• ベストアンサー

雪路の運転

スキー場に行ったら、空いてる駐車場に三角コーンを立てて、雪上運転体験が催されていたので、参加してみました。 車は貸し出していたので、それに乗ってみました ずっとアクセルベタ踏みのまま、雪上であることを気にせずに急ハンドルも切ったりしましたが、普通にコース通りに走行出来てしまいました 雪上運転は初めてでしたが、実際の公道でも気にせずに運転できるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.16

実際の路上では歩行者や他の車がいるので テストコースとはまた別に気を使って運転してください。

yukinomori
質問者

お礼

はい、そうします。

その他の回答 (13)

  • hiro5340
  • ベストアンサー率35% (88/246)
回答No.15

気にして下さい。 物理のベクトルで考えて下さい。 タイヤと路面の摩擦でクルマは動きます。 摩擦が小さいとタイヤが空転して乾いたアスファルトの路面より雪路面は摩擦が小さいので進むのが困難です。 カーブに関しても摩擦の大きい乾いたアスファルト舗装は遠心力にタイヤの摩擦が耐えて曲がりますが 雪路面で摩擦が小さいと遠心力に摩擦が負けて曲がりにくい状態に成ります。 雪路面で摩擦を大きく出来るスタッドレスタイヤやチェーンで摩擦を大きくしないとコントロール出来ませんよ。

yukinomori
質問者

お礼

雪路面で摩擦を大きく出来るスタッドレスタイヤで摩擦を大きくしないとコントロール出来ました 物理法則万歳

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9773)
回答No.14

日影とかではアイスバ-ンに凍結しているので無理です。

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.11

ん~、なんか、他の回答者へのお礼を見ても、認識が甘いような気がします。 一口に雪道、凍結路といってもそこには大きな違いがありますし、地域性や それこそ天候によって一変します。 ○○をすれば、気を付けていれば大丈夫・できるっていうものではないんですよ。 急ハンドルや急ブレーキをしないなんて事は、冬期に限らず当たり前の事。 咄嗟の時にどう対処できるか? また、そうならないためには普段からどうすべきか? 車両管理も含めて、ドライバー自身が緊張感を持って運転しなければ ならないのが雪道であり凍結路です。 >ずっとアクセルベタ踏みのまま いくらトラクションコントロールなどの電子デバイスが備わっていても、 一般路では普通はしませんよ。

yukinomori
質問者

お礼

公道では先ずもってアクセルベタ踏みはしませんが、体験コースなので限界を試してみた次第です まずしないような急かつラフなアクセルワークでも、難なく走行出来てしまいました もちろん、公道では慎重に運転するつもりですが、逆に雪路は運転しないようにするつもりです 下手くそなので ご回答ありがとうございました

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13655)
回答No.10

>急ハンドルや急発進(アクセル一気踏み)しても、難なく走行出来てしまいました。雪上じゃなくても、急ハンドルや急発進はしないので、雪上も普通に運転すれば良い感じですか? 真っ平らで、よほど雪質が均質で良かったのでしょう。そう言う場所を性能のいいスタッドレスで走れば、40キロぐらいの速度までは普通の道路と同じように走れるでしょう。でも実際の道路は違いますよね。雪の深さも雪質も均質ではないし、凍結した部分もあるし(これが一番厄介)、轍もあるし、片方が崖の傾斜のある急カーブのもあるし。山道はみなそうです。そんな道路でお考えのような安易な運転をしたら、目も当てられないでしょう。車は壊すし、下手すると人身事故。あなたの命にも関わります。その経験はお忘れになった方があなたのためです。

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1661/4818)
回答No.9

>スキー場に行ったら、 で >雪上運転は初めてでしたが、 というのが、よく分からないんだが・・・ おそらく、だけど、駐車場の体験コースは整地した上に、気温の上昇で緩んだ路面が適度なグリップと抵抗を生んで「滑らせたくても滑ってくない」路面だったんだろうな と(その昔、”業務命令”で受けた雪道教習のとき、緩んだ路面のせいで、意図的にブレークさせるのも難しかった経験アリ)。 北海道や東北の雪道は、よく分かっているけど、現実の路上は、練習コースで再現することは不可能と言って良いくらい、様々な表情を持つ。 凍結路面なら、平地でもアクセルを少し踏んだだけでスタートミスなんてことも珍しくないし、浅い轍に嵌まったり、雪の塊に引っかかって身動き出来ないクルマも少なくない。 質問者サマにとって、今回の雪上体験は、逆効果だったのかも・・・

