• 締切済み

模倣すると特性の関係?

ある特性のものが別のものを模倣してそのものにならないですよね。 たとえば日本が昔は中国など大陸から、そして欧米。 あるものがいいから模倣して、いいところなど真似しようとする。 けれど、そのものには特性が帯びている。 でも模倣すればある程度まで似てくる。 けれど特性まで変わらない。 別物にはならないけど、影響をうけたりする。 たとえば現在の日本は欧米ではないですね。 模倣と創造が関係あるのでしょうか? 特性は原理ではないですし。 これくらい思いつきますけどわかりません。

noname#209756
noname#209756

みんなの回答

noname#260418
noname#260418
回答No.4

根本原理にしないで 言語化しただけだからです。 特性まで変わらないのは 本質的な概念ではないからだと 思っています。 自分の意見を 譲ろうとしなかったり、 他人が自分の話を理解する ことを前提とし、読み手のことを 考えない文章を書き、 人の意見を絶対に認めない、謝らない、 自分の非を認めないことを 「プライド」と思っている人がたまに いますが、逆です。「プライド」が低く 「自尊心」がないだけです。 「プライド」は和製英語ですが、 私は「自尊心」というほうが好きです。 哲学のカテゴリーでは回答者の方たちが 私にも解るような文章で回答されています。 難解な言葉や熟語を並べて 文章にするのは簡単です。ですが、難解なことを 誰が読んでも解るような文章にできるのは その学問をよほど知っていないと できないことです。そして社会という 組織とのつながり。技術。 言葉というのはセンスも関係していると 思います。 「プライド」という言葉を 履き違えている人がいるなら それはその人の本質的な概念、そして観点、 1番は性質(性格)エゴイズムなの?

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

人間は自然を模倣してここまでやってきました。 ある国は他の国を模倣し、それを独自のモノに昇華 させて発達してきました。 完全な創造は人間にはできません。 中国はインドの模倣をしましたし、西欧は 中東の模倣をしています。 お互い、それぞれ影響を及ぼし合って発達 してきたのです。 人間がやってきたのは総て模倣です。

回答No.2

  >ある特性のものが別のものを模倣してそのものにならないですよね。 それで良いのである。 なぜなら世界は弁証法的に進化発展するものだからである。 模倣してそのものになっては意味が無いのである。 日本は欧米文化を取り入れ、それを咀嚼吸收し、さらにこれに日本独自の文化を加味して更なるステージに進化発展させたのである。 これがつまり弁証法的進化発展の典型である。 それで良いのである。  

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.1

pkuobe99様。 >「影響をうけたりする。」 ・・・泣いちゃう。

関連するQ&A

  • 自分の特性と自己の中の他者

    たとえば、国にたとえるのがどうかですけど。純粋に日本にすれば小さくなります。 中国や大陸、欧米などいろいろ影響をうけてできてます。でも日本(A)は中国(B)ではないですし、欧米(C)でもないです。 A,B,Cともに特性もっていて、A=Aですね。でも影響をうけてますね。 明治以降、ドイツの法律の影響をうけたとか。部分を影響を受けたりもします。 ドイツ、フランスの哲学のように世界にその特性が、構成要素となっていくケースもありますが。 他者がある部分で内在して模倣をしたり、影響をうけたりですけど、いったいどういうことでしょう?

  • 情報漏えいや模倣品に関して

    韓国SMDやLGDの有機EL技術が他国に漏えいしたと話題になっていました。 一方、中国では日本や米国の製品の模倣品が販売されていたりします。 このようなことを防止するために特許制度があると思いますが、あってないよ うな状態です。 律儀に特許制度を顧慮しているのは、もはや日本、欧米だけなのでしょうか。 このような制度自体、現在、大きく成長してきているアジア等の市場では関係 ない話となってしまうのでしょうか。 今後、世界と戦わざるを得ない日本企業の行く末はどのようなものでしょうか。 ご意見いただければ、と思います。

  • 中国人による日米商品の模倣(まね)

    以下の日本語の中国語訳を教えてください。 1) 中国にある幾つかの企業や何人かの人々は、日本や米国の商品やサービス(特許を取得しているか、取得の対象とならない地名を含む)を、無断で模倣し利益を上げている。 2) その結果、それら商品やサービスを創造した企業の売上が打撃を受けた。 3) 法律遵守精神や倫理観に疎いそうした中国人や中国企業にどのように対応すればよいか。 4) 日本や米国の企業もそれら中国人や中国企業の逆に、日本や米国企業にとって、中国の企業が提供する商品の中で模倣したいものは全くない。リンゴのロゴマークの有るアップル社のiphoneを、ある中国企業はオレンジマークで売っている。ドイツのアディダス社のシャツを、アダディスと文字を置き換えて売っている。それらの商品には魅力はない。可能性があるとすれば、紹興酒か。

