ストレスのない生活とは?

このQ&Aのポイント
  • ストレスのない生活とは、暇な時間に余計なことを考えずに過ごし、社会との関わりでストレスをためないようにすることです。
  • ストレスのない生活を送るためには、自分の好きなことを思う存分に楽しむことが大切です。
  • また、原因不明の病気やガンなどの病気の発症にはストレスが関与していることがありますので、ストレスを避ける生活を心掛けることが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

ストレスのない生活

どんなものだと思いますか? 暇な時間が多すぎてもあれこれ余計なことを考えてストレスがたまるし、社会に出れば出るで 他人とかかわるということは ストレスが溜まると言う事で 好きなことをやるということでしょうか? 原因不明の病気によくかかり その度に医者にストレスのせいだと言われます 俳優の今井雅之さんもガンの原因は 日頃のストレスだと言われたそうです ストレスが0になるというのは 当然 無理だと思いますが なるべく ストレスが掛からない生活 というのは どういうものになると思いますか どういうものを目指して行けばよいでしょうか

noname#210381
noname#210381

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.14

寂しくないようにするしかないかと。。。 方法は…ご自分でいろいろやってみるしか…その中でそのようになる原因と対策を考えるのが一番と芋います。

その他の回答 (14)

noname#208768
noname#208768
回答No.15

まず、それまでに人生の課題をとどこおりなく終えてしまうことではないでしょうか。 そりゃ100点万点は無理でも、まぁこれでいいなというレベルに、公私にわたって 向後の憂いなくしておくことでしょう。 あとは、経済的な不安がないこと。ストレスの原因の多くは経済的不安であったりします。 私は今61歳ですが、仕事もあってストレスは何もないです。誰もプレッシャーを与えません あと4年間時々入ってくる仕事に集中して成果を出す。そういう仕事ですから給与も昔ほど 多くはないけど、マイペースでこなせます。 これが、ずっと続けばいいのですが、65歳で年金生活になるでしょうから、そこから先は さらにマイペースで資格を活かした請負仕事をしていけたらいいなぁと思っています。 一区切りついたら、妻と欧州旅行にでかけます。それまで節約してお金を貯めています。 夫婦ともどもワインが好きなのでフランスとスペインをワイナリーを訪ねる旅がしたいです。 妻は前の亭主と、私は仕事で一度回っているので、今度はゆっくり楽しみたいと思っています。 ストレスのない旅になるといいですけどw

  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.13

まずは趣味を見つけてはどうですか?その趣味のために勉強する。 海外旅行に行く、語学を身につける。 温泉三昧。動物を飼う。私は沢山やりたいことだらけです。

  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.12

イラついてもその場で解消すればストレスは溜まらないんじゃないですかね。 私は自分自身がストレス溜まってる状態ってのがわかりませんけど。 人があーストレス溜まったっていうのを聞くと、そこまで我慢せんでもいいのにといつも思います。

回答No.11

無理をしないことですかね。時に逃げることもありかと。 あとはストレスがかかったら都度発散することだと思います。

  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (276/2055)
回答No.10

全くストレスがない、ということは、全く刺激がないということですから、変な例えですが野中の一軒家にボーっと座って、日がな一日壁を見ている、みたいな感じになってしまうと思います。 自分が元気になるような、面白いストレスを与えることが一番ではないでしょうか。 興味のあることにどんどん挑戦してみてはどうでしょうか。

noname#210381
質問者

お礼

現在 病気療養中で1日中家にいて 天井を見る生活ですが それはそれで結構ストレスですよ(笑) そうですね 自分で興味のある方を探して どんどんチャレンジしていくのが良さそうですね でも臆病なのでそういうのが怖いですよね 克服しないといけませんね 回答ありがとうございました

