• ベストアンサー

奥様には苦労かけたくない??もやもやします

E-1077の回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

仕事と家庭は別にしておきたいのでは? 一緒だとお互い逃げ道無くなるし。 一輪車二人乗りよりは 別々の方が良いこともあるよ 私の会社も動きません! 厳しいですよ

関連するQ&A

  • 社長と奥様への年賀状書き方

    家族経営の会社で働いています。 社長がいて奥様が経理をされています。 年賀状を出したいのですが、お二人の名前を書いて一枚で送るのは失礼にあたりますか? 奥様とはあまり話さず他人行儀なので 一枚で送らなくてもと考えていますが どうなんでしょうか。 詳しい方お願いします。

  • お見舞い返しの送り先はご主人?奥様?

    私がパート勤めていた所からお見舞いを頂きました。 その後病気を理由に退職、今も闘病中なのですが、 お見舞いを頂いてから数ヶ月が経ち、病状も落ち着いてる事から お見舞いお礼を送ろうと思います。 パート先の会社経営は、経営者である社長(ご主人)の会社が基本のお店で、 奥様は近くの違う場所でご主人と少し違う職種のお店をしています。 例えるとすれば、ご主人が美容院、奥様がエステサロンみたいな感じです。 お店は違うけど経営は一緒と聞きました。 私は奥様のお店の方で働いていて、 社長とは一度忘年会でお会いしただけです。 お見舞いは奥様から社長(ご主人)の名前で頂きました。 お返しは宅配便で送るのですが、 社長宛にすればいいのか奥様宛にすればいいのか悩んでおります。 おそらく私の名前を見ても社長は分からないので、 ご主人と奥様の連名で奥様のお店の住所に送ってもいいと思いますか? それともご主人のお店(多分自宅兼用?)に送るほうが正しいですか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 苦労を匂わせるセリフ

    28の女です。 10代の頃は初対面の人でも必ず老けて (中学生の時は奥様? と言われたことがある)見られていたのですが、 ここ2、3年は、なぜか20代前半に見られています。 最近、近所の人(年輩の方)と会い、あいさつすると 年齢を聞かれたので答えると、 「え~もうそんな年になるの~若く見えるね~苦労してないのね~」 と言われました。 全く苦労してないことはないので、 何も知らんくせに何を言う・・・と苦笑いしてやり過ごし、 その場にいた母が「まあ、いろいろあるからね」とフォローしてくれましたが、 その後も、「いや、苦労していないのよ」と繰り返され、気分を害されてしまいました。 それから「苦労していないのね」が、どうしてもひっかかってしまうのです。 わざわざ苦労を説明する必要はない(近所の話のネタになるだけ)し、 具体的なこと(対人恐怖とか)は言いたくなかったので、苦笑いしかできなかったのですが、 「苦労していないのね~」と言われた時に、 多少は苦労しているということを思わせるようなセリフが 言えたらなと思いました。 皆さんなら、こんなシチュエーションの場合、 「苦労していないのね~」に対して、どういった言葉を返しますか? 真剣なものでも、冗談ぽいものでも良いので、 何か良いセリフがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 役員の奥様の年調の扱い

    小さい会社の総務、経理をやっています。会社の社長の奥様の年調について教えてください。 今年の3月末まで他社で勤務。社会保険は任意継続。 4月より専業主婦となり社長の扶養となり、社会保険も第3号に。 今年の10月にはこちらの会社でアルバイトとて週3日ほど勤務。 給与所得者の扶養控除の提出、年末調整、やらないといけないことを教えてください。 3月まで勤めていた会社の源泉徴収もいりますよね。 社会保険は任意では控除の金額もわからないので、年金事務所よりの控除の証明書とかとりよせないといけないでしょうか。 まだ慣れていないのでどなたか教えてください。 

  • 自営業の奥様に質問です

    4月から長年勤めた会社を退社し 自営業の事務を手伝う事になりました 社長は義父ですので 主人は2代目になります 質問ですが事務をやる奥様 お嫁さんはお給料どの位もらっていますか? 一番大事な事ですが私も主人も社長に聞けずにいます 月~金 9~4時までの勤務になります 私としては12~15万位頂けないかな・・と思っておりますが・・・

  • 上司との付き合い方

    私の会社はまだ従業員が少ない(40名)くらいなので、直接社長と何でも話していました。業務上の相談とかしていました。同じ会社で奥様もはたらいているのですが・・・。とても焼きもち焼きなのです。 私は別に恋愛感情など全く持っていませんし、社長も頼りにしてくれてるけど、そんな感情は全くもっていないと思います。 私は本社ではなく営業所なので、社長との打ち合わせによく電話でやり取りをしていました。 ところが先々週社長の態度が180度かわったのです。理由はよくわからないのですが・・・それからは電話しても出なくて折り返しても、もらえません。 挙句の果てに奥様から社長にくだらない電話はしないで下さいと。伝言が・・  ???私はくだらない電話をしているつもりはないし、たまに社長から仕事以外の話をしてくるのでそれに何度か付き合ったことはあるけど、それは業務の連絡が終わってからのはなしで そのための連絡ではなかったはず。今も連絡はかかってこず、奥さまを通してお話している状態です。 これからこっちに来る用事があるはずなのですが・・・どう接していればいいのかわからないし、何でそういう態度に出たのかが全く分からないのです。 奥さまに何か言われたのかなーと考えているのですが・・・   皆様 どうおもわれますか??どういう対応したほうがよいのでしょうか? おしえてください

