• 締切済み

思うように生きられないです。

思うように生きられないです。 私は今年、大学生になったばかりの者です。 決定的な出来事があった訳でもなく、中学に上がった頃から人の目を異常に気にするようになりました。 そのため周囲の私に対する評価ばかり気になり、昔みたいに本当の自分を出せなくなりました。 気にしすぎて、電車に乗っている時の周りの目だけでなく(周りが私のことを見ていないということや、他人をチラチラ見るほど興味はないことは分かっています)、通りすがりの人からの評価ですら気にしてしまいます。 言い忘れましたが、親がとくに厳しかった訳ではなくむしろのびのび育ててくれました。 また高校の時に、とても尊敬していた先生と、友達5人くらいで雑談していた時も、なぜか私は相槌をうったり、笑うことしか出来ませんでした。 みんなみたく冗談を言って会話に入りたいのになぜか黙ってしまうんです。 きっと無意識のうちに、評価されて、がっかりされるのが嫌だからだと思います。 私は周りからよく、何も考えてなさそう。とか優しいとか、ホワホワしてるよね。 と言われます。 そのイメージが気に入ってるわけでも、嫌がってる訳でもないのに そのみんなから言われるイメージを守ろうとして、自分が思っていることと反対の言動を数年間続けていたら本当の自分がわからなくなりました。 親友から相談をされ、その子の立場になって考えてみても大雑把に気持ちは掴めるのですが、その子が何が辛いのかなど想像してもよくわからなくなってしまいました。 挙げ句の果てには、相談をしてくれた親友に 「今どうゆう気持ちなの?なにが嫌なんだっけ?」と聞いてしまいました。 今年から大学に入り、友達も出来ました。 だけど自分の気持ちが分からなくて、どんな子と仲良くなりたいのか、自分はどうなりたいのかわからなくなってしまってせっかく出来た友達にも違和感を覚えてしまいました。 またグループになって雑談しているときも、なんて言っていいのかわからなくただ笑っています。 つい最近、とても仲の良い男子と大好きなバンドのコンサートに行ったにも関わらず、まわりの目がきになってぼったちでした。 きっとノリの悪いやつと思われたと思います。 また、自分も一緒に騒いでいいと思えないのです。 しまいにはその仲の良い男子の目に、ライブ中の私の態度がどう映っているのか考えていてライブ自体を全く楽しめませんでした。 周りの評価なんか気にしなくていいじゃん‼︎ 好きなような生きればいいじゃん‼︎ と思っても、やってみたい髪型にもメイクにも挑戦できません。 このままじゃいやだ、と思い長々と投稿させて頂きました。 こんなに病んでいても周りには全く気づかれず、またこんなこと誰にも相談出来ないのでもし良かったら解決方法教えて下さい。

みんなの回答

  • STAX217A
  • ベストアンサー率14% (64/444)
回答No.11

大学生になられたと言う事は、投稿者貴方様の、学業周囲と生活環境が、一変したと言う事です。他人様に頼るなも、一つの考えでしょうし・友達作りは焦ってもお相手のいる事だしと多少は達観するのが、賢明な事でしょう。 解決方法は、色々あるでしょうが、異性交際の発展とか性格の見直しとか関係なく自立自尊で考える事でしょう。 <1>大学は、個々に自分の専門分野での学業に専念する事が目的なので、学年全体で成績トップグループになるだけを、目標にする事。 <2>学業専門分野+部活も同時に、努力をして大学全般での有意義なキャンパスライフを、自らの努力で切り開く事。 <3>ともかく、キャンパスライフ優先で、大学の学業は”留年等しないレベル程度と見込んで、バイトでの社会生活+部活+趣味活動(ボランティア含み)に、邁進する等。

021shio
質問者

お礼

私は勉強と部活でやっていきたいと思います。 初対面なのに、とても上からものを言ってくる人がいました。 どうしてそんな態度でいられるのか考えても分からずイライラして涙が出ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

