• ベストアンサー

母が子を想う句を教えて下さい

母が子を想う気持ちを詠んだ句を教えて下さい。 俳句、短歌中心に、何でも構いません。 句の意味も併せて教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>母が子を想う句        ↓ ◇旅人の 宿りせむ野に 霜降らば  吾あが子羽はぐぐめ 天あめの鶴群たづむら(遣唐使随員の母) 旅人が仮寝をする野に霜の降る夜には、どうか我が子を羽で包んでやっておくれ。天翔り行く鶴の群れよ。(訳:伊藤博) ◇命をあげよう:ミスサイゴンより https://www.youtube.com/watch?v=HmMgCvg916E ◇とどめおきて誰をあはれと思ふらむ子はまさるらむ子はまさりけり(和泉式部) ・・・(あの子は、親である私と自分の子供を)この世に残して亡くなって、いったい誰を一番不憫に思っているでしょうか。自分の子供を思う情の方がまさっているでしょう。(私も)子供を思う情の方がまさっていると分かりましたから。・・・

mineruva_owlet
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教えて頂いた句も歌も、どれも親の子を思う気持ちをひしひしと感じて、大変参考になりました。 時代は変われど、親の気持ちは変わらないものですね。

その他の回答 (1)

回答No.1

親思う心にまさる親心 意味 子供が親を思う心よりも、 親が子供を思う、慈愛の心のほうが、深いということ。 解説 江戸時代の終わりに、幕府を非難したため、安政の大獄で、処刑された吉田松陰が、死の直前に残した言葉のようです。 親孝行であった吉田松陰が、自分の処刑に当たって、親が自分の死んだことを知って、どんなに悲しむだろうかと、親に先立つ 親不孝を悲しく思って作った歌のようです。このことわざには、「けふの音づれ何と聞くらん」という下の句があるようです。 全部の句の意味は、「私が親を思う心よりも親の慈愛のほうが優れている。だから、今日の私の死を、親はどんな思いで聞くのであろうか」 となると思います。 どうでしょうか?

参考URL:
http://kotowaza.avaloky.com/pv_fam09_15.html
mineruva_owlet
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この言葉は聞いたことがありましたが、吉田松陰の句だったのですね。 死の間際になって尚このような句を詠むだなんて、彼がいかに親想いだったのかが分かる気がします。

関連するQ&A

  • 葬儀の時に頂いた短歌は ”献句”と言うのか

     かつて、弟の葬儀の時に親しい方から、祭壇へ短歌の短冊を飾っていただきました。  このことを、書き表すのにどんな言葉があるでしょうか? 献花という言葉から、献句かなとも思いましたが、俳句ではなく、短歌ですので、迷っています。

  • 返句は五・七・五で大丈夫ですか?

    ある俳句に対して、俳句で返す返句というものがありますよね? それは、五・七・五で大丈夫ですか? というのも、実はおじいちゃんが俳句を詠んで、私はそれに対するいい返句を思いついたんですが、あれ?、もしかして返句は七・七・五なのかな?と思ったんです。 返句も五・七・五で大丈夫ですか?

  • 俳句は575

    俳句は575 短歌は57577 ですが 57575の句を作った場合は あまり綺麗な句とみなされないのでしょうか? こういう句は悪い句でしょうか?

  • 想像句について

    「をりとりてはらりとおもきすすきかな」は有名な俳句ですが、”すすき”を”をりとる”ことは無理です。特殊な機械を使えば可能でしょうが・・。つまり、この句は全くの想像句です。一方で、想像句は良くないというのが、俳句の心得として教えられていますが、この句の場合は例外なのでしょうか。例外だとすれば、どのような理由によるのでしょうか?

  • 言われてみればなるほどと思われる句

    俳句に限らないのですが,言われるまでは気がつかなかったが、ほかの人に詠まれてみるとなるほどと素直に思えることは良い句の最大の条件でしょうか?

  • 好きな短歌や俳句を教えてください

    俳句・短歌 みなさんが好きな俳句・短歌とその句の意味を教えてください。 ちなみに僕は 筑波嶺の 峰より落つる 男女川 恋ぞつもりて 淵となりぬる。 (築波の峰から激しく流れおちてくる男女川が次第に水量を増して深い淵となるように私の恋心も積もり積もって淵のようになってしまった。) です。

  • 俳句、短歌の季語について

    俳句、短歌の新人賞に応募しようと思うのですが、作品中に季語が使われていない句もいくつか、含まれているのですが、その場合はどうなるのでしょうか。 俳句、短歌には必ず季語を入れねばならないのでしょうか。 また、季語を手っ取り早く調べる方法があれば教えてください。

  • 国語  中3くらいの問題です。

    (1)敬語について 【そのことなら、私がします。】の(します)を敬語を用いて表現。    (2)短歌・俳句について  【山ゆゑに笹竹の子を食ひにけりははそはの母よは はそはの母よ】で、食ひにけりの後の(ははそは  の)は何という修辞法か。  次の句の季語を抜き出し、季節を答えよ。  つきぬけて天井の紺曼珠沙華 全てでなくてもいいので、回答いただけたら嬉しいです。お願いします。

  • 子規に「広島は 柳の多き ところなり」という句があることを知りました。

    子規に「広島は 柳の多き ところなり」という句があることを知りました。 1)この句は,表面上は,明治時代柳の多かった広島にいって,見たままを詠んだように思えます 2)また「ところなり」は,一言一言を大切にする俳句にあって,あまりにも単純な言葉のように思います 3)質問ですが「この句に何か深い意味があるのでしょうか」「または子規の何かの心象を詠んだものなのでしょうか」 4)もしそうでなければ,子規は「何の目的があってこの句を作ったのでしょうか」 よろしくお願いいたします。

  • 俳句で揚句という言葉を使いますか。

    短歌・連句の最後の七七の句を「揚句」といいますが、俳句でも「揚句」という言葉を使いますか?