少子化と専業主婦の関係についての一般認識の違い

このQ&Aのポイント
  • 少子化と専業主婦の関係性については、一般的に専業主婦(夫)の増加と少子化の進行には相関関係があるとされています。
  • ヨーロッパや日本、韓国などの先進国では、専業主婦(夫)の減少に伴い、出生率が下がる傾向にあります。
  • しかし、一部の人々は専業主婦(夫)の増加と出生率の増加は逆の関係にあると考えており、この認識の違いがなぜあるのかは明確ではありません。
回答を見る
  • 締切済み

少子化と主婦 一般認識の違いについて

人口統計や家族論を大学でやっています そこでは少子化と専業主婦(夫)が増えることは相関関係があるというのが通説です 一般的に専業主婦(夫)が増えると、少子化が進むことがわかっています ヨーロッパ、日本、韓国どこでも大体の国ではそうなりますし、専業主婦(夫)を減少させる取り組みを行うと、出生率は下げ止まる水準になります(出生率が「人口が増える水準」かは税金制度や支援策などの関連が指摘されている) 1975年から少子化は開始し、進むのですが、その頃は専業主婦(夫)が最も増えた時代でもあります しかし、ネットや世間一般的な認識は専業主婦(夫)増える=出生率増える、という、真逆の結果を認識してる人も多くいます たしかに発展途上国の、年収グループの低いグループの人口統計だとあてはまることが指摘されていますが、なぜ、先進国の日本でこの認識が一般的なのでしょうか? 人口統計学者などはそう見てる人はごく少数で、社会主義で国がよくなる、という経済論理のように、ちょっとイロモノな理論の人だとされています なにか流行った論文や流行った本があるのでしょうか?あるいは医療現場での通説だった、母親学級での通説だった、育児本などで用いられた説がそれだった、なにか言い伝えがあった、テレビの特集があった、あとは、なにがあるかなあ…? この差異の原因や要因について思い当たる人はいますか?とても気になったので なぜ真逆の理論が一般的になったのでしょうか? よろしくお願いします

みんなの回答

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.5

>>どんな書籍を読まれたんですか?それが知りたくて質問させていただきました ネットや書籍では、「子供を1人産んで、子育て費用、教育費用をあわせたら、1,500万~2,000万円」と書かれています。 専業主婦じゃあなく、妻が働くってことは、家庭の収入が子育てを含めて不足しているってことをあらわしているということだと思っています。 ちなみに、日本においては、ここ15年くらい平均年収が下がり続けていますし、それに応じて専業主婦も減っているのが実態のはずです。 もし、専業主婦が増えると少子化が進むのが正しいなら、その逆に日本では、専業主婦が減っているわけですから、少子化ではなく、この15年で日本は子沢山の傾向になっているはずだと思いますが実態は逆ではないでしょうか? まあ、統計的というか、専業主婦と少子化とは、直接の関係性ではなく、間接的な関係性のものだと思いますけど。 ところで、私は幸福の科学の会員ですが、大川総裁の御法話において、大規模講演会は別ですが、精舎や支部の御法話では、最後にQ&Aコーナがあります。 ある方が「私は3人の子供がいます。教育費などを考えると、将来が心配です。どうすればいいでしょうか?」 と質問されました。 それに対する答えは 「3人は多いですね。あなたの会社での地位は?(質問者が答える)ああ、失敗しましたね。3人の子供を高等教育までするには、部長クラスの給料をもらってないと無理です・・」 なんてやりとりがありました。 こういうQAサイトにおいても、収入が不安定、あるいは少ないから、「子供は無理!」っていう書き込みをみることが時々あります。 フランスでは、金銭的なことや子供の権利を普通の夫婦と同じにする、つまりシングルマザーになって子育てができる制度を充実したら、出生数が増えたといいます。 専業主婦が多い、少ないよりも、こういう制度がどうなっているかが、少子化に大きく影響すると思っています。

