• ベストアンサー

ナンプラーの発祥地はどこですか?

ナンプラーの発祥地はどこですか? タイだと思うのですが、合っています?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

「発祥の地」とかってあまり意味が無いと思います。 とくに発酵食品に関しては… 発酵って極端なこと言ったら「放置していたら勝手に出来上がるもの」でしょ? 魚醤もその類が元のはずです。 だとしたら、魚を食べていた民族なら記録に残っていないだけで大昔から食していた可能性があります。 ナンプラーはタイの魚醤。 魚介類を材料にした液体状の調味料のことを魚醤といいますが、魚醤はアシア各地にあります。日本だと「しょっつる」ですよね。 朝鮮、中国、ベトナム、ラオス、マレーシアにも類似したものがあります。 ヨーロッパにもアンチョビ、カルムという呼び名で魚醤があります。 だから「ナンプラー」と言ったら「タイ」で間違いないです。 タイ以外でナンプラーと呼ぶ魚醤はないですからね。

その他の回答 (1)

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

http://www.nmnweb.net/shokuzai/nanpura.html 「魚醤を代表とする動物性の醤油の歴史は意外と古く、穀醤より過去にさかのぼり最古の記録は紀元前3世紀、中国の「周礼」という書物です。ヨーロッパでは紀元前1世紀古代ローマ時代「アピーキウスの料理書」にその製造法や料理法が記されています。」 記録に残っているのは「中国」ということになるのでしょうかね。

関連するQ&A

  • 乳幼児にナンプラー

    最近タイ料理のガパオにハマっているのですが、乳幼児に大丈夫なのか分からないのでナンプラーを入れずに作っています。 それなりに美味しくできるのですが、できたらナンプラーも入れて作ってみたいものです。 1歳3ヶ月の乳幼児に、ナンプラーって大丈夫なものでしょうか?

  • ナンプラーの匂いを消したい

    ナンプラーを買ってきたんですが安いやつだからかかなり臭いです。10年くらい前にはじめてタイ料理食べたときテーブルのナンプラーごはんにふって食べたんですがこんなには臭くなかった気が・・・ ナンプラーに合う薬味等教えてください。

  • ナンプラーの使い方。

    30歳代の主婦です。ちょっと、教えていただきたいのです。 知り合いから、ナンプラーというタイのお醤油みたいなのを いただきました。 どんな、お料理に使ったら、よいのでしょう。 なめてみたら、オイスターソースに似た味でした。 是非、使ってみたいので、どなたか、よいレシピがあったら よろしくお願いします。

  • 牛丼の発祥の地はどこなんでしょうか?

    牛丼の発祥の地はどこなんでしょうか? なんとなく韓国っぽいのですが違いますか? 違っていたらすいません。他意はないです。

  • ナンプラーの使い道

    ナンプラー使ったレシピ 教えて下さい。 タイ料理とかではなく 日常的?なものをお願いします。

  • ○○発祥の地を教えて!我が福岡はセーラー服発祥の地

    昨日、友人と飲んでいたら「そういえばセーラー服って地元が発祥地なんだよな。福岡女学院だっけ?」という話がわいて出ました。 「北九州にはパンチパーマがあるぞ」とか「ひよこ饅頭は東京じゃなくて福岡だ」 とかで盛り上がったので、ネットで検索したところ、え~らい数がヒットしてしまい、調べる気力がなくなりました。 特に理由はないのですが、なんとなく気になるネタなので、あなたの知ってる「コレは実はココが発祥!」や「自慢じゃないがウチはコレの発祥の地」などというお国自慢でも結構ですので、教えていただけないでしょうか? ※あ~でも「村上水軍発祥」とか「○○ゴルフ場発祥(日本初とかなら別ですが)」とか個人の家系やアイドルとかの発祥は勘弁してください。

  • ナンプラーの匂いって…

    タイの人には申し訳ないのですが、以前からずっと疑問に思っていたことがあります。なぜ、ナンプラーと小便は似たような匂いがするのですか?

  • エビフライの発祥の地

    名古屋で有名となっているエビフライですが、発祥の地ってどこか分かりますでしょうか? 過去の質問ではタモリさんの発言で、名古屋=エビフライとなったと書かれてあったので名古屋が発祥の地ではないんでしょうか? よろしければお答え下さい。

  • 【醤油の歴史】 醤油は日本発祥?中国発祥?韓国発祥?

    先日、中国人・台湾人・韓国人、アメリカ人などの友人たちとご飯を食べに行きました。 「醤油はSoy sauceと呼ばれ、世界的に有名な調味料だよ。」とアメリカ人(クリス)が言ったので、 私は「醤油は16世紀に和歌山県(紀州)で発明された日本独自の調味料だよ。」と言うと 隣の中国人(プーチン)が「ちょっと待て!醤油はおよそ3000年前の中国で発祥したんだよ。中国発祥だ。」と言いました。 すると韓国人(パク)が「醤油は韓国発祥だ。」と言いました。 そこにいた全員が「韓国人が言う歴史だから・・・」といつものように無視したのですが、 醤油は日本発祥?中国発祥?韓国発祥?なのでしょうか? 調べてみると、中国にも大豆から作る「ジャンユ」があります。 韓国ではカンジャンと呼ばれる醤油があります。 インドネシアでも大豆を原料としたケチャップマニス・ケチャップアシンが使われています。 タイでも魚醤であるナンプラーがあり、大豆から作られた醤油(シーユー)もあります。 日本人が多く移民し、現在も日系人が多数在住しているハワイでも独自の醤油が生産されています。 日本では1640年代頃の寛永年間に、1年で製造できるこいくち醤油の生産が開始され、うすくち醤油は、1666年、円尾孫右兵衛によって開発されたとされています。 また「醤油のルーツは、古代中国に伝わる“醤(ジャン)”である。」という説から、「醤油は日本独自の調味料文化である。」という説など、多数ありました。 もし日本の薄口・濃口醤油が中国発祥なら、タイのナンプラーやインドネシアのケチャップマニスも中国発祥ということになりますか?

  • あんこの発祥の地はどこでしょうか?

    あんこの発祥の地はどこでしょうか?

専門家に質問してみよう