• 締切済み

なんでもやる事が遅いと言われました。

5歳男児、年長です。 保育園で給食を食べるのが遅くて、時間切れで歯みがきが出来ないと息子が言うので、先生に様子を聞きました。 とにかくなんでも遅いようです。着替え、かばんの整理、移動、準備、片付け。二回は言わないとやらないこともあるようです。 私がフルタイムで働いており、グズグズしている息子の身の回りのことを全部やってしまっています。息子は朝テレビ見てパンをかじっているだけ。いけないと思いつつ、声をかけても動かないし、叱ると拗ねたり泣いたりして余計に時間がかかるからやってしまいます。 20時に保育園から帰ると食事、風呂、歯磨き。21時半には寝かせたいと思うと、早く早くと食事を口に運んでしまうし、パジャマも早く早くと私が着せてしまいます。 先生がおっしゃるには、息子の良いところは、絵が抜群に上手いことと、たくさんのお友達に好かれること、真面目なところだそうです。 そう言えば家ではいつも絵を描きたがります。いつもお友達に名前を呼ばれたり抱き着かれたりしています。 息子を躾けている時間は無いのですが、一緒に遊んだり、話を聞いたり、愛情を示すことはしています。 何かにつけゆっくり、おっとり、鈍臭い子どもには、どのように躾けをすれば良いですか。このままだと小学校ですごく苦労しますよね…。

noname#209860
noname#209860
  • 育児
  • 回答数10
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • jx4076
  • ベストアンサー率15% (89/575)
回答No.10

早生まれの子にはそのようなことはあるようですね。 子供の場合は脳の発達が大人が考えるよりも成長の差があるようです。 例えば、早生まれ、遅生まれだけでも子供の成長過程では、ある部分が一年以上の差があるようで随分違うようです。 得意が部分だけが、先に成長することもあるようで、たまたまそのような部分の成長が少し遅れているだけではないでしょうか。 でも、突然に変わる事もあるようで、心配ないと思います。 気になるのは、寝る時間が遅いですね。 夜に早く寝て、長く寝ることは子供の成長に大きな影響があるようです。 でも、心配ないと思いますよ。 自然に育てていった方が良いことも沢山あるので、あまり、その子にとって無理させるとパニックになって逆効果もあると思います。 気が短くすぐに泣きわめいたりする子もいるので、そちらの方が大人になっても大変と思いますが。 ゆっくり、おっとりで良いじゃないですか。 若しかしたら、すごく性格の良い子に育つと思いますよ。

noname#209860
質問者

お礼

ありがとうございます。 夜は21時半までには夢の中となるようにしていますが、まだ遅いでしょうか。朝は6時に起きます。 私が働かないと暮らしていけないので、なかなか生活リズムを整えるのは難しいですね、、、 外ではみんなに好かれて、すぐに誰とでも友達になります。 私と二人だと甘えて甘えて、何も自分ではしません。やろうよと促すと癇癪を起こします。

  • rika-chan
  • ベストアンサー率18% (198/1052)
回答No.9

 何かにつけゆっくり、おっとり、鈍臭い子ども  母親からこう思われているのは、本人はかなり傷ついていると思いますよ。  私も小さい頃、そういう子供でした。小学生の1年の頃、担任の先生が私にいらいらして、私を嫌い、母親を呼び出したことがあります。 「お宅の子供は、少し知恵おくれではないか? それか家庭のしつけがなってないかもしれないから、気をつけてくれ」と  うちの母親は怒りました。「うちの子は、何かにつけゆっくりしかできないけど、他人の気持ちをいつもわかろうとする、とてもいい子です。人にはそれぞれ成長の速度があります。できない子には、大人がきちんと待つということも大切なんではないですか」  と私の目の前で、そのやりとりがありました。  私は小学生の1年生でしたが、母親には一生感謝してます。母親は私の可能性を信じ、愛情を注いでくれたので、私は他の人より学習能力が遅いけど、途中であきらめないことを学び、普通の人が途中でやめることを最後までやりつづけ、大人になった今では、他の人よりほとんどのことを器用に物事をこなすことができます。  

noname#209860
質問者

お礼

ありがとうございます。 素晴らしいお母様ですね。 参考になります。 すみません、皆さん、お礼は皆さんに書きます。 子どものは相手をしながらスマホでお礼を打っているので、お礼の順番が前後してすみません。 私には1秒も自分だけの時間がないです。

