• ベストアンサー

災害時の避難道具の用意は、していらっしゃいますか?

☆万が一、災害が発生したときのために、避難道具の用意などは、皆様は、していらっしゃいますか? 我が家では、東日本大震災以来、万が一、災害にみまわれたときの危機管理の1つとして、一通りのものは常時、準備をしております。 また、町内会の避難訓練にも、毎回、家族全員で参加するようにしております。 皆様は、いかがですか? 御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。

noname#198699
noname#198699

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • berntakii
  • ベストアンサー率12% (117/957)
回答No.4

物の準備はしているのですが、避難訓練などに参加したことがないので、 いざ災害が起こった時きちんと持ち出せるかどうか、道具をきちんと使えるかどうか自信がありません。 まだまだ対岸の火事です。

noname#198699
質問者

お礼

御回答を頂き、ありがとうございます。 そうですね。【対岸の火事】という認識の方々は、まだまだたくさんいらっしゃるのではないでしょうか…。もちろん、我が家も含めてです。 「明日は我が身」 「一寸先は闇」 頭では分かっているつもりなのですが、我が家もまだまだ甘いなぁと考えさせられます。 また機会がありましたら、そのときはどうぞよろしくお願い致します。

その他の回答 (3)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10466/32908)
回答No.3

自宅には一週間程度は生きていける水と食料の備蓄はありますね。あと私がバーベキューセットを持っているので、電気とガスが断絶してもなんとかなるでしょう。アウトドアへ出かける機会もしばしばあるので、風邪薬から頭痛薬から正露丸、絆創膏などが一通り揃ったファーストエイドキットがミリタリー用のバッグに入っていて、すぐに持ち出せるようにはなっています。普段、ちょっと旅行やアウトドアへ出かけるときはそのファーストエイドキットを持ち歩きます。 ただ、「自宅が無事ならば」という前提条件になりますけどね。地震で家そのものが倒壊することはないでしょうが、室内がしっちゃかめっちゃかになればそれだけで大事だし、火災や土砂崩れ、原発事故などで家にいられない状態となったらお手上げではありますね。 あとは、今の季節にサンダルで出かけるときはバッグに必ず靴下を忍ばせます。しかもくるぶしまで隠れる割と大きな靴下です。 それは万が一外出先で震災に遭ったとき、ガレキだらけの中避難するときに足をケガしないためです。経験がある人なら分かると思うけど、足の指をちょっと切った程度でも歩くのがつらくなるんですよ。以前はサンダル履きのときも靴下を履いていたのですが、恋人などから「ダサいにも程がある」と評判がよろしくないので。 ついでに、鍵にはキーホルダーの一部として小型LEDライトがつけてあります。これは結構あちこちで使う機会がありますよ。

noname#198699
質問者

お礼

御回答を頂き、ありがとうございます。 我が家はまだまだ甘いなぁ…と皆様からの御投稿を読ませて頂き、痛感しているところです。 また機会がありましたら、そのときはどうぞよろしくお願い致します。

  • tl200r001
  • ベストアンサー率18% (34/188)
回答No.2

自宅から避難となると、徒歩 そんなに多くの荷物は持てません 必要最小限を、屋内と車にも常備 それよりも、自宅では過ごせるもののライフラインがストップという事態の方が、圧倒的に確率が高いです なので、 飲料水 20リットル×家族全員分 給水車から水を受けとるためのポリタンク 12リットルタイプ数個 (18リットルタイプは、重すぎて女性では持てない) 生活用水(トイレ用)として、雨水タンク400リットル カセットコンロに、ガス百本 電気はいち早く復旧するものの、ガスは遅いので、卓上型IHコンロ 真空パックの無洗米 洗いものができないので、紙皿、紙コップ、割り箸 やはり一番役立つ現金を、火事でも燃えない五百円玉で三百枚 ラジオ、LEDランタン、電池山ほど ドコモと、更に災害に強いウィルコム 電気で風呂を沸かす電熱器 その他、たくさん 阪神大震災をきっかけに、これら徐々に備えてきました

noname#198699
質問者

お礼

御回答を頂き、ありがとうございます。 大変参考になりました。我が家はそこまで徹底していませんでしたね…。 また機会がありましたら、そのときはどうぞよろしくお願い致します。

