専業主婦の収入と健康保険の扶養について

このQ&Aのポイント
  • 専業主婦の収入と健康保険の扶養について、社会保険の扶養から外れる可能性があるか疑問があります。
  • 月の収入が一定額を超える場合、国民健康保険への加入が必要になることがあります。
  • ただし、収入が連続でなければ扶養外れの心配はないため、収入の調整が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

専業主婦の月の収入と健康保険の扶養について

サラリーマンの妻(専業主婦)が業務委託で不定期で働いている場合、 たとえば、月の収入が 1月100,000円(源泉徴収額10000円を含む) 2月7,000円(源泉徴収額700円を含む) 3月160,000円(源泉徴収額16000円を含む) 4月10,000円(源泉徴収額1000円を含む) 5月180,000円(源泉徴収額18000円を含む) というような収入があった場合、 社会保険(健康保険)の扶養から 外れてしまう可能性はあるのでしょうか? 一応108,333円の収入(源泉徴収額を含むかは不明)が3ヶ月続くと その期間は国民健康保険への加入をしなければならない。 ということを他のサイトで読みましたが、 連続でなければ大丈夫なのでしょうか。 (もちろん年間103万円を超えないように調整はしています) どなたかご回答の程、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 >…108,333円の収入(源泉徴収額を含むかは不明)が3ヶ月続くとその期間は国民健康保険への加入をしなければならない。ということを他のサイトで読みました… たしかに、そういうルールの保険者(保険の運営者)が【多い】ですが、「すべて」ではありません。 また、基本的に「パートタイマーなどの人(≒給与収入がある人)限定のルール」のはずですから、「業務委託などの仕事による収入」は当てはまらないはずです。 ちなみに、「業務委託などの仕事による収入」でも「年間で(12ヶ月間で)130万円未満」であれば問題ないことが【多い】ですが、やはり「すべて」ではありませんから、【旦那さんが加入している健康保険のルール】を確認してもらってください。 (参考) ルールの【一例】です。 『被扶養者の認定基準|三菱電機健保組合』 http://www.mitsubishielectric.co.jp/kenpo/shiori/fuyousha_hani/nintei.html >>【年収の算出方法】 >>(1)給与収入:{(直近3ヵ月の総支給額の合計)×4)}+(賞与×支給されている回数) >>※給与、賞与とも、税金等控除前の総収入額(通勤交通費も含む) >>(3)事業収入・雑収入:総収入-当健保組合が認める必要経費 >>(8)その他継続性のある収入:税金控除前の総収入額 ちなみに、あまり多くはありませんが、以下のような方針の保険者もあります。 『被扶養者認定チェック|JFE健康保険組合』 http://www.kenpo.gr.jp/jfekenpo/kon/huyou/check.htm >>事業主(自営業者等)以外の方ですか→No→その家族の方は被扶養者資格が【ありません】。 >もちろん年間103万円を超えないように調整はしています 「健康保険の被扶養者」の資格の審査では、「103万円以下」ではなく「130万円未満」が【審査の目安】に使われています。 また、【税法上の】「控除対象配偶者の要件」でも「103万円以下」は、「給与収入しかない人」の【目安】です。 (参考) 『配偶者の所得がいくらまでなら配偶者控除が受けられるか|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1190.htm 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ 『個人市民税 > 所得金額の計算|新潟市』 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/zei/siraberu/kojin/shotokukingaku.html ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html --- 『自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?|けんぽれん』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ※業界団体で設立したものも含め「健康保険組合」は1,400以上あります。 --- 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 *** 『パート主婦の「130万円の壁」はなぜ「130万円」という額なのか?|ダイヤモンド・オンライン』(2012/6/14) http://diamond.jp/articles/-/20025 --- 『[PDF]収入がある者についての被扶養者の認定について(昭和五二年四月六日、保発第九号・庁保発第九号)』 http://www.itcrengo.com/kitei/1-5nintei_kijun.pdf 『健康保険法』 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/T11/T11HO070.html >>(定義)第三条 >>7 >>この法律において「被扶養者」とは、次に掲げる者をいう。… >>一 被保険者…の直系尊属、配偶者(届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含む。…)…子、孫及び弟妹であって、【主としてその被保険者により生計を維持するもの】 --- 『家族を被扶養者にしたいとき(被扶養者認定)|大陽日酸健康保険組合』 http://www.taiyonissan-kenpo.or.jp/member/02_life/202/20202.html >>年間総収入130万円未満(60歳以上または障害年金の受給要件に該当する程度の障害者180万円未満)であって、かつ被保険者の年間収入の2分の1未満であれば被扶養者に該当するという基準を【一応】設けていますが、被扶養者とは、被保険者によって主として生計維持されているかどうかで判断します。 >>そのため、総収入が認定基準以内であっても、被保険者によって主として生計維持されていない場合は、被扶養者の資格はありません。…… *** 『さまざまな雇用形態|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudouseisaku/chushoukigyou/koyoukeitai.html >>5 業務委託(請負)契約を結んで働く人 >>……「業務委託」や「請負」といった形態で働く場合には、……「事業主」として扱われ、基本的には「労働者」としての保護を受けることはできません。ただし、…… --- 『個人事業主|Wikipedia』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E4%B8%BB >>個人事業主(こじんじぎょうぬし)は、株式会社等の法人を設立せずに自ら事業を行っている個人をいう。一般には自営業者ともいう。……つまり、自営業者とは、会社経営者でもサラリーマンでも公務員でもアルバイトでも無職でもない者の総称と言うことである。…… *** 『家内労働者(等)の必要経費の特例|さいたま市 税理士 小暮巌のブログ』(2008/10/24) http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-1c89.html 『所得税>申告と納税>確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>【所得税の】確定申告は、……1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金……などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

