• 締切済み

こどもが、死の恐怖に気づき、どうしたら良いでしょう

こどもが、死の恐怖に気づき、どうしたら良いでしょうという質問をよく見かけます。 どうしても違和感がぬぐえせん。 自分で産むことで、 しかも、大人ですから、そのこどもがいずれ死ぬことがわかりながら、 生と、残酷にも死を与えたておきながら、 的確な質問がくると動揺する。回答に困る。 あげくには、嘘でごまかして、その場だけをとりつくろう。 なぜ、このような無責任なことができるのか? かきぶりが、キツイかもしれませんが、こづくりを悩んでいます。 自分が、しょうじき、死の恐怖を克服できていない。 自分にやられていやなことは、他人にしてはならんと教えられました。

  • 妊娠
  • 回答数16
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • rukaki
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.16

4歳の子供がいます。私は子供を産んだ時、嬉しい反面、申し訳ない気持ちにもなりました。 楽しい事もあるけど、辛い事も沢山ある、痛い事もある、災害事故事件にまきこまれるかもしれない。 なんとなく質問者サンの仰っている事がわかります。 最近4歳の子供は「死」をわかってきたようで、寝る前に『ママが死んだらどうしよう‥』と泣きました。 生まれる事は嬉しいけど悲しいですよね。 質問者サンは子作りに悩んでいるようですが、私は子供を産んでみて『この子はこの世に産まれる事が決まっていた』と思いました。主人を初めて見た時から猛烈に惹かれたのはこの子をうむ為だったのだととても納得しました。 なのであまり考えなくても、もしかしたら産まれる子はもう決まっているかもしれません。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.15

>よく、こどもに、死んだらどうなる、死にたくないなど、いわれて、とよく書いてあります なるほど そういう質問を目にする機会が多かった訳ですね 嘘で誤魔化す とか その場だけ取り繕う それは仕方の無い事でしょう 死んだ事も無いのに、死んだ後の事なんて判る訳ありません 判る訳無いからこそ、天国や地獄などの宗教観が産まれるのです 人が喜ぶ事をすれば、死んだ後でも幸福になれます だけど、 人が嫌がる事をすれば、死んだ後も苦しみを抱えていきます それを子供に教える事で 子供の心に道徳観が産まれるのです それを教えられない人ってのは その人自身、宗教観も道徳観も教わらずに育った人なのです 家の中に、教える人が居ない そんな環境で育った人が、 自分の子供に教えられる訳がありません 教えられる訳が無い事、その責任は誰の物ですしょう? 教わらずに育ってしまった親ですか? その親に教えなかった、祖父母にあたる人ですか? それとも 祖父母さんと暮らす事を毛嫌いして 核家族化していく今の世の中でしょうか? 女性も社会に進出する機会を作りましょうってのは アベノミクスでしたっけ? そんな世の中だから、家で子供を育てる人が居なくなるのです だから子供が育たなくなるのです 女性が社会で活躍できる事は、良い事だと思います しかし 家庭を築く時間が奪われてしまうのです 男が家事、育児をするのはアリです しかし 男が主夫をしていては、「働かない男」として、 白い目で見られるのが今の世の中です 男も働きながら、女も働きながら 家事と育児をしていくのであれば 夫婦二人だけじゃ厳しいはずなのです 祖父さん、祖母さんに頼る生活が これからの社会には必要になってくると思いますが いかがでしょう?

  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.14

あなたが産まなくても誰か他の人が産むのでべつにいんじゃないですか。

  • stmstj
  • ベストアンサー率8% (60/676)
回答No.13

親になれないと不安に思うのであれば、別に子供を持たなくてもいいと思います。 生んで育てられないくらいなら最初から生まないという選択肢もありです。

  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2998)
回答No.12

要約すると子供がほしくないということなら、無理して子供産まなくていいじゃないですか。

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.11

>的確な質問がくると動揺する。回答に困る。 >あげくには、嘘でごまかして、その場だけをとりつくろう。 あなたにはそううつるのかもしれません。 あなたの納得いくこたえがないから、あなたは克服できないのでしょう。 でも私は決してそのひとたちが「無責任」とも「とりつくろってるだけ」とはおもいません。 正解は一つではないし、私にとっての正解があなたにとっての正解ではない。 そう思っています。 子作りするかどうかは、あなたの判断でしかない。 どっちでもいいとおもいますよ。

