• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会うたびに聞かされる彼の話について)

彼の趣味関係と過去の彼女について

kamunabiの回答

  • kamunabi
  • ベストアンサー率22% (139/617)
回答No.2

何度か投稿を拝見しています。 そろそろ、不倫も下火な感じですね。 貴女様の方が醒めてきてる。 あまりに彼が子供じみていて、付き合うのに疲れてきている、そんな印象を受けました。 そうなると、彼は躍起になるのでしょう。哀れを誘うようにしてみたり、色男ぶってみたり、貴女様の気持ちを引きとめようとあの手この手で来るのだと思います。 全ては、貴女様の気持ちを引きとめる為。 自分の一挙手一投足に一喜一憂する貴女様に戻って貰いたい為です。 でも、通り過ぎた季節は戻ることは出来ない。新しく巡るだけです。 終わりを告げる季節を名残り惜しみつつ、新たな季節を迎える準備をなさってください。

fukema
質問者

お礼

ご意見感謝申しあげます。 いつか別れをと思いながらの今でございます。 以前に比べると少しずつ私の心も変化したり対応したりできるようにもなってきています。 あらたな季節を迎える気配は感じている自分がいます。 すこしずついろんなところにアンテナを張ってみたいと思います。 いつもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 話が続かない人っていますよね?

    自分と話が合わない、続かない人って少なからずいますよね? キャラや趣味の違いでしょうか? また、もし出会い方が違っていたら合っていたかもしれないと思いますか? たとえば、同僚(年下と年下)ではなく同級生だったら…とか。

  • 結婚の話をするか、いきなりプロポーズか

    結婚の話をするか、いきなりプロポーズか 27歳男です。付き合って4年の彼女がおりますが、そろそろ結婚したいと考えております。 ただ、今まで結婚を含めた将来の話というものを彼女としたことがなく、先方の気持ちがわかりません。また、お互い趣味に没頭しており、「結婚したら制約があるから、いまのうちに思いっきり楽しみたいね」っていう話はしたことがあります。 4年間で信頼関係は深く築けていると思います。彼女の周りで結婚している人は少ないみたいで、焦り等はない感じです。 そこで、10月の彼女の誕生日に 1.いきなりプロポーズする 2.プロポーズの前に、お互いの意思を確認する意味でも将来についての話を切り出して、結婚時期などを話し合う(プロポーズは後日) のどちらかを決行しようと考えておりますが、どちらが良いと思いますか? 2は4年もつきあっているので今更な気がしますし、1についてはお互い趣味がある話をしているので心の準備がないときついかな?とか思います。 また、女性の方は1の方がサプライズで喜んでくれそうな気もしますし… という感じで、一生に一度のことなので、とても悩んでしまいます。 すみませんが、色々な参考意見をよろしくお願いします。

  • 昔風俗に通っていた話をする男性

    職場の男性(30歳既婚)で、風俗に通っていたという話をした人がいて、 本人はあくまで若気の至りで・・・という感じで笑い話的に話していたのですが、 私は昔の話とはいえ、ちょっと気持ち悪いなと感じてしまいました。 風俗嬢二人に入れあげちゃって何百万貢いだとか… 職場の他の男性で風俗行ってるって有名な人がいて、 「自分も昔こんなんだったからそいつのこと笑えないんだよね」 という感じで話していたのですが、なんでそんな話を私にするの??と疑問だらけでした。 昔話で今の話でないとはいえ、風俗に通ってた話をされて気持ち悪がる私はおかしいですか? 心が狭いでしょうか?私は20代の女です。

  • 昔の女の話ってするもの?

