• ベストアンサー

表彰の順序

小学生対象の作品展ですが、例えば知事賞とか市長賞とか金賞、銀賞、 銅賞とある場合通常知事賞が上位であると思います。 その場合通常は知事賞、市長賞、金、銀、銅の順番で表彰しますが、 式の都合で銅賞から始めて最後に知事賞というのは礼儀に反することでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.5

私は教育委員をしていますが、もしそのような事を学校でしているなら 校長を呼びつけ事情を聴取すると思います。 さて、公式行事では上位者から表彰を行います。 式次第にも必ず上位から記載されます。それを下位から表彰する事はありません。 もし表彰の席に知事が出席していても銅賞から始めますか? 知事賞は知事の名前で表彰され、知事本人が出席していなくいても知事を代理して表彰する訳なので、礼儀に反すと思います。 イベント等で 下位から上位へと発表することも多いのですが、これは下位から発表することで最後まで興味を持たせ、イベントを盛り上げるための演出にすぎません。 しかし、 あらかじめ表彰者が確定している場合は、上位から表彰が原則で世界中どこでもそうします。 地域の小学生の競技会でも1位から表彰だと思いますが・・ 春や秋の叙勲でも上位の大勲位菊花章から下位の瑞宝単光章へが表彰の順位です。 国体やオリンピックでも、必ず上位から下位(金メダルから入賞者)へ表彰ですよ。 校内のイベントで順位が決定していない場合なら下位から発表でも良いでしょうが、 外部からの表彰なら小学生といえども一般的なルールに従うべきでしょう。 表彰の順位を教えるのも教育の一環だと思いますよ。   ところで、No.3の方が  「上位は、金・銀・銅になり、 選に漏れた中から知事賞・市長賞はそれぞれの長が個人で選ぶ」とありますが、これは間違い。(学校の先生なら選考会へ出席された経験もありご存じでしょうが) 一般的にはまず 知事賞・市長賞などの特別賞を選考し、その後に金・銀・銅賞を決定するか、最上位の金賞の中から知事賞などを選考します。 従って知事賞が最上位です。  

takenomiya
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ありません。 回答ありがとうございます。 他の方と全く違った回答で正直迷いが出ています。 私自身harun1樣の考え方で、現在この形で実施しています。 ただ別の問題がありますので、改めて質問させていただきます。

その他の回答 (4)

  • lequeos
  • ベストアンサー率54% (308/566)
回答No.4

一般論としては礼儀に反することはないでしょうが、通常は、銅賞を受賞する子の方が人数が多いはずですから、最高賞(が知事賞だとして)にたどり着くまでの間に式がだれてしまうような気はします。その辺が大丈夫であれば、特に問題はないでしょう。

takenomiya
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ありません。 回答ありがとうございます。 どちらが先になっても最後まで会場にいるのは一緒ですので、そのことでだれることは無いと思います。時間をなるべく短くするようにしています。 参考にさせていただきます。

noname#56533
noname#56533
回答No.3

このような作品の表彰は 上位は、金・銀・銅になり 審査員の投票で決まります。 選に漏れた中から 知事賞・市長賞はそれぞれの長が個人で選ぶこれが一般的です。 ただその作品のタイトルが知事杯とか市長杯とかであれば それぞれが上位と言うことになります。 発表は下位から上位へと表彰します。

takenomiya
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ありません 回答ありがとうございます。 「・・・長」の賞は個人で選ぶのかも知れないのですが、私どもは 同じ審査員が選んでいて、「何々杯」というものは無いですが一番良い作品を知事賞としています。

noname#104909
noname#104909
回答No.2

知事賞/市長賞は金賞・銀賞・銅賞の選に漏れた作品の中で 次点的な要素があります。 表彰の順としては   市長賞・知事賞・銅賞・銀賞・金賞 と発表します。

takenomiya
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ありません 回答ありがとうございます。 こういう順番もあるのですね。 参考にさせていただきます。