  • 初めて太平洋を渡ってアメリカ大陸に到着した人

    コロンブスが初めて大西洋を渡ってアメリカ大陸を発見したと言われていますが、それではインディアンを除き、初めて太平洋を渡ってアメリカ大陸に上陸した(欧米、日本、中国などの)最初の文明人は誰になるのでしょうか。日本人だとジョン万次郎だと思いますが、欧米人、中国人だとそれぞれ誰になるのでしょうか。

  • アメリカは何もない状態からの創造で、あの 経済規模なのは脅威的ではないですか?

    日本の経済や科学がここまで発展したのは欧米の模倣とか、アメリカに追いつけみたいな対抗意識が原動力にあったりしたと思うんですけど アメリカは何もない状態からの創造で、あの 経済規模なのは脅威的ではないですか? アメリカの経済や科学が発達しているのは優秀な研究者とかが集まってるからですか?

  • 日本と中国の関係史について

    日本と中国の関係史について 日本は本当に中国とどういう関係を保ってきたのでしょうか? ヨーロッパとアジアの関係みたいな、又は同盟国か協力国とかそういうみたいものなのでしょうか。 それとも、朝貢国なのかなと思った。 でも・・・日本は朝貢国みたいな関係ではないですよね・・・ 朝鮮半島は朝貢国では間違いないですが・・・ 日本とはどういう関係だったのかな・・・ そもそも、関係を持っていたかも疑問で仕方ない。 百済とは関係を持っていたというのは知っているけど、中国との関係が疑問です。 質問したいと思います。 日本と中国の関係はどういうものだったのでしょうか? しかし、本当に関係があったのでしょうか? 大陸と言えど朝鮮半島とは近いけど、中国までは遠いし・・・ だから知りたいです。 上記に書いたけど、日本と中国の関係史が分からない。 馬鹿で誤解しているかもしれないので歴史に詳しい方教えて下さい。

  • フランスの外人部隊

    1930年代にはすでに日本人がいたようですが、どんな人たちなのでしょうか? あのころは中国大陸や朝鮮半島に渡った日本人はたくさんと思いますが、欧米に行くことができた日本人て少なかったはずですよね・・・。

  • シンガポールは「大陸的」ですか?

    シンガポールは「大陸的」ですか? 10年前に、米国系の大手銀行に勤めている人の話を聞くことがありました。話の中で「ヘッドハンティングがあり、別銀行のシンガポール拠点での仕事だった。シンガポールの大陸的なところが苦手で、住みたくなかったので断った」と言っていました。 まず、その「大陸的」という意味がいまいちわからずにいます。辞書では、 1 大陸に特有なさま。いかにも大陸らしいさま。「―な気候風土」 2 心が広く小事にとらわれないさま。また、性格がのんびりしているさま。 と良い意味で書いてあります。それだと上記の人の話にはあてはまりません。それに、その人は、大雑把なタイプで慎重な性格でもありません。 また、そもそもシンガポールは「大陸的」なのでしょうか?仕事面では違うと思いますが、生活面で確かに中国語も聞くし、中国文化の影響は濃いなとは思います。それを大陸的といっていたのでしょうか? 単に、大学で大勢の前での話だったので、単に「欧米ならいいけど日本以外のアジアは転勤したくない」っていうのを言葉を選んだのかなあと思ったりもします。 大陸的の辞書以外の意味や、シンガポールが大陸的かどうかについて、皆様のご意見を聞きたいです。

  • 中国語(普通話)について

    日本人にとって真似しやすい中国語(より習得しやすい中国語)は、台湾の普通話でしょうか、それとも大陸南の普通話でしょうか。。どう思いますか?

  • 日本人も真似をしましたか?

    今の(戦後の?)日本文化はアメリカの模倣だったといわれているようですが、 今の韓国や中国が日本やアメリカをそっくり真似をするような真似の仕方なんてあったでしょうか? 韓国には、日本のお菓子と見た目も味もパッケージまでそっくりなものがたくさん売られていて、 お菓子は一例にしか過ぎないとか…。 中国ではディズニーランドを、キャラクターまでまねたとしか思えない遊園地があるとか…。 要するにパクリを、日本もしてきたのでしょうか? それとも、この現象は韓国や中国独特のものですか?(海賊版もそう?)