• 締切済み

アメリカで使用している着色料は?

欧米のキャンディーやケーキなど、いかにも体に悪そうな赤青緑などの色付けされてる食品が多いと思いますが、着色料赤色~号などの体に有害な着色料は欧米では使用が禁止されているとネットで見ました。ではあのギトギト色のものは何で着色されているのでしょうか? 日本では欧米で禁止されているこの「着色料○色○号」が現在も許可されているらしいですが、欧米で使用している着色料に危険性がないのなら何故日本は真似しないのでしょう?

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

日本では欧米で禁止されているこの「着色料○色○号」が現在も許可されているらしいですが、欧米で使用している着色料に危険性がないのなら何故日本は真似しないのでしょう?  宮内省主厨長をつとめた秋山徳藏をモデルにしたドラマでも指摘されたように和食と洋食では味付けが違います。似たような違いが和菓子と洋菓子の色つけにもあるからでしょう。

関連するQ&A

  • 着色料・赤色40号について

    着色料・赤色40号について 赤色40号は食品では許可されているにも関わらず、化粧品で使用できない理由を教えて下さい。 他の着色料は、食品で使えるものは化粧品でも使用できますよね。 なぜでしょう。 ご存知の方、お願い致します。

  • 合成着色料の違いを教えてください。

    合成着色料の違いを教えてください。 同じ赤色なのに赤色2号、赤色102号、赤色106号と存在します。 何が違うのですか? 色が違うとか幼稚な回答はなしで化学的な原材料の違いの話が聞きたいです。

  • タール系色素の「発がん性」や他国の「使用禁止」は本当?

    タール系色素12品目ほど、評判が悪い食品添加物はありません。無添加を売り物にする業者や消費者団体は、絶対使用禁止をうたい、それらの危険性(発がん性)を訴えています。そこでは、日本が許可しているタール系色素の一部を禁止している国もあるとされています。 しかし、それらは食用赤色104~106号以外はADIが設定され、食用赤色2号と食用赤色3号以外は、他のありふれた食品添加物並みの数字です。また、赤色104号(フロキシン)は、厚生省が実施した変異原性試験では陰性を示し、ラット試験でも「催奇形性の有無」について異常は認められず、食用赤色104、106号については「安全性上問題となる知見は認められていない」(都庁HP)とされています。 そこで質問ですが、 1.外国が使用禁止にしているという話は本当なのでしょうか。 2.タール系色素の安全性についてはどう考えればいいのでしょうか。

  • 赤色106号。。。

    赤色106号(アシッドレッド)は欧米などでは 使用を禁止されていますがなぜ日本では 許可されているのか疑問でなりません! その他タール色素の詳しいことなど知りたいです。 お願いします!

  • 着色バットはなぜ禁止になっていたのですか

    野球のルールの変遷について調べています。着色バットは昭和39年にプロ野球での使用禁止が決定されました。しかし最近は黒や茶褐色などの4色は許可されています。そもそも、着色バットが禁止された理由は何なのでしょうか。 プロ野球連盟に問い合わせたところ、日本のプロ野球のルールはアメリカのルールに準じているだけなので理由はよくわからないという回答しか得られませんでした。 ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

  • コチニール色素を使ったカンパリが無い

    カンパリが好きで昔から時々飲んでいたのですが、 最近見かけるカンパリはどれも赤色○号と青色○号といった人工着色料が入っています。 昔はエンジムシをすりつぶして作ったコチニールで色を付けていたと思いますが、 現行のカンパリはすべて人工着色料なのでしょうか? 事情に詳しい方ご回答お願いしますm(_ _)m

  • 癌を誘発する赤色●●号は?

    よく真っ赤なお菓子に含まれている赤色40号などは癌を誘発をすると聞いたのですが詳しい情報を教えてください。 ほかにどの化学着色料がだめなのですか? 日本で禁止されているやつはどれになるのでしょうか?

  • 薬の着色料って、我慢するべき?

    漢方薬で「何首烏」という錠剤を購入したのですが、 外箱には記載されていなかったのですが、 箱を開けてみると、中の説明書に「着色料 黄4号 赤102号」とありました。 普段、あまり合成の添加物を使ったもの、特にタール色素系のものは避けるようにしているのですが、 先日、歯科で親知らずを抜いた時にも、カラフルな薬を飲む事になりました。この時は3日間だったので、諦めて飲みました。 いつもこんな時、気になってしまうのですが、 実際、この合成着色料の危険性とはどのくらいの物なのでしょうか?? 以前、薬局で「国が認可しているし、安全性は確認されている。それを気にしだしたら極端な話、日本の都会の空気も吸えないくらい・・白い錠剤も全部、白いモノが添加されています。」というような事を言われました。 危険性はそれくらいに考えてもいいのでしょうか?? 『魚の焦げやわらびの発ガン性はバケツ一杯食べないと関係がない』くらいの・・ それにしても、薬だって健康食品だって、 着色料に関しては、封を切らないで判るようにせめて外箱に記載してほしいです。。 白髪予防の為に購入したのですが、 あんまり飲む気が無くなったなぁ。。と思いながら勿体ないので、今日のところは飲みましたが、もう捨てようか迷っています・・ みなさんだったらどうなさいますか? ご意見、何かご存知のことが何でもいいので お聞かせください! よろしくお願い致します。

  • 鶏卵の着色に規制はまったくないの?

    あるチェーン外食店の親子丼を食べました。出てきてびっくり、レンガのような濃いオレンジ色、食感的には排泄物のような色をしているではありませんか。 生卵を注文しても、何か普通とは違う特別な卵を出すのが自慢のようなのです。 この卵、おそらくニワトリの餌にカロチン色素を大量にぶち込んでいるのだと思いますが、農林規格や食品衛生上なんの規制もないのでしょうか? 日本で売ってる普通の卵ですら、世界の普通の鶏卵よりも黄色いので、程度の差こそあれ餌の着色は行われていると思うんです。 昔、カナリアの色をきれいにするために、カロチン餌が市販されていましたが、養鶏場のニワトリって、何色しているんでしょうか? つくづく気持ち悪くなりました。

  • 「青色1号」「赤色3号」の危険性は?

    年賀でもらったインスタントみそ汁に「青色1号」「赤色3号」が着色料として含まれていました。 1度食べただけで気がつきましたが、こういうものはいつも気にして避けていたので、ちょっとショックです。 それらは発ガン性があるとのこと。 1度で気がついたので、今回のことでどうかなるということはないとは思いますが、 こういうものはどのくらい摂取するとキケンなのでしょうか。