  • ok2775
  • ベストアンサー率20% (102/487)
回答No.9

多分ZXZZ様も分かっていらっしゃるのでは ないかと思います。 好きなことをやる  正にこれではないかと思います 良い機会と思いましたので辞書で「ストレス」を 引いてみましたが、精神的緊張や圧迫となっています これは人間が日常生活の中にいる限り避けては通れないこと と思います。特に一番身近な夫婦間では毎日起こりうること ではないでしょうか。そして逃げることは夫婦でいる限り 出来ないと思います。 そこから少しでも脱出するのは自分の好きなことをやる事が ストレスを軽くする、あるいは一時でも忘れることが出来る 方法ではないかと思います。 例えば、1.自分の趣味に没頭する。とことんやることです       分からないことは図書館までも行って調べて       見るくらいの熱を入れてやる     2.地域のボランチティア活動に参加する。       (別にボランティアでなくても、気の合う友人       でもいいと思いますが)       これは自分が今毎日やっていることですが       毎朝、気の合った人との活動の中で、会話をすることにより、       一日のスタートとしては、気分がスッキリして効果は一番と       思います。男・女交えての会話は大変に面白く、次の日も       また参加したくなるような気持ちになります。        3.時には気の合う友人たちと旅行に行く       要は現在の環境から離れて違う世界をのぞいてみる       これも効果があると思います。それは、もうその旅行の       計画を立てる時点から心が浮き浮きとしてくるからです。   いろいろなストレスの軽減方法はあるかと思いますが、気を使わなくてもよい   人との会話が何よりも一番と思います。そのような友人が出来るように人との   交流がとても大切と思います。

回答No.8

私は退職したら好きなことをおもっきりやろうと考えていましたが、気がついたら好きなものが今もって解りません。 ですので、何かにのめりこんだり、夢中になったりすることもなく、またこのまま何もせずに人生を終わりたくはないと思いながらも毎日起きる時間も寝る時間も同じで、変化のない納得のいかない悪い規則正しい生活をしています。 もしかしたら、何もしないことが好きなことなのかと考えてみたりと心は錯綜しています。 最近レストランでシニアの方が一人で食事をしているのをよく見かけますが、ステーキだったり、とんかつだったりと意外と濃いものを食べています、家族が健康の為と考えて脂っこいものなしとか、野菜中心とかで本当に食べたいものを食べさせてくれないのかなぁと考えたりしています私自身もそうなので。 周りが勝手に年寄扱いしてこっちはまだまだ欲望があることを解ってないことにいらだちを感じたりします。 ストレスを解決する方法は解りませんが、夫婦、家族でも食べ物の好みや、考え方が違いますので、誰の制約も受けずに一人で行動をしてみることも一つの方法だと思います、何かが見つかるかもしれません。

noname#210381
質問者

お礼

毎日 生活習慣がズレずに規則正しい生活を 送っているなんて 素晴らしいじゃないですか なかなかできることではないですよ そうなんです 皆が皆 自分にあった好きなことが発見できているとはかぎらないんです なので 何をやったらよいか 何にのめり込んでよいか 今もってわからない 人はたくさんいるんです ひとりで 行動してみるのも良いかもしれませんね 回答ありがとうございました 参考になりました

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.7

年金受給者=無職です。 小生も最近同じようなことを考えていました。ストレスのない生活。そうなればどんなに楽しいだろう。 現在無職とは言え、同好会では年に何回かみんなの前で2Hの講義をする必要があります。趣味のテニスでは大会の前では緊張し大きなストレスになります。しかし、それらが終わった後は、大きな達成感を感じることができます。「生きている」という感覚です。 人間生きている以上緊張し、ストレスを感じるのは必要なことなのではないかと思っています。そのストレスから逃げること無く、やるべきことをなんとかやり通す。それに依ってストレスは充足感に変わる。 何もやることがないというストレスなら、何かをやればいいのではないかと思って、古いものの整理、「ときめかない物」の廃棄=「終活」めいたことをしています。 結局、ストレス=問題解決の課題とみなし、活動、行動することがストレス解消の方法ではないか。今のところそう思っています。

noname#210381
質問者

お礼

回答ありがとうございます それは絶対ありますね 結局問題を放っておくからストレスになるわけで 嫌でも動いて解決しすれば そのストレスがなくなり 達成感に 変わるわけですね 何もしないで腐っていく これが今の私のストレスの原因かもしれません ありがとうございました

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.6

じじいです。 >暇な時間が多すぎてもあれこれ余計なことを考えてストレスがたまるし、社会に出れば出るで 他人とかかわるということは ストレスが溜まると言う事で 暇な時間が有れば、釣りをしてみたり、山に登ったりと自然と接する事でストレスを解放させます。 社会に出れば、ストレスの掛からない人間関係を学ぶのです。 >どういうものを目指して行けばよいでしょうか 生活を楽しみ、仕事を楽しむ。 独り暮らしでも有り、気ままにお迎えが来るまでの細やかな幸せを感じつつ生きています。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8895)
回答No.5

できないことをやろうと焦ることがストレスそのものでは。つまりできることを丁寧にやっていくというのがストレスがない生活だと思います。丁寧にやると時間もかかるのでできないことをかんがえるひまがなくなるし、かならず感謝の念が湧いてきます。

noname#210381
質問者

お礼

なるほど いいですね 私も自分でこういうことを考えれるようになりたいです よかったです ありがとうございます

関連するQ&A

  • ストレスだけでガンになるのか?