  • 知人の奥様が亡くなりました

    3週間ほど前に知人の奥様が亡くなりました。私は接客の仕事をしております。その知人とは少し親しいお客様・・程度の関係なのですが、直接知人から奥様がお亡くなりになった事を聞きました。仕事中だったため詳しい話を聞けずにそのままになってしまい、お通夜にも伺えず(連絡先も知らないので・・)そのままになってしまいました。2,3日前にご来店されたので焼香に伺えず申し訳なかった・旨伝えると、49日の法要が終わるまでお骨があるので来てやって下さい、と言われました。このような場合やはりご自宅に伺うべきでしょうか?電話をくれれば駅まで向かえに行く、とおっしゃって頂いてるのですが、ずうずうしくないでしょうか?(足がないので助かるのですが) 香典や何かお供え物を持参すべきでしょうか?お供えはやはりお花が無難なのでしょうか?亡くなった奥様もよく来店して下さっていたので面識はあります。 私は30代です。知人は50代です。お恥ずかしいのですがこのような場合のマナーがまったく分かりません。ご回答よろしくお願いします。

  • 知り合いの奥様について

    その方は学生時代に付き合った同級生(他大学)と二十代半ばでめでたく結婚されました。ご主人はエリート医師できっと奥様もそういう部分に満足されているのだと思いますが、実際、ご主人は結婚5年目あたりから愛人を抱える私生活を送られ、最近奥様がそれを知られました。ちょうど奥様が必死に不妊治療をし、妊娠しかけた時に愛人が中絶した事実を知って。 もともと姑との折り合いが悪いため精神科にも通院されてた奥様ですが、相当生気をなくされました。ご主人は妻とは別れないといって愛人とは別れられたようですが。第三者から見れば元々夫婦間に隙間風が吹いていたのだと思います。ご自分が独りで育ったからかエゴの強い奥様ですし、現在いる独りの子供さんを育てるのに必死tだったのかもしれません。ご主人も怖い怖い恐妻に断る理由も無く不妊治療に付き合っていたそうです。不倫発覚後何かあるたびに奥様にきつく言われるご主人だそうです。 1.この夫婦、幸せに見えますか? 2.離婚せずして、どうやって幸せになれるのでしょうか? 3.この夫婦は今30代後半に差し掛かる世代ですが、これから30年後仲のいい夫婦でいられるでしょうか?

  • 近所の奥様で困っています

    同じアパートに住む奥様(10歳ほど年上)と、去年の10月くらいから時々お茶するようになりました。 ちょっとタイプ的に私とは合わないかなぁ? と思いながらも、 別に悪い人ではないし、近所付き合いも大事にしないといけないので、 誘われたらOKしていましたが。 今年に入ってから、週1回必ずお誘いメールが届くようになりました。 話が微妙に合わなくて気疲れしてしまうので、『仕事が忙しい』という理由で何度か断り、月1回くらいのペースでOKの返事をしていますが、 最近はお誘いメールが届くだけでウンザリしてしまうほどになりました。 私はシフト制の肉体労働で連休もほとんど取れないので、 休みには家事もしたいし、ゆっくり体を休めたいのですが。 (土日に主人が家事をしてくれるので、いつも申し訳ないのです…) うちも相手も暫く引っ越す予定はないので、近所付き合いを悪くする気はありません。 1~2ヶ月に1回くらいのペースならお茶するのも構わないと思っています。 (本音を言えば2~3ヶ月に1回くらいがいいですが) 私の仕事が忙しいのを知っているので、 「疲れてるなら気にせず断ってくれていい」とおっしゃってますが、 私の性格的に『断る』というのが苦痛です。 私も奥様も悪い気分にならない断り方、もしくは奥様からのメールの頻度を少なくさせる良い方法はないでしょうか?

  • 若く見えるのは苦労していないから

    アラサー女性です。 私は実年齢より下に見られたことしかありません。 実年齢を言うと驚かれ、いつも「いっても21、2じゃないかと思ってた」と言われます。 まさか、自慢?に聞こえますか? アラサー世代で若く見られて喜ぶ女性を多く見てきましたが、決して魅力があると言われているわけではないのに何故喜ぶ?と、少々冷ややかな目で見ていました。 老けて見える、大人っぽい、年相応に見える、若々しい、幼い、は違うのですよね。 私が実年齢よりも下に見えるのは、女の色香が足りないから幼い印象を与えるだけ。 色気・色香というと、なにも豊満な肉体とか、着飾って出るものではなくて、仕草や口調に落ち着きがあり、今までの習慣から自然な艶かしさが本人の意識・無意識に関わらず出てしまい、またはそれが隠し切れていないような、そんなものだと思うのです。 持って生まれた姿形・女性性よりも、後の習慣や女性としての自意識が大きく影響してくるのだと思います。 実のところ、20代前半も20代後半も30代前半も大して肌年齢は変わりません。 逆に21、2でアラサーくらいに間違われる方が魅力的ですよ。 最近、若いのに妙に色っぽくて大人っぽい女の子が増えてきている気がします。 どうしたらその歳でそんな色気が出んの??!と聞きたくなるくらい。^^ そして後日、この話題で、母から一言「ごちゃごちゃ言ってないで。単純にな・・・、苦労してないから若くみえるのよ!」と言われました。(ガビーン。。 自分では苦労してきたと思ってます。 悩みの多い人生でした。 教えてください。苦悩は苦労のうちに入らないのでしょうか??