回答No.8

まず、朝はテレビ消すことから始めましょうか? テレビに心奪われて絶対親の話など耳に入りませんから。 そして毎日ひとつでもいいので簡単なことから自分でやらせましょう。 あのね、経験って大切なことですよ。 ボタンをひとつとめるにしろその経験を貴女が奪ってはいけません。 男の子は不器用なので、貴女が今何でもやってしまうとこの先ずーっと貴女自身が楽にはなりません。 貴女自身もそうですが、お子さん自身が何より小学校のスピードについて行けず苦しみます。 何故行動が遅いのかというと、次は何をするのかという「次」を考える習慣が身に付いていないからです。 当然貴女が今までずっと子供が自分ですべきことを全部やってしまった結果です。 貴女が自分でどんくさい子供に育てているのに、自分の子をどんくさいだなんてそりゃ筋違いですよ。 本来自分がすべき身の回りのことを徐々にやらせるべきです。 「お母さん、貴方がこれをやってくれたら助かるわ」と言って出来たらほめる。 じゃあ次はこれやってくれる?ってなっていくと思います。 そもそも子育てには時間がかかるものなのです。 忙しいのは分かりますが、小学生になる前に自分で出来ることを増やしてあげて下さいね。 今からなら間に合います。 性格は良い子なのですから教えればキチンと出来るようになります。 子供の力を信じて今から始めましょう。

noname#209860
質問者

お礼

ありがとうございます。 最後の3行が嬉しくて頑張ろうと思いました。

  • enene
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.7

私も母に早く早くと捲し立てられてノロマやドンクサイとキレられたり呆れられたりする子だったけど何も考えていない訳じゃなくて聞く→理解する→考える→実行するの道のりを皆は車なのに対して自分は徒歩で何をすればいいか考えればいいかを一生懸命考えて(走って)も車と比べたら進んだ?まだそこ?と思われるほど遅い。みたいな。行き着いた先はどうせやってくれるからやらない何も考えない迎えが来るなら待つ疲れた煩い面倒臭い怖いだった。 行き先を言うだけでなく道標を示したり息子君が何処まで進んだか何処に行けばいいか誘導してくれると進む勇気になるしどんどん地図が出来て来る。拗ねるを迷子中と置き換えたら少しは気が楽に、なーれ( ´▽`)ノ☆ 絵はストレス発散や自己表現の練習になって良い。私も好きで24色の色鉛筆は今でもテンション上がる。 躾というより地図を作る気持ちで一食抜いても大丈夫だから焦らずに何故遅いかを観察すればテレビを消したり一口サイズに分けたりどう改善すればいいか見えてくるはず。私は水分が少ない物は時間がかかった(・∀・)でもお茶で流すのは嫌い。食事を始める際に「長い針が[数字]に行ったら御馳走様しようね。」と時間を決めて最後に残った少量を集まれ集まれしてアーンする以外は手伝わずにキッカリその時間で終るの大事。その分寝る前に沢山話そ。 大丈夫(^ω^)大丈夫

回答No.6

42317 さん こんにちは 毎日 お仕事お疲れ様です。 お仕事と育児、本当に大変だと思います。 文章を読んで、42317さんの しっかりもので シャキシャキ動くお姿を想像してしまいました。 また、お子様の短所だけでなく、長所もしっかりと見ていただけて保育園の方にも好感を持ちました。 質問を読んで気になったので回答させていただきます。 気になったところというのは、保育園から帰る時間です。 20時というのが、あまりにも遅すぎるということです。 朝がゆっくりなのでしょうか? 応援してくれる人が確保できないので、致し方なくこの時間まで保育園に預けておられるということでしょうか? お子様にとっては、かなりハードな状況だとおもいます。 お母様が一生懸命愛情表現をしているとはいうものの一緒にいる時間があまりにも短いのではないかと心配です。 お子様と 一日最低15分程度はお子様とほっこりする時間が必用だと思います。 ゆっくり、のんびりした性格は個性として素晴らしいものだと思いますし、保育園でもそのような子供さんはいっぱいおられると思います。 保母さんんがあえて遅いといわれたのは、支障が出るレベルだということではないのでしょうか? それであれば、42317さんが懸念されるように学校で苦労します。 現実に歯磨きする時間がなくなっているんですよね? だからといって 急にあれもこれも早く早くといえば、それこそあなたは朝夕怒りまくってお子様の情緒に悪影響を及ぼしてしまいます。 手始めに、夜の歯磨きの時間を決めてお子様自身で時間内に終わらせる訓練をされてはどうでしょうか? 達成しやすい目標をかかげて、達成できた時に大いに褒めてあげれば、気持ちよく次の目標にトライできるのではないでしょうか? そううまくいくもんか と思ってしまいますが、それでも、「目標設定、大いに褒められる」というのがモチベーションの源です。 現にお子様は真面目という素晴らしい個性をおもちなのですから、モチベーションをあげればご自身でいい方角を向かれるのではないでしょうか?