yukinomori
質問者

お礼

VDCをOFFにしたら、滑りまくってまともに運転できませんでした

回答No.8

昔、雪国でタクシー(FR車)に乗ったときに、雪道の運転は大変でしょ?と聞いたら『普通の道と変わらんよ』と言ってました。なので変わらないのでしょう。

  • hanashika
  • ベストアンサー率22% (109/489)
回答No.7

そこは管理された駐車場だからそういう感触もあるんだろうが・・ 実際の雪道はそんなもんじゃない。特に車の往来が少ない場所だと アイスバーンなっている。 長野県は戸隠で経験したのだが、バウンドして隣の車線(=わだち)に入って しまった。車から落雪したかたまりが山になっている所で起こりやすい。 一旦わだちにハマるとなかなか抜け出せない、対向車がくれば正面衝突に なり兼ねない状況でもあった。 交通量の少ない道路はアイスバーンに注意するに限る。運転は控え目が 鉄則です。 それと田舎道で土地勘がないところは出来るだけ地元車の後に続け。 前をトロトロ走っているとつい追い抜きたくなるがどっこい、脇に はみ出すとスリップして側溝に落ちるケースがあります。

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.6

>雪上運転は初めてでしたが、実際の公道でも気にせずに運転できるものなのでしょうか? 何を…ですかね? 思ったよりも、気を遣うことがない(慎重にならなくていい) っていう意味なら、勘違いもいいところです。 管理された空間なら、多少の無理も全然平気です。 ぶつけさいしなければ、他人の車でも何でもできますが、 歩行者もいて他車もいて、刻一刻と変わる道路状況において、 気にせずに運転なんてできるものではありません。 それはもはや『過信』以外の何ものでもないでしょうね。 もし、私の見立てが違っていたら、その旨補足してください。

yukinomori
質問者

お礼

急ハンドルや急発進(アクセル一気踏み)しても、難なく走行出来てしまいました 雪上じゃなくても、急ハンドルや急発進はしないので、雪上も普通に運転すれば良い感じですか? ブレーキだけは効きにくくなるので、スピードは控え目に、車間距離は長めにすべきとは思いますが

noname#235638
noname#235638
回答No.5

雪上運転体験、ですから管理された状況では 運転も苦にならないと思います。 私は、北海道など雪の激しいところでの運転経験がないのですが 昔と違って除雪が良くなりました。 これで、そこまで気にせずに運転できるようにはなりました。 それでも、橋の上などは滑ります。 車が横向きになることもあります。 どこが道か?わからない状況では、脱輪もします。 実際の公道で気にせず運転できるのは やっぱり経験があるからだ、と思います。 そして、ネガティブだろう運転だからです。 滑るだろう、対向車が突っ込んでくるだろう、相手の信号が赤だけど 止まれないだろう・・・など。 私もそんな経験があって、こちらの信号が青に変わったからので 行こうとしたら、横から車が勢いよく突っ込んできました。 1秒の違いで私は無事でしたけど。 それと、夏冬同じように運転する人を見かけます。 車間距離が極端に短い、速度が同じ・・・など。 こちらも安全に追い越されるには?と考えながら運転しています。 それを待っていただきたいのです。 ということで、気にせず運転できるのは 自分が気にしていないからです。 夏冬同じで、運転は1秒先が見えません。 予測するしかないと、そう・・・思いました。

yukinomori
質問者

お礼

氷上は滑るらしいですね 雪上でもブレーキだけは効きにくくなるので、スピードは控え目に、車間距離は長めにすべきですね ご回答ありがとうございました

  • ayzm
  • ベストアンサー率16% (175/1044)
回答No.4

試乗車は四輪駆動車ではないですか、走るのは4輪駆動車も2輪駆動車では全然違います。 ただ止まるのは、4輪駆動車も2輪駆動車も条件は同じで簡単には止まらないものです。 雪上では時間や場所で全然走りは違います。試乗させる場合は条件はそんなに悪い場所では試乗をさせないものです。

yukinomori
質問者

お礼

FFでした 確かにブレーキだけは効きにくくなるので、スピードは控え目にすべきですね ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 雪道運転の上手い・下手

