退職に伴う国保・年金の切り替えについて

このQ&Aのポイント
  • 退職に伴う国保・年金の切り替えについて、新しい勤務先で社会保険手続きをするまでの間、国保と国民年金に加入する必要があります。
  • 国保の料金算定は前年の収入に基づいて行われます。退職前の源泉徴収票などの書類を持参することが必要です。
  • 国保手続きをする際には退職証明書の他に預金通帳が必要とされる場合もあります。預金したことのない場合は総合口座の通帳を持っていきましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

退職に伴う国保・年金の切り替えについて

8月いっぱいにて現在勤めているバイト先を退職し、9月から新しい勤務先でバイトをするのですが、そちらでは勤務してしばらくしてから社会保険の手続きをするそうです(すぐに辞める可能性もあるためとのこと)。 そこで、しばらくの間(11月くらいまで)国保と国民年金に入らなければならないのですが、いくつかわからないことがあります。 (1)国保の料金算定について、前年は学生で扶養内で働いていたのですが、現在は月20万弱収入を得ています。このような人でも、前年の収入で国保の支払い額が決まるのでしょうか。今年の給与明細など持っていくべきでしょうか? 健康保険の任意継続も可能ではありますが、退職の証明書類の発行をお願いしたところ、保険証を送る必要があるようで、そちらはやらないと思います。扶養する人もいませんし、前年の源泉徴収票で国保手続きが出来れば、保険料は多分任意継続より安くなると思います。 (2)国保手続きをする役所では、退職証明の他に預金通帳が必要らしいですが、預金したことのないので持っている総合口座の通帳を持っていけば良いのでしょうか? 9月からは役所に行けないので、退職日当日8月31日に手続きを完了させてしまいたいのですが、書類さえ揃えばなんとかできるものなのでしょうか…年金は固定額であるのでなんとかなりそうですが、国保は何が起こるかわからず不安です。 もしも退職時までの源泉徴収が必要と言われると8月中の手続きができないので厳しいですね… 時間も知識もあまりなくわけのわからないことを書いているところもあるかと思いますが、アドバイスお願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

>(1)  ・国民健康保険の保険料は、前年の所得から計算されます   (昨年の1月~12月の所得で、今年の4月~来年の3月までの1年間の保険料を決める)  ・今年の所得は関係ないので、今年の給与明細(退職時にもらう源泉徴収票も)は提出不要です >(2)  ・不要です・・後日、納付書が送られてくるので、コンビニ等で期日までに支払えば良い  ・国民健康保険の加入手続きには、現在加入の健康保険から「資格喪失証明書」を貰い   それを、窓口に提出して、国民健康保険の加入手続きをします   (「資格喪失証明書」は退職後でないと、発行できないので9月に入ってからになります   ですので、8月中には、国民健康保険の加入手続きは出来ません・・退職後になります

autumn_aki2078
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最終出勤日が30日だったので、その日付けで退職証明書を送ってもらい、無事に31日に国保・年金の手続きを完了することができました。

その他の回答 (3)

