですが、 1・子供にゲームを買う事に賛成か反対か 2・何故賛成(反対)なのか 3・(持ってる人は)時間を決めてやってますか?   そしてその時間をお子さんはちゃんと守っていますか? 4・(持ってる人)ゲームを与えてよかったですか?   それとも与えなければよかったと後悔していますか? 時間がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供の習い事の場で 

    娘が近所の道場で柔道を習っています。  柔道を始めて5年が過ぎ 道場の子供たちとも とても仲良くやっていて 毎回練習に行くのが楽しみでした。 娘の実績はたいしたこともないのですが 道場には強化選手の子も とても多く やんちゃな子も当然いますが 強くても偉ぶらず、幼いながらも まさに切磋琢磨しあっているといった感じでした。 ところが・・・ 去年 娘よりもふたつ下の男の子が入門してきました。 身長も体重も並外れた大きさの子で 柔道をするにはもってこいの体つきの子です。 その子はもともと地元で相撲を習っていたようで それまでに数々 賞を取って来たとかで 入ってすぐに その子のお母さんが今までもらったトロフィーやら賞状やらを持ってきて 周りの父兄たちにどれだけ自分の子が秀逸かを披露しました。 それだけでも周囲のみんなは驚いたのですが 子供も負けてはいないのです。 試合で勝つと 他の負けた子に偉ぶる、勝った子には「マジで?勝てたの?うそでしょ?」 などの暴言の数々。 そんなことを言う子供はどこにでもいると思いますが 聞いていると 「試合の出場者が少ないのだから優勝して当たり前」だとか 親の言葉をそのまま言っているような 子供がそんなこと言うか?みたいなことが 非常に多いのです。 正直言えば その子は今 体重で勝てているようなもので 技術面では決してありません。 自分で帯も結べなければ 鼻をかむのも汗を拭くのもお母さんにやってもらっています。 ですが 親子共 基本的に勝てばなんでもいい 1番であればそれでいい と公言しているようです。 (先生談) その親子のしゃべる一言 一言が 他の子たちをバカにしていて だんだんと我慢できなくなりました。 先生方も感じてはいますが 直接は何も言いません。 勝つことに意欲的なのはとてもいいことですし自身があった方がいいと思います。子供の世界ですから 勝てる子が勝てない子をバカにしたり なんてあっておかしくないと 思います。ただ うちの道場ではそんな子 ひとりだけなんです。 今までのうちの道場だったら みんなアットホームなので 他の親が他の子供を叱ることも 普通にありますが その親子には意見なんてしようものなら 「うちの優秀な○○に何を 言ってくれてるの?」とキレられます。 きっとこんな風に思われてると知ったら 「だったら強くなればいいじゃない」とまたバカにされると 思います。 こんなモンスター親子がいると思うと 本当に憂鬱です。 娘にどう言ってあげれば少し気が楽になりますかね・・・ 今の所 その子に負けはしませんが とにかく重いのできれいに投げることはできません。 このままだと 人を嫌う、陰口を言わざるを得ないことが続いてしまいます。