回答No.1

・とりあえず日用品 ・10円玉の束 ・軍手 ・スニーカー ・携帯ラヂオ ・ペンライト&小型懐中電灯 ・飲料水 ・防災マップ ・使い捨て紙皿&割り箸 他いろいろ

noname#198699
質問者

お礼

御回答を頂き、ありがとうございます。 そうですよね。挙げたらキリがありませんよね。 うちの息子は避難用のカバンのなかに、ゲームを入れてありました…どう解釈したら良いのやら…。 また機会がありましたら、そのときはどうぞよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 避難所

    東日本大震災では, 避難所に避難したのに, 半分以上がお亡くなり になった地域もあるようです, 避難所とはどのような意味があるのでし ょうか, 災害を防げない場所でも,  避難場所にいくように案内する 防災スピ-カは適切だったと, いえるのでしょうか。  宜しくお願いします。 

  • 避難所はなぜ改善しないのか

    阪神淡路大震災以降、日本の災害時に必要となってくるのは避難所です。 しかし、東日本大震災や熊本地震などの災害時でも同じような避難所の 光景がテレビで映し出されます。 なぜ、避難所となると学校なんですか?。 この点に疑問を持っている人はたくさんいると思います。 オリンピックに向けて新しい競技施設をたくさん造る予算があるのに、 避難所を造る予算がないとは呆れます。 国会で、災害時緊急避難所を設置を決議し、全国に三か所か四か所造っ ておけば済む問題です。こんな簡単なことがなぜできないのか。 大いに疑問です。

  • 避難所への避難訓練は必要なのでしょうか?

    自治会長などに聞けば済むことですが、煙たがられると思うのでこちらに失礼します。 私の住む地域では、防災訓練の日に避難訓練と称して1キロほど離れた、 避難所になっている広場まで皆(各戸一人)でぞろぞろと歩きます。 そして、点呼して皆居るか確認します。 しかし、実際、地震などの災害が起こっても、その広場まで皆行くなんて考えられません。 なぜなら ・田舎なので、庭や畑など安全と思われる場所は沢山ある。 ・家族が無事なら、知人と連絡を取ったり片付けたりすると思われる。 ・足の悪い老人などを連れ歩く、または、老人を置いて避難所に行くとは考えにくい。 ・避難所はただの広場なので雨風も凌げず長いも不可能 などです。 避難所への避難訓練はなぜ必要なのでしょうか?

  • 防災の日~避難訓練で思うこと~

    昨日9月1日は防災の日でした。 さすがに自然災害だけは防ぐことはできないにせよ、 二次災害の防止の為に、ニュースなどでも避難訓練の話題が 取り上げられていました。 長いこと思っているんですが、避難訓練は会社や学校で、 ○○月○○日○○時○○分に行なう、と予告するケースが殆どだと 思います。これでは、緊迫感が全くありません。 私が思うには、そういう予告もなく、突然の自然災害を想定した 突然の避難訓練として行なうのが良いのでは、と思うのです。 皆さんの周辺で、こうした予告無しの避難訓練を行なうことって ありますか?

  • 防災対策庁舎はなぜ災害になるのですか

    水没したりするということは防災対応能力ないのでしょうか 根拠として東日本大震災では屋上までもが水につかり必死に避難 呼びかけたといわれている人でさえも、ご活躍しすぎて残念な事に なっています、人々に貢献できた人の人命というのは命の危機 は予見できたような気もします。 気づいた時には逃げ場がなかったのかもしれませんけど、既に5年たち 今後も想定外の災害だということになるのでしょうか、あるいは自然災害は 人類の構造物は重要な施設でさえ対応できないと認めることになるのでしょうか 世界的に見ても日本はまれにみる自然災害大国といわれています、どこかの 人のように世界最高の基準にしたから大丈夫なんていうのは、他の重要施設でも 当たり前のことに気づいていないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 災害弔慰金について

    今回の震災では、地震による家屋倒壊による圧死や津波による水死などの直接的被害とは別に、過酷な避難所生活によるストレスや過労により大きく体調を崩したり常備薬が無くなり特病が悪化したりするなどで二次的に死 亡するケースを一般的に震災関連死と呼ばれており1995年に発生した阪神大震災で使われるようになった言葉で私の両親も東日本大震災で建物倒壊や津波では無事でしたが、茨城県某所で避難所の寒さやストレスなどで体調を崩し母親が肺炎で亡くなりました。残された父親の今後の生活や将来の住居等を考え某市役所の社会福祉課へ災害弔慰金の申請を2度程電話にて確認しましが、今回のようなケースは初めてで、災害関連死が認められるかどうか市町村の医師や弁護士が加わった審査委員会もまだ開催されていないので、まだ即答できないが開催されれば申請しますとのちょっと曖昧な返事でした。そこで私の母親のケースですが、震災関連死と認められるのでしょうか?同じ境遇の方もしくは震災関連に詳しい方がいらいしゃいましたらご教示下さい。