回答No.5

少しうちの子に似ています(笑) やることが遅いけど、真面目でお友達に好かれて、お絵かきが大好きで。 私はそんなところが心配でもありかわいくもあり・・・。 ただ、私は、自身の両親が忙しくて全然構ってもらえなかった反動から、子どもの幼稚園時代は専業主婦でした。 専業主婦でも、元々私が短気なのでヤイヤイ言ってましたよ。 毎朝、早くしないとバスに遅れる!なんで何度言ってもやらないの? そして、自分でやりはじめても、遅いことが気になってしまったり。 フルタイムで働いていらっしゃるなら、それはそれは焦るだろうなぁ、なんでもかんでもやっちゃうのもわかるなと思いました。 前置きが長くなりましたが。 余所のお宅のことなので、仕事についてとやかくいえませんし、平日毎朝お子さんのペースに合わせるのも現実的には無理があると思います。 ですが、もし少し早起きをした日などは、子どもに付き合って一緒に準備をしてみることはできませんか? 全てを一人でやらせようとすると、遅いし、なかなかやらないでイライラして手を出して(というかすべてやって)しまうでしょうが、お手伝いという形で、シャツは手渡すが自分で着せる、ごはんは最初は一緒にいてあげて、ママが○○してる間に食べていてねと話して、一旦は離れるけどまた戻って出来ていたら「○くん自分で○したから、お母さん助かる~!」と誉める。 そして、お休みの日にはお子さんのペースで過ごすことはできますよね? 休みの日は家事をしたいとか、一緒に出かけたいとかあると思いますが、まずは自分でなんでもやる練習に付き合う。 全然できない訳じゃないのにやらないのは、そうしないといけないって気持ちがあまりないとか、他に気が向いていたりするようなので、ほんの少し手伝ってあげるだけで、案外ぱぱっとする日もあります。 他のことに気がとられているときは、声をかけるより、近くでパチンと手を叩くと音で我に返ったりするので、そのときに指示をだす。 服を着たらお絵かきしよう!とか楽しみを目の前に設定して。 好きなものなら、準備は他より早くありません? そして、好きなものを始めると集中し始めるので、そのときにまた一言かけて家事をする。 うちは、余裕があるときや長期休みに自分でやる癖をつけるようにしました。 朝やる順番や、夜寝る前の順番を紙に書き出して貼って、一つ終わったら、次はなんだっけ?と声をかけたり。 幼稚園時代はそれの毎日で、年長になってもまだ甘えん坊で行動が遅くて、いつになったら自分で時間通りできるの?と心配でしたが、それ以外はお利口すぎるほどで、みんなにも好かれる子だったので、求めすぎないようにしないとと思っていました。 そんな子どもが今は小学生です。 多少どんくさいところもあるけれど、だいたいなんでも自分でするようになったので、今となっては少しづつは前に進んでいたのかもと感じます。 そして、つい最近ですが、ある習い事の連絡帳に「指示を出すと、いつも一番に準備ができています!」とかかれてきました! やっぱり好きことは早いんだね!(笑)と思いながらも、テキパキできて凄いねと誉めておきました(笑) 今できないことが、今すぐに出来るようになんてならないですよね。 だから、少しづつやっていくしかないと思います。 夜は、帰宅時間からするとなかなかお子さんに付き合うとかゆっくりさせるのは難しいでしょうが、そのぶんお休みの時間をうまく利用してみてください。 私がそうだったけど、たまにお母さんと何かするときは、張り切ったような気がします。 食べる時間などはそれがお子さんのペースなら早くならないかもしれませんが、他は子どもが困らない程度にテキパキできるように、自分のやり方などがみつけられるといいですね。

回答No.4

自分の親はフルタイムで働いていて、そのペースで動かない子供にいつもいらいらしていました。でも、自分にはのんびり屋さんを受け入れてくれ、個性を見いだしてくれる大人が家の外にいました。 自分の経験から言えば、勉強をゴールにしている学校ではなく、心の教育をゴールにしている学校に子供を通わせるというのがよいと思います。ゆっくり、おっとりを修正するより、ゆっくりおっとりでも楽しく学校生活が送れるような学校に行かせるというのがよいと思います。 ゆっくりとしているというのは、粘り強くじっくりものを考えることができるということ。おっとりしているというのは、人の気持ちがわかる優しさがあるということ。ちゃんと見てあげればどちらも長所だと思います。 私の親は私が幼少の頃にあまりに忙しく、子供の個性を長所として見いだすだけの余裕がなかったと思います。でも、あなたは今どちらの道も選べます。まさに「ダメな生徒なんていない、ダメな指導者がいるんです。」だと思いますが、どう思いますか?