     彼氏がするんです。昔の女と言っても、特定の人の事だけをしてるわけじゃなく、前に付き合ってた子でこんな事する子がいた・・・こんな事言う子もいた・・・みたいな感じで、いろんな人の事を言ってるようなんです。 彼も私もバツ1で、お互い離婚後に数人の人と付き合ってるので、色々経験があるのはわかるし、私も昔の男でこういう奴がいた・・・とか言ってみても彼は割りと平然としてる。けど、彼の中学時代の同級生を私が知ってて、その同級生の話などをすると、露骨にイヤな顔。その同級生たちは、単に私の元バイト先のスナックの客でお互いただの顔見知り程度なのに。彼の方は、昔の女とのHの話まで平気でするんですよね。 そりゃ、私ももう子供じゃないからいちいちヤキモチやくのも面倒だと思って普通に聞いてたけど、昨日は、彼と会う約束をしてたのに電話をしたら彼は爆睡していてドタキャン。で、私が怒ってたら、「無理矢理うちに来れば良かったのに。前の女なんか俺が寝てても家上がって来て耳元で「おはよ~」とか言ってたよ。お前だって親と面識あるから、来ちゃえば部屋上げてもらえるよ(彼は親と同居)」と。 なんでこんな状況でまで昔の女持ち出すかな~?と思い、怒ってる理由を「女の話ばっかするから」と言ってみたところ、「え?女の話?してないじゃん、そんなの。いつした?」だそうです。 なんなんでしょ?全く自覚がないらしい。しかも、私が不機嫌でいると、「心にモヤモヤがあるなら吐き出しちゃいな」って。いや、吐き出したんですけど・・・。 どう思います?この人。もしかして究極の鈍感男??私はどう対処すれば良いのでしょうか?ちなみに、自分も多少負い目があるので(彼と付き合い出した時、別れた男とまだ同棲してたし、つい最近も元店の客たちと飲みに出かけて怒られました)あまりバシッとは言えません。でもやっぱイヤなんです。昔の女の話は。わがままですか?

  • 話がつまらないと言われました。

    話がつまらないと言われました。 20代女性です。 最近ひとまわり年上の主人と結婚しました。 話の話がつまらないと言われました。 私は喋るより聴いている方が楽しいし、その方が性に合っていると思い長い間基本は聞き手側で人とコミュニケーションをとってきました。 あなたと話すと話しやすいとよく言われます。 相手が話したことに対して、それは??とか、基本的に相手が話したことに相槌を打ち、その先を話してもらって感想を言ってーのというような感じです。 逆に自分が話すとなると、共通の趣味や話題がある人とは普通に話せますが、特に共通の趣味や好きなことの共通点がない人とは話す内容がなく…自分からあれこれ喋るのが苦手です。 そして結婚してから主人に ●●(私の名前)は話がつまらない と言われました。 また、外で私が話すと、あとで二人きりになった時、 なんか知性が感じられないと言うか…正直この人賢く無いんだろうなーって思うんだよね~ と言われました。 具体的に何が?と聞くと、 具体的に何かあると言うより、頭の回転が遅い感じが伝わってきて馬鹿そうだし、話がつまらないしボキャブラリーも少ないし…ありきたりな感じしか話さないからつまらない。賢い人は面白い言い回しとかそう言うのを話すんだよ~ と言われました…。 話がつまらなくて、知性が感じられない、馬鹿っぽいというニュアンスのことを言われると、もともと喋るのが苦手だったのがますます話せなくなりました…。 外で思った事があっても、 これを言うとまた馬鹿っぽいとか文句言われるかな… 二人で話している時でも これ話したら馬鹿って言われるかな…つまらないって言われるかな とどんどん話せなくなっています。 主人の女友達(私とも共通の知人)がいるのですが、 あの子は頭の回転が早くてレスポンスも良いし話してて楽しいんだよね。あんなのが話が面白いって言うんだよ! と人と比べられます。これがすごく苦痛です。 こうしてどんどん自信がなくなって、これを言ったら…と考えているうちに喋れなくなっています。 モラハラ気質なところがあって…こう言う表現をしているのかもしれませんが、 馬鹿そう、話がつまらない と言われると話せません…, 私はどうしたら良いでしょうか?… どうやったら面白い話ができますか?