noname#212174
noname#212174
回答No.3

※長文回答です。 >(1)国保の料金算定について……このような人でも、前年の収入で国保の支払い額が決まるのでしょうか。…… はい、「国民健康保険」のうち「市町村が運営している国民健康保険(市町村国保)」は、【前年の】【税法上の所得金額】【など】によって(その世帯の)保険料(市町村によっては保険税)が決まります。 なお、市町村国保の運営は各市町村が【それぞれ独自に】行なっていますが、このルールはどの市町村も共通です。 (参考) 『国民健康保険|コトバンク』 https://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA-180606#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89 >>……地域の同業者が設立する国民健康保険組合が行うもの(組合国保)と、……市町村・特別区が行うもの(市町村国保)がある…… --- 『国民健康保険―保険料の計算方法|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_28.html ※「所得割」の「住民税(比例)方式」は、平成25年度保険料から【すべての市町村で】廃止されています。 --- 『個人市民税>所得金額の計算|新潟市』 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/zei/siraberu/kojin/shotokukingaku.html >……今年の給与明細など持っていくべきでしょうか? いえ、「今年の収入(≒所得)」は【今年度の】国保の保険料の算定とは【無関係】です。 なお、前年の『【平成26年分】給与所得の源泉徴収票』については、(雇い主がきちんと法令を遵守してれば)『給与支払報告書』という名称で同じものが市町村にも提出されています。 --- ※「市町村国保」の「年度」は、「4月から翌年3月までの1年間」となりますが、保険料の算定には「(前年)1月1日~12月31日の1年間の(税法上の)所得金額」が用いられます。 ※失業や被災などの「特別な事情」がある場合に、国保保険料を減免してくれる市町村もありますので、「当年の収入状況」が関係する場合【も】あります。 (参考) 『給与支払報告書 本当に 提出してる?|税理士もりりのひとりごと』(2012/01/11) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1183.html 『年度|コトバンク』 https://kotobank.jp/word/%E5%B9%B4%E5%BA%A6-353587?dic=sekaidaihyakka#E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E7.AC.AC.EF.BC.92.E7.89.88 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の減免制度|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_1_1.html >(2)国保手続きをする役所では、退職証明の他に預金通帳が必要らしいですが、預金したことのないので持っている総合口座の通帳を持っていけば良いのでしょうか? 【一般的には】、国保に関する届け出(手続き)に預金通帳は【不要】です。 【おそらく】、お住まいの市町村の【独自ルール】かと【思います】ので、市町村の役所(の国保の窓口)へご確認ください。 >……退職日当日8月31日に手続きを完了させてしまいたいのですが、書類さえ揃えばなんとかできるものなのでしょうか…… 原則としてできません。 とはいえ、【市町村が指定する書類がすべて用意できている】ならば融通を効かせてくれる【可能性】もあります。 また、市町村によっては「特定の曜日の開庁時間延長」や「休日開庁」を実施しているところもあります。 いずれにしましても、市町村の(市町村国保の、細かい)ルールは【各市町村の条例】によってマチマチですから(確認してみないと)確実なことは分かりません。 (参考) 【相模原市のルール】『よくある質問 FAQ > 国民健康保険・年金 > 【国保・資格】国民健康保険の加入方法について知りたい。』 http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/faq/kokuho/009898.html >>(注)【社会保険等の資格がある間は手続ができません】のでご注意ください。 >>退職の場合は、退職日の翌日(社会保険の資格喪失日)以降お手続きください。 ***** ◯備考 >……勤務してしばらくしてから社会保険の手続きをするそうです(すぐに辞める可能性もあるためとのこと)。…… これは「(雇い主の)法令違反」ということになりますが、「よくあること」で、なおかつ「質問内容と直接関係がない」ため詳しい解説は割愛させていただきました。 (参考) 『試用期間中でも社会保険に加入させないといけないのか?未加入にする方法は?(2014年2月16日)|採用コンサルいなだ事務所』 http://blog.sr-inada.jp/saiyou/nayami640/shiyoukikan-syaho.html ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html 『健康保険と国民健康保険の保険給付の違い|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2009/02/post_26.html --- 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html 『倒産などで職を失った失業者に対する国民健康保険料(税)の軽減措置|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004o7v.html --- 『任意継続―被保険者期間―例外―資格喪失|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_77.html *** 『個人の住民税>市・府民税(個人住民税)の申告について|泉佐野市』 http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/somu/zeimu/menu/sizei/sizei_kojin/1329096024124.html 『個人市民税>給与支払報告書の提出について(会社の経理担当の方へ)|所沢市』 https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/zeikin/shiminzei/kojinshiminzei/kyuuhouteisyutsu.html *** 『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者(と関連リンク)|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 *********** 『利用規約|OKWave』 http://www.okwave.co.jp/about/user-agreement.html >>第6条(免責事項) >>1.当社および当社と協力関係にあるパートナーは、本サービスによって提供する情報の正確性、完全性および安全性などを保証するものではありません。 >>当該情報に起因して利用者および第三者に損害が発生したとしても、当社および当社と協力関係にあるパートナーは一切責任を負わないものとします。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2987/6680)
回答No.2