    おはようございます。 とある疑問があり、皆さんの色んな考えをお聞きしたいと思い、質問させて頂きます。 癌の原因の1つとしてストレスがありますが(科学的にしっかりと証明はされていないようですが…)確かに、免疫力を下げてしまうので、原因の1つだと思うのですが、 ストレスだけでガンになるということはあるのでしょうか?ガンというものはたくさんの要因があってなるものだと思っていたのですが、案外「ガンになる前はストレスがあった。だからガンになった。」と言う方が結構いらっしゃいます。 それに「若い人の癌の原因としてはストレスしか考えられない。」みたいなことを言われる方もいらっしゃいました。 ただ、若い人のガンがストレスだけでなるとすると、個人差や体質もあると思うのですが、かなりのストレスだと私は思うのです。それに、そう言われてしまうと若いときうつ病になったり精神疾患があったりするとそれこそガンになってしまうのか?とも思います。(うつ病の人はガンになる確率が2倍になるとも言われているようですが、しっかりと証明されているかは疑問です) もし、ストレスがガンの原因になるのであれば、ストレス社会の中で、「ストレスためてしまった…」「うつ病になってしまった…」という人はどうすれば良いのでしょうか。

  • ストレスによって生じる病気などについて

    ストレスによって生じる病気などについて 最近かつてないくらいのすごいストレスがたまっていて、何度も爆発しかけているような状態なのですが、しばらくこのストレスから逃れられる術がありそうにありません。 このストレスのせいで、将来がんなどの病気になってしまう可能性が高くなってしまってそうな気がして心配なのですが、ストレスによって発症が知られているような病気で重篤なもの(がんなどの死に関わるようなものや他の病気などで死に関わらなくても重篤な症状になるものなど)があったら教えてください。 あと、例えば脳ドッグなどのような検査する方法で、ストレスから生じうるものを調べるのに適した検査方法があったら教えてください。

  • ストレスが溜まると吹き出ものが。

    ここ数年一つの問題で、非常にストレスを感じています 腕や足に原因不明の吹き出ものがたまに出たりして、いつのまにか消えていく・・・。それの繰り返しです。蚊に刺されたかのようなかゆみを伴うものもあります。 現在出ている吹き出ものは、固い豆粒のような塊が腕に一カ所あります。(入っているというべきか。)普通にきびのように表面上にあるものではなく、9割方皮膚の内部に埋め込まれている、という感じです。言い方を変えれば、皮膚の上の塊にもう一層皮をかぶせた感じでしょうか。かゆみはありません。にきびのように赤い吹き出ものでもありません。突起物(豆粒)のせいで表面の皮膚が直径2センチほどうっすら赤みをおびています。触るとと痛いですが、通常生活で触らなければ何も感じません。 これっていったいなんなんでしょうか? 癌なんでしょうか?

  • ガンになる原因は食事とストレスどっちでしょうか?

    ガンになる原因は食事が大きいと聞きましたが、本当にそうなのでしょうか。若いときですが、ある人の嫌がらせによって一生分位のストレスを数ヶ月で感じてしまったため、ストレスが多すぎたため細胞レベルで傷ついていると思います。それ以来、がん予防に良いと聞いて、リコピンを含む食事やにんにくを毎日食べるようにしていますが、そういったことを継続していても、極度のストレスにはかなわないのではないかと思います。やっぱりいくら食事に気をつけていても、病気になるときはなりますよね? 変な質問ですが、不安なのでよろしくお願いします。

  • 異動によりストレスから体調くずしました

    異動で、初めての業務内容と部署でとまどっています。ストレスなのか、37度を超える熱が1週間以上続き、病院も何件かかよっていますが、薬を飲んでも治りません。始めの医者は、風邪だといい、次の医者は原因不明といい・・・薬だけ処方されます。自分では、ストレスからの発熱なのかなとまで思うようになりました。 そこで質問ですが、私と同じように、ストレスを抱えている方、心療内科やカウンセリングに行かずに、立ち直れた方法があれば教えてください。私は心療内科にも行きましたが、会社を辞めることを薦められました。残念ながら事情により辞めることはできません・・・

