• 締切済み

特選 佳作 入選などの順位について

娘が書道を習っていて、金賞など賞を取ってきたのですが 正直順位がどうなっているのかいまいちよく分かりません。 秀作や銀賞やと色々あると思うのですが どういう順番になっているのでしょうか。

noname#48311
noname#48311
  • 書道
  • 回答数1
  • ありがとう数30

みんなの回答

  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.1

基本的に、書道などの表彰の基準およびその順位は、それぞれの書道教室で決めていますので、順位などを気にされるのは如何かと思います。 通常は、到達度を評価することなのですが、時には、その書道教室のグループでの展示会をするために、表彰する基準として、いろいろ名前をつけて表彰しているようです。また、等級段位もそれぞれが勝手に基準を設けていますので、その教室内では、等級の差があると思われますが、それも、絶対的な評価ではなく、あくまでも教室主催者の判断です。勿論お子様には、できるだけほめてあげることが必要です。すこしでも、到達度が高くなることは、将来自分のためになるということをお話されるようにしてください。

noname#48311
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すみません、言葉が足りなかったのかもしれないのですが 娘には、上の方をとったから偉いと言い聞かせているわけでは決してありません。 書道に自らの希望で通っている事自体、私にとってはとても嬉しい事でありますし、その事をまず日頃褒めています。 入選などは人数も多いですし、特選などになると少ないので何となくは分かるのですが、結構細かく分かれているようなので、大体の順番というのはどうなっているのかなと不思議に思っただけなのです。 おかしな質問で申し訳ありませんでした。。

関連するQ&A

  • 暗算大会の銀賞ってどれくらいすごいの?

    先日、日本珠算連盟主催の暗算大会に、小学2年生の娘が初めて参加しまして、銀賞をいただいてきました。 先生がおっしゃるには、小学2年生は掛け算を完全に覚えている人が少ないためか、いつも参加人数が少ないので、金賞の枠をもうけていないそうです。でも、娘は3年生よりもよい点を取ったので金賞の価値ありということで、銀賞のトロフィーとは別に粗品をいただきました。 私はそろばんを習ったことが無いので、暗算コンクールの銀賞がどれほどすごいことなのかよく分かりません。 県ごとにそれぞれ、金・銀・銅とあるのですか?それとも各会場ごとですか? それぞれの賞は順位で決まる物なのですか?それとも参加人数を分母とした相対順位で決まるのですか? 小学2年生に金賞の枠が無いのはどこでもなのですか?

  • 書道コンクール 秀逸

    子どもが書道コンクールで「秀逸」の症状を貰ってきました。 金賞、銀賞、特別賞、佳作、などは聞いたことがあるのですが、秀逸は初耳で… どのレベルの物なのでしょうか? 佳作より上だといいな 笑

  • 「受賞」と「入選」はどう違うのでしょうか?

    あるコンテストのポスターで、金賞や銀賞などに選ばれた作品を「受賞作品」と書くべきか「入選作品」と書くべきか迷っています。またそれを応募した人を「受賞者」と呼ぶきか「入選者」と呼ぶべきか同様に迷っています。「入選者」という言葉は、ほとんど聞いたことがないのですが、調べてみるとあるようです。 いろいろなコンテストのサイトを見たところ、こうしたことを表現するのに「受賞」「入選」「入賞」の3種類が使われていました。「受賞」と「入賞」は近い意味かもしれません。 これらの言葉をどう使い分けたら良いのか、ご教授いただけると助かります。

  • 表彰の順序

    小学生対象の作品展ですが、例えば知事賞とか市長賞とか金賞、銀賞、 銅賞とある場合通常知事賞が上位であると思います。 その場合通常は知事賞、市長賞、金、銀、銅の順番で表彰しますが、 式の都合で銅賞から始めて最後に知事賞というのは礼儀に反することでしょうか。

  • 審査基準の公表

    先日、娘の吹奏楽コンクールに行って疑問が沸きました。 金賞・銀賞・銅賞の審査基準はどうなっているのですか。私が拝聴して、レベルの高い団体が銀賞で、「えっあの団体が金賞?」と思える演奏がありました。審査員は5~6人いたようですが。審査基準の公表とかはしないんでしょうか。  お分りになる方、教えて下さい。