noname#209860
質問者

お礼

ありがとうございます。 少し厳しくするとチックになるし、何かを教えようとすると拒絶します。 常に考え事をしていて、自分の中に答えがあり、それ以外は拒絶します。 ゆっくりも、考え事をしているから一斉の指示が入らないようです。 私の子育ては苦悩に満ちています。 今もマシンガントークで喋りかけられながら、歩きながらお礼を打っています。 私には1秒足りともボーッとする暇がありません。

noname#208724
noname#208724
回答No.3

ゆっくりな環境におけば、むしろ優秀なんじゃないかな。早ければいいかっていうと、早飯は早死にって言いますからねえ。

noname#209860
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供は常に何かを考えて、常に喋りかけてきます。私はボーッとする間もなくずっと子供の話を聞いていて。 保育園でもずっと考え事をしているようです。

  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.2

もうすでにお子さんはそうとう苦労していると思います。 20時に帰宅、食事、風呂、睡眠まで1時間半しかないのでは 5歳の幼児に対しては家庭にいる時間は気持ちが落ち着かない 嫌な時間になっていると思います。 フルタイムで働いているからしょうがない、と言うのは おやの勝手な都合です。 子供を育てる環境としてはかなり問題があります。

noname#209860
質問者

お礼

ありがとうございます。 忙しいのは親の言い訳に過ぎないですよね。

回答No.1

自分の子をどんくさいという、あなたの考えを改めたほうがいいのでは? なんか無理に変えさせてその子の良いところが失われそうで不安です

noname#209860
質問者

お礼

ありがとうございます。 ごめんなさい、どんくさい、と言うのはうちの子はどんくささが可愛いからそう表現したつもりですが、ダメでしたね。これからは言わないようにします。 そうか、良さですか。ありがとうございます。おっとり、ゆっくり、を認めてあげるようにします。親の私もおっとりゆっくりなので、子どもだけテキパキした子にはなりませんよね。 心が軽くなりました。

関連するQ&A

  • 幼稚園の先生に、感じた事を話すべきでしょうか?

    幼稚園の先生に、感じた事を話すべきでしょうか? 年少さんの息子がいます。 先日、幼稚園の保護者参観があり気になる事があったのですが 先生にお話しすべきかどうか迷っていますので相談させてください。 少し長くなりましたが、先輩ママさんや保育関係の方からもアドバイス頂けると助かります。 参観の日はお絵かきしていたんですが、沢山の親が教室内にいる状況が苦手な息子はお絵かき出来なくて座ったままモジモジしていました。 でも担任の先生が上手く促してくださった事もあり、少しだけ描く事が出来ました。 息子としてはそれでお絵かきは終了で良かったみたいなんです。 というか、参観の雰囲気に馴染めなくて描けなかったんだと思います。 息子がクレパスを片付けていると補助担任の先生に「もう描かないの?」と言われ、息子が「うん」と返事をしていたのですが補助担任の先生に「ダメ。もっと描いて。」って言われていたのです。 でもお友達がお弁当の用意をしていたりしたので焦ったのか、息子は「終わりなの」と言ってお絵かきは終わりにしていました。 いつもとは違う状況に補助の先生が配慮して下さらなかった事も気になりましたし、子供がお絵かきは終わりで良いと思ったのに少ししか描かなかった理由も聞かずに「もっと描いて」と言った事も気になりました。 ちょっとしか描いてないけど、もしかしたら息子は出来た。完璧って思ってるかもしれないのです。 描いていない時間が長くて時間内に描ききれなかったのなら、描いてない時間がもったいなかったね・・・とか話してくれるなら分かるのですが。 担任の先生は息子の性格を分かってくださっているのか、息子が見せた絵を見て「これ、どうする?出来上がりにする?」と聞いて下さって息子は「明日描く」と答えていました。 お絵かきは好きですので、参観の日ではない通常保育の日は普通にお絵かきも楽しんでいるようです。 この補助担任の先生の様子が気になったのですが、そう思っている事を個人面談等で担任の先生にお話すべきでしょうか? 担任の先生にお話しした方が、今後役立つでしょうか? ちなみに補助担任の先生は約一ヶ月で交代になり、全部で4人います。 どの先生も笑顔が絶えず楽しい幼稚園なのですが、今回の補助担任の先生は珍しく笑顔が少なく厳しい方みたいです。 どうぞアドバイス、お願いいたします。

