• ベストアンサー

4月から社会人になります。

閲覧ありがとうございます。 4月から社会人になります。 就職先はとても丁寧な対応をしてくださり、 入社までに必要な準備や疑問に思った点など、なんでも気軽に 手紙で質問してくれとおっしゃっています。 そこで、質問なんですが、やはり企業側としては そういう手紙を書いて送ってくれる方が好感は上がりますか? 入社する人数が少なく、 仲良くなった人は質問の手紙を送ると聞いたので、そういう所に差が出るのかと、少し不安を感じてしまいました。 企業に送る手紙ということもあり、私は気後れしてしまって なかなか手紙を出そうという気持ちになれませんでした…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.3

もう正式採用されているのですから、なにもここでアピールする必要はないでしょう。 すでにあなたの力量を認めて必要としているのですから。 ですから、これはあくまでも会社側のサービスでしょう。 新入社員はいろいろ不明、不安なことがあるだろうから、何でも言ってくださいというだけのことでしょう。 ずいぶん丁寧な会社ですね。はじめて聞きました。 折角ですから、素直に対応したらいかがですか。 すでに入社までにすることや、入社に当たっての注意事項などを細かく指示されているのであれば、別に聞く必要はないでしょうが、そうでなければいろいろ聞きたいことがあるのではないですか。 たとえば、まだ1ヶ月近くあるわけですが、どんな勉強をしたらいいかとか。 本当に会社は新入社員を心待ちにしているんですね。 いい会社に入社できてよかったですね。 頑張って下さい。

その他の回答 (2)

回答No.2

手紙ですか、ずいぶん古風な企業ですね。 きっと就職前にこういうことを考えてこんな勉強をしているとか、何をしておくべきかアドバイスをくださいといった内容の手紙が殆どでしょう。 そういうやり取りをしていればどういう人間か見えてくる部分もありますし、行動派かどうかも判ります。 高感度を上げる為だけなら出さなくても良いのではないでしょうか。 上辺を取り繕ってもばれます。 本当に仕事を始めた時の事を考えて何かしらやってみようとしているならアドバイスを求めたら良いのでは。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

やる気があるかどうか、はそういうところで判断しますよ。 みっともないかもしれない、なんて考えて黙っていれば、何もできないバカヤローなんだとみられます。 新人に、20年選手のような慣れや能力なんて最初から期待していません。 新人は、自分を鍛えるために何をすればいいかもわかっていない人間が多い。 だからいろいろ質問してくれ、というところなんです。 質問が的外れでも問題ないのです。それを考えるために頭を使ったということが一番大事なのです。 仲良くなるから質問の手紙を出す、なんていう考え方は間違っています。 会社というのは、お友達づくりの場所ではありません。仕事をする場所です。 だったら仕事がサクサクできるようになるために研鑽しなければいけないのです。 研鑽したい、向上したいと思うなら手紙を出さなければいけないということです。

関連するQ&A

  • 雇用者側から被雇用者の社会保険加入履歴はみれる?

    最近就職の内定がきまり、入社準備をしています。 正社員なので社会保険にも加入することになります。 ふと思ったのですが、入社先の雇用者側から、 私の社会保険加入履歴というのは見られることはあるのでしょうか? ハローワークにいけば、自分の雇用保険書番号をいえば雇用保険加入履歴を教えてもらえますし、社会保険事務所にいけば自分の社会保険加入履歴を教えてもらえます。 雇用者側に履歴書に書いていないアルバイト先とかみられるのはいやだなと思いました。

  • 社会人になる前にするべきこと

    どうもこんにちは。私は現在大学4年生(男)で就職が既に決定し、2005年の4月より社会人となります。就職先は都内にある不動産会社で、営業職としてスタートします。入社まであと4ヶ月を残すところですが、今のうちに準備しておくべきこととして、どのようなことがあるでしょうか?学んでおくべきことや、また読んでおくべき本のお薦めがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 1年ぶりの社会復帰