  • ミサイル避難訓練に反対する住民

    沖縄でミサイル避難訓練が行われました。 それに反対する住民がプラカードを掲げて「避難訓練に反対する」とか いうシュプレキコールを上げています。 それって、左翼政党の入れ知恵で行われていないか? ずいぶん前に、地震災害に備える目的で行われた避難訓練に反対して いた政党がありましたが、金が掛かる。住民を不安にさせる。とか いう理由だったと記憶しています。 阪神淡路大震災、東日本大震災を経験して、今では避難訓練に反対 する人は少なくなっています。が少数ではいます。 ミサイル避難訓練は命を守る訓練であり、住民を不安にさせるための モノではない筈。 沖縄をまた戦場にするのか。という理屈も、基地があるからだ。とい う理屈もありますが、基地が無くても戦略的に有効な島であることは どこの国でも同様に示唆します。つまり、沖縄はアメリカ軍が撤退 しても、占領対象なのです。それを考えているのでしょうか。 それを、避難訓練なしにミサイルを受けろ。という反対表明に中国、 北朝鮮はどう思うか? こんなに占領しやすい島はありませんね。 だから、アメリカ軍が基地を作っているのかが分かっていない。 アメリカ軍は出て行け、ミサイル避難訓練はやるな。 という理屈は、「どうぞ、中国様は沖縄を占領してください」と言って いるようなものです。 そして、中国に占領された後、中国の占領政策に不満を持つと 「中国は出て行け」と叫ぶのでしょうか。 こんな、我がままな連中はどこの国も庇護しません。 アメリカがアフガニスタンから撤収したのは、こういう住民の意思 があっ たからです。国連もタリバンのやり方を黙認しています。 なぜ、海外のことは自分らには関係ない。と思うのでしょうか。 どう思いますか。

  • 地震、災害時

    どなたかご教授お願い致します。 今回の東日本大震災、地震発生時がお昼だったこともあり、いろいろな施設の屋上や内部の高層階に上がることも可能だったと思うのですが、これがもし、阪神淡路大震災のときのように早朝、もしくは深夜だった場合、学校や図書館などの市の避難施設は施錠されていますよね? 今回の大津波のように、自宅から避難して来ても中に入れなかったり、上に登れなければ意味がないと思うのですが、どなたか警備員さんなどが毎日当直していて、地震や災害時にはすぐに解放してくださる段取りになっているものなのでしょうか? 又、このようなことはどちらに問い合わせ、確認すれば良いのでしょうか? 市役所ですか? 最寄りの学校や施設に直接でしょうか? 当方、大阪に在住ですが、今回のことを受け、南海大地震では地震発生から10分前後で津波が発生すると聞き、自宅は3階建てですし近隣は小学校以外あまり高い建物もないので、東北の皆様のご無事を案ずると共に明日は我が身と震える日々をおくっております‥

  • 大型被災時,地域の資金は必要? 使い方は?

    150世帯ほどの町内会です.過去からの余剰資金などの累積が500万円ほどあります.「万が一」の非常用と説明されています. 東日本大震災ほどの,大型の災害が発生したとき,避難所の環境整備や健康維持はじめ,『こうした資金があってよかった』などというご経験あれば,ご教授ください. 逆に,使用タイミングや平等性などの問題で,資金があったが,実際は利用できなかったなどという事例があれば,ご教授ください. 個人的には,先人たちがいろいろ苦労して貯めてきた資金なので,こうした非常時に使うように蓄えておくのはとてもいいことと思いますが,実際にどのように使えるのか予想,想像ができません.

  • 自主避難者への支援が打ち切りになるとはどういうこと

    2011年の東日本大震災以来、自主避難をしている人々への支援打ち切りの日が近づいており、そのことが問題になっています。 支援が打ち切られると、実際その人たちの暮らしというのは、どうなってしまうのでしょうか? 3・11と原発避難者 支援の幕引きは早い 東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2017030902000140.html