  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.1

どうも今晩は! 一番上位の賞を最後に発表するやり方は、一般的にも行なわれている順番だと思いますので、特に礼儀に反することはないでしょう。 例えば、レコード大賞なんかもそうですし、映画『天使にラヴソングを2』や『スイングガールズ』なんかもその順番で表彰してました。 但し、これらは発表して直ぐ表彰というスタイルだったので、既に表彰の内容が判っている場合は若干、盛り上がりに欠けるかも知れません。 ご参考まで

takenomiya
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ありません。 早速の回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 表彰式の表彰順序

    先日(21日)表彰状授与の順序について質問したものです。 小学生の作品展表彰の順序について、上位からするのか下位からするのかの趣旨で質問しました。 沢山の方から回答を戴きました。本当にありがとうございました。 実は質問の本当の趣旨は、主催者が設けている「主催者名杯」があり これを一番良い作品として選考しています。 上位から表彰すると主催者名杯、知事賞、・・市長賞・・・金賞・・ 銅賞としています。主催者側が一番先に自分のところの賞をと主張するもので苦肉の策として主催者名杯、銅賞・・・市長賞・・・知事賞ではどうかと考えたわけです。賞状授与として、知事、市長の代理が出席します。 主催者名杯を一番最後に持って来るべきと考えていますが、どちらがより礼儀に反しないかを教えていただけませんでしょうか。

  • 特選 佳作 入選などの順位について

    娘が書道を習っていて、金賞など賞を取ってきたのですが 正直順位がどうなっているのかいまいちよく分かりません。 秀作や銀賞やと色々あると思うのですが どういう順番になっているのでしょうか。

  • 暗算大会の銀賞ってどれくらいすごいの?

    先日、日本珠算連盟主催の暗算大会に、小学2年生の娘が初めて参加しまして、銀賞をいただいてきました。 先生がおっしゃるには、小学2年生は掛け算を完全に覚えている人が少ないためか、いつも参加人数が少ないので、金賞の枠をもうけていないそうです。でも、娘は3年生よりもよい点を取ったので金賞の価値ありということで、銀賞のトロフィーとは別に粗品をいただきました。 私はそろばんを習ったことが無いので、暗算コンクールの銀賞がどれほどすごいことなのかよく分かりません。 県ごとにそれぞれ、金・銀・銅とあるのですか?それとも各会場ごとですか? それぞれの賞は順位で決まる物なのですか?それとも参加人数を分母とした相対順位で決まるのですか? 小学2年生に金賞の枠が無いのはどこでもなのですか?

  • 子どもの習い事で行うゲーム大会について

    習い事の講師をしています。 今度、ゲーム大会を生徒20人にさせます。 (ゲームは習い事を上達させる為のものです。) それで1位から5位になった生徒を表彰しようと思っています。 生徒の中で順位を決めると言う事をするのが初めてで子どもが居ませんので 今の時代は一般的にどのような例があるのか、子どもたちにとってどの様な形にするのが望ましいのか、例や経験等教えて頂きたいです。 まず1位から5位までの子どもの名前と顔写真をホワイトボードに貼り出すつもりをしています。その際 質問(1)貼り出し方はどうするのが良いと思われますか? 私が考えているのは1位の子は1の数字に派手色の折り紙などで飾りを付け 2位3位は1位より少し大人しい色。4位5位は更に大人しい色にしようと思っています。 質問(2)賞状も渡そうと考えています。 その時の賞の言葉ですが 金賞、銀賞、銅賞?優勝、準優勝? 一般的にどの様な言葉で表彰するのでしょう? 又上記の言葉で表彰する場合、4位5位の子にはどの様な言葉で表彰するのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 表彰の順番(1位は最初?最後?)

