• ベストアンサー

借家の方が・・・。

東日本大震災から4年となりました。 日本各地でこれからも 大規模災害が予想されています。 ・・・多額のローンを組んでマイホームを建てるより 借家の方が気が楽だと思ったりしますが、皆さんはどう思いますか? 津波や、洪水で家が流されても(家財道具はなくなりますが)避難していて 体は無事なら、また、身軽に新天地で暮らせますから・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.2

私もそう思います。 そもそも必要な住宅用件は「独身・新婚・子育て・老後」で違います。 それを一軒で賄う事には無理があります。 また将来は住宅が大量に余っていくと言われています。 現在でも「7軒に1軒が空き家」との統計が出ています。 将来は「2.5軒に1軒が空き家」との予想が出ています。 つまり、行政が死守する中心部以外はゴーストタウン化する事を意味しています。 どうしても持ち家が良いとなると、将来も住宅地であり続けると予想できる土地でないと悲惨です。 郊外は電気やガスは何とかなっても、水道や道路の維持管理はできないでしょう。 日本人は「マイホーム」や「地元」にこだわりすぎだと思います。

freedom12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.6

No.4さんは海外から帰国して、賃貸が借りれないケースを書いてらっしゃるけど、仮にずーっと国内で持ち家に住んでいたとしても、その(賃貸で借りるのが難しい)地域に引っ越す必要が出たなら、同じように借りることが難しいわけで、それまで賃貸できた人だろうが持ち家で来た人だろうが、新しい家を買うしか無く、買うお金が用意できるかできないか、だけの話だと思います。

  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.5

借家だとやはり「我が家」感がないので個人的には持ち家のほうがいいですねえ

freedom12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.4

自分は今は持ち家住まいですが賃貸なら好きな場所に気軽に移動できるのがいいですね。 ただ賃貸では収入がなくなると住めなくなってしまうし、定年したら新しく借りることも難しくなってしまう。 知人は資格のある高給取りなのですが海外が長くて帰国したら国内に就職の実績がないために賃貸を借りるのに苦労したそうです。部屋を借りるのは難しいのだと感じました。 借りるときには定職のある保証人も確保しなくてはならない、となると持ち家があってよかったと思います。 家と土地があればもし家が壊れても自分の土地なのでテントを張ってでも好きなように暮らせると思います。

freedom12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

御指摘の通りで、災害を考えると、借家の方が 良いですね。 でも、マイホームにはそれなりのメリットもあります。 自分の所有物だ、という満足感、社会的信用度。 借家では、幾ら家賃を払い続けても、所詮は他人の モノで自分のモノにはなりません。 それぞれメリット、デメリットがあります。 滅多に生じない災害をどの程度考慮するか、と 言えば、あながち借家の方が良いとも断言しかねます。 ただ、ローンについてはワタシも反対です。 ローンは、所詮は借金に過ぎません。 一年先のことさえ判らないのに、何十年も先まで 借金漬けの人生を歩む、というのはリスクが大きすぎます。

freedom12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.1

今は例外的にローン金利の安い時代ですから、この時代に長期の固定金利ローンを組んだ人は、後世の人々から羨まれること間違えありません。 でも、ローンの使い道が、30年で壊すような大量生産住宅だと、余り残りませんね。 賢い選択は、土地代が高い処に相対的に安い住宅が建っている中古物件を長期の固定金利ローンで買うことです。 上物の価格は小額ですから、これを壊しても土地の価値は残るからです。 総額を100としたときに土地代の比率が70以上有る土地広めの中古物件を選びましょう。 さらに資金に余裕のある方は、高耐久コンクリートの基礎の上に、太い柱と梁をつかって構築する木造100年住宅を建設する事です。 30年の長期ローンが終了してからも後70年は価値を維持しますので、子々孫々から感謝されるでしょう。

freedom12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アンケート 欧米等諸国での大規模な自然災害・・・

    昨年発生した東日本大震災では、英語指導に従事していたアメリカ人女性教師が大津波に巻き込まれ、死亡した事例が大いに報じられている一方、欧米等諸国ではイタリアでの大地震、ニュージーランドでの大地震、オーストラリアでの大洪水、アメリカでの竜巻など、大規模な自然災害が相次いで発生しています。 欧米等諸国における大規模な自然災害の数々は、日本のメディアでも取り上げられているであろうとは思いますが、欧米等諸国における大規模な自然災害の数々について、在日欧米人はどの程度知っていると皆さんなら想像しますか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。 追伸  防災対策における国際的な情報共有体制の構築も必要だと思うことさえありますが、この点につきましてもご回答いただければ幸いです。

  • 震度が高くても津波がなければ大した被害ない?