  • 幼稚園で起きた出来事に対して先生の対応

    幼稚園年長になる息子がいます。3週間程前、私は用があった為息子を延長保育で預かってもらう事にしました。通常は二時のお迎えなので、用が早く終わるなら一時間だけと思い、一時間だけにしました。ところが、一時間で用が済まなかったのでもう一時間延長してもらうことにしたんです・・。お迎えの時間に行ったら、息子が出てきて上の前歯がグラグラで話も出来ない状態、下唇は腫れて切れてる感じ・・でした。先生に聞くと(先生の用を手伝ってくれてる時に、慌てて自分でこけたみたいで)と聞かされました。先生は、抜いた方がいいかもしれませんねと簡単に言いましたが、全くグラグラしてない歯だったので本人は痛かっただろうと思います・・その足で、歯医者に行くとまだ神経は残っているので麻酔をして抜きました。さすがに痛がっていました。 息子に状況を聞くと、痛くて話せなくて先生がこけたの?と聞くからウンと答えた・・といいます。この内容をお友達ママ数人に相談をしました。私が何故、先生に疑問を感じているか・・子供に聞くと、給食は食べず白いご飯をスプーンで一口食べたといいます。その日の朝は、大好きなカレーなんだ~と楽しそうに言ってましたからてっきり食べたんだろう・・と思っていました。給食を食べる前に起きた事ですから当然食べられないですよね・・?食べない話せない状態で、連絡をくれなかったということです。先生に聞くと状況を見ていないそうでハッキリした事が分からないままなんです。そして今日個人面談がありました。仲のいいお友達ママは今後その様な事がない様に注意をした方がいい!と後押ししてくれたんですが、気の弱い私は先生を前にすると言えずに全く違う内容の話をして終わってしまいました。仲のいいお友達ママはずっと待ってくれていてが気を悪くしたんじゃないかと・・不安になってしまいました。お友達ママの前では散々先生のやり方がおかしい!と話していた私なのに、いざ先生の前で話せなかったんだ・・と思われると呆れてしまわれますよねえ・・・情けない母親です・・

  • 私って小心者でしょうか・・・

    幼稚園年長になる息子がいます。3週間程前、私は用があった為息子を延長保育で預かってもらう事にしました。通常は二時のお迎えなので、用が早く終わるなら一時間だけと思い、一時間だけにしました。ところが、一時間で用が済まなかったのでもう一時間延長してもらうことにしたんです・・。お迎えの時間に行ったら、息子が出てきて上の前歯がグラグラで話も出来ない状態、下唇は腫れて切れてる感じ・・でした。先生に聞くと(先生の用を手伝ってくれてる時に、慌てて自分でこけたみたいで)と聞かされました。先生は、抜いた方がいいかもしれませんねと簡単に言いましたが、全くグラグラしてない歯だったので本人は痛かっただろうと思います・・その足で、歯医者に行くとまだ神経は残っているので麻酔をして抜きました。さすがに痛がっていました。 息子に状況を聞くと、痛くて話せなくて先生がこけたの?と聞くからウンと答えた・・といいます。この内容をお友達ママ数人に相談をしました。私が何故、先生に疑問を感じているか・・子供に聞くと、給食は食べず白いご飯をスプーンで一口食べたといいます。その日の朝は、大好きなカレーなんだ~と楽しそうに言ってましたからてっきり食べたんだろう・・と思っていました。給食を食べる前に起きた事ですから当然食べられないですよね・・?食べない話せない状態で、連絡をくれなかったということです。先生に聞くと状況を見ていないそうでハッキリした事が分からないままなんです。そして今日個人面談がありました。仲のいいお友達ママは今後その様な事がない様に注意をした方がいい!と後押ししてくれたんですが、気の弱い私は先生を前にすると言えずに全く違う内容の話をして終わってしまいました。仲のいいお友達ママはずっと待ってくれていてが気を悪くしたんじゃないかと・・不安になってしまいました。お友達ママの前では散々先生のやり方がおかしい!と話していた私なのに、いざ先生の前で話せなかったんだ・・と思われると呆れてしまわれますよねえ・・・情けない母親です・・