  • 私は彼氏のストレスの原因に。病気にさせた。

    彼氏と別れることになりました。彼氏はバセドウ病になってしまいました。 今まで私は彼氏に直してほしいと言われたこともなかなか直すことができず、ずっと元彼のことで傷つけてしまっていました。 彼氏はバイトもかけ持ちをしながら本当に頑張っています。本当に優しくていっぱい幸せをくれました。 しかし、体調を崩して病院へ行き、バセドウ病であることがわかりました。 彼氏からもう好きじゃない、友達としか思わなくなったとも言われました。 ストレスが原因で病気になったそうです。私のせいだねと言ったら、それもあると思うと言われました。 元彼とは連絡してもいいと言われてたけど、もう同じこと繰り返さないように連絡先は消しました。今さらこんなことしても遅いことはわかっています。 別れてしばらくは連絡しないでって言われました。でも時間がたったらLINEとか電話は普通にできるみたいです。 正直まだ私は好きです。だけど私のせいで病気になり、これから治療に専念しなければならない彼に対して私はどうしたらいいかわからなくなってしまいました。彼の近くにいない方が彼はストレスの原因が減るのではないかと思います。だけど、またやり直したいって思っちゃう自分がいて、ただ迷惑かけてるだけなのにわがままな自分がいます。バセドウ病のこといっぱい調べて、付き合ってたときのこと思い出して、バセドウ病の症状に当てはまることがあって、それを付き合ってた頃は病気の症状だったなんてわからなくて、イライラして喧嘩の原因になったり、医療の勉強中なのに何にも気づいてあげられなかったことが申し訳なくてつらいです。 ほんと毎日泣いてばかりでした。だけど笑って笑顔で過ごそうって決めてからなるべく笑顔で過ごすようになりました。もしまた彼に会ったときに暗い顔するんじゃなくて、笑って久しぶりって言いたいなと思って。 彼と連絡取り合ってた時間とかは特に、つらい思いしてないかなとか笑って過ごせてるかなとか私が心配してもどうしようもないですが、彼のこと考えてしまうときがあります。 彼を失ってやっと自分の悪いところがわかって、これからの課題も見つかりました。また友達に戻って連絡したいって思うけど、どのタイミングで連絡したらいいのかな、連絡したらまたストレスになるのかななんて思ってしまい行動できずにいます。 実際もう別れたのだから他人です。でも私にとって特別な存在は変わりありません。 病気になってしまった彼に私はなにができるのか、連絡できるみたいですがいつ頃ならいいのか、どう接したらいいのか、何か意見がほしいと思って相談しました。まとまらなくてわかりづらくてすいません。

  • ストレス溜まりまくりです。

    摂食障害なのですが、親が、食べろ食べろとうるさくて、逆に食べたくなくなります。母が作るものなんてたべないでやろう!と思ってしまうのです。好きなものを食べればいいと、医者はいいますが、母は私を 心配してのことだと思うのですが、はやく体重を増加させ、体力をつけさせようと劇的な変化を求めているようです。私もできるなら、そうしたいですが、恐怖心が先に来てしまって一気には食べられないのです。 今日は、ご飯を母がよそったのですが、多くてもう、今気が気でありません。恐怖と戦い、何も手がつかない状態です。 母と一緒にいると、食事以外にも、マナーがどうとか、考え方がおかしいとか、子どものように扱い、いろいろと指図してきます。その内容が、自分のことは棚に置きという感じで私が、母にそれを指摘すると、母は病気じゃないんだから、いいの!と逆切れされ、聞く耳を持ちません。 それだから、余計むかつきます。 自己主張することが大事と言っておきながら、言うと、逆切れされるので言えません。 悪循環です。 食べないといけないのはわかっているのですが、どうしたらいいでしょうか? 母といるとストレスです。 食事の時間もつらい何者でもありません。 食事、母の態度等から、ストレス溜まりまくりでつらくて仕方ありません。 医者の言ったことを母に伝えても、医者は生命の危機にならない限り他人様だからね!で終わってしまいます。 部屋にひきこもりたい気分です。 母と一緒の空間にいたくありません。できるものなら、家を出たいくらいです。 この、ストレス、どうしたらいいでしょうか? 要は、私が食べれるようになり、病気を克服すれば、万事まるく収まるというのはわかっているのですが。。