今の世の中皆思うように生きられませんよ。 貴方だけではないですよ。 陰口や悪口言う人もいます。気ににしないで、ほったらかしにしておきましょう。長嶋茂雄巨人軍名誉監督を見習って貴方は、友達が言っても今日から同級生の悪口を言わないようにすれば良いのです。完全な人間なんかこの世に居ません。神様ではないのですから。貴方らしく生きたら良いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

視線恐怖症、一種の神経症です。あなたは、生まれつき神経質な性格なのです。精神安定剤で性格を変えれません。薬漬けで日常系活もできなくなります。洗脳すれば別ですが。自分の性格と向き合いましょう。性格は変えれませんよ。長所として生かしましょう。 精神科に行かなくても治ります。今はなんでも鬱病の診断です。おかしな今の日本です。今の自分を素直に受け入れて、あるがままに生きて下さい。あなた若い大学生です。もっと幅広く世間を見たらどうですか。何でも見てやろう、いろいろなこと知り、今日1日を大切に出会った人から学びましょう。人間皆師匠です。大学卒の人だけが人間として立派とは限りません。美容師の人からでもメイクアップアチーストさんからも色んなことを知れ学べますよ。大学で学ぶこと以外社会経験や人生経験豊かな人から学ぶことは沢山あります。

021shio
質問者

お礼

神経質なのは生まれつきなんだ、と思うことができとても安心しています。 また、変えたくてたまらないこの性格をどうやって向き合っていくかじっくり考えてみます。 あるがまま、何でも見てやろうって言葉に今、救われた気持ちで一杯です。 今日も大学でのグループワークの際に陰口を言う人に出会い、どこに行っても結局こうゆう人もいるんだ、と少し落ち込みました。 だけど、学校だけに価値を置かなくていいんだって思えた気がしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HeyXey
  • ベストアンサー率27% (127/469)
回答No.8

 お礼コメントありがとうございます。  「自分はどう見られているだろう」というのは5文字で言うと自意識過剰です。お年頃の若い女性ならではの一時的な現象の場合が多いです。どうせ、おばさんになれば図々しくなるでしょう。だけど、今は苦しいかもしれませんね。  自意識過剰というのは、他人を信用していない状態です。こんな私を見て、他人は嫌うだろう、仲間として見てくれないだろう、変に思うだろう。そういう気持ちです。まず、そこに間違いがあります。  前にも言いましたが、「同調するほうが好かれる」というのは間違いです。予定調和に面白みはありません。かと言って、まったくトンチンカンでは会話が成立しません。予想外度 半々くらいの、少しずれてるくらいが一番面白いのです。コンサートも、予想してた部分もあれば、予想しなかった部分も盛り込まれていると思います。それが楽しいのではないでしょうか。ぜんぶ予想通りのコンサートは誰が行ってもつまらないでしょう。  一緒にいて気を使うだけなら、付き合うのは短い時間だけにするようにしましょう。大学生は勉強が本分です。同じテーブルにいて、つまらない噂話をしてるなら、横で本を読んでいて、興味のある話題にだけ『なに、なに?』で調子よく合わせておきましょう。  悩んでいる人は次のひと言が言えなかった人です。『わたしはそういう人間ではありません』。  他の人はなんにも思っていないのに、あなたがそう疑ってしまうのは、それはあなたが「そう思うだろう」と考えて表面を取り繕ったり、行動を変えたりしているから、かも知れません。行動の振れ幅を少し広げてみたり、服装も少し大胆にしてみたり、、、案外みんなは受け入れてくれたり、あるいは気にも留めなかったり。  自意識過剰の反対は無意識過剰?でしょうか。酔っぱらって、自分が何をしているのか考えない状態です。もう年齢的に小さい頃の天真爛漫に戻ることはできない相談でしょう。会話も服装も、予想どおり半分、予想外半分くらいが丁度いい感じだと思います。  自分らしさを見つけてください。違いは楽しいのです。