    雪道での運転で、上手い・下手なんてあるのでしょうか? 雪道は何度も運転していますが、アクセルをいきなり床まで踏んでも、ガッツんブレーキかけても、トラクションコントロールやABSが働いて、スリップすることもありません また、誰もいない広い駐車場で急ハンドルをやってもみましたが、スピン防止機能が働くので、そう簡単にはスピンもしません 通常走行時だと、そんな急ハンドルなんてしないので、まずスピンもしないでしょう クルーズコントロールで走行していれば、カーブでもかなり早めにトラクションの限界をアラームで知らせてくれます 雪道運転の上手い・下手とか、コツなんて、今でもあるのでしょうか?

  • 公道に、見苦しい三角コーンを置くのは問題無いですか

    我が家の周りのウォーキングコースは閑静な住宅地で、住居も路上も割と綺麗なのですが、一部の路上に「赤い三角コーン」を何個も置いてる場所が有って、見苦しいし通行の邪魔にもなってます。 同じような場所が2・3か所固まって同じ町内にあり、そこを外れると、そんな場所は見られないので、類は友を呼ぶ状態なんでしょう。 コーンが割れてるものもあり、汚くて危険さえ感じます。 そこに駐車されると、自分の駐車場に車を入れにくいからだと思いますが、近所でよく通る場所でもあり、何とかならない物かと思っています。 このように、公道に見苦しい三角コーンを置くのは問題無いでしょうか。 皆さまのご近所では、こういうことは有りませんか。

  • 鬱病療養中、車の運転

    子供を幼稚園に送るために二時間ほど運転します。 不安に陥りやすいので車の運転はしたくないのですが、集中して運転しています。 最近も前に走ってる車がコンビニに入るときに、中の駐車場で車が移動していたため中途半端な位置でストップしてしまい、もう少し前に進んでほしいなと思いながらもハンドルを切りながら通り過ぎようとしたのですが、あまりに道路側に出てたのでうまく通りすぎれたか当たってないか心配になりました。 自分の車を見ても傷もついてなく、走行音だけしかなかったのですが、こういう不安がしょっちゅうあります。 安全に運転してても急に割り込んでくる車やブレーキの踏み方が雑、スピードに乗ってない車の近くを走ると不安が強くなります。 皆さんこういう事が起きても平気なものなんでしょうか?

  • 運転未熟者(仮免orペーパー)の運転練習のについて

    仮免の練習とかで助手席のほうに経験者が乗って、公道等を走行する場合、昔(私が免許を取った頃) は、ほとんどの車が、運転席と助手席の間にサイドブレーキがあって、(それなりの速度で走っているときは危険ですが)発進してはいけないときに発進しようとしたり、坂道を逆送などの場合、サイドブレーキを引くことができました。 ところが、最近の車は(オートマが増え)かつてクラッチのあった場所にサイドブレーキがあるため、助手席のものは運転手がパニくらないように、声で注意するのと、ハンドル操作くらいしか、運転に介入できません。 最近の方はどのように練習しているのでしょうか。ペーパードライバーコースにいってある程度自信を増やしてからでしょうか。でも家の車種があればいいですが、そうでない場合も多いかと。 私は、このように仮免で家の車で練習した、また、私はこのように助手席に座って指導したという経験がある方、お聞かせください。

