• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フローリングに雑誌の表紙がくっついて・・・)

フローリングに雑誌の表紙がくっついてしまった!キレイにする方法はある?

このQ&Aのポイント
  • フローリングが濡れていたため、置いてあった雑誌がフローリングにくっついてしまいました。
  • お酢や洗剤など様々な方法を試しましたが、雑誌の印刷内容がフローリングに転写されてしまっており、キレイにすることができません。
  • プラスチックの破片でも取れないほど完全に印刷された状態です。このような場合、キレイにする方法はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#146696
noname#146696
回答No.4

付着しているのは雑誌のインクなので塩素(漂白)では溶解しません。有機溶剤を使います。 除光液(アセトン)は有機溶剤の中でも比較的手に入れやすく、使い易いので一度お試しになっては? 不織布に除光液をたっぷり含ませふき取ります。  除光液(アセトン)は有機溶剤なので、長く吸っていると気分が悪くなるなど中毒症状を起こす恐れがあるので、換気はしっかりと。作業は手速く。 注意点)床にワックスやニスが塗ってある場合はそれらも溶かしてしまう(はげてしまう)恐れがあります。 ★溶剤を使えない床材なら メラミンスポンジがお勧めです。 注意点)メラミンスポンジは、物理的な力で汚れをはがすので細かな傷が付くかも知れません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kyouichi-7
  • ベストアンサー率45% (564/1229)
回答No.3

フローリングと書かれておられますので、 木質系のものでしょうか? 塩ビ系のクッションフロアでも、 同様のトラブルが起こりやすいですよね。 正直、かなり結果は悲観的ですが、 下記のサイトにて、対応策がありましたので、 ご参考までに。 最終的には、削り落とすしかないかもしれません。 参考サイト ○ミサワホーム 染み抜きのコツ 下段右の『●内装材の汚れをとる』を、 ご覧下さい。 ○家のお手入れに関する質問 3番目の『●ビニール製の床の汚れとり (2002年8月)』を、ご覧下さい。 http://www.homac.co.jp/qa/2002/a01yuka.htm

参考URL:
http://www.misawa.co.jp/I-customer/maintenance/pages-mainte/1-18-page/11p.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • easemind
  • ベストアンサー率37% (80/213)
回答No.2

以前同じような経験をしましたので、参考になればよいのですが、まずフローリング(床材)は合板+化粧板(光沢有)ですか?それともムク材(木目を生かしたもの?)ですか?前者のフローリング材の場合お手入れはあくまでも中性洗剤でないと染み込んだあと床の変色、反りを起こすことがあるので、今回の処置は後々影響が出るかもしれませんね!ただワックス等で被覆層が出来ているのであれば、下記の手順できれいになるんじゃないでしょうか?印刷が転写された部分を”除光液”で落とす、たわしのすり傷等があれば、 フローリングとほぼ同色のクレヨンで修正する。乾いた段階でワックスをかける。残っている印刷物は油性だと思いますので、なお実際に作業される前に居室ではないクロゼットの中等、目立たない部位で油性ペンを使いお試しいただいてからされるといいのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

冬の間に使って、残った灯油をぼろ雑巾に染み込ませて何度か拭いてみてもダメですか? ベンゼンなどだと、床の板が傷むと思いますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 木製の床に雑誌の表紙が転写してしまいました

    フローリングの床に雑誌を長期間置いていたら、 それが床に引っ付いてしまい、雑誌の表紙の絵や写真が 木製の床に転写してしまいました。 洗剤等で磨いてもとれません。 どなたか良い方法がありましたら教えて下さい。

  • フローリングにこびりついたシミ

    床、フローリングにこびりついたシミ、服を置いていたシミですが、激落ちくんでも、いろいろな洗剤、キッチンハイターまで使っても落ちません。 何か良い方法ありましたら、教えて下さい。

  • フローリングにひっついてしまいました・・・

    ワンルームマンションに住んでいるOLです。 いつもキッチンマットを敷いています。 去年の夏が猛暑だったため、キッチンマットの裏のすべり止めが溶けてしまい、 フローリングの床にべったりついてはがれない状態になっていました。 仕方なくがんばってはがしましたら、床に溶けたのが残ってしまい、乾いてカリカリの状態になっています。 マットの大きさ全体に残っています(泣) フローリング専用のクリーナーでは全然とれません。 こういった場合、シールはがしなどを使えば少しはマシになるのでしょうか? 方法がわからなくて困っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 紙に文字を転写したい