    1年ぶりに社会復帰する25歳です。 昨年の10月に新卒で入社したブラック企業を1年半で退職し、その後、職業訓練校に半年通い、卒業後、3ヶ月の就職活動を経て、唯一内定を得た会社で9月から働きます。求人が少ないジャンルにこだわって就職活動を行っていたので、3ヶ月も就職活動に時間がかかってしまいましたが、自分がやりたいと思っていた仕事ができる会社に運よく入ることができました。前職がかなりのブラック企業だったので、条件も最低限を決めていましたが、入社する会社の条件はごく一般的な労働環境なので、安心しています。 ジャンル、労働環境に納得の上での入社なので、満足していますが、1年のブランクがあり、また、前職では人間関係もうまくいっていなかったので、少々不安があります… 「ちゃんと仕事できるだろうか」「だらだらしていた時間が長かったから1日8時間しっかりはたらけるのか」「苦手な人がいたらどうしよう」 なんてことばかりを考えてしまいます。 内定をもらってから入社まで、しばらく時間があってとてもリフレッシュできたのですが、入社日が近づくにつれ、不安が大きくなってきます。 転職の経験がある方、ブランクのある方などにお聞きしたいのですが、新しい環境に慣れるために、準備していたことや意識していたことなどあれば是非体験談を教えて頂きたいです。

  • 社会保険加入時に必要なもの

    現在無職で近々再就職するのですが、 社会保険に加入するときに 必要なもの(書類など)ってありますか? 会社側からはまだ何も言われてないのですが、 早めに準備をしておこうと思いまして・・・。 よろしくおねがいします。

  • 19歳の社会人です。高校卒業後にトピックコア30の

    19歳の社会人です。高校卒業後にトピックコア30の某大手企業に就職しました。この前大学に進学した友人と遊んだんですがガキだなと思いました。やはり社会人と学生では差が生まれるんでしょうか?このような経験ある 人いますか?

  • 社会保険に加入していない企業への就職について

    社会保険に加入していない企業への就職について質問です。 就職しようと考えている企業が社会保険には加入していないようです。 理由としては、「会社の負担が増えるので」とのことでした。今後、会社の売上の状況を見て、順次社員を加入させるようです。 社会保険に加入していない企業への就職というのは不安なのですが、このような企業への就職について、問題はないのでしょうか。

  • テニス 社会人になってからの練習

    硬式テニスの練習についての質問です。 私は今年大学を卒業して就職するのですが 社会人になると現在ほど練習時間が確保できないと思います。 5月に出場する県大会(シングルス)に向けて 限られた時間でどのように練習をすればいいかと悩んでいます。 なお、入社する企業にはテニス部やテニスサークルはありません。 社会人になってからも積極的に試合に出場されている方などいらっしゃいましたら 経験などを教えていただけないでしょうか? お返事お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 10月から初めての就活です☆ミ

    就職活動で企業はどう探しますか?? 私は旅行系かツアコン希望ですが、大学のリクナビって全企業のほんのちょっとだけしか載せていないって聞きました!! で基本的にどうやって探すのだろうって疑問に思ったので質問させていただきました

  • 社会保険の加入日

    初めて質問します。よろしくお願いします。 質問というより、むしろ疑問なんですが・・ 社会保険の加入日って会社によって、入社日だったり、試用期間が終わってからだったり、さまざまですが 入社日じゃなくても違法性はないのでしょうか?

  • 社会人野球について

    自分は今大学野球をやっており、現役の四年です。ですが野球は三年からやっているので大学院進学し、8季やりたいと考えています。 そこで質問があります。自分は野球関係のルートで社会人野球のさかんな企業に就職したいと考えております。具体的な企業を言うと、JR東日本などです。 六大学野球や東都1部などの、大学野球界における有名選手がドラフトで指名されずにプロにいけなかった場合、社会人野球の強い企業に進むことがよくありますよね。あれは一体どういうルートを使っているんでしょうか。普通の大学生のようににESや履歴書を書いて、会社説明会に行って、面接などの入社試験を受けて入るわけじゃないですよね。高校のときのような野球推薦みたいなものがあるのですか?それとも、企業からオファーなどがくるんですか? あと、今自分の大学は超弱小です。具体的にいうと、○○連盟の3部や4部あたりのレベルの大学です。このままではまったくそのようなルートは不可能だとはわかっています。 自分は投手をやっていますが、このようなチームでも二部くらいに上がって、個人タイトルがとれるくらいの選手になれば、野球関係のルートで社会人野球のさかんな企業に就職することは可能なのでしょうか。 また、やはり成績は四年間のものが見られ、最後の一年だけよくてもダメなのでしょうか。 長くなってすみません。返答よろしくお願いいたします。