  • tkycpt
  • ベストアンサー率7% (69/901)
回答No.10

人は大なり小なり死の恐怖を持っているものです。 それは人間として生まれたからにはしょうがないものですし、反対に生への執着となることもありますので、悪いことではないです。 あなたの子どももそういう死の恐怖を持つと思いますが、それは人間として正常なことなのであまり気にしないようにしましょう。

回答No.9

とても、悩まれているみたいですね。大丈夫ですか? 我が家にも、3人子供がいます。子育てとは、とても難しく、悩みもたくさんでてきます。でも、それが毎日を充実させてくれます。 生を与えるということは、人間の営みの一つだと思います。もし、あなたに子供ができて、いろいろ質問をしてきたら、なるべく恐怖心を与えないように 大丈夫だよ とか そんなこと考えなくていいんだよ  とか 言ってあげて安心させてあげてください。 お母さんが恐怖心でいっぱいだと、子供も恐怖心でいっぱいになります。 死というのは、誰にでもいつかやってきます。 ご自身が、死の恐怖を克服できていないのなら、つらいでしょうね? 死にそれほどの恐怖心があるなら、幼少のころ、あなたの記憶にないくらいの頃、何かあったのかも? 死の恐怖を感じたときに、体を温めてみてください。体を温めて少しずつ恐怖心が和らぐのを、自分で感じてください。あるいは、15分ほど、布団にはいって、何も考えないようにしてください。 死への恐怖心を脳から追い出しましょう。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9120)
回答No.8

>どもが、死の恐怖に気づき、どうしたら良いでしょう 子どもがいだく死のイメージと大人が解釈する死のイメージは 経験によっておのずと違うものになります。 多くの場合、子どもは「具体的な意味での死」をまだよく理解できませんから 周囲の大人は子どもが自分たちと同じイメージで恐怖心を抱いていると考えないほうがいい という話を聞きました。 死に伴う恐怖にも身体的なもの、精神的なもの、社会的なものや宗教観のようなものまでいろいろあります。 子どもはもしかしたら自分と周りの人が離れ離れになるのが怖い、だけかもしれません。 よく例として挙げられるのが怖い童話です。 『首を刎ねました』と書いてあると、大人は血しぶきや形相など具体的にイメージしてしまいますが、 幼い子どもは文字通り『首を刎ねた』のだと受け取るだけで、怖いとは感じても 血しぶきや形相などまではイメージできないのだそうです。 回答に困る親はこの差を理解できなくて戸惑うのだと思います。 昨今のように近親者の臨終に立ち会ったり、動物の死に触れることが少なくなると 大人でも経験不足から狼狽することがあります。 知らないことは対処にとまどってあたりまえでしょう。 大人もまたそこで経験を積み学ぶのだと思います。 >的確な質問がくると動揺する。回答に困る。 あげくには、嘘でごまかして、その場だけをとりつくろう。 時に優れて哲学的な問いかけをする子どももいますが、 子どもがそれをわきまえて質問しているかどうか、わかりません。 取り繕った回答であっても成長するにつれ理解が進めばやがて糧となるでしょう。 そういうご経験ありませんか。 死ぬのが嫌なら生まれてこなければよい、 自分は子どもを持ちたくないというご意見は尊重します。 それを理由にあなたの死生観を押し付けられるのは大きなお世話だと思います。 ご質問なのか意見表明なのかよくわかりませんので悩みつつ回答いたしました。 すみません。

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.7

#6です。追記。 死への恐怖。これが、文明の発展の原動力だとも言われています。 ですから、あなたが感じている「自分がやられたら嫌なことは人にするな」の例えは、あながち間違いでは無いと思います。 ただ、その試練みたいな人の生をどう過ごすかは、人それぞれで、その多様性が人類の命をつなぐポイントですから、安易に子作りしている他の人に「無責任な奴らめ!」なんて、言っちゃダメですよ。笑 本来、子作りは本能なんですから。 その後の生き死については、おまけみたいなものなので、子どもの問いにまともに答えられなくともなんら問題無いです。 自分の存在理由を答えられる者など誰も居ませんから。 ただ、その自分の存在を考える事こそが人の特徴だと思います。