  • 女性が「少し甘えようかな」、「私も癒されます」と話

    ・私もお相手の女性も30代半ばです。 ・先日お見合いをしたばかりです。 ・私はこれまで20人近くお見合いをしてきましたが、お見合い場面でなんか合わないなー、多分好かれてないだろうなーと違和感を感じてきました。 ・しかし、今回の方は、初めての感覚がありました。趣味や感覚が同じだけでなく、見つめあって同時に照れて笑うことが何度もあり、あっ運命の人かも感じました。(これまで5人お付き合いしたことがありますが、その人たちにもなかった感覚です) ・次にお会いするのが2週間後だったので、その間に1時間電話をしました。 ・電話では、女性から、恥ずかしいですと言いながらも、たくさんお話をしてくれました。 会話の中で私から、目が合って2人で照れる瞬間が嬉しかったことを伝えると、女性からも「私も居心地いいなと思いました」、「不思議な感じがしました」と言ってくれて、最後には「私は小学校からの友達からも、壁がある人とよく言われる」と言いつつも、「ちょっとだけ甘えてみようかな」などと言ってくれました。 ・よく、女性は男性に心を開くまでだいぶ時間がかかる等といいますが、お見合い+電話だけで「ちょっとだけ甘えてみようかな」と言われて嬉しかったのと、だからこそ慎重にいかないといけないなとも思います。 ①女性にとって、「ちょっと甘えてみようかな」とか「居心地がいいと感じました」みたいなことばは、心を開いた時でないと言えないですか? ②女性の気持ちについて、私に求めている言葉などについて、なにか助言いただけると嬉しいです。

  • 元彼とは二度と友人になれないのでしょうか?

    こんにちは。 かなり昔に別れた彼が、最近結婚したと聞きました。 お互いに真剣に結婚を考えたけれど、どうしても結婚できない事情があって泣く泣く別れた相手です。 最近偶然会う機会があって、お互いに懐かしい気持ちを感じながら、話をしていたけれど、なかなか結婚したとは言ってくれなかった。 「結婚したの?」と話を振ると「ああ、なんとかね」と、つれない返事で、奥さんの話は全くしない。 私としては、明るく「結婚したんだよ、こんな女性とね」と言って欲しかったのですが・・。 私も彼と別れて家庭を築いているし、お互いに家庭を持って落ち着いたところで話をしたい、本当にそれだけのなですが、彼はこちらの話も聞きたがらないし、自分の話もしたがらない。 心から信頼し、大好きな人。勿論友人としても大好きでした。 お互いにパートナーと新しい生活をしているのだから、友人関係を築きたい、そんな気持ちがあるのですが、連絡してね。と言っておいたのに全く連絡がない。 彼は人が好きで、男女関係無く「連絡して」と言われて連絡をしないということはないくらい、マメな男でした。 男性と言うのはやはり元カノとは会いたくないのでしょうか。 このまま一生連絡しないで、話もしないで終わるのだろうか・・・。 あんなに分かり合える関係だったのに・・と、寂しい気持ちで一杯です。

  • つらい話を打ち明けられた

    この間、最近仲良くなった友達から、初めて家庭の話を聞かされました。ハプニングでした。 話の成り行きで、「○○のお母さんってどんな人?」って聞いたら、「…あれ?まだ話してなかったっけ?私の両親は私が小さい頃に離婚したから、お母さんの記憶ないんよ」と云われました。 心の深い所にある傷にふれてしまった気がしました。何でもないことのようにさらっと云っていましたが、父親を嫌って今は会話がないとか、学費は全部自分で払っているとか、早く家を出て一人暮らししたいとか、後日聞く話の節々からも、相当親に関する話はデリケートな話だったことが伺えます。 私は、そんな話を聞くたびにどう反応していいかわからず「そうだったんだ…」としか云えませんでした。 あとは、しばらくお互い沈黙してしまいます。 私の勝手な想像ですが、友達は誰かに自分のつらいことを話して、受け止めて欲しいんじゃないかと思うんです。つらいことを話すのってすごく勇気がいると思うんです。誰にでも話せることじゃないし…。だから、つらいことを私に話してくれることは、嬉しいんです。 でも、どう言葉を返せばいいか、わかりません。下手なことを云えば、友達を傷つけそうで怖いです。 どんな風に言葉を返せばいいんでしょうか?