  • 父の運転する車に乗りたくないので車を借りて私が運転しようと思いますが。

    昨日「Dシフトのままサイドブレーキを引いて車から出る父」について書き込みさせていただいた者です。 昨日また父の車に乗る機会がありました。 私が運転しようとも思いましが、任意保険の確認もしていないまま私が事故ってもいけないと思ったし、何より父の運転を確認したかったので。 やはりいくつか気になることがありました。 (私は運転の仕事をしているので特にチェックが厳しい?) (1)信号が黄色に変わるという認識を事前にしていないため、交差点の手前あたりで信号が変わると無理やり突っ込む(止まれない)ことが多い。 (2)かと思うと、黄色に変わって急停車しようとする。判断が一定でない。 (3)走行中、ウインカーを出さずに進路変更することが多い。2車線にまたがってふらふら運転することも。後ろから救急車が来ているのに、3車線あるうちの左端からわざわざ真ん中車線に移動してしまったり・・・。 (4)運転しながら横を向き景色を見る。ハンドルはぶれ、斜めに走ることも。 (5)急にコンビにを見つけ曲がろうとして、後ろから来ていた車に追突されそうに。 (6)どこでも停車しようとする。私が「車が多いから違う場所で停めて」と言っても、どんば場所でも停める・車の外に出ることに対し躊躇なし。外食先で駐車するときも斜め2台またぎ駐車(他にも空いているからいいと)←停めなおしさせましたが。 もちろん父の運転には根気よく対処していくつもりです。 今週末父と子供と片道1時間強の所へ行くのですが、父の運転する軽自動車に乗る勇気はありません。うちは車がないのでレンタカーを借りて私が運転しようと思うのですが、娘にそういう提案をされて「軽自動車・自分の運転が危ない」ということを父がどう取るかわかりません。 年齢的に頭がかたいです。 どのように提案すれば聞き入れてくれるでしょうか。

  • トラック無謀運転

    はじめまして。 トラックの無謀運転について、相談します。  私が制限速度60km/hの片側2車線の国道を走行車線を走行中、後ろから猛スピード(おそらく100km/h、)で近づいてきて急ハンドルで追越し車線へ変更し、私の車を完全に追越してない状態で走行車線(私が走行中の車線)へウインカーも出さずに変更してきました。  私は、ぶつかると思い、クラクションを鳴らしましたがそのまま変更してきたので、急ブレーキを踏みました。接触は間逃れました。そして、そのトラックはあまりにも遅い速度で走行したので、追い越し車線へ私が車線変更しそのトラックを追越したところで、そのトラックが私の後ろへ急ハンドルでクラクションを鳴らし、パッシングをしながら車線変更してきて私の車に急接近し、またトラックが車線変更し今度は窓から怒鳴りながらタバコを私の車に投げつけました。それを何回も行い、最後にはペットボトルのようなものを私の車めがけて投げてきました。急ブレーキを踏んで接触は間逃れました。そのままトラックは、猛スピードで先に行ってしまいました。ただ、私は制限速度で走ってただけなのに非常に怖い目にあいました。  トラックを見ただけで避ける運転をしているような感じがしました。軽いPTSDになっているような気がします。  トラックのナンバーは、覚えていたので、トラック協会HPと警察HPにメールしましたが、返事等はありません。やはり、被害がないので警察も動いてくれないのでしょうか?  また、こういったときに携帯電話のカメラで写真を撮る(証拠として)ことはやっぱり違反になりますか?

  • 運転代行が客に運転させたことについて

    お尋ねいたします。 先日友人が飲酒運転で警察につかまりました。 フラフラと運転していたところ警察に止められたようです。 飲酒運転には大変気を使っていた友人だったので大変驚いたのですが、ドライブレコーダーを確認したところ、飲酒後にお店で運転代行業者を呼んでもらい、自宅の前の道まで送ってもらったようです。 ナビも自宅を指しており、自宅前に駐車場があり、広い庭もあります。 駐車場か庭に車を入れてくれればよかったのですが、友人が酔っており明確な返事ができなかったので運転代行の業者が公道に車を停車し「あとは自分で動かせますか?」とエンジンをかけたまま友人に車の鍵を返して料金を請求していました。 その後友人は自宅の前だと気づかず、家に帰らなければ…と車を走らせて警察に止められたとのことです。 とても酔っていて代行運転業者とのやりとりも警察に止められた時のこともあまり覚えていないらしく、友人家族が迎えに行ったそうです。 今まで少しでもお酒を飲めば代行で帰っていたのに、本人も記憶がないためなんでそんなことをしてしまったのかと大変反省しています。 私の経験では運転代行を頼んだ際には駐車場や私有地に停めるまでは車の鍵を返されることはなかったのですが、公道に停車して飲酒している客にあとは自分で動かしてというのは運転代行としてアリなのでしょうか? 結果として友人が飲酒運転の罰則をうけることは仕方ないと思うのですが、酔っている客に対して業者の対応も少し酷いな…と思ってしまいました。

  • 飲酒運転体験サービスってある?