jamjames
質問者

補足

ああ、よくわかりました 二つの問題を一緒にしています 第一段階→少子化のスピードを緩めること、少子化の範囲でも毎年減り続けるのを防止(片働きを減らすことが有効) 第二段階→国が豊かになるように子沢山にすること(おっしゃっていただいたフランスでの支援策や、産休や育休の支援策が有効) まず、日本では第一段階を実施できてません まず、毎年減る出生率を低い範囲でも止めることをしなくてはいけません ちなみに、主婦が減ったことにより15年で出生率の減るスピードは緩んでいます たしか去年、初めて出生率が対前年を上回りました(まだまだ少子化の範囲ですが、75年以来ほとんどないことです)が、まだたまたまそうなっただけという傾向が強いかもしれません 主婦と出生率の関連性ですが、主婦というのは分業です 家庭のお仕事を担う人、外で仕事をする人、とキッチリと分けることです 一見、効率的なように見えます しかし、うまくいきません なぜか 工場で車を作るとき、昔は全ての工程を一人で行いました ハンドルも窓ガラスもシートも師匠に教えられて一人で1台の車が組み立てられるようになります 分業を導入すると、窓ガラスだけを教えられて、窓ガラスのみ仕事することになります 労働者はこれを強く嫌がりました 人材流出が止まらず、給料を3倍にし、なんとか人材確保をしました しかし、それでも労働者は全ての工程を一人で行える工場に流出しました(実際にあったことです)経営学で昔から知られていた理論ですが、人間は一つのものだけやり続ける分業仕事より様々な仕事に携われる仕事のほうが人気が高いです 細かい分位仕事は、だいたい3倍程度の報酬でギリギリ、4倍程の報酬がなければ発展維持できません この理論は家族制度の「家庭と外での仕事の分業」では影響しないと考えられていましたが、これを応用した政策を行った様々な国が、少ない税金で効率的に少子化を改善し、これを踏まなかった国が少子化に拍車をかけたことにより関連が証明されました フランスでもこれを踏みました まず、子育てを、いろんな仕事ができますよ!という職業にするのです(男性も含めて)分業をあやふやにするのです 分業を緩めたところ、魅力的だと感じる人が増え出生率が改善しました(まだまだ少子化、少子化のスピードが止まっただけ)、その上で、では女性の権利、では産休、保育園作る、と少しずつ整え子沢山になるように出生率を上げて行ったのです ちなみにフランスでは家庭の分業はどマイナーで、主婦率がとても低いです そのベースの上に支援策を置いたので、出生率があがったのです 両方行わなければいけません 片方のみ支援したのがドイツで、分業に触らなかったため、支援策が単に莫大な税金を浪費しただけでした 分業で人口維持をやって行くには、現在の3倍程のお金が必要です(おっしゃっていただいた、1500万以上かかるのも、年収の3倍程度でしょう。仮に財政を3倍支出すれば増えるかもしれません、しかし財政を3倍にすることは非現実的です) それに、子供が3人いて不安というのも、もしかしたらこの分業の3倍報酬の法則に従っているかもしれません これは文献がないので予想ですが 二段階踏まなければならないことが、あまり伝わってないのですかね? なんででしょう? どうしてネットや世間一般などでは、片方のみの支援策ばかり言われるのでしょうか? 長く書いてすみません 短くまとめたかったのですが、できませんでした

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9120)
回答No.4

>なぜ真逆の理論が一般的になったのでしょうか? 信頼できる文献などはないのですが、 日々の暮らしから感じることがあります。 それは『人は自分の考えと違うことはなかなか信じない』ということです。 いまだに3歳まで母親(父親はありません)が家で養育しない子は 将来非行に走るとか真顔で言う人もいますし、 以前トキソプラズマ感染が問題になった時も、猫からの感染より 豚生肉からの感染のほうが多かったという実例は全く無視されていました。 疑問解決のお手伝いにならなくですみません。