021shio
質問者

お礼

中学の頃から接する人が変わるたび、口調や態度をその人に合わせていました。 そんな時たまたまテンションが上がっていたら、あまり仲良くない男子に「やっと本心だしたな 笑」と言われたのを思い出しました。 私は、地味すぎないでしかも誰にも馬鹿にされない服装を心がけていたのが馬鹿みたいに思えてきました。 誰とために生きてんだ…って感じですよね。 2度もためになる回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HeyXey
  • ベストアンサー率27% (127/469)
回答No.7

 こんにちは。  この状態に名前を付けるとするなら、「他人の期待優先、自己喪失症候群」でしょうか。「自分らしさ」がない感じなんですね。で、私たちが、あの人は『自分らしいな』と思うのは、どういう時でしょう。たとえば、「一般的にはイケメンの部類ではないけれど、『私にとっては素敵な彼氏だ』と思って付き合っている人」は自分らしさが有る人ではないでしょうか。他の人にとっては価値がないものでも、『私にとっては』価値があると言える人は、自分らしく生きている人だと思います。  「自分がない」というのは見た目には判別できません。これは「as if personality」と呼ばれ、「OOであるかのような人格」です。今の自分は本当の自分ではないという感覚は人を根源的な不安にさらすことでしょう。  他人の期待、もっと広い範囲で言えば「普通ならどう考えるだろう」ということが優先順位が高く、今の会話で『相手はどう返してほしいのだろう』と考えます。もちろん、人間関係を良くしたいと考えてそうしているのですが、実際には逆効果で、『あの人はつまらない。自分の意見を持っていない』と、思われている場合も多いのです。  では、どうやったら“個性”や“自分の意見”を育むことができるのでしょう。  自分の感情に耳を傾け、好き嫌いの旗幟を鮮明にすることです。今のあなたに必要なのは、「好き嫌いをなくすこと」ではなく、「好き嫌いをハッキリさせること」です。それによって付き合いがなくなる友人もあるでしょう。でも、それがある意味正常なのです。  チャレンジするのです。

021shio
質問者

お礼

好き嫌いをはっきりさせる。ということを考えたことがなかったのでハッとしました。 好き嫌いとは、ひとに対してですか?それとも全てのことに対してですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207507
noname#207507
回答No.6

僕の若い頃と症状が似てますので、心療内科に行った方がいいと思います。たぶん社交不安障害か何かだと思います。お医者さんに出された薬を飲み続けてれば少しずつ軽くなると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.5

