• ベストアンサー

漢文の語の語源

漢文の語の語源を知りたいです。 語源を知っていれば少しは暗記の一助になるのではと思うので。 たとえば、 「寡人、孤、ニ三子、敗子、匹夫、上巳、人日、終朝、逆旅…」←この語源もわかりましたら教えてください。 丸暗記だとどうしても忘れてしまいます。 憶え方のアドバイスがありましたら、または、漢文の語の語源について説明がされているサイト又は書籍がありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15943
noname#15943
回答No.1

 丸暗記より語源を知りたいと思われたのなら、手間を惜しまず辞書を引けばよろしいのです。暗記用の「受験参考書」よりも、なるべく大きい辞典を手もとに置いてお使いになってください。広辞苑・大辞林程度でも「寡人、孤……」の半分以上がわかります。  字の意味は漢和辞典で。ただしあまり軽便なものではだめです。  また「暗記しよう」と思うほどかえってそれらを異物として拒絶しがちになるように思います。  せっかく肝腎なところに気が付かれたんですから、安直なほうに戻ったらもったいないですよ!

dhojskijai1
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ドイツ語の各支配について。

    ドイツ語の各支配が覚えられなくて困っています。 丸暗記しかないのでしょうか? 語源や意味などから覚える方法は無いのでしょうか?

  • 語源で覚える英単語系のもので・・・

    今高校3年生で、英単語を覚えにかかろうとしています。 そこで、丸暗記よりも語源で覚えるような本を探しているのですが、いろいろあって、分かりやすく、かつ高校受験向きの単語種、量というのがなかなか見つかりません。 そこで、皆さんオススメの、語源で覚えるようなものを紹介していただきたいのです。 僕が書店で見つけたものでは、 永久記憶の英単語〈上〉語源編 ・・・語量が少ないように感じました 赤単、青単、黒単や語源とイラストで一気に覚える英単語は書店に置いていなくて比較できませんでした。 僕としては赤単、青単、黒単かイラストで一気に覚える英単語かなと思っているのですが、実物を見てないので判断できないのです・・・

  • 語源で覚えやすい単語と覚えにくい単語を分離して扱っている本

    英単語は語源で覚えるのが良いというお話をよく耳にします。 そこで300前後の語根や接尾語なんかをざっと覚えた後で 英単語の暗記に取り掛かりはじめたのですが、少し問題が生じました。 語根の意味から日本語訳がかけ離れているように(個人的には)思えたり 語源の意味を押さえた上で文脈に即して判断しようとすると、間違った訳で読んでしまう。 そんな単語達が(自分にとっては)結構多いことに気がついたのです。 たとえばsubscribeで"下に書く"という語源の意味はわかるのですが、 そこから"定期購読をする"という意味は中々出てきません。 文脈を利用して無理やり推測しようとすると"メモを書く"とかそういう意味なのかな? と誤読してしまうことがありました。 「定期購読書の下に名前を書くから定期購読するという意味が生まれる。これを覚えておけばこの意味は忘れない!」 等と書いてありましたが、何の下に名前を書くのかを忘れてしまうので 結局意味が出てこなく、語源からの記憶がしにくい単語だと感じました。 resist等の単語も、同様に語源から記憶するのはきびしいかなと感じています。 ここでお伺いしたいのは、 語源で覚えやすい単語はまとめて解説してあり 語源を知っていれば意味の類推が文脈から容易にできる単語は例文と共にまとめて載せてあったり 語源ではどうも覚えにくい単語は丸暗記できるように掲載してある そういう(かなり都合の良い^^;)ボキャビル本って無いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • イタリア語のHoについて。

    初めまして! 数週間前から独学でイタリア語を始めました。 0からの勉強でわからないことだらけですが、単語や文章を丸暗記してる状態です。 そこで、疑問に思ったのですが、『Ho』という単語がよくでてきますが、これはいったい何なんでしょうか?? 本の隅から隅まで見ましたが、『Ho』の説明がありません。 日本語と英語ではどんな意味または、使いかたなのでしょうか?? 凄く初歩的なことだと思いますが、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 語学王かエクスプレスか (現代ギリシャ語)

    3月上旬にギリシャ旅行に行くので、少し現代ギリシャ語を勉強したいと思っています。語学王とエクスプレスが有名ですけど、どっちがいいんでしょう? 近所の本屋にどっちもないので、Amazonで買おうと思っています。 選ぶ条件としては、単なる会話集でなく、文法説明がきちんとしている方がいいです。古代ギリシャ語なら勉強したので、丸暗記よりは理屈が分かった方が頭に入りやすいかと。活用表なんかもついてると嬉しいです。『ゆびさし会話帳』なら持ってるので、単語は別にそんな多く載ってなくてもいいです。 手遊びにちょっとやろうというレベルですし、短期間の勉強で現地でそれなりに使える(看板などが読める)方がいいので、かっちりした文法書でもなく、丸暗記会話帳でもなく……と、ほどよいバランスの取れた教科書を探しています。

  • 歐文訓讀について

    或る本で知つたことですが,江戸時代から明治時代にかけて,英語やオランダ語などの歐文を漢文の訓點と同じやうな記號を付けて,漢文訓讀と同じ要領で讀んでゐたことがあるといふことです。殘念ながらその本では少しばかり觸れただけでしたので,詳しくは分かりません。このことを詳しく説明したウェブサイトなどがあつたら敎へて下さい。また,書籍などを紹介して頂ければ,尚ほ嬉しうございます。