前年の年収額・所得額は、会社員なら年末調整で税務署からしく長損役場に、連絡が行っています。 任意継続の保険料の金額は、会社に在職中に健康保険担当に聞きましょう。 そして、国保(税)の保険料の金額の問合せは、市区町村役場によっては、電話で聞くことができます。(市区町村役場によっては、電話がNGもあります) 任意継続の保険料の金額と、国保(税)の保険料の金額を比較して、どちらに入るかを決めましょう。 任意継続の加入期間は、最大2年間です。 退職後、20日以内に、手続きや、保険料の先払いが完了が必要です。 途中で任意で脱退してり、料金未納による強制脱退は、再加入が出来ません。 また、国保(税)と、国民基礎年金には、「扶養」の考えが有りません。 夫婦ならば、国保(税)と、国民基礎年金の両方とも「二人分」の、保険料・掛け金の納付が必要です。

回答No.1

社会保険証は会社に返還する必要があります。

autumn_aki2078
質問者

お礼

すみません、そちらはやらない、というのは任意継続をやらないということです。 健康保険証は国保手続き(退職証明書類の発行)に必要なので、きちんと返しますよ。

関連するQ&A

  • 社保から国保への切り替えで

    似たような質問があったらすみません  70歳の父がこの度会社を退職しました  それまでは社保に加入、これからは国保に  加入しなければなりません。 父は年金の  額から、子供の扶養には入れません。   で、会社には退職当日にいろんな書類と共に  保険証などを返還しました。おそらく一週間かかる  と思うのですが、帰ってくる書類をもって役所に  手続きに行くまでの間、保険証がない状態に  なりますよね。 それまでは無保険になるのでしょうか?   それとも、資格喪失日からさかのぼっての国保加入に  なるのでしょうか? なお、任意継続のどはしていません。   よろしくお願いいたします

  • 健保から国保へ変えるべきか教えていただきたいです

    健康保険から国保へ変えるべきか、任意継続にするべきか迷っています。 アドバイスをいただけると嬉しいです。 ・病院事務に2年間勤めていました(今年の4月末に退職しました) ・25年度の源泉徴収を確認したところ給与収入は177万円、給与所得は106万円  所得控除の社会保険料は24万円でした(的外れな情報でしたらすみません) ・離職票、喪失証明書はまだ郵送されてきていません ・今後は結婚を前提にお付き合いしている方と同棲します ・転勤が多い相手のため、すぐに辞められるように正社員ではなくパートとして働きます (今回も引き継ぎやら何やらで退職までにかなり時間がかかってしまいました) ・パートは月8万円程度稼げたらと考えています ・父親は社会保険です(参考になるかわかりませんがJRです) 上記を踏まえたうえで質問させていただきます (1)成人していますが、父親の扶養に入ることは可能ですか?   また、お付き合いしている方の扶養に入る事は可能でしょうか?   まだ結婚もしていないのにお世話になるのは正直気が引けます。できるのであれば父親の扶養に  入れたらというのが本音です。 (2) (1)が難しい場合、任意継続と国保どちらにはいるべきでしょうか (3)扶養に入った場合の大体の金額、扶養に入ることができなかった場合の大体の金額をお教えいた だけると大変助かります。  任意継続にしても国保にしてもパートの月8万円で余裕をもって払っていける金額なのでしょうか? 市役所の方には相談していますが、ここまで込み入った内情はお話していません。 源泉徴収や年金手帳を持って国保と継続どちらのほうが月々の保険料が安くなるか等は教えていただけるようですが、それ以上のごちゃごちゃとした相談は迷惑がかかってしまいそうな雰囲気でした。 無知で恥ずかしいのですが、どなたかお教えいただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 結婚退職後の手続きについて

