• ベストアンサー

「へだてなく」の意味

古文調の歌詞を書いていますが、以下のフレーズは正しいでしょうか? 「やさしき雨 人の子らに へだてなく 降り注ぎて」 (やさしい雨が人間たちに平等に、分け隔てなく降り注いで) リズムもあるので、完璧に文法に忠実とはいきませんが、あまりに間違った言葉づかいはしたくありません。「へだてなく」は辞書を引く限り、「打ち解けて」という意味が強いようで。 平等にという意味で「へだてなく」を使ってよいものかどうか、どなたかアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9719/12087)
回答No.1

>「やさしき雨 人の子らに へだてなく 降り注ぎて」 ⇒きれいな語句ですね。「やさしい雨」は、慈雨ですね。それが、人々に平等に、「分け隔てなく」降り注いで、ということですね。 ですから、 >平等にという意味で「へだてなく」を使ってよいものかどうか、 ⇒「へだてなく」だけで大丈夫、と思います。 「へだて」は、字義としては「仕切り」とか「境目」で、そこから「差別」の意味が派生してきますので、「へだてなく」は十分「差別なしに」の意味を表わすと言えるのではないでしょうか。 もちろん、上でおっしゃっているように「分け隔てなく」とすれば問題ないわけですが、字数(拍数)の関係があるわけですね。かと言って、そのまま「差別なく」と言ったのでは、法律文か何かのようで、味も素っ気もなくなりますよね! ということで、ここはやはり、「へだてなく」がぴったりだと思います。

widechild
質問者

お礼

きれいな語句だと言っていただき、大変嬉しいです。 美しい言葉の響きになるように努力したかいがありました。 わかりやすい説明のおかげで納得がいき、これで安心して「へだてなく」を使えます。 辞書だけでは決して解決できませんでした。本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.2

「隔て」の意味を調べてみると、 1 間を仕切ること。境をすること。また、そのもの。仕切り。「屏風(びょうぶ)で―をする」 2 差別をすること。分け隔て。「―なくどの子も平等に育てる」 3 遠慮して打ち解けないこと。「―のないつきあい」 とありますので、2の意味から「隔てなく」は平等にととらえてもいいでしょう。「分け隔て」はほとんど「差別」の意味合いなので、それの省略形と見てもいい。 1が「隔て」のもともとの意味です。

widechild
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もともとの意味は「仕切るもの」なのですね。 言葉というのはなかなか複雑でややこしいと思うので、迷ったときはもとの意味をしっかり調べようと思います。

関連するQ&A

  • 長唄「勧進帳」の歌詞について(意味と文法の質問)

    こんにちは。 長唄「勧進帳」の歌詞の文法的な構成と意味が分からず困っています。 分からないのは以下の文です。 これやこの 往くも帰るも別れては 知るも知らぬも逢坂の山隠す 霞ぞ春はゆかしける この中の「霞ぞ春はゆかしける」という部分です。 「ぞ」は「ける」と係り結びの関係で「霞」を強調しているのですが、その間にある「春は」が、どういうことなのかよく分かりません。辞書には「は」は終止形と結びついて係り結びをなし、その語を強調するとあるのですが、「ける」は連体形です。終止形ではありません。そもそも、二重の係り結びなんてあるのでしょうか? また、歌詞の大意として 「逢坂の山は春霞で見えないが、もう一度見たいものだ」 という訳があるのですが、これを見る限りでは「春」は「霞」を修飾しています。「春は」は「ゆかりける」という述語と結びついて「春をもう一度見てみたいものだ」という意味かと思っていたら、「霞」に結びついているではありませんか。もう何がなんだか分かりません。 ご存知の方がおられましたら教えてください。 なお、私は古文を勉強しているわけではなく、古文のことはよく分かりません。ですから何か他の古文を引用されると、それを調べるのにまた多くの時間と労力を費やしてしまいますので、他の引用は一切やめてください。どうかお願いします。

  • 東京ブギウギの歌詞の意味について教えてください

    世代は全く違いますが昔の曲が聞いてみたくて、CMソングなどで使われている東京ブギウギをここ数ヶ月聴きこんでいます。 ここで気になったのが「心ズキズキワクワク」と言うフレーズです。 陽気で楽しい雰囲気の東京ブギウギですが、どうしてここで「ズギズギ」が歌詞に入るんでしょうか リズムがウキウキする、ワクワクするとは違いズキズキだけは胸が痛いと表現する時の表現ですよね? 当時はまた違う意味があったのでしょうか?