  • 夏休み課題 賞を取っても意味なし

     もうウン十年と昔のことですが、小中と夏休みの課題や書道・絵画で、金賞・銀賞・推賞と何度か取りはしましたが、その後の人生にプラスになった事が、何一つありません。内申書が良くなったと言うこともなく、その道に全く進みもせずです。  それなりに取組んだ結果でしょうし、相応の力があったのでしょう。  書道や絵画などは、授業の一環で、教師が応募した結果であるのですが、夏休みの課題に関しては、相応の労力と時間を費やすわけで、結果として何かの賞を貰ったとして、うれしい反面、例えば、偏差値の高い私立中高に推薦で行けるとか、理系学科に行けるということもありません。  高校時代は理系でしたが、教師の悪態ですっかりやる気をなくし文系に変更してもおります。    何の為に夏休みの課題はあるのでしょうか?。  そんなもの適当に終わらせて、受験勉強に励んでいるものの方が利口かと。

  • この文章を英文にしたいのですが

    今度授業で英語のスピーチがあるのですが、書きたい文章は決まっているのですが英語で訳すことができません… 英語が得意な方にこの文章を英語に直してほしいです お願いします 私達は去年の吹奏楽コンクールで銀賞という素晴らしい賞を取ることができました。 会場はとても大きく、緊張したけど良い演奏ができました。 今年は金賞を取れるように部員みんなでがんばりたいです。 できればスピーチが月曜なので早めにお願いしたいです

  • 吹奏楽の大会で「ダメ金」って

    カテゴリーが適切かどうか分かりませんが、学校関係の音楽に興味がある人たちのカテゴリーが話が早いかなと思い、こちらに投稿します。 今日テレビを見ていたら、吹奏楽やマーチングバンドの大会を扱った番組をやっていました。 その中でふと疑問に思ったのですが、 地区大会や県大会など、大会で優秀な成績だった学校数校が「金賞」に選ばれます。 更にその金賞受賞校の中から「ゴールデン金賞」などと呼ばれる団体が数校選ばれ、上の大会に出場する権利が与えられるようです。 金賞受賞校でも、上の大会に出場できない学校は「ダメ金」などと呼ばれています。 ちょっと確認は出来無かったのですが、もしかしたら出場校は全て最低でも銅賞なのでしょうか。 ゴールデン金賞 =大会出場校の中で優秀 上の大会に出場できる 金賞(ダメ金)  =大会出場校の中で優秀だが、上の大会には出場できない 銀賞 =大会出場校の中で優秀だが、金賞受賞校には及ばない 銅賞 =参加校で、金賞銀賞に該当しない と言う認識で合ってますか。 体育系の競技と違って、完全数値化できない部分が有るので、複数の金賞が有るのは分かるのです。 さらに上の大会に出場できる団体は割り当て数が限られるというのは分かるのですが、なぜ「ゴールデン金賞」とか「ダメ金」とか有るのでしょうか。 上の大会に出場出来るレベルと、それよりは少しレベルが落ちるというのであれば、そこには多少なりとも差が有ると言う事ですから、無理矢理「金賞」などと言わずに、「金賞」と。その下の「銀賞」で良いと思うのです。 なぜ、上から順に 金賞 =大会出場校の中で優秀 上の大会に出場できる団体 銀賞 =大会出場校の中で優秀だが、金賞受賞校には及ばない団体 銅賞 =大会出場校の中で優秀だが、銀賞受賞校には及ばない団体 受賞無し =参加校で、金賞銀賞銅賞に該当しない団体 ではダメなのでしょうか。 ゴールデン金賞と呼ぼうが、ただの金賞と呼ぼうが、上の大会に出場できるか、その下のレベルかの枠組みは変わらないですよね。 そもそも、ゴールデン(金色の)金賞って何? 普通の金賞って何? 例えば、高校野球の県大会で 特別優勝校 1校 甲子園出場 ダメ優勝校 3校 準優勝校  5校 準々優勝校 参加校全部 なんてあり得ないですよね。 文化系の大会でだけ、何か事情があるのでしょうか。 いつ頃からこういう呼び方をするようになったのでしょう。 私たちがやっていた、むか~し昔は「銅賞も無い(どうしようも無い)」なんて言ってたような気がしたんですけど。

  • 吹奏楽のコンクールって、なぜ金賞とか銀賞なんでしょ

    吹奏楽のコンクールって、なぜ金賞とか銀賞なんでしょうか? 優勝とか準優勝を決めない理由ってありますか?

  • 太い、長い、固いの順位?

    女性の方に質問です。 先日、セフレとSEXをした時に ペニスは長いと痛いから 太くて固いのが一番、気持ちいいと言われました。 ちなみに僕のペニスは太くて固かったみたいです。 男性のペニスで 太い、長い、固い の順位を決めるとしたら どの順番になりますか?