jamjames
質問者

お礼

そうなんですか 一度ひろまったことと逆のことを広めるのは難しいのかもしれないですや

  • g0721475
  • ベストアンサー率17% (82/481)
回答No.3

少子化の原因として、 夫婦共稼ぎの勤務の時間差(残業・夜勤と早出・昼勤)さらに、 潔癖症(エロ本やエロビデオは不潔を印象付ける。) エロ動画はだんだん過激になりマンネリし、なれてしまいSEX をやりたいと思わなくなる。(人それぞれ中には好きな人も) 男女ともに一人で生活をしていけれる。一人の方が自由に動き が出来る。(家族の都合に拘束されない。) 責任は自分一人で負える。(妻も子も居ないから。) 妻や子を養う経済力(妻は生活費・夫は貯蓄とローンの返済) とすれば良いのですが、税金を何でもかんでもかけまくり生活 費を圧迫しています。子供の学費・両親の介護・固定資産税等 毎年税金を上げています。5年ぐらい安定すれば良いが、財布 のひもも固くなります。子供は1人養えれば十分です。 専業主婦が疲れた夫を癒やし、もてなし性欲を奮い立たせる。 共稼ぎでは男性も女性も疲れ果て仕事のことで悩みがあれば互 いに癒やすことも無く時が過ぎるだけです。 理論や書物でなく、私の長い人生から学んだ事です。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

普通のおじさんですが・・・(統計学とか知りません) >専業主婦(夫)が増えると、少子化が進む って初めて聞きました。 相関関係は有ると思いますが、 専業主婦が増えるから少子化が進むのでしょうか? 日ざしと気温の関係に似ていませんか? 日差しが強いのは正午ですが、気温が高いのは14時ぐらいです。 グラフにすると、日差しは正午を境に山形ですが・・・ 気温は14時を境に山形になります。 正午から14時では、 「日差しが弱まると気温が上がる」と言えます。 世界的にこのようになると思いますが・・・ だとすると、「日差しが弱まると気温が上がる」のは世界的に正しいことになります。 少子化が進むのと専業主婦が減るのは、どちらも結果であって・・・ 「夫一人の給料では生活できなくなった」と言うのが原因でしょう。

jamjames
質問者

補足

やっぱり聞いたことない方が多いのですか… どうしてでしょうか… 実は、 ・婚姻率が高く、年収が高く、片働き という属性の出生率が、どの都市、どの年代、どの国、でもかなり低い出生率なため、年収が原因だとする説は否定されています(日本でも高度経済成長期に出生率が1.数%になり、バブル期でも出生率が回復しなかった)年収が原因と考えて政策を進めた国が、出生率がめちゃくちゃ下がってしまったことがあるのです そう思う理由って、例えばメディアであるとか書籍であるとか、どういうものがありますか?よろしくお願いします

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

>>そこでは少子化と専業主婦(夫)が増えることは相関関係があるというのが通説です 一般的に専業主婦(夫)が増えると、少子化が進むことがわかっています こういう仮説は、私は初めて目にするものですね。 私の妻も同じですけど、「専業主婦が減ると少子化が進む」が通説ではないでしょうか? これが正しいかどうかは不明ですけど、一般人としては、こっちのほうが通説になっていると、書籍やネットを見ていて思います。

jamjames
質問者

お礼

一応、主婦が増えると少子化が進む学説的な長い説明があるのですが、 目にうるさいかと思って省きました(書いた方がいいなら書きます) 回答ありがとうございます!

jamjames
質問者

補足

初めて目にするんですか? まあ、確かに地味な学問かもしれないですもんね… どんな書籍を読まれたんですか?それが知りたくて質問させていただきました よろしくお願いします