    先のWカップでは、準優勝のドイツチームがまず表彰台に上り、最後に優勝したブラジルチームでした。 オリンピックでは、金メダルから、銀、銅、の順番です。 日本では、レコード大賞やら、欽ちゃんの仮装大賞まで、たいてい、「最後に優勝者」ですね。 ハリーポッターでは、4位から順に、最後に優勝でした。 サッカー、ハリーポッターに共通するのは、イギリス。日本を入れると、「右ハンドル」の国は「下から表彰?」 ほかの国では、どういう表彰をしているんでしょう。

  • 先生「よく金賞をとれたな」

    中学3年生です。 この前、県の絵のコンクールに出品して金賞をとることができました。 そして昨日、部活(美術部)の皆でそのコンクールの展示会に行ったのですが、30代男の顧問の先生に「よく金賞とれたなー」と言われました。その瞬間、心の中がすごくモヤッとしました。 「よく金賞とれた」ってどういう意味でしょうか。素直に称賛していただいたのでしょうか。それとも、こんな絵なのによく金賞とれたよなwみたいなニュアンスで言ったのでしょうか。文面だけでは伝わりにくいのですが、個人的にはその時の先生の顔というか雰囲気も相まって後者に聞こえて、とても嫌な気持ちになっています。 というのも、私自身でも自分よりも金賞にふさわしいと思う絵が銀賞のところにたくさんあったり、それぞれの作品の下に貼られる「この絵好きだなー」っときに誰でも貼れる丸シールが、自分は金賞の中でも少ない方な上に、自分よりもたくさん貼ってもらえている銀賞の子がそこそこ居たりで、かなり金賞に自信をなくしています。 数日後に金賞以上の人(13人)が出席出来る表彰式があるのですが、私はそもそも人前に出たり写真を撮られたりするのがとても苦手なのに、上記のことがあって余計に行きたくないです。称賛されるのは嬉しいのですが、表彰されるのは本当に苦手です。ですが、親は「表彰されるのは良いことだよ。」と言って、出席させようとしてきます。(そもそもこんな弱音は絶対に親に言いたくないし言っていないので伝わらないのも当たり前ですが、、、)(親からしたら自分の子どもを表彰式に出席させたいのはごくごく普通の当たり前ですね) こんなことなら金賞にならないほうが100倍マシだと多々考えてしまいます。 その先生は、私が絵を描いている時もしっかり指導してくださるし、生徒ともとても仲のいい先生なのでそこそこ信頼しています。だからこそ、とても不安です。 皆さんからしたら、先生はどんなニュアンスで言ったと思いますか。 また、表彰式に出席しない方法というか金賞に自身をつける方法というか、そういうものってありますか。 甘口でも辛口でもいいです。多くの人の意見・本音が聞きたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 趣味サークルで他の生徒にあれこれ言う生徒

    芸術作品のサークルでの話で、教室が異なる複数の場所にあり、全体では生徒が100名ほどいます。 たまにそこに通っている良い作品をつくる何人かの生徒が、講師でもないのに他の生徒に口出しすることがあります。 良い作品をつくる生徒は平日仕事(会社勤務)をしているため、作品をつくる時間が限られ、 完成した作品をつくるペースは3~4ケ月に1つほどですが、サークル内で開かれるコンクール(コンクールは月に1回)に出すと毎回金賞や銀賞をとります。 他方、定年退職した人や主婦(子育てが終わった人など)や在宅でネットを使って仕事をしている人の場合、自由な時間が多いためか、作品を完成させるペースがはやく、1ケ月に1~2つのペースでペースがはやく、コンクールに出すと、金賞や銀賞をとることもありますが、佳作だったり入選しないこともあります。 そのような状況で 平日仕事(会社勤務)をしているため、作品を作る時間が限られ、 作品を完成させるペースは3ケ月に1つほどですが、サークル内で開かれるコンクール(コンクールは月に1回)に出すと毎回金賞や銀賞をとる人たちが、定年退職した人や主婦(子育てが終わった人など)や在宅でネットを使って仕事をしている人の場合、自由な時間がなるためか、作品を完成させるペースがはやく、1ケ月に1~2枚のペースで、ペースがはやく、コンクールに出すと、金賞や銀賞をとることもありますが、佳作だったり入選しない人に、 「私(僕)は仕事がありますから、作品を頻繁に作れるほど暇人ではありません。」 と言って他の生徒を暇人よばわりしたりします。 仕事で忙しい人でもコンクールにだせば毎回金賞や銀賞をとるのですから、他の生徒に暇人よばわりしないで堂々としていればいいのにと思いますが、どう思いますか? また忙しいが良い作品を作る人はなぜか講師でもないのに他の生徒の作品にあれこれ口出しし、さらにそこに自分の好みを言ったりして指図したりしますが、そのことをどう思いますか? さらに忙しいが良い作品を作る人は時間に余裕がある人がすぐれた作品を作ってコンクールで金賞や銀賞をとると、「時間に余裕があるからでしょ。」などと言いますが、それは自分で自分の価値を下げているのではないでしょうか?