 私の母があなたと同じように異様に人の評価を気にする人で、家族にもとても要求が多くて苦労してきたのですが、私はそういう母を”人の評価を気にする人”と評価していますし、人と人が関わっていれば、どういう形であれ評価は免れないと思います。あなたも友人を口には出さなくても心の中では様々に評価していると思いますし、対する人間に何の評価もしない人というのはいないと思った方が良いかと思います。  その上で、なぜあなたが人の評価を気にするのかを考えてみてはいかがでしょうか?母の場合、私の祖父母、母から見たら両親に認められたいとう気持ちが強かったのではないかと思うのです。母は兄弟が多かったのですが末っ子で、可愛がられて育ったのは確かなのですが、いつも半人前というか、出来ないことは見ない振りをされ、出来たことだけをことさら褒められる、そういう扱いを受けてきたようです。大人になっても褒められるのは子供にするみたいな感じで、とにかく一人前と認めてほしかったようなんですね、それで、成果を直接祖父母に示しても認められないから、祖父母以外からの評価を誇示することで一人前と認めてもらおうと必死になっていたように思います。  その祖父母もすでに亡くなり、母がどんなに頑張っても、祖父母に認めてもらいたいという願いはかないません。かなわないのに必死になって、家族にまで人から悪く思われないような振る舞いを要求する母は、痛々しいと同時に、娘としては嫌悪感を感じることもあります。通りすがりの人の評価すら気にするというのは母にもあって、服装等にものすごく口出しをされますが、人生の中で1回すれ違うだけの人にマイナス評価をされたくないと必死になって、家族に冷ややかな目で見られているのでは、本末転倒ではないかと思うのです。  あなたにも、本当に評価されたい誰かがいるのではないでしょうか?その人に評価されたら満足するとは限りませんが、なぜ気にするのかがわかれば少しは楽になるのではないかと思います。母は、亡くなった祖父母に評価されたかったのだということに気付いていると思いますが、気付かない振りをしています。はっきりと自覚すれば、自分が求めているものは永遠に手に入らないことを認めなくてはいけなくなるからです。もう母はそれなりの年齢ですし、祖父母に代わる評価をされたい新しい相手が見つかることもないでしょうから、そのままの生き方で構わないと半ば放置しています。ですが、あなたはまだお若いのですから、自分の心をしっかりと見つめ、なぜ人の評価をそんなに気にするのか、理由を見つけてみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私もまだ10代だった頃、そういう気持ちになったことがあります。 今だから思うけど、他人の目に敏感になったりありのままでいられる本当の仲間が欲しいと思ったり、多感な時期と言われるものの特徴に全部当てはまってたな、と。 そうして色んなことを敏感に感じるうちに、大人になってしまうというか、今度は変えたくても変えられない生き方が出来上がってしまうんですよね。だから、あなたは今、どんな人にもなれる可能性があるってことです。 私は友達は、片手で数えられるくらいしかいません。それで良いと思ったし、あなたの言葉を借りるなら『のぞむように生きて』そうしてきました。 だけどたくさんの友達がいて、たくさんの人からお誘いのあるような人を羨ましく思うこともやっぱりあります。 だけど今からたくさん友達を作って、どんな人とも付き合えるようになるのは難しいです。やればできるんでしょうが、仕事も忙しいし疲れるし、まぁこのままで良いかなと思ってしまいます。 あなたはまだ、どっちにもなれるっていうのは、本当に素晴らしい可能性ですよ! でもあえて言うならば、あなたは何が好きで何が嫌いなのですか? 1つずつでいいから、自分の芯をもった方が良いと思います。 就活とか恋愛とか、何か選択を迫られる場面であなたの指針になってくれるはずです。 あなたのまわりには今、たくさんの人や道があって、そのどれもがフワフワと正しいもののように感じるかもしれません。だけど、選んで側に置いておけるものは、そう多くないんですね。あなたにとって大事なものを選ぶ力、地に足をつけるということを意識されてみたらいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232913
noname#232913
回答No.3

気にしだすと余計気になりますしね  今まで家族という固体の中の一人だったあなたが、そこから抜け出し独立した自我を形成していく時期だと思います。 だから自分が何か分からなかったり、他人と比較して自分を確認したり、他人の評価を気にすることは不自然なことでも病気でもないということは一つ頭に入れておいて欲しいんです しかしそれにより社会生活が送れないなんてことになれば、心療内科等への受診をお勧めます。 自分が出せないという悩みは少なからず誰しもが抱いたことのある悩みであり、健全に成長している証ですからね。 簡単に言うと今ある環境に縋らない事ですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

誰しも思うに任せないのが現実の生活なのですがまぁ それはともかく、自身で描いたライフデザインの目標を 実現するために必要な知識やスキルを身に着けるために、 その大学をチョイスされたと思われますので、先ずは、 お遊びや交友関係云々よりも勉学・研究に集中してみては どうでしょうか。 ご学友から相談されるケースがあるのであれば、 一緒に【特性要因図】や【マインドマップ】を 書きながら問題解決のお手伝いをしませんか。 もしかしたら、 SAD(=社会不安障害)かもしれませんので、 こころの健康センター(=精神保健福祉センター)か 保健所か、 保健センターか、 を訪れて、相談してみるか。無料です。 勇気があるのでられば、 精神科のある病院を訪れて、受付で 事情を話せば、適切な診療が受けられます。 早い方が、いいですよ。 何でもなければ安心でしょ。 セルフ・カウンセリングで治したいのであれば、 神経症的な思考のパターンを変えることから 始めてみませんか。 All the Best.