  • お友達のリュックの中身を勝手にいじる6歳児

    保育園に通わす6歳(年長)男児がいます。 先日同じ保育園に通わすママさんに誘われ4組でカラオケに行ってきました。 そこでの出来事なんですが・・・。 4組中2組が男児、(うちとAさん)2組が女児でした。 息子はカラオケにリュックを持って行き、中には数点のおもちゃを持っていきました。 Aさんのお子さんは特に持ってきておらず、息子のおもちゃがとっても気に入って しまったらしく、ずっと持っていたんですが、途中で飽きたのかその辺にポンっと置かれ ており、なくしてはいけないと私がおもちゃを集め私のカバンにしまったんです。 息子のリュックは私の横に置いておいたんですが、しばらくしてAさんの息子さんが 息子のリュックを勝手にあけて何か探し始めました。お目当てのおもちゃがなかったらしく 私に「さっき遊んでたおもちゃは?」って言ってきたので私のカバンから出して渡しました。 また少し遊んだらそこら辺に投げ捨て私が拾い、Aさんのお子さんが息子のリュックを あけ探し・・・・と同じ事を何度も繰り返しました。 Aさんの息子さんも今月6歳になります。 6歳ってお友達のリュックを勝手にあけていじってしまうものなんでしょうか? すいません、私は普段働いていて、同じくらいの子供を見ることは保育園の送迎の時くらいで よくわからないんですが、私個人としてはちょっとビックリしてしまいました。 隣には私がいたのだから「リュックあけていい???」と一声あってもいいのかな~と思うのですが。 年長だとこんなもんですか? カラオケから帰って息子に「もしお友達のおもちゃが借りたい時、そのおもちゃがお友達のリュックの中に入ってたらどうする?」と聞いたら「ガマンする」と言ったので「勝手にお友達のリュックあけておもちゃ取ったりする?」とさらに聞いたら「しないよ、そんなこと」と言ってました。 ま、実際息子が同じ状況になったらどうなるかはわかりませんが・・・。

  • 私の子供の通う保育園は自由保育の保育園です。正直、私は自由保育のことを

    私の子供の通う保育園は自由保育の保育園です。正直、私は自由保育のことをよく知りません。でも私の町には自由保育の保育園しかないので、春からそこに通わせています。今年少で、もうすぐ4才になります。 先日、保育参観があり、ひとつ残念なことがありました。それは、給食でのことです。お昼になると、なんとな~く自分のクラスにもどり、おかずが配られたお皿を自分の分をとって、テーブルについてそれぞれ食べ始めていました。ほとんどの子供がいただきますも言わずにたべはじめました。食べている子供もいれば、もたもたしている子もいました。家族が家にいながらもバラバラに食事をとっているような、冷たい感じがしました。 そこで担任の先生にお帳面でそうだんしました。すると、皆でそろって食べさせることは、子供にとってストレスになる、という回答がかかれていました。年長の後半になれば、他のお友達を待てるようになるとのことでした。 そんな大きなストレスになるのでしょうか?またそれはストレスかもしれませんが、お友達と一緒に準備する楽しみではないでしょうか?家庭では皆そろって食事しますよね・・・ 納得できません。 それが自由保育なのでしょうか?

  • 保育園の対応に納得がいかない

    年長男児の母です。母子家庭です。 息子は発達に少し遅れがあり、同年代の子より数年幼いです。物へのこだわりが強く、キレると先生にも向かってきます(蹴るとか噛みつく)。 そういう子供と説明して公立の保育園に年中から入所し、加配の先生を付けて貰ってます。 だのに息子が先生に怪我を負わせるたんびに、私に呼び出しの電話があるのが(送迎バスには乗せないので連れて帰って下さいっていうことです)、納得、いきません。 先日は、息子が朝礼に参加せずにブランコから降りず、先生が降ろそうとすると、いつも持っている太鼓のばち(息子のこだわり、宝物)を振り回して先生の顔を叩いたそうです。 それが先生の目に当たり、先生が息子からばちを取り上げ自分の後ろに投げたっいうことでした。すると息子がパニックになり・・・ということでした。 これって、先生の対応の仕方がまずかったって思うのです。 ばちは、息子が家でも片時も離さないので、保育園へも持って行きます。それほど息子にとっては大切な物は先生はかっとなって投げたのです。 私は、「まず息子の大事なものを投げたこと先生は反省して下さい。物を投げるのは人として最低です。息子がパニックになるのも無理はないでしょう。それと、先生方はプロなのですから、叩かれないように息子を抑え込んで下さい。なんの為に加配の先生を付けているのですか?いつも怪我をしたところを見る為に私が保育園に行かなくてはいかないのは納得がいきません」と言いました。 すると先生は「ばちはいつもトラブルの原因になっています。どんな理由があろうと持って来させないで下さいといつもお母さんに言っています。その約束を破った上に、ばちで人を叩くのもいけない。これもいつも注意しています。思い通りにならないと暴力を奮う。このまま育っていったら○○くんが困ります。私はそれを心配しています」と言いました。 私は、「家や近所では別に困ってはいません。保育園だけで問題を起こしています。先生のせいでしょ。それなのに勝手に心配しないで下さい。人の子を勝手に心配して腹を立てないで下さい」と言いました。 先生は何か言いたげでしたが、私が「口で分からせて下さい。家では出来ますので。物を投げたり手を出したりしたら訴えますからね。それと、保育園で起こったことは報告しなくていいですよ。保育園で解決して下さい。いま何か言いたいことがあればさあ聞きましょう、どうぞどうぞ」と言うと、黙って、「わかりました」と言いました。おもしろくなさそうでした。 私は、息子は遅れがあるし、しんどいこともあります。でも、先生はプロですから、いちいち私に恩着せがましく報告をし、呼びだすのは間違いだと思います。息子が叩かないように、息子が叩いたら叩いたで保育園で処理してほしいのです。 この保育園の対応は皆さんはどう思われますでしょうか。