  • 数学の勉強の仕方がわかりません

    因数分解や計算問題などはすぐに解き方を覚えられたし、得意なレベルにできました。でも高校数学の「日本語を使って解答を書く」という解答の仕方になってから全く勉強できなくなってしまいました。言葉で説明のいらない簡単な計算問題はできるのに、青チャートの解答に日本語で少しだけ説明が入っていると、「自分の解答」が書けなくなってしまい、文章が入っている解答を覚えようとすると(解放暗記を試みると)計算の部分以外は丸暗記してしまいます。 私は文章を書くのが苦手で、学校の国語のテストでもビリになるくらい日本語力がありません。計算問題が解けるのに文章で説明しなければならなくなると途端に解答の文章を丸暗記しようとしてしまいます。青チャートでいう「非常に簡単な問題」すら解法が覚えられない状態です。 私が数学ができないのは日本語力がないからですか。そうだとしたら小学生の国語からやり直すべきでしょうか。本当に困っているので、解決方法がわかる方は教えてください。説明不足でしたら補足しますのでよろしくお願いします。

  • インド旅行の為の語学学習

    来年1月の終わりから一ヶ月半ほどインド旅行(北インド~南インド)の予定です目的は料理の勉強の為の食べ歩きが主です 今のうちから困らない程度の語学学習の為参考書を探してみました (1)指差し会話帳 ヒンディー語、タミル語(丸暗記は必要?) (2)CDエクスプレス ヒンディー語 上記2点に絞ってみたのですが(1)を暗記するだけで十分なのか (2)を使ってちゃんと勉強するべきでしょうか?

  • 史学部で歴史を学ぶとは

    私は史学科の1回生です。 大学で学ぶ歴史は高校までの暗記とは違い、自分で考えたり調べたりするものだと思っていたのですが、 今授業でやっているのは、日本・東洋・西洋の通史ばかりで、テストはその中からいくつか記述問題が出されるという形式です。 教授は「歴史は暗記ではない」と言いますが、テストのために、今まで教授が説明した内容を暗記しているだけです。 また、レポート課題においても、本来は一次資料を読み、自分なりの考えをまとめるべきなのでしょうが、分かりやすくまとめられた二次資料を読み、抜粋してまとめています。 趣味として歴史を知りたいのならそれでもかまわないと思うのですが、歴史を専攻し、歴史を学ぶ事を目的にしている私が、そんな態度で良いのだろうか、と悩みます。 しかし、それを解消するにはどうしたら良いのかも分からないのです。 私はまだ、一般常識的な通史もまだ頭に入っていないし、古文・漢文を読む事も出来ません。 一次資料をどうやって探したら良いかすら分かりません。 折角歴史を学ぼうと志したのだから、しっかりとやりたい。 そのために、最初はどういった努力をしたらよいのでしょうか? 具体的なアドバイスや、参考になりそうな書籍などがありましたら教えてください。 論点のはっきりしない質問ですみません。

  • 大学生です。就職活動においての面接についての質問です。

    大学生です。就職活動においての面接についての質問です。 「志望動機」「自己PR」「会社に入ってやりたいこと」などを面接の場では必ずと言っていいほど聞かれますが、面接のときには、これらのことをエントリーシートなどに書いた通りに「1語1語」ほぼ全て頭に完全に暗記して言うのが普通なのでしょうか? 先輩が皆、家で見ないに言えるようになるまでたたきこむ普通と言っています。 例えば、東大慶應や早稲田の人間でも就職活動が若干難航してきたら、興味のない業界・なんとなくある業界に踏み込んでみてある企業の説明会に行くことはあると思いますが、なぜ彼らはそんな企業の志望動機を、「スラスラと納得できるような理由をコンパクトにまとめて話せる」「相手の思いを伝わるように言える」人がいるのかが不思議です。たった一度の説明会と企業研究程度で、大して情報も得られないのに。 そういう人たちは予め、「先輩と同じくESの内容を1語1句丸暗記」「こういう風に言えば完璧」「この文章を言えば完璧」みたいな感じに”話す原稿”を練っておいて、それを完全に暗記してきているから話せているのでしょうか? それとも全てアドリブでしょうか? それと「自己PR」も先輩は1語1句丸暗記していますが、私が思うに「自分のアピールできるところを訴えたいという思いから出ることを発言するもの」であり、文章に書いてあることをそのまま言うのは、「訴える」という要素が全く入ってなくてありえない気がします。文章に書いてあることを丸暗記しなくても本当に自分がアピールできる要素を持っていれば自然言葉に発せる気がします。 丸暗記してアピールするというのは自分にアピールできる要素がないのにある(=何か嘘の要素がある)と露呈しているだけに見えます。  同様に、「会社に入ってやりたいこと」なんかも私が思うに「心の内に確固たる思いから出る発言」だと思うので、「要求されていることなので、仕方ないからパッと思いついたことをとりあえず書いて、それを暗記して言う」というのは何かおかしい気がします。 ”大して心にも思っていないこと”や”パッと頭に浮かんだこと””なんとくなく書いたこと”をエントリーシートに書いて、面接に備えて暗記している人がたくさんいるように感じますが、どうでしょうか? 大学生活中に上記のような質問を暗記しなくても自然に答えられるように努力するべきでしょうか? 大変長くて申し訳ないですが、ご回答・アドバイスをどうかお願い致します。