    いつもお世話になっております。 昔、カセットテープなどを買うと中に入っていた「レタリング・シール」を自分で作れるものを探しています。 希望としまして・・・ ・数字を転写したい ・パソコンで数字を打ち込み、プリンターで印刷したい ・転写する先が紙なので水を使って貼り付けるのではなく、指でこするようなものがよい 転写したい紙に直接印刷できればよいのですが少し分厚くプリンターを通らないと思うので、なんとか転写シールを活用できないかなと思い質問させていただきました。 自分でも調べましたが水で貼り付けるものやアイロンを使うものばかりヒットしてどれが良いかさっぱりわかりません。(アイロンで貼り付けるものは紙に使っても大丈夫なのでしょうか・・・。) 指でこするだけで手軽に転写できるシールをご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。よろしくお願い致します。

  • 料理と漂泊は同じボウルで行わない方が良い?

    台所を布巾で拭いて 汚れてきたらキッチンハイターなどで漂泊しています。 その際、プラスチックのボウルに水とキッチンハイターを入れるのですが そのボウルは料理でも使います。 漂泊後は洗剤を使ってボウルを洗いますが 料理と漂泊は同じボウルで行わない方が良いのでしょうか? 健康に悪いですか? ご回答よろしくお願いします。

  • キッチン排水溝のプラスチック部分の詰まりについて

    キッチン排水溝にあるプラスチックのゴミ受けがアミアミなため、 そこにいろいろなものが詰まり、水が流れにくくなってしまいました。 歯ブラシでごしごしやれば良いのかもしれませんが、 このようにならないために、またなってしまった場合、 何かオススメの洗剤はないでしょうか? キッチンハイターとかですか?? ちなみに排水溝ネットも利用していますが、アミアミ部分に 詰まってしまったようです。 プラスチックのアミアミの下のパイプには、 パイプユニッシュを利用しています。

  • 印刷転写などについて。

    こんにちは。 布に柄、プラスティック、木などに印刷というか転写というかできることってできるのでしょうか? 布のアイロンプリントはあまり好みません。 雑誌の切り抜きとか(書いた絵など)を何か塗って転写するというようなものをみたことがあるのですが、その物とか(液体?)とか知っている方がいたら教えてほしいです。 プラスティックとかに簡単に転写できて貼れた気がしたのですが、、(シールみたいに?) また、自分がデザインした模様とかを布に写すときはどの方法が一番いいのでしょうか?そもそも布の柄はどうに作られるのでしょう?(初歩ですみません) また、布のシルクスクリーンで家庭で使える海外のブランドでも日本のブランドでもあまり高くないものでお勧めなどがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 油のこべりつき

    お世話になります。 いつも揚げ物をするときには、それようのてんぷら鍋を使用していますが、最近油がこべりついてしまって取れません。 キッチンハイター、台所用洗剤、重曹+温めた酢等ためしてみましたが、なかなかキレイに取れないのです。 何か油汚れがキレイに取れる方法を知ってみえましたら、教えてください。 お願いします。

  • プリンタで印刷したものを転写したい

    ポスターぐらいの大きさの紙にプリンタで印刷した文字を使用したいと思っています。 A4サイズまで印刷可なので大きな紙に印刷することができません。 ネットで調べてみたのですが、カッティングシールのようなものがあったのですが、シールはなるべくなら使用したくありません。 プリンタで印刷した文字を他の紙に転写することはできないのでしょうか?

  • キッチンハイターの使い方。

    台所に使う布巾は普段は中性洗剤で洗う。時々金属製はNGなので プラスチック製のバケツにキッチンハイターの薄め液を作り、そこに布巾を浸して置き、良く絞って干す。バケツは良く水洗い。衣類にはハイターが付着しないようにする。塩素と酸素系を混ぜない。まな板も普段は中性洗剤で洗い、食器乾燥器で乾燥させ、時々バケツにキッチンハイターの薄め液(水で希釈)を作り、付け置き洗い。はみ出した部分は逆に入れ、更に付け置き洗い。食器乾燥器に入れない。そのまま日陰干し。このような使い方で構わないのでしょうか?

専門家に質問してみよう