関連するQ&A

  • 主婦と出生率

    人口統計や家族論を大学でやっています そこでは少子化と専業主婦が増えることは相関関係があるというのが通説です 一般的に専業主婦が増えると、少子化が進むことがわかっています ヨーロッパ、日本、韓国どこでも大体の国ではそうなりますし、専業主婦を減少させる取り組みを行うと、出生率は下げ止まり国が維持できる水準になります(出生率が「人口が増える水準」かは税金制度や支援策などの関連が指摘されている) 1975年から少子化は開始し、進むのですが、その頃は専業主婦が最も増えた時代でもあります しかし、ネットや世間一般的な認識は専業主婦増える=出生率増える、ということになってることが多いと思います 逆の認識になっていることがよくあります たしかに発展途上国の、年収グループの低いグループの人口統計だとあてはまることが指摘されていますが、なぜ、先進国の日本でこの認識が一般的なのでしょうか? 人口統計学者などはそう見てる人はごく少数で、社会主義で国がよくなる、という経済論理のように、ちょっとイロモノな理論の人だとされています なにか流行った論文や流行った本があるのでしょうか?あるいは医療現場での通説だった、母親学級での通説だった、なにか言い伝えがあった、テレビの特集があった、あとは、なにがあるかなあ…? この差異の原因や要因について思い当たる人はいますか?とても気になったので よろしくお願いします

  • 少子化なんてもう止められないと思いません?

    21世紀に入って、世間が日本は少子化だ少子化だと騒ぎ、政府も少子化担当大臣なんてものを置きましたが、もうここまでくると止めようがないと思いませんか? 少子化の大きな原因の1つに、経済的な問題で結婚できない、子供を持てない人が増えている現実があります。それが2004~07年頃の「戦後最長の景気拡大」とやらで、少しは解消の光明も見えてきていました・・・が・・・ 結局は2009年の大不況です。これで経済的にはますます子供が増える可能性が低くなります。 実際問題として2015年を過ぎると、人口の多い団塊ジュニア世代(実は私もですが)が出産がほぼ不可能な年齢になるので、あとは出産適齢期の人口そのものが減って、少子化、そして日本の人口減はどんどん進行していくだけ・・・と思います。 政府が何か対策を採るなら、今が最後のチャンスだと思っています。何もしないと2012年頃に景気がちょっとくらい回復しても、出生率は上がらないし、そのまま2015年を過ぎて上に書いたような事態になるだけでしょう。 まあ、私も未婚子無しなので、私にも責任があるとかいう声も出てきそうですが。でも客観的に見て、今回の大不況で少子化問題はもう止められないところまで来たと思いませんか?

  • 少子化と高齢化の定義について

    内閣府発行の少子化社会白書と高齢社会白書について、2つ質問をさせて頂きます。 1) 内閣府が出している『少子化社会白書』では少子化の定義について 『合計特殊出生率が、人口置き替え水準をはるかに下回り、かつ、子どもの数が高齢者人口(65歳以上人口)よりも少なくなった社会を、「少子化社会」と呼ぶことにする』 としているようです。このサイトにそのようにありました。 http://www.wsk.or.jp/report/kinoshitaj/01.html 然し、それは少子化社会白書のどこに記載されいてる事項なのでしょうか?簡単にしか探しておりませんが、見つかりません。それは○○年度の白書という風に、限定された号にしか載っていない事項なのでしょうか?もし分かる方がいらっしゃれば、是非とも教えて下さい。 2) 同様に、「高齢化」もしくは「高齢化社会」という事について、内閣府はどこかでその定義を明らかにしているのでしょうか? 1の質問にも2の質問にも言える事ですが、出来ればその定義を論文で使用したいと考えています。となると、ネット上のリンクというよりも、書籍を見て「高齢社会白書の何ページ」と記載しなければならないので、できれば本の名前と、可能ならページを教えて頂ければ大変助かります。(もちろん、ネット上のPDF形式のものでも実際の書籍と同じでしょうから、そちらでも結構です。)よろしくお願い致します。

  • どなたか以下の文を英訳お願いします><

    現在日本では少子化が深刻な問題となっています。 少子化とは、出生率の低下に伴い総人口に占める子供の数が少なくなることを言います。 また統計的には、女性が一生の間に産む子供の数が長期的に人口が増減しない水準に達しない状態が続くことです。 これらは経済全般/社会保障(特に年金問題)/労働市場などに大きな影響を与える深刻な問題です。 近年、日本の出生率は急激に低下し、1,970年代にはほぼ2.1程度で安定していました。 しかし1,995年には現在の人口を将来にわたって維持するのに必要な水準である2.08を大きく下回る1.42となりました。 少子化が進んで来た理由として挙げられるのが、女性の高学歴化、晩婚化、未婚化、住環境問題です。 一般的には女性の高学歴化が進み、男女間の給与所得の格差が小さくなったことにより女性が職場を離れることが、 =生活水準の低下=につながるようになりました。 結果として晩婚化・未婚化が進み、初産年齢がそれに伴い上昇し、少子化が進んできたと言われています。 また男性の育児参加が不充分である為に、女性の子育てに関する負担が過度になり 育児に対する苦痛を女性のみが感じる事により出産・子育てに踏み切れないのも現状です。

  • 少子化が解決したら?