    8月末で結婚退職をする予定ですが、手続きについて調べたもののよく分かりませんので、教えてください。 4月に入籍をし8月末で退職予定です。 任意継続と国保の金額を調べたところ、 任意継続より国保の方が5000円ほど安かったです。 この場合、金額の安い国保でよろしいのでしょうか? (少し高くても任意継続のほうがいいと聞いたことが ありまして・・・) また扶養に入れるのは来年の1月からと会社で聞いておりますが、 扶養に入る場合、失業保険給付期間中のみ扶養からはずれるのでしょうか? また、年金手続きですが、どうすべきなのでしょうか? また、これらの手続きは9月に入ってからで大丈夫なのでしょうか? 結婚退職後の必要な手続きを教えていただければ助かります。 文面が分かりづらく申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 一旦入った国保を中止して、任意継続できますか?

    退職した際の健康保険のことで教えて下さい。 9月8日に、数年間勤めた会社を退職しました。 家族もいるので、早急に国保の手続きをしないと、病院にも いけなくなると思い、14日に市役所に行って国保加入の 手続きをしました。。。 その際、市役所の窓口の方より「任意継続しないのですか?」と 聞かれましたが、会社からそんな話しを聞いたこともなく、また 自分自身の知識不足から任意継続のことをよく理解していなかった ので、そのまま国保の加入手続きをしました。 即日、市役所より新しい保険証をもらい、また健康保険料の計算式 の資料も頂きました。その後、自宅に帰ってからその計算式を元に 計算したところ、国保に加入するよりも、明らかに任意継続した方が 保険料が安くなることに気付きました。(任意継続とはどういうもの なのかも、この時点でネットで調べてようやく理解出来ました。) 退職して、少しでも出費を抑えたいので、今更ですが任意継続したい のですが、一旦加入した国保を止めて、任意継続することは出来るの でしょうか? 大変、困っていますのでよきアドバイスをお願いいたします。

  • 任意継続か国保か

    派遣社員です。6月末日で契約が切れました。しばらくは新しい仕事をするつもりはありません。現在、派遣会社の健保に加入しています。 健保の任意継続と国保、どちらを選ぶかですが、保険料のほかに何か考えるべき事項がありますか?現在は医療費の負担額も3割になりましたので、保険料を比較して安い方にしようと思いますが、ほかに任意継続の(もしくは国保加入の)メリット・デメリットがあれば教えてください。 また、任意継続の場合保険料は現在の倍ほどになると思いますが、国保の保険料は源泉徴収があれば役所で計算してもらえますか? 任意継続手続きは2週間以内ですので、早い目に決めたいと思っています。宜しくお願いします。

  • 退職したときの社保→国保への切り替え

    7月で約2年半勤めていた会社を退社しました。 まだ転職先が決まっていない為国民保険の手続きに市役所へ行ったところ、7月分は社会保険、国民保険両方支払うということを言われたのですが、こういう場合の重複はありえるのでしょうか…?? 源泉徴収票を見たら退職日付は7月25日になっていました。 7月の給与明細書には健康保険料、厚生年金保険料はひかれていました。 これは6月分の保険料かなと思いつつ、なさけないのですが元職場に聞く勇気もでず… 7月の前半と後半(26日)に病院にかかってそのときは社会保険証をつかったのですが、そのことを市役所の職員さんに聞いたところ、前半のは社保で後半は国保で負担になるので早く病院に連絡して下さいとのことでした。 けど今自分なりに調べたところ、末日に入っていた保険から徴収されるということを見たのでどうも納得いかないのですが。。 無知な質問で申し訳ないのですがお答えいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 任意継続→国保に変えた方いますか?

