• 締切済み

菌体の増殖速度に関する問題

エタノールを単一炭素源として菌体培養を行った。その結果を以下の表に示す。菌体の増殖速度がMonodの式に従うとして最大比増殖速度と飽和定数を求めよ。 Table 1 炭素源濃度と比増殖速度 炭素源濃度(g/L)  μ(h^-1) 0.014       0.08 0.02        0.093 0.038       0.115 0.071       0.133 0.1        0.155 0.18        0.169 0.33        0.175 この問題の解答解説をお願いします

みんなの回答

  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

最低限自分の解答を載せるべきです。

関連するQ&A

  • 大腸菌の増殖と増殖抑制について

    大腸菌の培養をしています。目的はとにかく高密度に培養することです。菌体構成の蛋白を作らせるためには、原料となる炭素源の濃度と窒素源の濃度に秘密があるとおもうのですが、濃くても良くないと思うし、比率も関係すると思うのですが、適した条件ってなんでしょう。基本的な事とは思いますが、ぜひ教えてください。

  • 菌体培養

    基質グルコースを定速流加する培養を2h行ったとします。流加するグルコースは濃度80g/lで流量が0.2(リットル/h)である。擬似定常状態での基質濃度と、2h後の菌体濃度はいくらになるでしょうか? ちなみに、μmax=0.2、Ks=1.0、Yx/s=0.6、培養前のリアクター体積は1リットルとします。 どなたか、よろしくお願いします。

  • 前培養と本培養のバクテリアの増殖の違い

    前培養したバクテリアを、本培養して時間毎に菌の増加する様子を測定しました。しかし、本培養では前培養したほど菌の数は増えず、途中で飽和したような形になりました。本培養も前培養も温度や基質濃度、pHといった条件は同じにしているのに、なぜ本培養になると菌の増殖が少なかったのでしょうか。酵母のような出芽による増殖でなく、単に分裂で増えるのだから、条件が一緒なら同じくらい増殖してくれると思ったのですが・・・。

  • 微生物の分子式の求め方についての問題

    グルコースを単一炭素源とした培養で得られた乾燥菌体100gの元素分析結果を以下に 示す。 炭素 45.3g 水素 6.4g 窒素 10.8g 灰分 7.5%(w/w) この微生物の分子式を求めよ。 この問題の解答解説をお願いします。

  • 物理化学 反応次数と速度定数を求める問題

    1Lに22.9gのシアン酸アンモニウムを含む水溶液を65℃に保ったところ、下表の速度で尿素を生じた。反応次数と速度定数を求めよ。 時間 min 0 0  50   65  150 尿素濃度 g/L 0 7.0 12.1 13.5 17.7 この問題の答えがなくてあっているのかわからないので、解説と答えをよろしくお願いします。 ちなみに、自力でやって反応次数は1、速度定数はK=-4.39×10^-3がでました。 あと、このタイプの問題で使う公式って反応前の濃度しかつかえないのでしょうか。 どうやってやったらよいかわからず反応後の濃度を使って計算してしまいましたが、これでようのでしょうか。グラフは右上がりの直線になってしまいました。

  • 反応速度

    五酸化二窒素2.00mol、1.00Lの四酸化炭素に溶解し、一定温度で分解反応させ、時間t秒後に発生した酸素の体積を測定した。五酸化二窒素は次式のように分解する。 2N2O5→4NO2+O2 得られた酸素の体積から五酸化二窒素の濃度c[mol/L]に計算したところ、以下のようになった。ただし、生成した二酸化窒素はすべて四塩化炭素に溶解し、酸素は四塩化炭素に溶けず、液体の体積変化はないものとする。 s、mol/L 0、2.00 100、1.88 200、1.77 400、1.56 800、1.21 反応開始200~400秒後の反応速度vおよび反応速度定数kを求めよ。 平均発生速度の比を利用した解き方で解きたいのですが…どうやって解けばよいですか。 お願いします。

  • ミカエリス・メンテンの速度式

    ミカエリス定数は反応速度が1/2Vmaxとなる基質濃度だと書いていました。 これを、ミカエリス・メンテンの速度式を導きだす解説の大半が「当然」だと書いていますが、なぜなのか全くわかりません。 どなたかご解説よろしくお願いします。

  • ヘンリーの法則

    1気圧、20℃での水中の飽和溶存酸素濃度を求める。 ただし、ヘンリー定数は0.023(atm/mg/l)とし、空気のO2とN2の体積比は1:4とする。 この問題が何を使えばいいのかわかりません。

  • PHの問題

    25℃、1atmで二酸化炭素は水1Lに0.029mol溶解する。空気中の二酸化炭素濃度は0.035%である。25℃で空気と接している水のPHはいくらか。25℃での二酸化炭素の解離定数はK1=4.3×10^-7、K2=5.6×10^-11である。 考えたのですがわかりません!!教えて下さい!!

  • 蒸気圧の問題についてわからないことがあったので質問させていただきます。

    蒸気圧の問題についてわからないことがあったので質問させていただきます。  体積50Lの同等な真空の容器3つに、水(分子量18)、エタノール(分子量46)、メタノール(分子量32)をそれぞれ1gずつ入れると、すべて気体となった。温度30℃で各容器を同じ速さで圧縮するとき、水、エタノール、メタノールを早く凝縮がおこる順に並べるとどうなるか。 30℃での水、エタノール、メタノールの飽和蒸気圧はそれぞれ4.2×10^3、1.0×10^4、2.1×10^4、気体定数は8.3×10^3L・Pa/(K・mol)とする。 解答では、このときの容器の体積をpv=nRTを使って求めているのですが、 水の場合では V=1.01×10^5×8.3×10^3×303/(0.042×18) となっています。 ここで、なぜ1.01×10^5をかけるのか、4.2×10^3ではなく0.042となっているのかがよくわかりません。 どなたか教えてください。