    「新たに小渕優子衆院議員(34)を少子化担当相に充てる人事が内定した。」 というニュースが耳に入りました。 少子化対策って言ってますが、もしもの話。 「それじゃ、どんどん子供を作ってどんどん産みましょう」ってそうなった場合。 ちょっと話が前後しますが、女性の意見として子供を産んで仕事が出来る環境を整えて欲しいとか、経済的なものとか、男性側の協力がないとかいろいろ見聞きしますが。 そういう不安がまったく解消されたと仮定して、少子化が改善されどんどん出生率が増えたとしたら。 女性一人で平均3人くらい子供を生み育てる時代が来たとして。 前置きが長いですが。 日本は(地球は)その人口を支えられるのでしょうか? 子供が増え、税金や年金を納めてくれる人が増えたら、政治家たちは嬉しいでしょうね。 でも、食糧問題やエネルギー問題を考えたとき。 今の人口は飽和状態になっているのではないかと思うのです。 たとえて言えば、魚を入れすぎた水槽のようになっているのではないかと。 そう考えたとき、表面の少子化だけを改善しようとする働きには疑問を感じますし。 政治家たちの思惑通りの出生率を維持できた場合は、今度はそれら(食料やエネルギー)をどう改善してゆくかまで考えているのでしょうか? 私は今の少子化はある意味(本当に一面として)、自然淘汰が始まっているのではないかと思います。 デリケートな問題ですが、ご意見をお聞かせください。

  • 少子化対策って必要?

    日本の出生率は2を下回ってて、人口減少だから、国が滅びる。コレって本当でしょうか? 夫婦で子どもを2人作ると、現状維持。ずっと2を下回ると、いつか国民が絶滅する。まー確かに、理屈ではその通りですな。 しかし、国が滅びるくらいまで減るのは数百年後のような気がする。今は1億超えで、都市部はギューギュー詰めだよ。将来の減少は別問題として、今は多すぎのような気がするのだが、ドーかしら?今は減った方が良いのでは?エコロジーの観点でも、人口は減った方が良い気がする。 少子化対策を行政でやってるみたいだけど、目的は何ですか?子どもを増やすとことは、もっと上位の目的を叶えるための手段だと思う。大臣も居るくらいだし それだけ気合いが入った政策なんでしょうけど。 子どもができて、保育園に預けようとしても、入園審査で落とすんでしょ。待機児童が多くて、現場は深刻なんでしょ。じゃー、少子化の方が良いじゃん。単純な話だよ。少子化対策なんかで子ども増やすと逆効果じゃん。 今の少年や若者は、大人の評価でケシカラン者が多いんでしょ。 ・マセた小学生 ・いじめ自殺にまで追い詰める残虐者 ・コンビニのじゃがりこに爪楊枝を刺してユーチューブにビデオをアップするガキ ・京都大学の入試でカンニングをする予備校生 ・成人式でビールを一気飲みする新成人 ・茶髪の輩 こういう人たちは、大人にとって都合が悪いのでは。だから、制裁したじゃん。少子化対策なんかして子ども増やすと、上みたいなガキが増えるかもよ。邪魔で鬱陶しいでしょ。 今の出生率が1を上回ってるから、あと百年は平気だと思うのだけど、ドーかしら?人口が半分になると、ドーなるの?5千万人も居れば、全然大丈夫だと思うのだけど。 今の日本の出生率は1.4でしたでしょうか。これがそんなにヤバいの?

  • 少子化は悪いことですか?