     私は、12月末で退職することになりました。会社都合です。それで今健康保険を「任意継続」にするか、「国民健康保険」にするか、迷っています。  似たようなご質問はあり、いろいろ読ませてもらいましたし、ネットで検索もしました。  「国保」は、市町村によって金額が違う、とのことでそちらの金額も確認済みです。会社からも任意継続の関係書類を受け取っており、金額は確認済みです。  それで私の悩みですが。  国保に確認したら、通常計算であれば「国保」が高いです。しかしその時「会社都合の退職であれば、かなり安くなります。しかしその会社都合で安くなる・ならないの判断は、職業安定所で失業保険の手続きをした時に判断されるものなので、こちら(市役所)ではできません。」と言われました。  さらに「もし職業安定所で『保険料が安くなる』と判断された場合は、○○円になります。」と言われ、その金額になると、任意継続より安くなります。  その対応をしてくれた市役所の方が「急ぎでなければ、(職業安定所の判断が)分かり次第手続きした方がいいが、一カ月だけ任意継続して、(安いと判断されたら)国保に切り替えてもいい。」と言われ、その時は「そうなんだ。」と思い、対応を終えました。  しかしネットやここで「任意継続→国保」にはどう切り替えるのだろうか?と探したところ、『国保や扶養の保険に入っただけでは、解約はできない』とわかり、どうしたらいいか悩んでいます。 ※解約受理できる場合は、次の就職が決まった後なども確認済みです。  市役所の方が言った通り「一カ月だけ任意継続に入って、国保に切り替える」というのは、任意した保険に納期しなければいい、ということですが、そういうことは可能なのでしょうか?  私の会社の任意継続は、口座引き落としのため、納期日に納期しない…というのは厳しいと思っています(ゆうちょ銀行の指定で、ゆうちょはクレジットカードの引き落とし日と同じ、というのもあり、通帳を空にしておくことはできない)。  任意継続するか判断に迷っているが、それ用のゆうちょ口座を作るべきでしょうか?  それと、任意継続した保険料を支払わない、というのは、悪い印象や影響は与えないのでしょうか?  実際に「任意継続した保険の期間内で解約し、国保や扶養などに切り替えた」という人がおりましたら、参考に教えてほしいです。  また実際にそういうことをしていないけど、何かアドバイスもらえるのであれば、よろしくお願いします。

  • 社保から国保への切替について

    よろしくお願いします。 昨年11月まで社保にて任意継続で保険料を支払っていたのですが必要性がなかったので11月で失効という形で経過しておりました。 今月(3月)に病院へ行く予定が出来たため、役所で国保への加入手続きを済ませ保険証を作成しました。 その際、「失効した11月までさかのぼって保険料を払ってもらいます」と説明がありました。 11月以降(4ケ月分)、通院もしていないのですがそれでも期間中の保険料を支払わなければいけないのでしょうか?

  • 任意継続から国保への切り替え

    昨年3月に会社を退職して、4月から大学院に入学した者です。 退職後、任意継続の手続をして現在に至っているのですが、保険料が高いため資格喪失のうえ国保に加入したいと思っています。 国保の保険料は前年度の収入が基準となるということですが、今の段階でも反映されるのでしょうか? この1年間は収入なしです。 この前所得証明を取得したら、まだ収入なしのことは反映されていませんでした。 何月ころなら前年の所得なしということで対応してもらえるのでしょうか?

  • 退職後の国保への切り替え

    前回、国保への切替えの件で質問をしたのですが。 「退職して国保への切り替えで、 健康保険被保険者資格喪失届のコピーが会社から送付された・・」 という質問内容で、「それでも手続きできる」、という回答を頂きました。 以前、役所に電話した時に、資格喪失証明書が必ず必要と言われ、退職証明書でも、その他の書類でもダメです、出来ません、と言われているのですが・・・。 私は大阪市に在住してるのですが、これは都道府県によって、どういう書類で手続きが出来るか、とか違いがあるのでしょうか?