関連するQ&A

  • 哲学と死の恐怖の克服について

    私は小さなころから死が怖いです。 死について考えると、世界が何の根拠もないものに思えて、 日常生活というのは全て無意味な勘違いで、私にわかることなんて世界にひとつもなく 私に与えられる意味や価値なんてなにもなく、ただいつか消えてしまうのだと思うと恐ろしくてなりません。 そのような思いがあり、哲学は何かその恐怖を克服するヒントになるのではないかと考えて 大学では哲学をしようかと思ったのですが、一回生次の授業で教授が何をいってるのか全くわからず (ギリシャの人達は魂をどうの、というような話をしていたとおぼろげに覚えています) 諦めてしまいました。 しかし、このまま生きていって「社会人としての充実した生活」のようなものを送っても その先に死の恐怖の克服がある気が全くせず、やはり自分は何かをしなければならないとおもい、 再び哲学に関心をもっています。 そこで質問なのですが、 (1)哲学と死の恐怖はどのような関係にあるのでしょうか。 大学での授業はギリシャからはじまったのですが、ギリシャ人の思考は私が死の恐怖を克服するために役にたつのでしょうか。どのように役にたつのでしょうか。 もしそれが死の恐怖の克服に役に立つのであれば、今度はちゃんと取り組んでみたいと思います。 はじめから死の恐怖を克服するという目的をもって取り組むことは真実を探求する学問とは相いれないような気もして それなら潔く哲学ではなく宗教に取り組んだ方がいい気もしています。 (2)死の恐怖を克服した哲学者はいますか 若い時は死の恐怖で発狂しそうになったけれども晩年は安らかに死んだ そういう哲学者としてはどんな人がいますか。 (3)今死の恐怖と取り組んでいる人としてはどんな人がいますか 中島義道という人や森岡正博という人の本にははっきりと、自分は死が怖くてその克服のために哲学をしていると書いてあったように思います 他に、そういうことを言っている哲学者はいますか。 (4)最後に、こういう私にお勧めの書籍などあれば教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 死の恐怖について

    「自分が死ぬ」 ことの恐怖を覚える人は多いと思います。 ・「自分の死」の何をおそれますか? ・一般的には何を持って「死の恐怖」と言われていると思いますか?  心理学的にいわれていることもお願いします。(専門の方がいらした ら)                  私が感じる恐怖は、肉体的な痛みや苦痛です。 ですので一番おそれる死に方は、火に巻かれた末とか、拷問の末とか、長い苦痛を伴う闘病の末などです。私にとって「死の恐怖」とは「痛い死に方」のことです。 この世に自分がいなくなることには恐怖は感じません。 できれば、立つ鳥水を濁さずが望ましいですが、死んじゃえば関係ないか・・・とも思います。 わざわざ「死」を扱って、話す方や本を書かれる方などは「人は自己の消滅」に恐れを抱く・・・ことを一般論のように語られている方が多い気がします。ホントにそうなのでしょうか?一般論なのですか? その辺の豪快なおばちゃんたちは「死んだらな~んにもないんだから楽しく生きればいい」「子供の世話になっては死にたくないね~」こっちの方が一般的だと思うのですが。 やり残したことへの未練ならばわかります。でも手を付けているところまでです。今の企画書、とかあさって孫が生まれるから見たい、とか。 ご意見お願いしますm(__)m

  • 死が怖くなくなった人に質問です

    私は死が怖いです。 深夜に一人で死について考えると叫び出したくなります。 小学生のときから28歳の今までずっと変わりません。 死の恐怖は (1)身近な人や社会との別れに対するもの (2)肉体的苦痛に対するもの (3)死の理解不可能さに対するもの などと分類されることがありますが、私の場合はとくにかく(3)が怖いです。 死を考えると全てが残酷で不条理に思えてなりません。 そこで、死の恐怖を克服した人はいるのか いるとしたらどんな経緯で克服できたのか、をうかがいたいと思いました。 はじめから怖くない、という方ではなく 以前はこわかった(特に(3)やそれに近いもの)方で、 今は怖くなったという方のお話をうかがいたいです。 切実です。よろしくお願いいたします。

  • 死ぬ事に恐怖を感じます

    たまにネットとかで 自殺したい とか 死ぬの上等! とか言ってる方がいます。 私には全く理解できません。もしかしたら私以上に死を恐れてる人間はいないのではないかと思えるくらい私は死が恐ろしいです。 回答頂けるなら嘘偽りなく正直に答えてください。 私は死が恐ろしいです。 皆さんは死が恐ろしいですか? もうひとつ、死の恐怖を克服する方法があるなら教えて頂けませんか? 是非実践したいです。

