オクターブ奏法におけるギターのうなりについて

このQ&Aのポイント
  • ハードに歪ませたエレキギターでオクターブ奏法を行うと、音色が「うわんうわん」とうなることがある。
  • ギター音源のクリーンな音ではうなりは生じないが、歪ませたギターでルート音+3度の音を弾くとうなる。
  • オクターブ奏法は同じ音程のオクターブ違いの音を鳴らすため、うなりの原因が理解できない。
回答を見る
  • ベストアンサー

オクターブ奏法におけるギターのうなりについて

私はDTMで作曲をしております。 そこで一つ気になったことがあるのですが、 ハードに歪ませたエレキギターでオクターブ奏法を行うと、 音程によっては音色が「うわんうわん」とうなることがあります。 私のメインで使っているギター音源では、 「D3+D4(Cubaseの場合はD2+D3)」を長弾きするとうなります。 ギター音源のクリーンな音ではもちろんうなりは生じておりません。 例えば、ハードに歪ませたギターで「ルート音+3度の音」を弾くとうなるのは理解できるのですが、 オクターブ奏法はその名の通り同じ音程のオクターブ違いの音を鳴らすので、 どうしてうなるのかが理解できません。 ちなみにギター音源のピックポジションを変更したり、 その他の設定を変更したりするとうなりは消えたりもします。 ただピックポジション等の設定は自分で思うベストな設定にしているので、 あまり変更はしたくないので、 最悪、MIDI入力時にキースイッチを使用してピックポジション等を一時的に変更すれば良いかなとは思っております。 実際のうなりはそんなにひどいものではありません。 まあ、「そのうなりは味がある」と言われればそこまでなのですが…。 もし何かご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂けると有難いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.3

実際のギター演奏でも、ただオクターブポジションを押さえただけでは音程は揃いません。もともとフレットによる音程は平均律になるので完全調和音ではありません。理屈上はオクターブ違いの同じ音でも、現実にはズレがあります。ブリッジ調整をしたことがあればギターの音程が理屈どおりにはいかないことが実感できるはずです。 したがって、オクターブ奏法をしてもうなりは生じるのですが、実際の演奏ではちょっとした力加減で音程を調整するので、耳障りな程のうねりが出ることはまずないはずです。 DTMでもリアルなものほどフレットによる平均律を再現しているでしょうから、ピッチを微調整すればいいだろうと思います。 実際、キーボーディストがギターフレーズを弾く時にはピッチベンダーを駆使していますよね。そうしないとギターのニュアンスからかけ離れた、オルガンを歪ませただけのようなフレーズになってしまうからです。 実際のギター演奏ではほとんどのフレーズにビブラートなり何らかのピッチの動きがあり、それがギター独特のニュアンスになっています。ギターの音にこだわるなら奏法までこだわらないと片手落ちです。

marutone
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり実際には音程のズレが生じているのですね。 勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 音の振動数とは、「基本振動」の振動数であり、「音色」を形成する多くの「高次倍音」を含みます。(高次倍音は、基本振動数の整数倍の振動数)  一方、オクターブ上の音とは、元の振動数の「振動数が2倍(1オクターブ)、4倍(2オクターブ)、8倍(3オクターブ)・・・」など「2のn乗」(nオクターブ)の振動数です。  従って、基本振動数の高次倍音のうち、「奇数倍の振動数」は、オクターブ上の音の「高次倍音」に含まれない振動数となります。  「ハードに歪ませた音」というのは、おそらく「奇数倍の振動数を持つ高次倍音を多く含んだ音」だと思いますので、この「奇数倍の振動数」とオクターブ上の音の高次倍音とが、うなりを生じているのだと思います。  さらに追加しますが、ここからは「平均律」と「純正率」の知識が必要ですので、ご存じないなら無視してください。  上に「高次倍音」として「整数倍」になる振動数と書きましたが、これは「純正率」の音程であり、「純正率」の範囲内の音であれば、「汚い」うなりになることは本来ありません。  一方、DTMやコンピュータ音楽、電子楽器で使う音律は「平均律」です。「平均律」の振動数は、「純正率」の振動数とわずかに異なります。「歪んだ」「汚い」うなりの原因は、「平均律」と「純正率」の振動数差に起因することが多いと思います。  興味があれば、「純正率」と「平均律」の違いを調べてみてください。これが「ハーモニー」の基本となりますので。これを知ると、その他の「不純な響き」の原因を探る手掛かりにもなります。

marutone
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 丁寧に詳しくご説明頂いて有難いです。 つまり要約すると倍音同士が衝突を起こしてるということですね。 「平均律」や「純正率」のことは詳しくは知りませんが、 何となくニュアンスは伝わってきました。 もし機会があれば詳しく調べてみたいと思います。