    多分、私が無知なための疑問だと思うのですが、柳沢厚労相の発言で何かと話題の少子化問題についてです。 年金がもらえなくなるということ以外に、少子化にはどんな問題があるのでしょうか? 私は以前ニュージーランドに住んでいました。日本よりもひと回り小さな国土に人口はわずか400万人です。自然が多く、人々ものんびりしています。 一方日本は(私は地方都市に住んでいますが)どこへ行っても渋滞、溢れるような人の多さにうんざりします。正直、今の半分くらいがちょうどいいのではないか、少子化も自然の摂理ではないのかと思うことさえあります。公害や温暖化も人が少なければ緩和されると思います。 年金を支えるために子供を産むという発想も生まれてくる子供達がかわいそうです。 今、働きたくても働けない人達がたくさんいます。主婦層や、派遣やアルバイトで働くしかない人達。私の知り合いでシングルマザーという偏見から正社員に就けない人もいます。ニートの問題もありますよね。そういう人達も含めて労働人口を増やせれば、年金問題も少しは改善されるのではないでしょうか? それとも私の疑問は間違っているんでしょうか?少子化問題は年金以外でどんなことがあるのでしょうか?

  • 日本の人口はいつごろ0になる?

    こんにちは。 少子高齢化を抱える日本ですが、 日本の人口は西暦何年ごろに0になりそうですか。 天変地異や紛争は考えないものとして、現在の人口、現在の出生率、平均年齢など こういった統計を基に計算するとどうなのか、分かる方いますか?

  • 少子化「騒動」はいつまで続くか。どのように終わるか。

    少子化問題が、毎日のようにテレビや新聞紙面で取りあげられています。 確かに深刻な問題ではあるのですが、一種の社会ヒステリーではないかと感じる時すらあります(こういう言い方をしてゴメンナサイ)。 「少子高齢化社会は怖くない」「人口減少社会でも大丈夫」 といった学説もありるのですが、これはほとんど取りあげられることがありません(マスコミには、「警鐘論」「大丈夫論」の両方からアプローチしてみてもらいたいのですが……)。 少子化「騒動」は、いつまで続くのでしょうか。 どのように終わるのでしょうか。 1.出生率が上昇方向に安定するまで、何年でも続く。 2.外国からの労働力流入等で解決されれば、「騒動」は終わる。 3.少子高齢・人口減少状態のまま、社会がうまく機能し始め(高齢者パワー?)、ヒステリー的騒動は段々と鎮まっていく。 4.「騒動」が消えたときには、日本は完全崩壊している。 5.その他 皆さまのご見解を平等に参考にしたいと思いますので、良回答ポイントは不使用とさせていただきます。あらかじめ、どうぞご了承下さい。

  • 日本って人口飽和状態なのに、少子化対策なんて必要なのでしょうか?

    日本って明治時代の人口は3000万人ほどだったと思いますが 100年足らずで1億人も人口が増えたわけですが その時代は車やエアコンもほとんどなく人間が増えても環境には さほど影響なかったし、兵隊を増やす為にも人間を増やしたらしいですが 日本は先進国でたしかトップの人口密集国ですよね。 年金問題とかを出される人がいるけど、それだって専業主婦とかみたいの 人間は控除されているわけですよね、年金問題を出すなら 将来受取れるのは払った人だけにするとかにすればいいと思います。 主婦なんかに年金控除する意味もわかりません。 1000万近くもも年金控除受けている人間がいるのに、 少子高齢化で年金問題を出されても・・・・・・・・・ 年金問題出すなら、まずは控除を廃止すればと思います 最近の企業も極力、人件費を削減していてリストラ、失業率の拡大 所得格差も広がります、日本みたいに人口が多すぎると それだけ、被害人数も多くなります。 人口飽和状態なのに、不景気だって起こるし、医師不足だって起こっているし。 なんで少子化対策なんてするのかが意味不明です。 増えすぎた人口をある程度まで戻すのは自然の原理だと思いますが。 主婦への年金控除なんかも政治家の票集めとしか思えません。