yudusou
質問者

お礼

分かりやすく回答いただきありがとうございます。 参考ページもみさせてもらい非常に勉強になりました。 ありがとうございます!!

その他の回答 (2)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

>一応108,333円の収入(源泉徴収額を含むかは不明)が3ヶ月続くと  その期間は国民健康保険への加入をしなければならない  ・この月額は、給与収入の場合(パートとかアルバイトとかの)です  ・貴方の場合は、個人事業主になりますから、(個人事業主に関する規定は健康保険により違いますから)   健康保険の事務局に確認して下さい   保険証に記載されている、連絡先に電話して下さい

yudusou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 健康保険について調べてみます。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7998/17100)
回答No.1

そんなことは個々の健康保険組合で基準が違いますから,外れてしまう可能性はあるでしょう。自分の加入している健康保険組合に確認してください。

yudusou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 健康保険組合を調べてみます。

関連するQ&A

  • 専業主婦です。扶養控除内で働くか、月16万ほどまで働くかで迷っています。

    専業主婦です。扶養控除内で働くか、月16万ほどまで働くかで迷っています。 現在、専業主婦で、夫の扶養に入っています。 いま、検討している仕事(時給1000円のパートです)があるのですが、扶養内で収めるように働くか、時間を増やして、月16万ほどまで働くか迷っています。 月16万とした場合、 1.所得税や住民税はいくらくらいになるか 2.昨年の夫の源泉徴収によると「給与」約380万円「給与所得控除の金額」約254万円、「所得控除の額の合計」約160万円という金額ですが、私が扶養から外れることで、どのくらい夫の税金が増えるのか また、以下の条件も加わるとして、扶養控除内で働くのと、月16万で働くので、手元に残る金額が、どのくらい変わってくるかも、教えていただけたらと思います。 ・パート先は、社会保険には入れないようなので、国民年金と、国民健康保険に入ることになると思います。自分計算したところ、国民年金が175920円、国民健康保険が243445円になるようです。 ・夫の扶養から外れることで、年額144000円の扶養手当がなくなります。 何を、どう計算してよいのかわからず、困っています。 お分かりの方、いらっしゃいましたら、どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 夫の保険扶養に。。