021shio
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雑談上手な人になりたい。

    高校生です。 私は雑談が下手で普段かなり静かになってしまいます。 学校にいる時は友達との会話の内容はほとんど雑談です。 友達からの印象は ・いつも笑ってる ・明るい ・いい子 ・相談するならこいつ! ・見た目ギャル(笑) と評価はいいんですが同時に 「大人しい」「無口」 とゆう私にとってかなりへこむ評価もあります。 周りの子はみんなテンション高くて バカやってます。 それにみんなおしゃべりでマシンガントークを かまします。 私も入りたいのですが、なかなか入れません。 聞き上手だけど、自分もマシンガントークを かませるようになりたいです。 自分から話題をふれるようになりたいです。 よくを言えば、自分の話でみんなを笑わせたいです。 どうすればなれますか? 「大人しい」「無口」とゆう評価から 「テンション高い」「よくしゃべる」とゆう 評価になったらなと思います。 一緒にいて楽しい人になりたいです。

  • スキってこと?

    こんにちは。 私には彼氏がいます。 私は別に特別可愛い訳でもなく運動神経もあんまりよくなくてスタイルもいいとは言い切れませんが、それでも彼氏は私のことを大切にしてくれています。  そこで相談なのですが・・・・私は結構男子と仲がいいんです。 普通に話したりしてよく彼氏にヤキモチをやかせてしまっています。 それで同じ部活でとても仲のいい男子がいるんです。 あまり目立たなくて失礼ですが顔もそんなにかっこいい訳でもありません。 でも私の知ってるその子はとても優しくて面白くて友達などをすごく大切にしていてまっすぐで素直でいい人だと思います。 友達ではなく親友と思っています。 とっても大切な存在なんです でも親友と言っても何故かすごく気になるんです。 彼氏といる時はやっぱり気を使ってしまいます。 でも、その子は違うんです 自分の意見もきちんと言えて自分が自分でいられる場所を作ってくれます。 たまにはふざけて笑って、本気で怒ったり泣いたりそんな気を使わないで自分らしくいられる空間がその親友の子といる時間なんです。 もし、、私がその子をスキだったと確信した時はどうすればいいんしょうか? 彼氏と別れたり、別れを切り出す勇気がありません。 どうすればいいでしょうか??

  • 自分は軽い男なのでしょうか?

    自分は軽い男なのでしょうか? 大学生男子です 最近好きな女の子との仲が最悪です ちょっと前までは悩みを相談しあったり一緒にデートしに行ったり、周りからもいつ付き合うの?ってことが言われる程の仲だったわけですがあることがきっかけで嫌われてしまいました 明らかに僕を避けています もうその女の子と会うのが辛くてもう正直会いたくない状況です でも時々その子と仲よかったことを思い出して時々泣きたくなります 自分は今、その女の子のことが好きなのか嫌いなのかどっちかよくわからない状況です それとはまったく別の話になるのですが、最近昔の女友達と会うようになり、よく2人で遊ぶようになりました 遊んでるうちにその女友達のことが好きになってしまいました でも、時折先ほど述べたように好きな子との仲がよかったことを思い出し切なくなることがあります 好きな子のことは諦めてますが、なんかもやもやします こんな不安定な気持ちで女友達と向き合っていいのでしょうか? 自分は軽い男なのでしょうか?