  • 吹奏楽の大会。審査法

    かつて吹奏楽部だったものです。 ふと気になったので教えてください。 高校生の大会の場合、審査はどのようにして行っているのでしょうか? 出場さえすれば必ず銅賞には入りますよね。また、同じ金でも次の大会に出場できる学校とそうでない学校がありますよね(いわゆるダメ金)。 減点方式か何かで点数つけてるのでしたっけ? また、金賞を取った学校の内、何校中何校が次の大会に進めますか? もし、地域ごとに差があるようなら、岩手県の高校生が地区大会から全国に行くとして、何校中何校の枠に入る必用があるか教えてください。 私の高校は県大会銀賞が最高成績なんで、あんまり知らないんです。

  • 最近の小学校ってこんなものですか?

    小学生の子を持つ母です。 一年間、学校の役員を務め、いろいろと学校内部のことが分かってしまいました。 正直、知らない方がよかったと思っております。 1、学校便り(月1度発行)に生徒名の記載を間違う、配布後、保護者から指摘後、誠意のない文面  での訂正依頼。 2、保護者がお金出して購入した、雑誌にも関わらず、贈呈の文字入りの再利用封筒に入れ渡す。   (エコの観点から使い回しの封筒でもかまわないが、贈呈の文字の封筒はよくないのでは)    3、学校内部の賞ですが、子供自身何の賞状か?どの作品を出品したか?不明。   ちなみに、賞状には校内作品展、金賞と書かれておりました。作品には、特に金賞のシールなど  なく、親もどの作品を出したか?知らされてはおりません。   子供の話によると、賞状を渡されるとき、何の説明もなしに渡されたようです。(先生の言い分で   すが、昼の校内放送で表彰者をよみあげたので、子供たちは何の賞か分かっているものと思い  ました。) 私は、子供たちには、相手の気持ちを考えられる子に育ってほしいと思っておりますが、教育現場では、激務のあまり、先生自身ができなくなっているように感じました。 こんな学校に、親としてどういう姿勢でいればいいのが教えてください。

  • 中日吹奏楽コンクールの得点表について教えてください。

    中日吹奏楽コンクールの得点表について教えてください。 中日吹奏楽連盟滋賀支部ホームページ        ↓ http://www.eonet.ne.jp/~css/ このサイトのコンクールの項目の中に 得点表がUPされています。 例えば、全体を見てみると、例えば同じ42点でも金賞と銀賞があります。(部門関係ないとすると) これは、得点で賞を決めるのではなく、それを踏まえての審査員の先生方の判断なのでしょうか。 今回のコンクールの高校小編成2校の演奏を聴いた他校の生徒さんの その差2点というのが納得できないというコメントがあったもので ちょっと調べていたところです。 ちなみに、私は身内なのでどうしてもひいき目で見てしまうので 納得するしかない・・という心情です。 演奏を聴いたわけでもない方々に、この質問はどうかと思うのですが 何卒よろしくお願いします。 コンクールですので、本人達も銀より金の方がいいと思うのは 当然のことだと思っています。 それも含めてご理解いただけるとうれしいです。