• 締切済み

みなさんはどうしたらいいと思いますか?

自分は現在無職で実家暮らしなんですが、先月6月から本土へ出稼ぎに行く費用を親父の知り合いから親父を通して親父の入院したお金と一緒に借りると話をしました。 しかし未だに知り合いから連絡が来ないのでついさっき親父に訊ねるも何故か曖昧な表情で、「せめて自分の出稼ぎの必要経費は借りれないかな~?」と自分が聞くと 「だったら自分(親父)の40万から10万借りるか?」と言われ正直パニクりました。 自分が以前の話とは大分違うと言ったら親父は黙って庭の水やりに行きました。 マジどうしたらいいでしょうか? よく相談する母方のおばさんは日中仕事で夜ぐらいにしか暇がありません。

みんなの回答

noname#209047
noname#209047
回答No.2

あなたの出稼ぎ先は決まっているのですか。 これまでの経緯等が書かれていないので、詳細はわかりかねますが、 正直、他人からお金を借りるというお考えが私には理解できません。 しかも、お父様の分までも、 よく相談する母方のおばさんは日中仕事で夜ぐらいにしか暇がありません。 → このおばさまにはお借りできないのですか。 一番言いたいのは、これまで、若干の預貯金もないのかということです。 人事のように聞こえ、緊迫感がないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.1

本土に行く費用くらい自分でバイトでもして稼げばと思いますよ。 そうしないと、本土に行っても甘えが出ますよ。 借りるのは簡単です。全て自分の力でやらないと、今後何をやっても何も出来ない人間になってしまいます。1ヵ月か2ヵ月くらいバイトをして、そのお金で本土に行けばと思いますよ。 まだあなたは甘えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 怖い母方の伯母や息子さん達などを擁護する母について

    以前から悩んでおり,今日も,朝から頭が痛く,死んでしまいそうで,気分が悪く,憂鬱で,相談させて頂きました..私は,現在,母と一緒に住んでいますが,私の母は,何故か,私や妹が幼い頃から,私の母方の伯母(母の姉)や伯父(伯母の夫)などに,べったりで,いつも,近所に住んでいる母方の伯母の家などに通って,長時間しゃべったり,色々交流していましたが,母は,私との些細なことなどでも,何でも,すぐに,近所に住んでいる母方の伯母などに連絡して,相談し,何故か,私は,幼い頃から,母ではなく,私と母の問題などに,母に言われたからか,いつも介入して来た母方の伯母などに,睨み付けられながら,怒られたりしたことなどもあり,小さい頃から,疑問に思っていました..私が小さい頃から,母は,どちらかというと,近所に住んでいる母方の伯母の言いなりで,父が亡くなった今でも,ずっと,些細なことなどでも,何でもかんでも,伯母に,報告したり,私とのことなどを,話したりしているようで,いつも,家に帰ると,私に,『伯母チャンが ○○って言うとった』,『伯母チャンが ○○には 賛成してる』,伯母チャンが,伯母チャンが‥という感じで,私は,やはり,聞いていて,気が滅入り,不安になります..実は,母方の伯母は,以前から,何故か,私のことを,大卒だということで,一方的に,憎々しげに睨み付けられながら,悪意を持って,文句を言って来たり,私は,特に,母方の伯母には,丁寧に接していても,いきなり,面と向かって,訳のわからないことを,うなられたり,闇雲に,私に聞こえるように,私の家の中などで,私の悪口を言って来たりするので怖いです..母が,私に関する些細なことなどで,伯母に,私を許すように言っても,伯母は,全く母の話などを聞かずに,闇雲に,私に関する悪意のある文句などを,電話口で,大声で,電話をしている母に向かってうなり散らしていました..伯母は,強面で態度の悪い感じの自分の息子さん達や,その奥さん達などには,何も言わないようで,私や母に自慢しているようですが,私の母は,あまり面識などのないような,他人である伯母の周りの人間などの肩を持ち,離婚した伯母の息子さんの元奥さんの話なども,持ち出されると,私は,気が滅入ってしまい,何で,母は,いつも,伯母や伯母の周りの人間の話ばかりを,するのだろぅと違和感を感じ,不安になります..誰か助けてください

  • 温泉での出来事。みなさんどう思いますか?