    沖縄の自動車教習所では、飲酒運転体験やってるそうです。本州四国北海道でやってますか?多くの自動車教習所で数多くやると良いと思うのですが。 教習所内のコースで、指導員同席なら飲酒運転合法だそうです。 飲酒運転をやってみたいです。まともに公道走ると重ーい犯罪になっちゃうけど、止めろと言われるとやりたくなるのが人間じゃん。聞こえ良く言うと、好奇心とか冒険心かい? 遊園地のゴーカートなら、飲酒運転合法ですかね。でも、リアリティが欠けるかな。 飲酒運転は危険みたいですが、何がどう危険なのか分かりません。だって、体験したこと無いんだもん。体験できれば、危険を身に染みて痛感できて、コワいから止めとこうと自制できます。 法で禁じるだけでは弱いと思う。だって、酒は美味いから呑むし、そのまま自動車に乗って移動すれば楽だから、法に反してでも飲酒運転するよ。そして、禁止されればやりたくなる、人間とはそういうものです。だから、その法律にはリ・ユ・ウがあることを理解してもらわないと。そこを理解してもらうには体験が良いと思う。

  • 公道での自動車の運転

    公道での運転と教習所で習う運転の差について質問です。 両者に何故か差があることは実際に公道を走ってみて分かっているのですが、その中で頑なに教習所所で習った運転を貫くことは危ないのでしょうか。 自分自身で意識していることは、左折の際にはべったりと左に寄る(車道外側線を踏むか踏まないか位まで寄るようにしています)、信号のない横断歩道では歩行者が待っている時は急停止になっても止まる(発見が遅いことが問題でしょうが、しかし急停止しても追突しないだけの車間距離はとらなくてはいけないはず)、法定速度は守る、という感じです。 この先上位免許も取ろうと思っているので、法規走行を忘れないようにしたい、そもそも全員が法規を守っていれば流れを乱すことにはならないはず(なぜ守らないのか、守りたくないなら法規を変えるように働きかけるべきと思います)、との考えです。 実際に、自分の付近にこのような車両が走っているとどう感じるのか、危険度はどんな感じなのか、お聞かせ頂ければと思います。 あまり危険な様子であれば、法規もありますが現実に合わせたほうがよいのかもしれないと考えています。

  • 雪道運転

    軽自動車(2WD)に乗っています。 地元は年に数回しか雪が降りませんが、冬はスタッドレスです。 タイヤを新しくしたので、いつもは関東ですが先日新潟のスキー場に行きました。 すごい豪雪だったので、夜の移動を避け、急停止などしないよう運転にも気を遣いました。 圧雪された路面や新雪が積もった路面、除雪されたあとの道は、ある程度のスピードでも発進、停止、ブレーキなど問題なかったのですが、溶けかけたような雪が乗ったバシャバシャの道では、何度か滑りかけました。 わだちに足を取られ流れてしまっている感じがしました。 最初はびっくりしてブレーキ、ハンドルを切ってしまい、左右に蛇行してしまいましたが、アクセルブレーキを離しハンドルを握らず離さずある程度流れさせれば、少し流れてまた操縦が可能になり、大きくスリップすることはなくなりました。 チェーンを付けたら解消されたのですが、途中で壊れてしまい、帰りの高速では大雪で走行車線が狭くなり、よける場所もなく、スリップしない限界と感じられる40キロ程で走って、後続車に迷惑をかけてしまいました。自分も怖かったです。 その辺では私と同じ車種の車も見かけた(4駆、2駆とも)し、その車に抜かれたりもしました。 長くなりましたが、聞きたいのは、 ・滑るのは運転技術のせいか、車の限界か ・自分のペースで走れば大丈夫なのだが、後続車のプレッシャーで緊張してしまう、譲る場所がない時、他の運転者はどのぐらいイライラしているのか(一度、ものすごいクラクションを浴びせられました) ・私が滑りかけた道で、他の車はスピードを出していたのだが、みんなどのような基準でスピードをだしているのか ・軽で車を買い替えるなら、どのような車がよいか 同じような車に乗っている方、雪国にお住まいの方、運転経験が豊富な方のご回答よろしくお願いいたします。