  • 男友達とケンカしました

    親友みたいに仲のよかった男子と些細な事でケンカをしてしまいました ケンカになった訳は 私がその男子に相談に乗ってもらっていたんです で、好きな人は誰なのかを聞かれたんです でも私の好きな人は その男友達だったんです 言えるわけもなく 話をそらしたらケンカになって『自分勝手なんだよ』と言われました。 それから連絡は一切 取っていません。 ケンカしてからほかの子と仲良くなったみたいで(その子は私の親友です) よく電話が来るみたいでその内容がだいたいが私の愚痴なんだそうです。 ○メアド消した ○もう一生話したくない○関わりたくない ○あいつ嫌い など、だそうです 聞くだけでイヤになります。 もう仲直りできないとは分かってるんですが 私的には前のような親友の関係に戻りたいんです無理でしょうか? ※補足:もう、その相手を好きではありません。ケンカしてから一週間程です。

  • 女友達が好きになりました

    女友達が好きになりました 大学一年の男子です 高校から仲良しの女友達がいます 凄く仲がよく男友達と変わらずに本音で語ることが出来る人で また何度も恋愛相談してる間柄でした 二週間ほど前にその子が彼氏と別れて相談!?話をきいてました その子と話をしている内に今までにない感情で、自分が守ってあげたいと思うようになりました しかし、告白して振られて気まずくなり 今までの関係が壊れてしまうと考えるとためらってしまいます また、その子の彼氏は自分の親友で 親友に気まずいという気持ちもありあます 相手の女の子は自分のことを 男友達としか思ってないと思います どうすればいいですか? また、告白して断られた場合 やはり気まずくなりますか!?

  • 彼女がいる人を好きになってしまって

    以前も同じような質問をしたので、もし重複するようでしたらすみません。 彼女がいる男性を好きになったことがある方、どのような気持ちの対処をしますか?わたしは、自分があきらめられる日が来るまでじっと待とうと思っています。もし気持ちだけ伝えるなら、彼女にも迷惑だと思うので、多分卒業のとき・・・。それまで、自分の気持ちをどうしたらいいかわかりません。 その彼女とは、以前部活も一緒だったので普通におしゃべりするし、ぶりっこだけど憎めないかんじの、いつも笑顔な子です。だから「なんでこんな子が彼女でわたしはだめなのよ!」とかは思わないんですが、「別れてくれないかな・・・」と心の中でつぶやいてる悪魔もいます。 でも、もし別れたところで、次の候補が私なわけではないと思うと、またもやもやしてきます。 また、わたしの親友はその男子と仲がいいんですが、おそらく親友もその男子のことが好きです。(態度でわかります。)だから相談とかもできないし。わたしと親友のどっちかを選ぶんだったら、親友のほうと付き合うんだろうな~・・・なんて、いやな妄想ばっかりしてます。というかその前にもう彼女がいるんだから、こんなこと考える自体おかしいんですが。 わたしに対して、ちょっかい出したり、頭をたたかれたり、 「おもしろい」とは言ってくれるけど、絶対やさしくしてくれないです。やさしくするのはやっぱり彼女だけなんでしょうか。今の関係のままでもいいけど苦しいです。