    先日、3歳の子供と4歳の姪っ子を連れて、近くの温泉に行ってきました。 そこでの出来事ですが、洗い場には10個ちかくシャワー付きの蛇口があります。ほとんどが一度押すと一定の間お湯が出て止まるタイプのシャワーですが1つだけボタンでお湯を出したり止めたり出来るタイプのものがあります。 子供たちの頭や体を流すのにボタンタイプのシャワーを使いたかったので、空くのを待っていました。 入浴している人は2~3人しか居なかったので他のシャワーは空いています。 60代前半くらいのおばさんが使っていましたが、洗い終わり湯銭に浸かったので、その場で洗おうと自分の荷物を持ちその場に行きました。桶にお湯が入ってタオルも入っていたので、隣のシャワーの所に移動させてもらいその場所を使っていたら、そのおばさんが来て、『こっちが使っていたのによけてまで使うことないでしょう!!』と言われました。 私が『使い終わっているところを使って何が悪いんですか?』と聞いたら『タオルおいていたし、それに投げることないでしょう』と言うことでした。 いくら私でもお湯の入った桶を投げることはできません。『こうゆう場所で、場所取りはないんじゃないんですか?』と言いましたが聞く耳持たず…私は子供たちと違う場所で洗うことにしました。 そんなことがあり、お風呂をあがり帰ろうとしたら、その旦那と言う人が外で待ち構えていました。『おい何や?』と言われ『何がですか?』と聞いたら風呂場での一件の事と…今度はオヤジかよ…と思いホテルの方にも出てきてもらい外で話…そのオヤジは当事者ではないので言った言わないの話、そのおばさんも大きく言ってるでしょうから話はズレる…最後には『おめぇの車のナンバー照会してやっつけに行くからな!』と言われました。 今の世の中、簡単にナンバー照会出来ないのは知っていますので割り出せないとは思いますが… 愚痴になってしまいましたが… 洗い終わって空いていても、『ここ使ってもいいですか?』と声をかけるべきなのでしょうか?私は今まで荷物が移動されたことはあっても、声を掛けられた事はありません。 それにいくら人が少なくても場所取りは良くないと思っています。 皆さんはどう思いますか? 愚痴になってしまい申し訳ありません。最後まで付き合ってくれてありがとうございました。

  • デイサービスを利用するには

    祖母(83)を週に1,2回位デイサービスに行かせてあげたいのですがどうすればいいですか? 祖母は祖父、おばと一緒に住んでいましたが祖父が先月亡くなりおばは日中仕事の為、日中は 祖母ひとりです。 以前はデイサービスを嫌がっていましたが祖父が亡くなり落ち込んでいたのでデイサービス行ったら おしゃべりしたり楽しいんじゃない?と話したところ近所の方も何人か行っているのを聞いていたみたいで行こうかな~といい始めました。 祖母は体は特に病気もなく元気なので日常生活はひとりでできます(排泄、お風呂、洗濯等)が、食事を作ることは難しいようでおばが朝準備してから仕事に行きますが帰ってくると手をつけていないこともあります。誰かと一緒だと食べますがひとりでは忘れてしまうようです。 同じ話を何度もよくします。さっき話した話をまたしたり。家族のことはわかりますが人の顔と名前が 一致しなかったり忘れていることが多いです。 祖父がなくなってからぼーっとしていることが多くなり痴呆が急激にすすんでしまうか心配です。 このくらいでもデイサービスに行くことは可能でしょうか?