  • 古文の単語の意味の多さについて

    ふと思ったのですが、現代の日本語って基本的に単語一つに対し意味一つですよね。(辞書に載っている限りでは) で、質問なんですが何で古文の単語は意味が沢山あるのでしょうか? 自分なりに考えたのですが (1)日本全国の言葉の全ての意味が載ってるから? 例えば、この地方ではこの意味だけど、この地方ではこの意味で使うとか。。 (2)時代時代によって言葉が変化するから? 例えば、平安時代ではこの意味だけど室町時代ではこの意味になるとか。。。 どなたかわかる方いたら教えてください。

  • hitomiの「キミにKISS」の歌詞で…

    hitomiの「キミにKISS」の歌詞の中に、 「どんな自分イメージして 誰かにゆだね 今日を歩いているけど」 というフレーズがあるのですが、このフレーズはどう見ても文法的におかしい気がします。「どんな」という言葉の使い方が間違っているように思えるのです。おかげでこのフレーズの意味がどうも分かりません。 このフレーズは一体どう解釈すればよろしいのでしょうか? 皆さんのご意見をぜひお聞きしてみたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 古文と英語の参考書

    こんにちは。 僕は今偏差値60程度の高校に通っている今年高2になるものです。 志望校は阪大(人間科学部または法学部)です。 今回は古文と英語の参考書について質問させていただきます。 古文についてですが、学校の古文文法の参考書は薄っぺらいし、先生曰く、あまり深い内容まで書かれていないそうです。 僕はマドンナ古文シリーズが一番いいと聞いているので買おうと思っているのですが、もしおすすめできないなら、古文文法について完璧に書かれている他にいい参考書を教えてください。 あとマドンナ古文シリーズを買うとしたら、全部の種類を買ったほうがいいですか。 学校で買わされた「完成古文単語321」という単語帳をもっているので。 英語についてですが、フォレストという文法参考書を終わらせました。 ですが、フォレストは基本的なことが多く書かれていて、応用的な事項が少ないときいています。 ということで仕上げとして、ネクステージという参考書が有名なので買おうと思っているのですが、もしおすすめできないなら古文同様、他にいい参考書を教えてください。 見にくい文章ですいません。

  • 「何をかいわんや」

    よく週刊誌で政財界の癒着などを書いている記事で、 「何をかいわんや、である。」 みたいな表現が出てくることがあるのですが、 これは「言わなくてもわかるよね?」みたいな意味でしょうか? 理系人間で古文はさっぱりなので、雰囲気でしかわかりません。 これがどういう文法的な理由でどのような意味になるのか 教えていただきたいです。