  • 友達と同じ人が好き

    初めまして、私は15歳・高校一年生です。長くなると思いますが、私の悩みを聞いてください。 私は今年の春、高校生になりました。そこで新しく親友と呼べる友達が出来ました。その子とお昼休みはいつも一緒にいます。ある時、女子の定番とも言うべき恋バナをしました。その時、私には別に好きな人がいました。そのことを親友も知っていたので、相談していたんです。ふと私が「好きな子いないの?」と訪ねると彼女は「気になる子はいる」と答え、相手の子を教えてくれました。彼女が気になっていた子は私の中学の頃、仲のよかった男の子でした。中3になってほとんど話してはいなかったのですが、高校に入ってよく話すようになりました。だから彼女には「協力するよ。」と言いました。 でも私もそれから少しして、好きだった人のことを諦めました。理由はいろいろあったのですが、自然と忘れてしまったのです。ちょうど忘れたくらいから親友の好きな子と言葉を交わすことが増えました。その時、親友に「悪いな」と思う反面、誰にでも聞けるようなことを私に聞いてくれたりしたので嬉しかったんです。そしていつの間にかその男の子を目で追っている自分に気がつきました。そして、好きだと自覚したんです。でも親友が好きだということも知っています。彼女は彼と話すだけでも嬉しそうで、見ていて正直辛いです。逆にその男の子と話していると優越感を感じてしまいます。でも嬉しそうに彼のことを話す彼女を見ていると、自分の気持ちを隠していることがすごく悪いことのような気がします。それに親友である彼女には何でも打ち明けたいのが本音です。でも「応援しているよ」と、彼女が好きだと知った後に好きになったのに、言ってしまっていいのでしょうか? 私は彼女に、同じ人が好きだと伝えるべきだと思いますか?それとも伝えずに、自分の気持ちを隠したまま彼女の恋を応援すべきでしょうか?皆さんのご意見、聞かせてください、お願いします。

  • 物事のすべてくだらないと思ってしまう。

    。 小学校の時に友達と喧嘩して、その親がモンスターペアレントで、 家にわざわざ電話をかけてきて私に直接 「うちの子はイジメられたから教育委員会へいく。」 「謝って許す訳がない。」と言われました。 もちろんいじめてなんていませんし、一体一の喧嘩です。 でもどちらかというと私は目立っていた方で周りのことを考えていなかったと思います。 その事に気付かされ、私は周りに嫌われている。皆私のことが嫌いなんだと思うようになりました。 その事件をきに私は自分を偽るようになりました。いい人に思われたい、みんなに好かれたい一心で、人に気を使いやりたい事も他の人がやりたがっちら譲る。 そんな子になりました。 そして 中2時に私のせいじゃないのに私せいにさてれ、ムカついてしまい、ネットで友達の悪口を書いてしまいました。その事が原因で大変な問題になりました。 その相手がチャラチャラした子で、色々な人言いふらしに関係のない他中の男子からイタ電の嵐、関係のない知らない女からそのことについての説教の電話。 同中の男子からも色々言われました。 悪口を書いてしまった事については本当に反省していますし、なんどもも謝りました。 中学で仲の良かった子に相談したりしていましたが、ろくに相談も聞いたくれず、助けて欲しいなどそんなことは図々しい事はおもってませんが、友達ってこんなものなんだなと思うようになりました。 それから3年がたち高2になりましたがこれらの事が忘れられません。 自分を偽ってしまいますし、周りの評価を気にし素を出せません。 イタ電、悪口を言われた経験から男子が怖いです。 友達も信じられず、他の子の友達関係を見てても薄っぺらいな。くだらないなと思ってしまいます。 恋愛もまたくだらないなと思ってしまいます。 だけどそんは自分が嫌いです。男子と仲良く喋ってみたり、友達を心から信じている子を見たりすると私もそんな友達が欲しいなと思ってしまいます。 でも、どうしてもトラウマが邪魔してできません。どうしたらトラウマがなおるでしょうか。