  • 映画のタイトル知りたい

    数年前にWOWWOWで放送された フランス映画ですが、タイトルを知りたいです。 自閉症の老女の話で、あまり内容を覚えていませんが、 花が大好きで、庭に咲いている花の水やりが日課で その場面がすごく印象的に撮影してあったのを覚えています。 花のモチーフがついてる包装紙とかも集めるのも好きで 集めていた気がします。 近くに住んでいた親戚か友達か分からないんですけど お店にある花がついている包装紙もやぶってもっていったり… で、施設に預けられるんですけど抜けて自分の家に戻って 最後はそのお店のおばさんと一緒に暮らす…みたいな感じです。 すいません、あんまり参考になる内容ではないかも しれませんが、もし分かる方があれば この映画のタイトル教えて下さい。

  • 本気で彼女を作ろうと思ったらどうすればいいですか?

    転勤で群馬に来ました。 友達も知り合いもいません。(プライベートでは) 彼女はいたこともないし、友達の作り方もわかりません、 学生時代も友達が居らず、孤立していたので基本的に人と話をするのが苦手です。 話をする必要などない、とも時々思います。 そんな人間ですが、さすがに多年一人でいると苦しくもなります、 そこで彼女を作りたいのですが、本気で作ろうとした場合どういった行動をとればよいでしょうか? 会社には45過ぎの親父かおばさんしか居らず、紹介してもらえるような雰囲気ではないです。 御意見をお願いいたします。

  • 伯母に頼り荷担し過ぎる母親‥振り回され困っています

    先日,母方の伯母(母親の姉)が,50代の自分の息子さんのことで,いきなり,私の母親に,電話を掛け,息子さんのことで,うるさく相談して来たようですが,結局,話を聞いてみると,伯母(母親の姉)に,伯母の息子さんが,自分はもう死ぬような言い方などをして来たらしく,それで,私の母親に,伯母が,電話を掛けて来たそうですが,結局,伯母の息子さんが,自分で,病院に,ちゃんと検査に行かないことなどについて,私の母親に,いつも,連絡して来ていたり,どうすればいいのか,電話をして来ていたそうですが,結局,単に,その息子さんも,割と,都会部に住んでいるので,近くの,しかるべき,大きな病院で,検査などを受ければ良かっただけの話だったらしく,伯母の息子さんが,自分の奥さんには,話さず,自分の母親(伯母,私の母親の姉)に,自分は死ぬようなことを言っていたそうですが,私の母親も,電話口で,伯母の息子さんに関する相談などに困ってしまい,病院に行き,検査を受けるしか,方法が無いと言ったのですが,伯母や伯母の家などに,日頃から,異様に荷担している私の母親は,私にも,その息子さんのことで,○○で○○を調べろ!とか,○○を買ってこい!とか言うので,困りましたし,母親は,私に,お礼も言わないので,ちょっと困っています..結局,母方の伯母(母親の姉)が,自分の息子さんに,大きな病院で検査を受けたりすることなどを手配したらしく,息子さんは,検査に行き,異常はなかったようですが,何故か,息子さんの,長年一緒に住んでいる奥さんでは無く,すべて,息子さんの母親(伯母,私の母親の姉)が,病院などの手配をしていましたが,伯母は,自分のことや,息子さんのことなどについて,いつも,私の母親に,丸投げして来るところもあり,私の母親も,大変人が良く,大変面倒見がいいので,よく知人に,金銭的に騙されたり,異様に,伯母の家や,態度の悪い,50代,60代などの,強面の息子さん達に荷担し,肩を持つので,困っています..結局,そのとばっちりが,私に来てしまうのも,何か,納得が行きませんし,呪われているようで怖いです..誰か助けて下さい

  • 「おやじギャグ」の心理学的考察

    俗に「おやじギャグ」と言われるものがあります。 いわゆる「駄洒落」のたぐいですね。 わたしもオヤジと呼ばれる年代になり、気づくと、このおやじギャグを連発しています。 若い頃には考えられないことです。 なのに今は、5分も話していたら、フッと駄洒落が思い浮かび、そうなると 話の流れ関係なく言いたくなって、半ば無意識に言ってしまいます。 それらの多くは、冷笑以外もたらさないレベルですが、衝動を止められません。 子供も思春期にはいり、のほほんと過ごしているようでも、シビアな精神状態だと思います。 そんな彼と話していて、おやじギャグを言ってしまうと、呆れた表情をされます。 自分のその年代を思い返せばわかることですが、こういうおやじはウザイはずです。 別に、悪いことだとか、やめようとか思いません。 ただ、こういうのは、加齢とともに起こる現象なのでしょうか? 言い方は変ですが、(脳の)老化現象のひとつですか? なにか専門的に説明の付くものがあるのでしょうか?

