• ベストアンサー

原則的な言語と例外の多い言語

英語など例外が多い言語って覚えておくのにやはりつかってないと忘れるとか傾向があるんでしょうか?原則が多いとやはり覚え方も変わるんでしょうか? 逆に原則的で例外の少ない言語って何でしょうか? 例外の多い言語って何でしょうか? 原則が多いと例外が少なくなるのでしょうか?

noname#209756
noname#209756

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

1。英語など例外が多い言語って覚えておくのにやはりつかってないと忘れるとか傾向があるんでしょうか?  あると思います。 2。原則が多いとやはり覚え方も変わるんでしょうか?  はい、そうだと思います。 3。逆に原則的で例外の少ない言語って何でしょうか?  人工言語です。 4。例外の多い言語って何でしょうか?  自然言語です。 5。原則が多いと例外が少なくなるのでしょうか?  はい、そうです。

noname#209756
質問者

お礼

それはそうですよね。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#214841
noname#214841
回答No.4

おひさしぶりです。これまでの回答者のみなさんの御意見にまつたく同感です。 「原則」だとか、「不規則」だとか、そんなものは文法学者が勝手に決めたものにすぎません。「原則」をたくさんつくれば「不規則」は少なくなりますし、「原則」を減らせば「不規則」は多くなります。あたりまへのことです。不規則変化と称するものを、すべて文法的規則にしてしまへば、不規則など一切なくなります。 以前、教えて!gooで、こんな当然すぎる回答をしましたら、ブロックされました。今回は英語をひとつの例として質問なさつてゐますが、たとへば複数形に-sをつけるといふ「原則」しかない英語と、多くの格変化をもつ言語とを、同列に比較すること自体が誤りです。children、oxenなども「原則」にしてしまへば、英語の「不規則」はどんどん減つてゆきます。

noname#209756
質問者

お礼

原則が増えたら、不規則は減るのは傾向としてはたしかに当然で。 ご回答ありがとうございます。

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.3

文法上の単語の変化での例外ということでしょうか? どんな言葉(何語)でも、単語を口から話し、舌が縺れそう、噛みそうで発音が難しいというのが、口や舌、喉に優しく変えたのが単語の不規則変化です。無理やり屁理屈で難しくして困らせてやろうというものではありません。書かれた字から理解しようとされているから、このような質問になるんでしょうね。

noname#209756
質問者

お礼

言語は変化しますね。 ご回答ありがとうございます。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

フランス語は例外はありません。 日本語や英語は時が経つと変化していくものですよね。 それを認めて文法書に訂正を入れている。 フランス語は文法書が全てだそうです。 それ以外は間違いとして認めないようです。

noname#209756
質問者

お礼

やはり明晰といわれるフランス語でしょうか? ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「原則」「例外」から始めたい場合のフロー

    処理に原則と例外があり、そこからスタートする場合、初めから「判定」の記号を使うのか、それとも「原則」「例外」と始めから別々に「任意の処理」の記号を使うのか迷ってます。 できればフローチャートの基本的な処理方法に従って行いたいのですが、そもそもこのような場合は同じひとつのフローチャートに載せてよいものでしょうか? たとえば「原則」はAさんが経費を出してBさんが預かるが「例外」はAさんに現金がない場合「借入」をしてBさんが「立替」をするというようなケースです。

  • 「原則」の意味は?

    「原則(げんそく)」の意味を知りたいのです。 たとえば「原則、自動車通勤は禁止。」とか「原則として右側通行です。」といった場合、この原則の意味は? Goo辞書で調べると「原則」の意味は「多くの場合にあてはまる基本的な規則や法則」と書かれています。 なにが言いたいのかというと、この「原則」という言葉をつけた場合「例外がある」ということを意味しているのか?ということです。 私は、例外がある場合にこの「原則」ということばをつけるのだと理解していますが、先日友人に「原則」とあるのだから、「最低限守る」「絶対に守る」という規則というように言われました。 「原則、~~禁止」とはどう解釈するべきなのでしょうか?

  • 株主平等の原則について

    株主平等の原則について 当該原則が現行会社法上どのように具体化されているのか、また、この原則の例外としてどのような規定があるのかについて調べているのですが、予備知識もなくゼロからのスタートということもあり苦戦しています。 詳しい方がおられましたら教えていただけないでしょうか。

  • 個別注記表での有形固定資産の減価償却方法 原則 例外の記入

    個別注記表の書き方についての質問です。 私の今年度から利用している会計ソフトでは、注記表の「有形固定資産の減価償却の方法」として「原則」、「例外」の区分があります。 「原則」には定率法、定額法の選択肢があり、「例外」には任意の償却法の書き込みができるようになっています。 この「原則」「例外」の区分は何を意味するのでしょうか。 「原則」とは償却方法の選定の届出をしなかった場合に決められている償却方法のことを意味するのだろうか、などと想像したりもしますが、そのような例は注記法の記載サンプルにも見当たりません。 また、法令55-1、55-2の原則、例外のことだとも考え難いような気がします。 これまでの会計ソフトではこのような区分はなかったので、どなたかお教え頂きたくお願いいたします。 、

  • 給料の直接渡しの原則の例外について

    本人が病気などにより直接受け取れない場合には、配偶者や子に渡すことができるというのを見たことがあるのですが、もし子役で1才の子供が給料を受け取る場合など親権者が受け取ることができる、という例外はないのでしょうか? そもそも、成人に達しない子供は親権者が保護しているので可能かと思ったのですが、未成年にも例外はないという説明を専門家の方から聞いて疑問に思っております。 なにか、明確な文書があればご紹介ください。

  • 今から来るであろう言語って何ですか?

    最近、英語を身につけている人が多く感じられますますそういう傾向になると思います。そこで、まだ先の話ですが英語の次に必要とされる、または必要となってくるであろう言語って何ですか?企業が求めているような。それと今からはじめるのにどうやってみにつけていくのかもできたら教えてください。

  • 言語バーの設定をしようとすると 例外 が表示

    言語バーで設定を見ようとして、 右クリックで設定をクリックしたところ、  例外が発生しました と表示されました。 いつから、そうなってたのかは分かりません。 もし、システムの復元をするとすれば、現在のデータが 復元当時のデータ状態になってしまうのでしょうか? 他に方法があれば教えて頂きたいので、よろしくおねがいします。

  • なぜ今更武器輸出3原則の明確化を簡単にやった?

    自民党時代でも、例外規定として3原則は守られなかったが、なんでいまさらしかも民主党が、3原則を明文化を、国会決議もなく泥縄式にほうむってしまったのでしょうか? やっぱり河豚野田は、右翼で対米服従主義丸出しなのではないでしょうか? 今や現政権に良識ある閣僚はいないことが明白かしたのと違いますでしょうか?

  • 日本に武器輸出三原則を破ることは

    日本に武器輸出三原則を破ることは戦争をしたい のが本音 例外はおかしい事ですね

  • シグナルと例外の違い

    C言語ではシグナル、C++では例外という概念が存在しますが、 この2つに違いはあるのでしょうか? シグナルはシグナルハンドラで捕捉できるし、 例外もcatchして例外処理が可能ですし… どのような違いがあるか、お教えいただければ幸いです。