  • 同性のことが好きになってしまいました

    自分は中学3年女子です。 どうも2年のころから気になっている子がいます。 ずっと同じクラスで、まあ仲は良いけど、ちょっとヘンな関係です。 すごく親友!ってわけではなく、かといって別に仲良くないわけでもありません。 その原因は恐らく自分のせいで、彼女の前だと強がって本心でない事を言ってしまい、喧嘩とまではいかないけれどそういう空気になります。(周りのひとたち&彼女は面白がっています) 彼女は運動も勉強もできて面白いことも言えてクラスの人気者です。 その反面自分は何の特徴もないフツーな女子です…。 きっかけは2年のはじめ。(1年のころは普通の友達としか思っていませんでした)彼女の何気ない仕草、態度をからかうように可愛い、と言い出したのが始まりでした。 彼女は可愛いというよりカッコいい系なボーイッシュ女子なのでそれをあえてからかうように言っていたんです。 そしてメールのやり取りをするときもふざけて『好きだよ~』とか言うようになり、気がついたら本当に好きになっていました。 でも自分は男子にも普通に好きだなあと思うときはあるし、(本当に誰かを好きになったことはないです)女子が好きと思ったのも初めてです。というか、こんなに誰かを好きになったのが初めてです。自分は同性愛者なんでしょうか? 相手が同性なもんで誰に相談も出来なくて、日に日に目で追ったり一日中考えてたりする自分が気持ち悪く思って泣いてたりしました。 そしてこの間決心しました。もうスッパリ諦めようと。 いつも心のどこかでもしかしたら、なんて思っていたのですが、仮にOKされたとしてもこの先大変なことばかりだと思うし、迷惑かけるのは嫌です。また、告白して拒否されて疎遠になるのも嫌です。 なので自分が忘れるのが一番良いと思いました。 毎日必要以上にメールしたり、ずっと考えてたりしてるので、それを止めようと。 でも全然無理です。 どうしても話がしたくなるし、考えるのを止めるなんて方法分かりませんよ…。 そんな自分が嫌でまた泣く、毎日これです。辛すぎます…。 しかも最近は彼女が他の仲良い子とハグしてたりすると嫉妬を尋常じゃないくらいします。その子のことも友達だと思ってるのでやっぱりこんな自分嫌です。 辛くてどうかしそうです…どうすればいいんでしょう?どうしたら忘れられますか?

  • 男女の友情って…

    現在大学3年生です。 自分は性格がサバサバしたほうで、男っぽいところがあると思います。 だからか、気の許せる男友達が多い方で、大学でも授業やお昼は女友達といるのですが、一番深い相談とかできるのは男子でした。 その中でも特に仲がよく、お互い何でも話せるような親友的存在の男子がいまして、最近彼が私の友達と付き合い出しました。 毎日のように連絡をとっていた間柄でしたので、兄に彼女ができたような喪失感?みたいなものはありましたが、別に好きな人という訳でもないので祝福しています。 ところが、周りはそうは見てないようでして、まるで私が「好きな人をとられたかわいそうな女」のような扱いなんです。 彼は結構もてるのですが、私と付き合ってると思っていた子も多かったみたいで(聞かれた時は完全否定していたのですが)女友達が「○○君(彼)には××(私)がいたのに。」だとか「××だからあきらめてたのに。」だとか(それを言われて私はその子が彼を好きだと初めて知りましたが…) まぁ、自分だけならそんなんじゃないよと言って我慢してりゃいいんですが、最終的に回りの目は彼の彼女の批判になるのです。 「あの子、よく××にしゃべりかけてくるよね。」とか「ほんと心広いね。」とか。 女子だけじゃなく、男子もそういう感じです。 そんな空気もちろん当事者は面白くないでしょう。 最初に女の子の方と…今では何でも話せるはずだった彼とまで気まずいです。 正直こんなことで友達を2人も…しかも周りの勝手な誤解で失うのが悔しいです。 やっぱり男女の友情って理解してもらえないのでしょうか? それとも私の態度が何か誤解させていたのでしょうか? できれば夏休み前にこの気まずさを解消してしまいたいのですが、やっぱり無理がありますか? 厳しい意見でもいいのでアドバイスよろしくお願いします。

パスワードがわからない
このQ&Aのポイント
  • 「MFC-J810DN」のパスワードがわからないというトラブルについて相談します。
  • WindowsやMacOSなどのOS環境で、無線LANに接続している際にパスワードを忘れてしまいました。
  • ひかり回線を使用しており、ブラザー製品でパスワードのリセット方法について教えてください。
回答を見る