  • 保育園の先生

    保育園の先生は、園ではジャージを履いてますが、ピンクのジャージを履いている先生っていますか? また保育園では、お昼寝の時間で子供達はパジャマに着替えますが、何で先生はパジャマに着替えないんですか?昼寝の時間ぐらい、先生もパジャマに着替えた方がいいと思うのですが?

  • 保育所の給食について

    はじめまして。この4月から保育所に2歳の息子を通わせている母親です。今月の4日に入園し翌日から給食が始まりました。野菜が苦手になってしまった息子に家では細かく刻んで料理に混ぜ、なんとか食べさせていたのですが、給食では当然「野菜です!」といった感じのものが出てくるので、一度も全部食べ切れていません。先生には、給食が食べれないとお昼寝できませんと言われ、未だに慣らし保育が終わらず毎日お昼に迎えに行く日々が続いています。家でも苦手なモノも食べられるように、少しずつ練習していて、息子も頑張っているのですが、園ではまだなかなか思うようにいきません。しかも息子は野菜を見るだけで泣くようになってしまいました。先生には家では何を食べてるんですかと言われ、挙げ句に今日園長先生から、普段マックとかじゃないよね?と言われました。ショックで一瞬固まりました…。更に追いうちをかけるように、なんか表情が少ないけど家では一緒になって喜んだりしてあげていますか?と言われ、ますますへこんでしまいました。私なりに食事や遊びも精一杯やっているつもりだったので、悪気は無いとわかってはいても、家に帰ってきたら涙がでてきてしまいました…。同じ様な経験をした方がいれば、お話が聞きだいです。よろしくお願いします。