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.1

うなるということは音程差が生じている(厳密なオクターブからずれている)ということなのですが、使っている音源のソフトウェアエフェクターの特性としか言いようがないような気がします。あるいはバグなのかもしれませんが。 ちなみに、本物のギターの演奏で、歪み系のエフェクトをかけてオクターブ奏法で演奏する人というのを私は見たことがないので、そういう使い方を想定したテストをしていないのかもしれないなと、何となく思います。

marutone
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うなるということは現実に音程差が発生してるということなんですね。 確かにバグの可能性もあるかも知れないです。 私はロックな曲が大好きでしてよく聴くのですが、 エフェクターでハードに歪ませた本物のギター演奏で、 オクターブ奏法を使用してる場面は結構あります。 なので私もやってみたいと思って調べてました。

関連するQ&A

  • エレキギターでのオクターブ奏法の音色

    私はレスポールのDTM音源を使用して作曲をしておりますが、 オクターブ奏法で弾いた(打ち込んだ)ときの音色が、 なかなかうまく作れません。 ハードに歪ませると特に問題ないのですが、 クランチ程度に歪ませたときに、 パワーコードを弾くと良い感じになるのに、 オクターブを弾くといかにもクランチ色が出てしまい、 歪みの少ない硬い音になってしまいます。 ただ、それ以上歪ませるとコード弾きができなくなってしまうレベルになるので、 そこをクリアできたら良いなと思っております。 アンプの歪みが足りてないのでしょうか? それともオーバードライブを少し強めにかけたほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エレキギターでのトライトーンのうなり

    DTMでエレキギター音源を使用して作曲しているのですが、 ディミニッシュ等のトライトーンのうなりで悩んでいます。 例えば楽譜の中にコードで「Ddim」が出てきたとして、 エレキギターで「レ、ラb」を弾くように書かれてるとします。 これはトライトーンを弾くことになるので、 ハードに歪んだギターで弾くと、 ウワンウワンとうなるのは承知の上なのですが、 私の使っているエレキギター音源では、 軽く歪ませたクランチサウンドでも、 うなってしまうので悩んでいます。 普通はうなったりしないものだと思ってたのですが、 これは私が使ってるエレキギター音源の不具合かも知れないでしょうか? 特に「Ddim」や「D#dim」のうなりがひどいです。 よろしくお願いします。

  • ベースはギターのカッティング奏法みたいに弾けるか

    先日、バンドで練習していたところ ギターから 「ベースもギターのカッティングのように歯切れ良く弾いて欲しい」 というリクエストがありました。 しかし、当たり前ですがベースをギターのようにカッティングしても音程が消えて弾いた音しか出ません。 (ベースにおけるカッティング奏法は理解しています。) ニュアンス的にもハンマリングやスラップなどは違う感じもします。 ギターのカッティングとまではいかなくても、ベースで歯切れのよい音を出す事は可能なのでしょうか。 私はベースを初めて3年くらいのためまだ知らない事も多いです。 奏法に詳しい方がいらしたらご回答お願いします。

  • エレキギターの倍音について

    私はDTMをやってます。 ハードに歪ませたエレキギターでの倍音についてお聞きしたいのですが、 パワーコードのFコード(F3+C4※Cubaseの場合はF2+C3)を鳴らすと、 和音のうしろの方でボリュームの大きな音程の高いサイレン音のような音が鳴ります。 手持ちの音源ではほとんどの音源で発生します。 特にリアルな音源ではほぼ確実に発生します。 本物のエレキギターを弾いてる楽曲で確認したのですが、 Fコードを弾いている曲では実際にサイレン音が鳴ってました。 ギター音源の設定(ピックの位置やフレットの位置)でマシにすることはできるのですが、 完全に消すことはできません。 他のコードでも確かに鳴ったりするのですが、 Fコードだけが極端にサイレン音のボリュームが大きいです。 たぶんこのサイレン音が倍音なんだと思うのですが、 実際のギターの和音ではこれが普通なのでしょうか?