    今年、一月から四月まで業務委託にて報酬計140万になりました。 一月ずつ35万のうち10%源泉徴収され、振り込まれるのは31万少し。 源泉徴収されている為、業務委託の報酬は、合計126万です。 この場合、夫の健康保険の扶養に入れますか? 前年度は、年俸額面420万の報酬額の12ヶ月割り、一ヶ月毎の収入でした。 今現在、在宅業務で不定期な収入状態です。 0の月もあり、その企業も源泉徴収10%引き後の報酬額が、振り込まれます。 よろしくご教示お願いします。

  • 健康保険の扶養から抜けてしまうでしょうか?

    このままだと私は扶養(健康保険)から抜けてしまうでしょうか? いろいろなHPを見ましたが、まちまちなので、教えてください。 今、大変こまっております。 夫の扶養に入っています。 2月まで正社員でした。3月からパートで働いています。 2月までの源泉徴収票には、支払金額440,000円、源泉徴収額14,000円となっています。 3月から12月までのパートの給料を合計すると850,000円です。 3月から12月までの非課税交通費を合計すると136,000円です。 1月から12月まで(来月とかは見込みですが)、 非課税交通費を含むと、合計142.6万円、交通費を含まなければ、合計129万円です。 この場合、私は健康保険の扶養から抜けてしまうのでしょうか? 回答をよろしくお願いいたします。

  • 健康保険の被扶養者を続けるには?

    私は現在、会社員である父の健康保険(政府管掌健康保険)の被扶養者になっています。 1.私はアルバイト(年収は数十万程度)を辞めてアフィリエイトのみの収入になりました。そこで、この先も被扶養者であるためには何か手続きが必要でしょうか? アフィリエイトの年収は130万円を超えることはないと思います。 ※なお、バイト先は去年の秋に退職しましたが、後になって未払い分のバイト代が数千円あったことが分かり、それは今年の2月に受け取りました。(「源泉徴収票」がもらえると思います。)したがって、今年まではバイトとアフィリエイトの収入が発生しています。 2.従来はバイト先の源泉徴収票を父に渡しているだけでしたが、これからは健康保険の扶養との関係で、それに代わる手続きで必要なことはありますか?(あるいは、所得税上の扶養は健康保険の被扶養者とは関係がありませんか?) 3.去年1年間のアフィリエイトの収入が数万円ありましたが、「給与所得(=バイト先で年末調整を受けていれば該当する)以外の所得の年間合計額が20万円以下のときは確定申告をする必要は無い」ため、何もしていません。これは所得税上のことですが、健康保険の扶養の関係では、何か手続き等を行う必要がありますか?

  • 収入見込がなければ健康保険の扶養に入れますか?

    1月末で退職をしました。会社で健康保険に加入していましたが1月末で失効?しました。 1月の収入は20万円ほどありましたが2月の収入は10万円に達していません。現時点での3月の収入予定は0円です。雇用保険でお金は受け取っていません。 今から手続きをして親の健康保険の扶養に入ることはできますでしょうか? 健康保険の扶養には今後の収入見込みで130万円を越えなければ入れると聞きました。社会保険事務所に今月の給与明細と離職票を見せ、現時点での今後の収入予定がない旨を伝えれば扶養に入ることはできるのでしょうか? 新しい就職先が見つかれば3月以降の月々の収入が10万円以上になる可能性はあります。そうすればその際には健康保険や国民健康保険に自分で加入することになると思いますが、現時点では確実な収入予定がないので今徴収される保険料を安く済ませたいため扶養に入りたいと思っています。 また、健康保険と国民健康保険どちらになるにしてもまだ支払っていない今月分の(国民)健康保険料はどうなりますでしょうか?

  • デイトレイで収入が高い専業主婦は?