  • ストレスや疲労からくる癌について

    ストレスや疲労困憊な2年間と癌について・・・。 27歳OLです。 23歳~25歳までの2年間仕事のストレスが凄く10kg痩せた時期がありました。またこの2年間は全くといっていいほど笑わず毎日鬱状態で深く眠ることもできていませんでした。 それでもチキンな私は仕事を辞めることができず毎日泣いては仕事に行き、睡眠不足でイライラ、休日も鬱鬱して閉じこもるということが2年間続いたのです。 ただ、1年で考え方を変えたり、心療内科から薬をもらったり、趣味をみつけたりでかなり体調や精神面が改善されましたし、体重も顔色も戻りました。 よくTVでストレスや睡眠不足、栄養不良は癌になりやすいというのを目にします。 私はこの癌の原因である3大生活を2年間丸々送っていたような状態でした。私はこの先癌などの病気にかかりやすいのでしょうか? 今は体調もよくなったことからウォーキングをしたりお笑いライブに行ったりと少しでも前向きにとらえていますが今から健康に気をつけても遅いのでしょうか?(泣)心配性なので今更体調面が気になりました。自業自得な生活を2年間送ったのは重々承知です。 そういった癌や病気に詳しいかたお教えくださいませ。

  • 妊娠中のストレス

    こんにちは 妊娠20週になります。 今まで大きな病気をした事がなく、ほとんど行ったことが無いせいか、病院が大嫌いです。 雰囲気や人の多さ、赤の他人に自分の体を気遣われる事が、私にとってはかなりのストレスになってしまいます 母親教室や健康相談すらもできる事なら行きたくない。 そんな時に、電話が来ました。 市の助産婦さんが家に来るそうです。 病院でも毎回やってるのに、尿を取っておいてとか、色々と用意したりとか 心配な事があったら何でも相談して欲しいとか・・・。 無理です・・・。 自分の家に他人を入れるのも嫌だし、尿も取って見せたくないですし 何より、初対面の人間に自分の事を話したくありません。 事務的な訪問ならいいのですが、余計な世間話などをされそうな雰囲気です。 妊娠してから余計に、他人と関わる事がストレスに感じるようになったのですが どうしたら気楽に病院に行ったり、助産婦さんの話を聞けるようになるでしょうか 自分や子供のためと分かっていても、逃げ出したいくらいにストレスを感じてしまいます・・・。

  • ストレスに気付くのが遅い私。

    30代後半の主婦です。1歳8ヶ月の娘がいます。 私は小さいころ、学生時代は大人しい子供でした。 他人に巻き込まれやすいというか、幼稚園、小学校は問題なかったですが中学生になってから問題が出てきました。そこで今現在、過去を振り返ってみると大人しい性格は損してるなーと最近思うようになってきました。 嫌なことは嫌といいなさいという言葉をよく聞きます。でも私はそれが自分にとって嫌な事だと気付くのが遅い(気付いていない)ので後から それが自分にとって嫌なことだったと気付くのです。気付いたときは既に遅いのです。(具体例は省略します) どうしてそれが嫌なことだったと気付くのが遅かったのでしょう? また、嫌だと思っても断り方が分からない、うまく断れなかったことが 学生時代ありました。 とっさのことというか自分にとっては想定外のことだったので頭が回らず、黙ってうなづいてしまったことがありました。 これは原因あるのでしょうか? 私が考えた原因で私の母は私が小さい頃より他人が私に質問しているのに一緒にいた母が先に答えてしまったりしていました。私に発言させないのです。育てた親の責任もあるのでしょうか? 本で読んだのですがイエスとノーの境界線が上手にひけてなかったと思います。 あと私は歯並びが悪く、それを気にして人としゃべるのを避けているところもありました。中学生か高校生の頃、両親に「歯を矯正したい」とお願いしたことがありましたが「そんなに気にするほどではない」と却下されました。家の経済状況は問題なかったと思います。 それで私は社会人になってからお金をためて自分のお金で矯正しました。 それ以降、社会人になってから他人との対処の方法を学んだこともあるのかもしれませんが自分の思っていることはいえるようになり、ストレスにも早く気付けるようになりました。 私が学生時代のストレス(嫌なこと)に気付くのが遅い性格は原因はあるのでしょうか?またその対処方法はありますか? たくさん質問してすみません。 皆様からのご回答を今後の育児に役立てたいと思います。