  • ハードに歪んだエレキギターの和音について

    私はDTM初心者です。 ハードに歪ませたエレキギターの音で、 パワーコード以外の和音(CやFm7等)を弾くと、 濁ってうなりも生じるのは納得なのですが、 日本を代表するV系バンドのバンドスコアを見て実際に曲を聴く限り、 ハードに歪んだギターで5和音や6和音を弾いています。 濁りやうなりを出さないために歪ませないギターで弾いているのかと思いきや、 思いっきり歪んだギターで5和音や6和音を弾いてました。 でも自分のDTM環境のエレキギター音源で演奏すると、 やはり濁りますし、うなりも生じます。 「じゅわわわーん」という感じです。 うなりがひどい音程ではかなりプルプルします。 5和音や6和音を弾いている例を挙げますと、 L'Arc~en~Cielさんの「Blurry Eyes」という曲のサビでは、 譜面上では6和音をバリバリ使ってるように記載されてます。 実際の曲を聴くとギターはかなり歪んでます。 でも聴いてると全然濁ってないですし、うなりも生じてません。 気付いてないだけかも知れませんが…。 やはりこれが本物のギターとDTMのギター音源の差なのでしょうか? それとも譜面が間違ってるのでしょうか? L'Arc~en~Cielさんだけでなく他のV系バンドの方々の曲でも、 ちょいちょい5和音や6和音を見かけます。 よろしくお願いします。

  • エレキギターの奏法

    下のyoutubeの動画は、今何かと話題の「メタル姫」の演奏ですが、今回は彼女(?)のギターの奏法についてお聞きします。 下の動画の、02:59-03:00に左手でネックの上を(6弦あたり?)をなでるようにして音を出していますが、これはどのようなテクニックですか。 ハンマリングでしょうか。左手のピックの動きはどうなっているのですか。 ギター初心者にわかるように解説をお願いいたします。 http://jp.youtube.com/watch?v=eg7i1-zPX68

  • 調律についての質問です。

    調律のオクターブ割り振りの際には、2つの音を和音で鳴らして その「うなり」を聞く、と聞きました。 なので、試しに37A-42D(秒間1回?)を鳴らしてみましたが、聞こえません。 そのうなりはどれぐらいの音量で、どの音程で鳴るのでしょうか?

  • ギターのフレット上の音

    コードの構成音を理解したいのですが、ギターのフレット上の音が知りたいです。 ギターを弾く友達から聞くところでは「同じオクターブの同一の音がいくつかある」という話も聞きます。 弾けるようになる為にコードの構成音を覚えて、そしてギターでの出せる音のポジションを知りたいです。

  • ギターの弾き方で

    特にエレキギターの演奏方法で、 左手で弦を押さえつつ、右手ではピックではなく、 指先で、その押さえている弦のそばを、 はじいているような感じで弾く方法を なんというのですか? 聞いた感じなんとなく「バグパイプ」っぽい音に 聞こえます。 こういう奏法は誰がはじめたのですか? また特に多用しているアーティストなどはいますでしょうか? 分かりづらくて申し訳ありませんが、お教えください!

  • ギター演奏法と物理学

    私はギターの演奏は出来ません。先日、テレビでギター演奏についての授業がありました。 その中で興味を引いたのが、開放弦でビブラートを付ける方法でした。 1.ある弦を押さえて、弾いた時の音程を決めます。 2.押さえた指を振動させれば、音にも対応したビブラートが付きます。 3.指で押さえていない弦(開放弦)にもビブラートを付けられるでしょうか。 4.開放弦が出す音から1オクターブ上の音を出す弦を選び、対応した点を押さえます。 この弦は弾かないのですが、開放弦の音に共鳴して、振動を起こし、音が出ます。 5.この時、押さえた指を振動させれば、ビブラートが付きます。 6.実際には、元の音にではなく、1オクターブ上の音が震えるのです。 ようやく、前置きが終わりました。このように物理的現象を上手に利用した奏法が他にもあるでしょうか。 自然科学やさんから見て面白いでしょう。

専門家に質問してみよう