• 締切済み

微生物の分子式の求め方についての問題

グルコースを単一炭素源とした培養で得られた乾燥菌体100gの元素分析結果を以下に 示す。 炭素 45.3g 水素 6.4g 窒素 10.8g 灰分 7.5%(w/w) この微生物の分子式を求めよ。 この問題の解答解説をお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#208977
noname#208977
回答No.2

確認しました。

  • enforcer
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

お前バイオ大生だろ

関連するQ&A

  • 組成式と分子式

    ある炭化水素を分析すると、CO2が8.8g、H2Oが3.6g生成した、この炭化水素の分子量が56であるとき、その分子式を求めよ。 この解答を分かりやすく教えて頂けたら嬉しいです。

  • 元素分析の問題がわかりません

      Aは炭素、水素、酸素からなる化合物である。Aの元素分析を行ったところ、炭素が64.8%、水素が13.6%含まれていた。 また、Aの分子量は100以下である。 Aの分子量を求めよ。 という問題で 答えは「74」なんですが どうやっても答えが合いません。 よろしくお願いします (;_;)

  • 化学

    化学の元素分析がわかりません 教えてください。お願いします 炭素 水素 酸素からなる分子量250以下の化合物がある。 その1.500gをとり、完全燃焼させたところCO2:3.414g,H2O:1.397g生じた この化合物の組成式を求めよ

  • 菌体の増殖速度に関する問題

    エタノールを単一炭素源として菌体培養を行った。その結果を以下の表に示す。菌体の増殖速度がMonodの式に従うとして最大比増殖速度と飽和定数を求めよ。 Table 1 炭素源濃度と比増殖速度 炭素源濃度(g/L)  μ(h^-1) 0.014       0.08 0.02        0.093 0.038       0.115 0.071       0.133 0.1        0.155 0.18        0.169 0.33        0.175 この問題の解答解説をお願いします

  • 炭素分子の電子配置について

    炭素原子や他のニ原子分子の場合はわかるのですが炭素分子の電子配置がどうなっているのかがわかりません。 例えば、エチレンのように水素などの種の違う元素との共有結合と同じ考え方でよいのでしょうか? ネットや専門書を探したのですが、よくわかりませんでした。わかりやすく教えていただければうれしいです。

  • 割合についての問題の質問

    問題文:たんぱく質RとPは水素,炭素,酸素,窒素,その他の各元素で構成されている。 以下は、PとR1分子中の各元素の原子個数比である。 なお、各元素の重量比は、水素を1としたとき炭素は12,酸素は16,窒素は14であるとする。 Pの原子個数比:水素が63.9%、炭素が20.1%,酸素が10.4%,窒素が3.2%,その他が2.4% Rの原子個数比:水素が50.7%,炭素が28.4%,酸素が11.3%,窒素が6.4%,その他が3.2% 設問:たんぱく質R1分子中の窒素の原子の個数は、たんぱく質Pのそれの1/2倍だとすると、たんぱく質Rの1分子中の炭素の原子個数は、たんぱく質Pのそれの何倍か? 解説の中で以下のようにかかれていました。「窒素の個数が同じ場合には、窒素の割合が大きいものほど全体の原子個数は少なくなる。仮にPとRの窒素個数が同じ場合、R全体の原子個数はPの1/2。 実際のRの窒素個数はPの1/2なので、1/2×1/2=1/4。Rの原子個数はPの1/4」。 質問1:何故、解説の中では「仮にPとRの窒素の個数が同じ場合、R全体の原子個数はPの1/2」というように、このような仮定をするのでしょうか?また、何故PとRの窒素の個数が同じ場合、R全体の原子個数はPの1/2なのでしょうか? 質問2:何故、解説の中では「実際のRの窒素の個数はPの1/2なので、1/2×1/2=1/4、Rの 原子個数はPの1/4」といったように、1/2×1/2のような計算をしたのでしょうか? まったくわかりません。 なるべく小学生にもわかるように難しい言葉を使わずに解説してくだされば幸いです。

  • 割合について質問があります

    問題文:たはんぱく質P、Rは、水素、炭素、酸素、窒素、その他の各元素で構成されている。  以下は、P、Rの一分子中の各元素の原子個数比である。 なお、各元素の重量比は、水素を1としたとき、炭素は12、酵素は16、窒素は14とする。 P 水素63.9%、炭素20,1%、酵素10.4%,窒素3.2%、その他2.4% R 水素50.7%、炭素28.4%、酵素11.3%,窒素6.4%、その他3.2% たんぱく質R1分子中の窒素の原子個数は、たんぱく質Pのそれの1/2倍だとすると、たんぱく質R1分子中の炭素の原子個数は、たんぱく質Pのそれの何倍か この問題の解説文には以下のような内容が書いてありました。 「窒素を手がかりに、たんぱく質PとRの全体の原子個数が何倍違うかを考える。」 質問1:何故、全体の原子個数が何倍違うか考える必要があるのでしょうか?窒素の原子個数の違いだけ考えればいいと僕は捕らえてしまっています。 質問2:R全体の原子個数は、Pの1/4だそうです。なぜ1/4となるのでしょうか?

  • ピクリン酸の完全燃焼に基づく元素分析

    2000年度東京大学入試問題から引用します。 「元素分析を行う為に21.3mgの炭素、水素、酸素、窒素からなる有機化合物Xを完全燃焼させ、発生した気体を塩化カルシウム管、ソーダ石灰管の順に通じると、塩化カルシウム管が2.5mg、ソーダ石灰管が24.6mgだけ重くなった。」(引用終わり) Xに含まれている成分元素は炭素、水素、酸素、窒素であり完全燃焼させると炭素が二酸化炭素に、水素が水に、窒素が二酸化窒素になるものであると理解しています。すると塩化カルシウム管では水が吸収され、ソーダ石灰管では中和反応により二酸化炭素と二酸化窒素が吸収されるはずです。 しかし、そうするとソーダ石灰管の増分24.6mgには二酸化炭素と二酸化窒素が含まれており炭素、窒素いずれの元素分析も出来ません。 ところが解答を拝見したところ24.6mg分に二酸化窒素を加味しておらずそれを用いてX中の炭素の解析を行っていました。 問題の流れから有機化合物Xはピクリン酸であるということが分かっているのですが、ピクリン酸に含まれる窒素は燃焼しても二酸化窒素にはならないのでしょうか。 どなたか質問に答えてくださると助かります。

  • 分子の数

    1gの気体中に含まれる分子の数が最も多いものを次から選べ。  (1)窒素 (2)酸素 (3)フッ素 (4)一酸化窒素 (5)二酸化炭素                  答え (1) という問題で、  1をそれぞれの分子量でわってmol数をだして、それに6.0×10^23をかけて、分子の数をだす。 とやったんですが・・・どこがまちがっているのか教えてください。 お願いします。

  • イースト菌培養

    グルコースを炭素源としてイースト菌を培養するとき、使用グルコースが2g、必要とした酸素が0.0672g、生成H2Oが0.0616gの場合の生成二酸化炭素量はいくらになるのでしょうか? ちなみに今は、アンモニアなどの窒素源は必要とはしません。