  • 話の合わなくなった友達

    40オーバー男です 皆さん 学生時代の友人 まだ付き合いありますか? 私は 最近(と言ってもこの1,2年) 話の合わなくなった友達がいます 20代の頃はとても 良い関係で 趣味も共通のがあり話も愉しかったですが 30過ぎてから 段々 話も意見も考えも合わなくなり 正直 このまま 友人関係続かないかもと思ってます 皆さん 友人とか知り合いとかと 関係断ち切った事ありますか? 私は特に最近 もう友人関係を切ってしまおうか?と そこまで 考えてます 話が合わないどころか 腹が立つような事もあります 昔とは違うのだなと感じます 多少の寂しさ残念さもあります でもこのまま上辺だけの友人関係は無理だなと思ってます すでに最近全く連絡自体取らなくなってきました 皆さん 高校学生時代の人切ったことありますか? こういう経験ありますか? どうでしたか? 昔 仲良くて 大人になってから40歳過ぎてから疎遠になった人 いますか? 私はやはり このまま友人を切って疎遠になったほうが いいでしょうか? お互い嫌な空気が漂ってます どう思いますか? 昔 高校時代の友人は一生ものってききましたが あれは嘘だと思いますね 皆さんはどう思われますか?

  • 職場で、話を聞いて欲しい・共感して欲しいと求める人

    がいます。 一方、子供時代から心満たされる家庭環境で育ち、 結婚して、家庭で心が満たされる人は、 職場で同僚らに依存的に話をきいて欲しいと望まないし、 過度な自己顕示欲をあきらかすぎるほど出さない。と産業医が言っています。 弊社の問題児っぽい人たち (話を聞いて欲しい、話を共感して欲しい、が他人の話を聞くのは興味がない)を調査したところ、 家庭で心が満たされないという結果だとデーターで示しています。 職場だと、普通に接してあげるので、建前でも共感する言葉で返答する。 その態度で心が満たされるのだと言ってるようです。 それで職場で、どうでも良い話を同僚に話しかけ、共感してもらい、自己存在を確認し、生きる価値を見出しているのだそうです。 一方、 家庭環境が充実している人たちにとって、職場は仕事をして、終われば直ぐに家庭のために時間を注ぎたいと考えています。 独身でも充実した日々をおくっている人たちにとっても、職場は仕事をする場所。終われば直ぐに趣味等のプライベートに専念したいと考えています。 ゆえに、職場で構って欲しい、話を聞いて欲しい、と依存的に満たす側の役目を求めて接してくる人たちを重い・うざいと感じているとデーターが示しています。 そして、「こういう同僚の行いで、業務能率が落ちる」と考えているとデーターが示しています。 職場の人間関係で、古き良き時代は上司や同僚が飲みに誘うと連れ立って出かけた。が、 最近は、上司や同僚の愚痴を聞くことに意味が無いと感じる人が増えた。同僚との付合いはイベント時(歓送迎会・冠婚葬祭)だけという人も増えたと新聞に載っていました。 私も職場の付合いはイベント時だけにしたい派です。淡々と仕事して、さっさと終わらせて家庭に帰って、時間は同僚のためでなく、自分のために使いたいです。 産業医が取ったデーターでも、私と同じ考えの人が7割なので多いことが分かります。 同僚に心を満たす役目を求めたい3割同士で話を聞きあって満たしあったら良いと思うのですが・・・それが上手く機能しません。3割の同僚が言うには、 (1)話をしたい派の人たちは互いを魅力的と思っていない。(互いを好きでない) (2)話をしたいが、他人の話を聞くのは嫌だから。 とのことです。 ・・・結婚していても、ご主人や奥様が話を聞いてくれないため、 同僚に聞いて欲しい&共感して欲しいと求める人たちが職場にいたら、どうやって扱ってますか? ・・・ご自分の身の上が誇れるものでないそうで、そのコンプレックスを刺激する綺麗だったりお金持ち家庭で育った同僚を目障りに思うそうで退職に追い込む目的で苛め抜く方法で、ご自分が居心地良い職場環境にしようとされる人たちが職場にいたら、どうやって扱ってますか? また、この手の人がいる部署に配属になってしまった綺麗だったりお金持ち家庭で育った同僚は不運だったということですか? 苛められて退職した元同僚たちは、自分が頑張った努力が報われない虚しさが解消できずに、長年、困っているようです。 何度も同じパターンで苛めて職場に居残れて無事に定年退職まで勤める人は多いです。けど平社員か、せいぜい主任どまり。そうやって正社員として生き残れても、コンプレックスには過剰反応する。決して幸せそうに見えないのです。この人と同僚になり苛めのターゲットにされたならば、早々に白旗あげて、あなたは素晴らしいと褒めることで、退職に追い込まれる新人は減ると思いますか?