    3月末に退職し、専業主婦になった者です。 今は主人の扶養に入っています。 最近、インターネットで株のデイトレードを始めました。 思いのほか順調で、100万円の資金で日に1万円以上儲けることができています。 そこで、まだ先の心配なのですが、このまま順調に利益が上がっていけば(大きな損をすることがあるかもしれないので、このまま順調に行くとは安易には考えていませんが)、この先もう少し元手を増やし、高収入を狙うことにしようと考えています。 その場合、私の収入が高くなることにより、扶養から外さないといけないのでしょうか? 特別口座も開設し、源泉徴収を選択しているので、税金はその都度住民税と所得税が引かれているようですが、この先の地方税の額も変わったりするのでしょうか? 税金、健康保険のことについては知識が無いので、易しく説明お願いします。 また、「デイトレーダー」というのは、職業になりますか? 子供を保育園に入れるための、就業証明のようなものはでないので、民生委員さんに証明をたのめば、これで内職のようにしてます、ということで市役所は受け付けてくれるのでしょうか?(できれば、近所の民生委員さんには、株で儲けていることは知られたくありませんが) たくさん質問を書いてしまいましたが、どれか1つでもお答えできる方、よろしくお願いします!

  • 健康保険被扶養者調書

    健康保険被扶養者調書で妻の(パート)の収入を125万円で提出したところ、源泉徴収証を提出するように言われました。本当に提出しなければいけないのでしょうか?

  • 健康保険の扶養について

    私は3月中旬から派遣社員として働いており、月の給料の支給額は20万円です。 事情があり、12月中旬で会社をやめることになりそうなんですが、 今年は主人の健康保険や厚生年金の扶養には入れませんか? 来年の1月からはもう働けないので、確実に扶養に入る予定なんですが、よく健康保険などの扶養に入る条件として、今後1年間に130万円未満しか収入がないことと耳にします。 12月中旬で仕事をやめた場合、そこから1年間は無収入の予定ですが、やはり、3月~12月までで、給料が180万円頂いていることになってる場合、扶養には入れませんか?

  • 健康保険 扶養でいられるのは?

    いつも大変お世話になっております。 色々調べていて分からないので教えてください。 個人事業を始めますが、健康保険は主人の扶養に入っています。 この過去の質問で同じような質問がありましたが、 その回答で、 社会保険(健康保険・年金の3号被保険者)の扶養になれるのは、過去の収入実績ではなく、今後12ケ月間の利益の見込額が130万円(月額で約108千円)以下の場合に、社会保険の扶養(被扶養者)になれます。 とありました。 また、今後12ケ月間の収入の見込額が130万円と書いてある方も いらっしゃいました。 これはどちらが正しいのでしょうか? 後者の収入の見込み額では経費などが引けないので、私の場合 130万円を超えてしまい、扶養から外れなければならないので 困っておりまして・・・・ 回答、どうぞよろしくお願い致します。

  • 扶養じゃない主婦の健康保険料

    先月結婚しました。 現在、専業主婦です。 改めて健康保険税通知書が届いたのですが、 納税義務者が世帯主(主人)になっていて、 その額が私が一人で支払う場合(会社を辞めてから結婚するまでに届いた健康保険料納税通知書)の3倍になっています。 それはなぜですか? 専業主婦なのですが、8月まで働いていて、10月にハローワークに登録したので、1~3月の間、失業保険を給付してもらう予定です。その後はパートで働きたいと思っています。 税理士さんに失業保険をもらうと、扶養に入れる金額を上回ってしまうといわれたのですが、待機の間をふくめた6ヶ月(待機3ヶ月、支払い3ヶ月)の給付額と、健康保険&国民年金の金額では、後者の方が多くなってしまいます。 それでしたら、主人の扶養にいれてもらって、失業保険の給付をあきらめて、今すぐ働いた方が、少しでも家計の足しになると思うのですが、 そもそも、失業保険給付金が収める税金(年金、保険税)より多いのって変じゃないですか? また、現状でも扶養に入れるほかの条件や可能性などがありましたら、教えてください。

専門家に質問してみよう