  • 歌詞の意味が分かりません・・・

    私は、歌手の蔡淳佳さんの大ファンです。 しかし中国語が分からないため、歌詞の理解に苦しみますww 「涙そうそう」のカバー曲、「陪我看日出」の歌詞の意味を教えてください。 また文法などもできれば・・・ ええと、自分なりに解釈して訳したり、また全く分からないところは そう書きますので、よろしくお願いします! 1.雨的气息是回家的小路 この文章は、小路を雨的气息是回家という言葉が修飾しているんですよね? 雨の気配が家に帰る??この、「雨的气息是回家」の意味が分かりません・・・ 2.路上有我追着你的脚步 これは分かります。路上には私があなたを追いかけた足取りがある(残ってる?)という 感じですよね?この「着」という漢字の文法的な意味を教えてください。 3.旧相片保存着昨天的温度 これも分かりますが、やはり「着」の意味と温度の意味です。これはぬくもりでしょうか? 4.你抱着我就像温暖的大树 意味はなんとなくわかります。しかし、「就」の意味が分かりません。 5.雨下了走好路这句话我记住 これはう~ん、ほとんど分かりません・・・「这句话我记住」の意味は分かります。 雨が降った・・・その後が分かりませんw 6.风在大吹走嘱咐 これは全く分かりません・・・w 7.雨过了就有路 これは雨が通り過ぎたら道ができるという意味でしょうが、「就」の使い方が・・・ 8.像那年看日出 これは分かりますw 9.你牵着我穿过了雾 これも字は難しいですが、分かります。 10.教我看希望就在黑夜的尽处 これは・・・私に夢見ることを教えてくれた?という事でしょうか・・・ 就在黑夜的尽处の意味が分かりません。 11.哭过的眼看岁月更清楚 これは・・・泣いた後の瞳は歳月をさらに美しく見る。という事ですか? 12.想一个人闪着泪光是一种幸福 これはほとんど分かりません・・・w 13.又回到我离开家的下午 これもほとんど・・・ 14.你送着我满天叶子都在飞舞 これは分かります! 15.虽然一个人我并不孤独 これは、一人だけれど、孤独じゃない。さみしくないよ。っていう意味ですよね? 「并」の意味を教えてください。 16.在心中你陪我看每一个日出 これは分かりますが「每」があやしいです・・・ 大変長くなってしまって申し訳ありません。 よろしくお願いします!

  • 古文をスラスラ読みたい!

    はじめまして。僕は高2の者です。 いくつか質問があるのでよろしくお願いします!! 1年のときから文法や助動詞、単語などもしっかりマスターしてきました。(敬語も) だからある程度の文なら読めます。 しかし、源氏物語などの難しい文章や、初めてみる文章(ほとんどがそうなんですが・・)で難しそうなかんじの文章だと、さっぱり手がつきません。 (具体的には、難しい文章だと助動詞の文法的意味の識別もできなくなってしまう) 2年のうちに、ほとんどの文章をスラスラ読めるようにし、3年では演習を中心にやっていきたいと思ってるんですが、どうすればスラスラ読めるようになりますか? 今考えているのは、マドンナ古文(2003年度版)です。。 これをやれば完璧でしょうか??? それともう一つは古文単語についてですが、今までは565でやってきましたが、センター試験ではこれだけマスターすれば90%以上取れますか?(単語のカバー率からいえば) だからといって、もっとすごいのをやるとはいえ、600以上のものは少ないですよね・・・というより565よりも多い単語集を知りません。となると辞書を読むしかなくなるんですが、これもちょっと・・・・ まぁ結論からいえば、565をマスターすればセンターOKなのか?こういうことなんですが、どなたかご存知の方、よろしくお願いします!

  • 古典文法の問題集について、質問です

    古典文法の問題集について、質問です 一通り接続も覚え、紛らわしい語の識別も一応はできるようになりましたが、「べし」などの一つの単語に複数の意味がある助動詞は、完璧に意味を特定することができません。 マドンナ古文などもやってみたのですが、それでも手応えはあまりありません。こういうのはやはり、大量の問題をやっていって、コツをつかんでいって言った方が良いのでしょうか。 またそれに適する問題集があれば、教えてください。

  • トルコ民謡の歌詞☆

    こんにちは^^ トルコ民謡の歌詞で、「シナナイ」と聞こえるフレーズが あるそうなのですが、意味を教えてください。 母が趣味でリズムダンスを習っていまして、最近この曲で 練習しているらしく、繰り返されるこのフレーズに みんな(60歳代のおばさま方)で頭を悩ませているそうです。 どなたかご存知の方、母たちの疑問を解消してくださると ありがたいです。^^