• ベストアンサー

溶接について

鋼材の内角のTIG溶接が苦手です。 上から見て、上から下に平行に溶かしていきますが タングステンが母材に途中で付いてしまうか途中で 溶けていない所ができて見た目がよくありません。 タングステンを短めに出してトーチを母材に当ててしまえば 良いですか? そうするとタングステンが母材から離れるので今より電流を 上げることになります。  もしくは今より電流を上げて溶かすスピードを上げれば良い でしょうか? 上げすぎると薄板の曲物だと穴があいてしまいます。 アドバイスお願い致します。

  • 業界
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

現場で先輩から教わった方が確実に身に付くと思いますよ。

candymnht
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 熟練工の方に習いましたが真似をしても 上手くいきませんでした。

関連するQ&A

  • アルゴン溶接について

    小さいボルト等のような部品を溶接する際にタングステンが 母材にすぐ付いてしまいます。 タングステンは母材に近づけないと溶けて接着しないので 近づけます。 次に両手でトーチを固定していますが手が少し震えてアーク を出すと見にくくなることもあり溶かす際に少し動かすと母材 にタングステンが付く、それを避けようと離し過ぎると溶けません。 アドバイス頂けると助かります。

  • 溶接について(初心者です)

    薄板1.6ミリを溶接する際、溶接の棒盛りをするときに高い電流(120アンペア)にしないと穴が開きます。 ただ、「電流を高くする=穴が開く」というイメージがあるので低い電流(40アンペア)でやってしまったら溶接棒が盛れなくて母材に熱が伝わって穴が開きました。 *穴が開いたら胴板を付けて裏に出ないようにしてから溶接するというのも知らなくて怒られました。 穴が開かなくても板の裏まで溶けて盛り上がって製品にならないと言われました。 その後で知人が母材に穴が開かない、裏に出ないようにアーク光を母材に当てないようにトーチを横向きにしてみたらと言われました。 実際にしてみると横向きで120アンペアはアーク光に気をつけないと手を焼けどしてしまいます。 それに溶接棒が母材の板に盛る前にアークで溶けてしまいます。 (そもそもこの方法って良いんだろうか?) 最後に考えたのが溶接部に先に溶接棒を横にして置いてからその上を溶かすという方法ですが、こんな方法でも良いんでしょうか? 会社では母材にアーク光を当ててから溶接棒を入れていくと言われますが、それだと 上手く行きません。 アドバイス頂けると助かります。

  • TIGアーク溶接についての質問です

    TIGアーク溶接に関して質問させていただきます。 一般的なTIG溶接となると、TIGアークにより母材(ここでは一般的な鋼材)を一旦溶解し、そこへ溶加棒などを溶かし込む、という方法だと思います。 今回は溶加棒を使わず、TIGのアークのみを鋼材に当てた場合、母材はどのようになるでしょうか? 具体的には、 ・アークをあてた後の母材の形状はどうなるか? (凹ができる?元の母材形状と同じ?) ・アークをあてた後の母材の材料特性はどうなるか? (脆性になる、割れるなどの問題は生じるか?) ・アークをあてた後の母材の強度特性はどうなるか? (元の母材と強度特性は変わるのかどうか?) 以上です。 溶接に詳しい方、宜しくお願いします。

  • TIG溶接の再スタート性について

    TIG溶接において、溶接直後のタングステンがまだ赤い状態のまま、別の箇所の溶接をする際、アークスタート時の母材の溶けが悪い様に感じます。 (熱が下がってからのアークスタートでは問題ありません) タングステンが熱で赤い状態のままアークスタートをすると、アークの集中性が落ちたり、電流が不足するといった事はあるのでしょうか?

  • アルミの溶接について教えて下さい。

    A5052の6tの板で箱型タンクを製作しておりますが、0.3MPaの気密テストで漏れが出で困っております。 アルゴンの量は多目の1215Lで電流は180Aから220A、TIG捧は5356、タングステン3.2Φ、溶接前には母材をアセトンで洗浄して溶接しております。

  • TIG溶接で

    TIG溶接でステンレスをバックシールドすると聞きますが、アルミもバックシールドしたほうが良いのでしょうか?また、バックシールドのガスはガスボンベからトーチにつながっているガスホースを分岐して行うのでしょうか? あと、よくTIG溶接でステンレスやアルミの母材にあった溶加棒を選択してくださいとありますが、みなさんはどのようにステンやアルミの母材や溶加棒を見分けていますか?見た目で分かるものなのでしょうか?

  • TIG溶接ヤケ

    初めての投稿です。 よろしくおねがいします。 TIG溶接についてです。 状況 経験      TIG溶接については、1~2時間経験済みです。 TIG溶接機  日立 200NPDX(新品) ガス      アルゴンガス(新品) 電源      100Vを使用 母材      SUS304 5.0mmt 使用状況(設定)  電極棒      タングステン1.6mm(鉛筆削りに加工済)  溶加棒      使用せず  溶接電流     60~100Aまで使用してみました。 ガス流量     6 溶接法選択    TIG個別 クレーターモード 自己保持1回 質問   母材に8/3のSUS304ナットを溶接しようとしてますが、何回やっても、 ナットが真っ赤になり。溶接ヤケが出ます。 時間をおいて、ワイヤーブラシで磨いても、溶接ヤケがとれません。 同サイト内も検索してみましたが、見つからず、ちなみに、GOOの教えてで検索してみましたが、見つからず、質問することにしました。 以前に、ほぼ、同じ状況で違う人でしたが、ナットが溶接ヤケしてないのです。 考えられる原因は何でしょう? 今、私が考えられるのは、ナットのほうに、螺子でも入れて、放熱をしたほうがいいのでは・・・と考えています。 みなさんの、知恵を教えてください。 よろしくおねがいします。   

  • 「溶接穴あき」と「溶接スピード」の関係を教えてく…

    「溶接穴あき」と「溶接スピード」の関係を教えてください。 お客様から「細管溶接」で、溶接スピードを速くすると「穴」が開く。 との苦情を頂いて苦慮しています。 「溶融池」の粘性で、表面張力が緩すぎ、溶接トーチから落ちるのか?? どんなことが要因かご教授頂きたい。 因みに溶接方法は「Tig溶接」です。(ステンレスSUS304材で板厚0.2?になります。)

  • スポット溶接の熱影響について

    薄板(0.8tと1.6t)をプロジェクション溶接をした場合、電圧(電流?)が強すぎた場合の熱影響で考えられる事はありますか? というのも、母材(0.8t)の溶接部分がきれいにとれてしまいました。他に原因で思い当たることはあるでしょうか?

  • オートバイのアルミタンク

    オートバイのアルミのガソリンタンク・オイルタンクを作りたいと考えていま す。耐久性を考慮したものにしたいと思います。溶接はTIGです。 適した母材・母材の厚さ・タングステン棒・溶接棒・などすべてこれから購入 を考えています。良きアドバイスお願いします。