  • 保育園の保育方針に不安と疑問・・・従うか悩んでます。

    保育園の保育方針に不安と疑問・・・従うか悩んでます。 4歳(年中)の息子がいて私立の保育園に通っています。 その保育園の保育方法とゆうか保育方針のことで疑問や不安があって悩んでいます。 通っている保育園は縦割り保育で年小から年長までが一つの大きな部屋で基本的な生活を一緒にしています。園児は40人前後です。 そしてその大部屋以外にもう一部屋あり、そこは主になかなか園生活になじめない子、元気が良すぎる子など、大部屋で生活するのが少し難しい子が5~6人、主に朝と帰りのお集まり(朝の会、帰りの会)と給食・おやつの時間のみ過ごすためにあります。 お集まり、給食・おやつの時間以外は同じ年齢の子と一緒に年齢別に行う活動に普通に参加します。 今年の春からできた部屋で、保育園側がそういった子達の一人一人の園での生活を最大限保障するためのものなんだそうです。園からそう聞きました。 (お母さん達の間では「VIPルーム」と呼ばれています ^^;) 実は息子がその「もう一部屋」に行っています。 息子は元気が良すぎる(悪く言えば落ち着きがないとゆう事になるのでしょうか)訳ではなく、小さい頃からとても恥ずかしがり屋で大勢の中に入っていけなかったり、入園後もなかなか園の集団生活になじめない部分はありました。 それが今年年中になってしばらくした頃、先生からお話があって息子を明日からその部屋で生活をするようにしたいと言われました。 理由は、息子は気持ちの切り替えが少し苦手な部分があり、友達と衝突した時になかなか気持ちを落ち着かせることができなかったり、自分の思うままに過ごしてしまうことが多いそうで、大勢だと友達とも衝突する機会も多いし、少人数で少し落ち着いて過ごせる時間をとることで、息子の園での生活を保障し、年長さんになってからの生活につなげていきたい・・・とゆうことでした。 もちろん朝から夕方までその部屋で過ごす訳ではなく、普通に活動は大部屋の子と一緒にするし、絶対その部屋でお集まりに参加したり給食を食べたりしないといけない訳ではなく、全て息子の意思を尊重して、息子が大部屋がいいと言えば自由にそちらに参加できるとのことでした。 正直戸惑いましたが、何度か先生とも話をして、園での息子の様子も想像もついたし、納得もできました。 大勢の中の息子1人のことをとてもよく考えてくれてるなとも思いました。有難いくらいでした。 なので「分かりました」と最終的にその部屋で息子が過ごすことに同意しました。 でもやっぱり日が経つにつれ、どうしても「隔離されてる」とゆう感覚が拭えなかったんです。 もちろん、そうゆう為(本当に悪く言えば、ちょっと問題のある子を別にしとこうみたいな)の部屋ではないし、園の方も決してそうゆうつもりでそうしている訳ではないと頭の中では分かっていても、です。 息子がそうゆう性格だから仕方がないのも分かってます。 でも親としてみればやっぱり、他の同じクラスの子と一緒の教室にいることが自然に思えて仕方がないんです。 お集まりの時間や給食の時間も皆で過ごせるのは今しかないし・・・。 息子にとって保育園での数年は1度しかないのにこの部屋にいる期間がその数年からすっぽり抜けてしまうような感覚なんです。 そしてなにより最近、いくら息子に問題があったとしても、今そんな生ぬるい園生活を送っていて、今後年長さんになり小学生にもなるのに大丈夫なんだろうか!?とさえ思うようになってしまいました。 いくら今後の生活に向けての練習だったとしてもあと1年半だし、今の生活は息子にとっては心地のいい生活なのかもしれませんが、小学生になったら保育園のようにはいきません。 もっと人数の多い所で生活しなければならないし、保育園ほど1人1人をケアしてもらえるとも思えません。 保育園てここまでするものですか?園の保育方針だからでしょうか? できれば「別室」ではなく多少問題があっても他の友達や年上年下の子にもまれて、その中でたくましくそういったことも乗り越えていってほしいと思うのですが・・・。 保育園側の意図することも納得できる反面、もっと他にやり方があるんじゃないかと思ってしまって、 このまま園の保育方針に従うべきか悩んでいます。 園がそこまでしてくれることを有難いと思うべきですか? 私自身が自分の子供がそうゆう状態にあるのが許せないだけなのでしょうか? 考えすぎて自分の考え方が間違ってるのかすらよく分からなくなってしまっています。 皆さんはどう思われますか? 「あなたの息子はそれができないから今その教室にいるんでしょ」とゆうご意見はご遠慮下さい。 重々承知してますので・・・

  • 周りに比べ幼い年長の息子 春から小学生、とても心配…

    周りに比べ幼い年長の息子 春から小学生、とても心配… 年長にもなると、男の子も特に女の子は言動が大人顔負けですよね。 でも、うちの子は本当に幼くて。 例えば… ◎時間の理解もイマイチで午前保育と午後保育の違いも分かってない。 ◎曜日も今日が何曜日なのか全然分かってない。(自分が好きなテレビの放送曜日ですら) ◎挨拶をよく忘れるので注意し叱るのですが、しばらくするとまた忘れ叱られるの繰り返し。 ◎人の話を聞いてない事がよくあるので、私が側に居る時は『○○君が、これ何?って聞いてるよ』と 伝えたりする事が多い。 最近は曜日や時間も日常の生活で極力使うようにはしていますが、進歩が見れません。 同じ年長のお友達からも幼いと感じられてる様で、あまり遊びの輪の中に入れてもらえないし 1人で適当に遊んでる事が多いです。 そんな息子の姿を見てると心が痛くなり、卒園まであっという間。 『このままでは!』 …と言う焦りと苛立ちから息子を叱りつけ、時には怒鳴り散す私の姿に息子は萎縮し、自分自身は自己嫌悪に陥る最悪なサイクルになってしまいます。 幼稚園の先生からは、園生活では特に何も問題ないとの事なんですが どちらかと言えば息子は、おとなしいタイプで言いたい事も言えず黙ってしまい 会話も流暢ではないです。 『年少ならともかく、お前年長だろ!』とイライラするお友達の目が、息子にはどう映ってるのか その光景を目の当たりにしてる私はとても苦しいです。 年長にもなって、友達関係が築けない息子。(数えるほどの友達はいますが…) このまま小学校へ行くと間違いなくいじめの対象になると思うと、卒園を迎えるのが怖いです。 情けない母ですが、こんな私に今何が出来るでしょうか…