    石川県で震度7が観測されたようですが、映像見ると崩れた建物はあるものの、阿鼻叫喚と言うほどの大災害の被災地には見えませんでした。 震度で言うなら東日本大震災と同じですよね? やはり東日本大震災のときは結局は自信というより津波のせいで大きな被害が出ただけですよね。 原発の問題だって津波のせいで不具合がおきただけで。 一応、大津波警報が出ていますが、予測を見るとどれも5m止まりで、東日本大震災のように9mを超えるものはこなさそうです。 東日本大震災は30分後に津波が来たのに対して、今回のは1時間経っても低いのが到達したという情報だけですし。 結局、大きな津波がなければ震度7くらいじゃ大した被害は出ない?

  • 東日本大震災 津波

    東日本大震災では、津波は何キロ先までいったかご存知の方居ましたら教えてください(>_<) 今後、予想される関東大震災に備え避難すべきかを考えたいと思います。

  • 災害時の避難道具の用意は、していらっしゃいますか?

    ☆万が一、災害が発生したときのために、避難道具の用意などは、皆様は、していらっしゃいますか? 我が家では、東日本大震災以来、万が一、災害にみまわれたときの危機管理の1つとして、一通りのものは常時、準備をしております。 また、町内会の避難訓練にも、毎回、家族全員で参加するようにしております。 皆様は、いかがですか? 御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。

  •  東電社員の給与は?

     東日本大震災は、地震ばかりでなく、津波による未曾有の大災害が続き、福島原発の放射能の問題に至っては、未だ始まったばかりかも知れません。  地震、津波は自然災害ですが、放射能はきっかけが自然災害であっても、人災です。  ですから、避難生活者ばかりでなく、農業業従事者たちへの補償を考えると、近い将来厖大な赤字になることが見込まれます。  こういったとき、東電社内では社員の給与の削減などを実施することはあるのでしょうか?  それとも、財政赤字にも関わらず高い水準の給与を続けている公務員と同じ様に、どんなに赤字になっても、震災前と同じ給与が続くのでしょうか。続いても良いのでしょうか。  皆様のお考えを教えてください。

  • 被災した借家の家賃支払いについて

    今回の地震で実家の借家が被災して住めない状態です。 そのことを大家に伝えて別なところで生活していますがその間の家賃を支払っています。 3月11日以降大きな余震が何度もあり家財道具を取り出すことも困難な状態ですが修繕は行われていません。このような場合でも賃借契約を解除していないので家賃を支払う義務があるのでしょうか。 震災後1か月以上経ちますが修繕するのか立ち退きをさせられるのか連絡ありません。 災害で経済的に厳しく家賃の支払いが難しい状態なので支払いを免除または軽減できる方法等がありましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 避難所

    東日本大震災では, 避難所に避難したのに, 半分以上がお亡くなり になった地域もあるようです, 避難所とはどのような意味があるのでし ょうか, 災害を防げない場所でも,  避難場所にいくように案内する 防災スピ-カは適切だったと, いえるのでしょうか。  宜しくお願いします。 

  • 東日本大震災を喜んでいそうな国の上位3位は?

    今般の東日本大震災(大地震・大津波・原子力災害)を、 内心では喜んでいそうな国はどこだと思いますか? 上位3位を予想してみてください。

  • 避難所はなぜ改善しないのか

    阪神淡路大震災以降、日本の災害時に必要となってくるのは避難所です。 しかし、東日本大震災や熊本地震などの災害時でも同じような避難所の 光景がテレビで映し出されます。 なぜ、避難所となると学校なんですか?。 この点に疑問を持っている人はたくさんいると思います。 オリンピックに向けて新しい競技施設をたくさん造る予算があるのに、 避難所を造る予算がないとは呆れます。 国会で、災害時緊急避難所を設置を決議し、全国に三か所か四か所造っ ておけば済む問題です。こんな簡単なことがなぜできないのか。 大いに疑問です。

  • 東日本大地震大津波で。

    昨夜のNHKの東日本大地震津波の報道番組で山田町の避難している避難所が津波に襲われ、避難したにも関わらず大勢が無くなった事を言っていました。 何故過去に此処まで津波が来たと言う記録があるのに津波が到来する所を避難所にしたのでしょうか。今回の被害は過去の教訓を生かさずの被ったものが多いようです。 過去の教訓を忘れず被災するのは今後どうすれば良いのでしょうか。 住居の高台移転も反対者が多くて進まない現状ですが、過去の災害の教訓を生かしていくにはどうすれば良いかお教え願います。