  • 犬の散歩の時のあいさつって?

    こんにちは。 最近犬の散歩に行くようになったんですが、1つ気になることがありました。 それは犬の散歩している人に遭遇したとき挨拶はしなきゃいけないの? ということです。 自分は人見知りなので赤の他人に挨拶するのは難しいとおいます。 いや挨拶までは出来るのですがそのあとです。 自分は中学3年生なのでおばさんと楽しく話す自信がありません。 前述でも述べましたが自分は人見知りなので知らない人と話すと話が弾まなかったり表情が硬くなったりしてしまいます。 今日も悪気があってしてるわけじゃないんですが、散歩の人と向かい合ってしまったんです(6mぐらいの距離。) でうちの柴がその人の飼い犬と目が合ってリールを引っ張ろうとしたんですが、とめて別の方向に移動しました。 そのあとチラッとその人の飼い主の表情を見たんですが無表情ですが軽蔑するような少し冷たい顔をしていました。 それで自分は悪いことをしてしまったなぁーと反省して今度からは向かい合ったら挨拶はやっぱり礼儀だからしようと思ってるんですが、 そのあとなんです。 挨拶をしたらおばさんの性質で絶対え話を発展して話しかけてくるだろうとおもうんです。 なので挨拶だけで会話を終わらせるテクを教えてください!

    • 締切済み
  • あなたは母の説得した事をどう感じますか?

    何年か前に、母が親父に説得していた事があります。 内容は、おば(親父の妹)が、娘(30近く)が自立するかどうかで、夫と喧嘩して、離婚する事を考えているという事でした。 離婚したら、母(両親の住むアパートに住む)という事でした。 母「いい?あの子が離婚するかどうかは自由だけど、後先の事も考えた方がいいよ?」 母「息子は息子で20代後半にもなって、引きこもりで、母ちゃん付きでしょ?」 母「第一、おばあさんもおばあさんよ。いい年した50過ぎの娘を自分の家に引き取るなんて親ばかにも程があるよ。」 母「あの子に将来、万が一のことがあっても、私責任持たないからね!」 どうして、母はこのように説得したのだと思いますか? おばは無職です。

  • 無職の彼

    無職の彼 付き合って3ヶ月の無職の彼がいます。 私21歳、彼31歳の10歳差です。 彼は警察官になるため、数年前に仕事を辞め、それ以来ずっと無職のようです。 付き合った当初は、好きという感情があればやっていけると思っていました。しかし最近になって、彼に対して不審感を抱くようになってしまいました。 具体的には ・警察官になりたいと言いつつ、まったく勉強していない。日中は親からもらったお金で遊び歩いている。 ・叔母さんの家に居候しているため、私と外出しても叔母さんに見つからないようにコソコソしている ・お金がないと言いつつ、しょっちゅう外に出ては1人で外食三昧。なのにデート代はケチる ・会うたびに体を求めてくる。(私も実家暮らしのため)ショッピングしたい等と行っても断られ、ホテルに連れて行かれる 等です。 私は4月から大学4年生になり、今現在就職活動をしている最中で、働くことについて考える機会も増えたことで、余計に無職の彼に対してイライラすることが増えてきました。 このまま付き合っていても不審感が募るばかりになりそうなのですが、「別れたほうがいいのではないか」という気持ちと「でも一緒にいたい」という気持ちとのジレンマで、どうしたらいいのかわからない状態です。 無職の彼ができたことを知られたくないため、友人にも彼氏がいることを隠しており、誰にも相談できずにいます。 客観的にみて、彼とは別れるべきなのでしょうか?別れたほうが、私のためなのでしょうか? 結局は自分が決めなければならないことは、重々承知していますが、客観的なご意見が欲しいです。 回答よろしくお願いします。