  • 子ども時代の死の観念

    小学校入学前後に「人は必ず死ぬんだ」という事実に気づき、恐怖に陥りました。 背景には、小学校での集団生活に対する不安があったんでしょう。 何せ、私は'保育園中退(馴染めなくて)'でしたから… その後、時々その事を考え、居ても立ってもいられない気持ちになりました。 子どもなりの直感で、"宗教へ逃げて(?)も駄目だ"と思いました。 その後も、この直感を破る宗教や思想に出会えません。 大人になって、それは'死の恐怖発作'と言うんだと知りました。 そして、本を読んで作家や詩人の中にも、子どもの時、似たような体験をしている 人々もいる事を知りました。 自分一人だけでは無いと知って、少しは気が晴れました。 似たような体験をした方。それは何歳でしたか?きっかけは?克服法、あるいは対処法は?

  • 死に対する覚悟

    35歳です。人間はいつかは死ぬのは分かっているのですが、最近自分があと残り半分の人生を生きたら死ぬんだと思うと、強烈な不安と怖さ、閉塞感でパニックになりそうになることがあります。もう子供には戻れない、学生も終わった、青春はもう終わった、結婚も済んだ、と一つずつこなしていって、あとはもう「死」しか残っていないような絶望に襲われることが最近あるのです。「死」を頭で理解できないがゆえの恐怖なのでしょうか。死の先には真っ暗な狭い部屋に永劫閉じ込められているような生活が待っている感覚なんです。みなさんは「死」に対する覚悟があるのでしょうか、また、その恐怖をどのように克服しているのか聞いてみたいです。

  • 私は嘔吐恐怖症です。他人が吐くところがまともに見れません。背中をさする

    私は嘔吐恐怖症です。他人が吐くところがまともに見れません。背中をさすることもできません。なので子供を産むなんて考えてなかったのですが、結婚することになり子供がいる生活も楽しいかもと思い子作りしようかとも思ってます。しかし子供が吐いてる時に背中をさすったりできないかと思うと子作りも迷ってます。 嘔吐恐怖症はどうしたら克服できるでしょうか? 自分の子供ならなんとかなるものなのでしょうか? 切実に悩んでいます。

  • 嘔吐恐怖症

    私は嘔吐恐怖症です。 自分が気持ち悪くても なるべく吐かないようにしています。吐きそうになると「怖いよ~」って凄い落ちつかなくなりパニックになります。 あと他人が吐いているのも苦手です。見たり、聞いているだけで気持ち悪くなります。 「この人はしんでしまうのでは!?」と言う恐怖に襲われます。 テレビの吐くシーンも苦手です。 どうしたら克服できますか?

  • 結婚することへの恐怖心。

    当方27歳の会社員の女です。 最近というか、以前からですが結婚というものに恐怖?を感じてしまいます。 彼氏が欲しいなぁ、結婚したいなぁと思う割にいざ彼氏ができて、結婚を匂わす話を相手からされると、すごい気持ちが落ち着かず「この人と結婚するのかな」と、考え始めると恐怖心を感じてしまいます。 今までそういう具体的な話をだしてきた元カレたちを思うに結婚相手としては何も問題はなかったです。いい旦那、いい父親になる人ばかりでした。 なのに、いつも私が決断できず結婚の話が具体化する前に別れを切り出してしまいます。 もう若いわけではないので、いろんな出会い別れを繰り返すつもりはなく結婚して、家庭を持って…と、落ち着きたい気持ちはあります。できれば自分の子供と出会いたいです。 でも反面、自分が深く他人に愛されたり、好かれたりすることに違和感や恐怖心を感じてしまいます。 こんな感覚になったことある方いますか? それでも克服し結婚された方はどのようなきっかけでしたか?

  • 「死」は悲しむべきこと?

     2度ほど質問を削除されてしまい、それは自分も覚悟の上だから構わなかったのですが、回答してくれた方に悪いことをしてしまったので質問を控えていたのですが、このカテゴリなら大丈夫そうなので質問します。  「死」って悲しむべきことなんでしょうか?「死」は悲しまなければいけないみたいな、安易なヒューマニズムみたいなのが鬱陶しいです。「生」ある限り「死」は自然のことで受け入れるべきものだと思いますし、納得のいく「死」というのはむしろ喜ばしいことのように思います。

専門家に質問してみよう